タイトル部分の色の説明
「最高!」
「面白い」
「普通かな」
「うーん、微妙」
「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。

24号
ワンピースの東京ドームイベント、5日で12万人も来たそうです。みんな娯楽に飢えていたんだろうなあ。
今週のプレゼント漫画、インドアバッティングマシーン凄っ! でもこれ、屋外で使っていいの?
編集部の嶋崎さんが財布をスられたそうです。私は何の力にもなれませんが、どうか逞しく生きてください。

トリコ
 連載3周年記念巻頭カラーで、初の人気投票開催。そういえば今までやってませんでしたね。トリコと小松、ココとサ
ニーは上位に入るだろうけど、ゼブラはどうかな? 顔が怖いし、登場してまだそんなに経ってないから不利そう。
 トリコとゼブラの連撃を受けてもまだ生きているとは、謎の生物の生命力は半端じゃないですね。蘇ったばかりという
事は、空腹で完全な力を出せなかった筈。この生物は美食會以上の脅威になるかも。
 横取りされたかと思われたメロウコーラでしたが、本来のコーラはまだ出ていなかった。そして実食ならぬ実飲。相変
わらず食べ物の美味しさの表現が上手いですねえ。とんでもなく甘くて、炭酸が強烈なコーラですか。こう書くと飲み難
そうだけど、むしろスカッと爽快なんでしょうね。ペプシでもコカでもいいから、人類のテクノロジーを駆使して、こんなコ
ーラを作ってくれませんか?
 メロウコーラは飲めましたが、厄介な問題が残っていました。トリコと小松がコンビを解消するとは思えないけど、約束
は約束だからなあ。新連載の漫画並にとんちの効いた解答が出ればいいんだけど。

ONE PIECE
 本当に天竜人はどうしようもありませんねえ。みんなが彼らを恐れているのは海軍の後ろ盾があるからだって事にさ
え気付いていなかったとは。世界中が彼らを恐れて、甘やかしてしまった結果がこれで、その流れは今も続いている。
ドラゴンが革命を企むのも当然だと思います。
 しらほし姫の秘められた能力が母の危機を救った。海王類を操る能力ですか。確かにこれは何としてでも手に入れた
い能力ですね。バンダー・デッケンがロリコンじゃなかったのは残念なような、ホッとしたような(笑)。しかしホーディもこ
の光景を見てしまった。現代で思い出して、しらほし姫争奪戦に参加するかも。
 傲慢な天竜人にオトヒメ王妃が殺されるのではとハラハラしていましたが、最高のお土産を持って帰ってくれました
か。書類に書かれているのは、魚人の地上への移住を許可するとかいうものかな? しかしこの喜びの後には、悲劇
が待っている筈。一体何が起こるのやら。

銀魂
 ああ、言われてみれば最近エリザベスを見てませんでしたね。アニメではOPで毎回出るし、インパクトのあり過ぎる
キャラなので出番の少なさに気付きませんでした。しかし一年間も気付かなかったとは、ヅラは飼い主失格すぎる。さ
すがヅラと言うべきだけど。
 ACのCMネタ、震災を連想させて不謹慎だとか言う人がいそうだけど、あれはスポンサーがCMを流さなくなったせ
いで、ACにそんなつもりは無かったし、変なイメージが付いてしまって困っているのはACの方でしょう。でも蓮舫ネタ
は不謹慎でも何でもありませんね。実名出していいのかとは思うけど。これ、アニメでは蓮舫の名前、変えられるんだ
ろうなあ。むしろ変えなきゃ無理。
 お婆さんとエリザベスのベッドシーンなんて誰も見たくねえよと思ったけど、あの中身とヤッたのか、ヤリやがったの
かエリザベス。おのれ、おのれおのれおのれーっ! てめえ昔、長屋に奥さんと子供がいたくせに、昔の女ともしっぽり
ヤリやがって。エリザベスが侵略者の一員だった? よおし、来るなら来い、返り討ちにしてやるぜチキショー!(バカ)

NARUTO −ナルト−
 九尾の憎しみもどうにかすると宣言したナルトですが、まずはサスケの方を何とかしてからにしましょう。実績が無い
人が言っても、あまり説得力を感じませんから。
 ペインとイタチ、化物ぞろいの暁メンバーの中でもトップクラスの力を持つ他二人を組ませましたか。カブト、抜かりな
いですね。この二人の幻術は恐ろしすぎる。
 偽物は入れない筈の陣地に敵が入り込んでいるだけでも厄介なのに、その敵がよりにもよってネジとは。ペインとイ
タチの術に操られているんだろうか? 狙いは意外とモテるサクラですか。まともに戦ったらサクラに勝ち目はありませ
ん。ナルトが間一髪で間に合ってくれればいいんだけど。

SKET DANCE
 アニメのOPに出て来るあのキャラ、作者も忘れてるのかよ(笑)。単行本を持ってない私も思い出せません。その内
出るだろうから、それまでの楽しみに取っておきますか。
 クエッチョンが落とした物を当てるクイズ。真性Nの表情を出したクエッチョンが凄くエロいですね。クイズを出したがる
人って、これからはNと呼ばれるんだろうか。新しい日本語の誕生に拍手(アホ)。
 ヤンポレゾン星人、結構面白いデザインじゃないですか。その内限定グッズとかで商品化されそう。
 クエッチョンの落とし物はバレンタインのチョコでしたか。いい話になったけど、本番はこれからですね。ボッスンへチョ
コを渡したがっている女の子は結構多そうだし、ヒメコにとっては今までで一番厳しい戦いになりそう。でも頑張れ。

奇怪噺 花咲一休
 センターカラー&大増25ページ。
 五郎はレギュラーにはならず、寺の小坊主になりましたか。出番は無くなるけど、彼にとってはいい人生を送れそう。
 カルマの願いとは、飛び散ってしまった12の願印を集める為に協力してほしいというものでした。鏡に閉じ込められて
いる女性とか、巨大な蛇とか、今後の展開の伏線が出ていますね。
 とんちで人を救いたいと思っている一休にとっては、これは最高の話。しかし自分の本当の心を知っている師匠には
誤魔化したくないから、本当の思いを行ってから寺を出る。このケジメの付け方、なかなか男らしいじゃないですか。単
なる知恵者ではない、ジャンプ漫画の主人公っぽくていい感じです。
 カルマの謎への解答も、単純だけどなかなか捻ってあって、面白かったです。ヒロインらしき女の子も顔見せ程度で
すが登場したし、期待できる作品になってきました。あとはジャンプの読者の反応ですね。バトル漫画に慣れた読者が
この漫画をどう見るのか、怖いけど楽しみでもあります。

バクマン。
 シュージンは完全にスランプになってしまいましたか。彼は天才肌ではなく、考えに考えて話を書くタイプだから、余
計な事まで考えすぎてしまうんですよねえ。エイジみたいに他人の評価なんてまったく気にしないタイプだったら、今回
みたいな事態になっても平然としていられたんだろうけど。
 そのエイジですが、打ち切りのターゲットにPCPが選ばれたんじゃないかと服部さんが予想しました。ふうむ、この時
点で予想を出すという事は、この考えはハズレという事かな。だとしたらエイジの真意は?
 ますます悪くなっていくシュージンですが、サイコーはそれでも彼を信じている。今まで多くの苦難を乗り越えてきた二
人だからこそ、お互いを信じて、その信頼に応えようとしている。こういう友情劇は好きだけど、この一念でスランプを乗
り越えられるんだろうか。PCP連載終了で、心機一転の新連載で再スタートという展開もあるかも。

べるぜバブ
 スーパーミルクタイム、準備に時間がかかり過ぎますねえ(笑)。ミルクの温度に気を使う男鹿は、本当にいいパパに
なっていますね。ナーガ達が律儀に待っててくれる悪魔で良かった。
 準備に手間取る分、その威力は絶大。男鹿の身体能力に魔王の力が加われば、そりゃあ敵無しですよ。五分間の
時間制限はあるし、使用した際のリスクも大きいけど、だからこそカッコ良い。完全シンクロパワーで、次回でナーガ達
は倒せそう。まだ強敵は控えているけど、この分なら大丈夫……かな?

めだかボックス
 センターカラー&大増23ページで第2回人気投票開催。今回は球磨川が票を伸ばしそうですね。1位を狙えるかも。
 ブルマは似合わないけど、上の体操服はよく似合ってますよ、めだかちゃん。パッツンパッツンだけど、だがそれがい
いのです(笑)。
 箱庭学園を舞台にした、次世代育成の為の特別企画トレジャーハンティング。単なるゲームだったのに、生徒会の腕
章を巡ってのガチバトルになってしまいました。副会長の腕章は善吉も狙いますか。まあ一番長くめだかちゃんと一緒
にいる彼にとって、球磨川が上役で、めだかちゃんの次に位置する立場なんて我慢出来ないでしょう。むしろよく今まで
我慢したなあと思います。
 今回は阿久根にとっても正念場になりそうですね。戦挙編では活躍できなかった分、今回は頑張らないと。でないと
また人気投票で悲惨な結果になるかもしれませんよ。
 ラストの暗号については、ノーコメントで。確かにちょっと考えれば分かりそうだけど、先の展開が分かってしまうのは
つまらないし。決して分からないからじゃないですよ、ええ本当に(苦しい言い訳だなオイ)。

magico
 ゾディア、本気を出せない状態で来たんですか。焦りすぎ&シオンを甘く見すぎでしたね。ゾディアは絶対にまた来る
でしょうけど、その時はシオンもパワーアップしている筈。今度こそきっちり決着をつけてほしいですね。
 ルー、正式に仲間入り。いやあ、本当に良かったですねえ。こうなるとは分かっていたけど、こうなってほしいと思って
いたので不満は全くありません。読者にも同情させて仲間にしたくなるルーのキャラ作りは、見事成功です。三人&一
匹の家族の光景も和やかな気持ちにさせてくれます。恐るべし岩本先生、新人とはいえ侮れません。
 箒魔法を再び使えるようにする為に、儀式屋の元へ向かう事に。しかし「無謀者のみる夢」という町の名前、どうもき
な臭いですね。すんなり魔法が使えるようにはならないみたいですが、長期連載はほぼ決まったみたいだし、ここはじ
っくり行きましょう。

黒子のバスケ
 火神と青峰、チームの命運を懸けた対決は火神の敗北!? これはちょっとヤバいんじゃないの?と思ったら、イメー
ジでしたか。かなり力の入った作画だったので、本当のバトルかと思いましたよ。上手く騙されました。
 しかし火神は、ただガムシャラに向かうのではなく、チームの事を考えて行動するようになりましたか。確かに成長し
ていますね。冷静さに欠けているという欠点を補った火神は、実に頼もしい。
 いや、頼もしいのは火神だけじゃない。大事なところで3ポイントシュートを決めてくれる日向、さすがキャプテン。これ
で大きく引き離される事態にはならないだろうけど、桐皇を倒す為にはやっぱり青峰を何とかしないと。そろそろ黒子が
本格的に動くかな?

いぬまるだしっ
 今回は番外編。漫画泥棒ネタはシャレにならなくなっているのが怖いですね。ジャンプの単行本でも500円もしない
んだから、ケチらずに買えばいいのに。
 怪盗ドッグ・アイvs貧乳刑事のたまこ警部。両者の白熱した戦いの間に際どいネタを入れる大石先生は、さすがと言
うべきでしょうか。あの先生の連載再開は近いと信じています。でも他人のネームを盗むのはダメ、絶対。
 怪盗としては大成功だったのに、別件逮捕されるオチは面白かったです。チンチン丸出しでもOKな普段の世界より
厳しいですね。いや、普段の方がおかしいんだけど。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 骸にさえ「化物」と言わせるD・スペード。その言葉どおり獄寺、山本、ランボにジュリーの四人が一度に消されてしま
いました。クロームが残ってくれたのは嬉しいけど、状況は厳しすぎますね。
 シモンリングを奪い、大地の六属性を使えるようになったとは、D・スペード強すぎるだろと思ったら、更なる切り札も
用意していましたか。ボンゴレギアまで使えるなんて、本当に強すぎる。ツナと炎真、雲雀とクロームの四人だけでは
勝てないかもしれませんね。更なる援軍が来るか、ツナが新たな力に目覚めない限り勝てないかも。

エニグマ
 遂に綺島がスミオの前に姿を表しました。スミオ達全員と関わりを持っており、今までずっと観察してきたと言う綺島
は間違いなくエニグマと関わっていますね。しかし自分がエニグマだとは断言していないんですよね。彼はエージェント
のような存在で、本当のエニグマは別にいるんじゃないかな?
 夢日記を失っても、しげるを救う為にスミオは立ち上がる。うーん、立派な男の子ですねえ。しかし状況は悪すぎる。
何の力も持たないスミオが挑むには、あまりにも厳しすぎるステージ。綺島も特別視する程の才能を持つしげるが覚醒
して、助けてくれる?

BLEACH
 掲載位置が上昇しませんねえ……。次回はセンターカラーだし、いきなり打ち切りにはならないだろうけど、切る時は
あっさり切るのがジャンプ編集部。それでもアニメが続く限りは大丈夫だろうけど、アニメが終わったらは本当にヤバそ
う。それまでに盛り返せるのかな?
 ゲーム空間の中での修行はいくらやっても死なないから、修行するのに向いているのかな? 覚悟を決めた織姫は
凛々しくていいんだけど、ヒロイン人気はイマイチなんですよねえ。やっぱりルキアを出さないとダメかも。
 ラストに出た死神は新キャラでしょうか? 浦原達は一護の死神の力を完全に消し去るつもりみたいですね。謎の死
神はその為に必要な能力を持っているのでしょう。一護にとって最悪の敵になるかも。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 車を持っていないので、環状線の話はイマイチ共感しませんねえ。勿体無い気もするけど、それを差し引いても今回
の話はイマイチだった気がします。ギャグもオチも良くなかったし。
 しかしハルのキャラクターがそんなに嫌と思えなくなっていたのには、自分で驚きました。今回は両さんとあまり絡ん
でいないからでしょうか。この二人、同じタイプのキャラだから絡むと騒がしくなり過ぎるんですよねえ。キャラのバランス
って、なかなか難しいです。

ぬらりひょんの孫
 ノリノリで黄門様を守る初代、頭を下げる山ン本の手下もお約束をよく分かっていますね(笑)。この頃から日本人はこ
ういうのが好きだったようで。
 百物語組の妖怪達は所詮は『作られた』妖怪。奴良組の、本物の妖怪には敵わないみたいです。現代の百物語組
の方が強いのかな?
 諦めの悪い山ン本五郎左衛門、百物語を完成させる方法を考え付いたようです。あまり強くない山ン本ですが、ここ
で百物語を完成させてパワーアップするのかな? だとしたら黒田坊は間接的にですが奴良組大ピンチな状況を作っ
てしまう事に。なるほど、現代で黒田坊を白い目で見る者がいるのも分かります。しかし、今の黒田坊は奴良組の一員
として認められている。逆転の切っ掛けを作ったのも彼なのかも。

戦国ARMORS
 一週での巻末グループからの脱出は出来ませんでしたか。これは危ないかなあ……。
 上杉謙信も生きているんですね。二十年前に死んだ筈の武田信玄が若返って復活したのも、謙信が健在なのも、諏
訪湖の若返りの水が関係してそう。信玄が背負っている物の中にも水が入っていて、それを利用して再生しているん
だろうし。
 しかし信玄の方から光秀の元に来るとは予想外でした。お長達にとってはラッキーだけど、あの武田信玄が本拠地を
ガラ空きにするとは思えない。砦には信玄と同等か、それ以上の難敵がいそう。

メルヘン王子グリム
 こちらも掲載位置が下がってきました。四本の新連載で生き残るのは「magico」だけなのかな。いや、一作でも残れ
ばいい方なんだけど。
 白雪の両親、さすがのツンデレぶりですね。でもツンデレだと理解していなかったら、こんな事言われた子供はグレま
すよ。白雪が頭のいい子で良かった。
 クラス対抗の運動会は、なぜか白雪争奪戦に。校長、余計な事をしやがって。いや漫画的にはOKだけど。
 マッスル軍団の2組も、頭脳派の3組も強いですね。特に3組の作戦は地味に嫌すぎる。母ちゃんのヌード写真なん
て死んでも見たくねー。想像しただけで鳥肌が立ちます。
 押されていた1組ですが、白雪の言葉で士気を取り戻して反撃開始。ギャグオチではなかったのは、ちょつと意外で
した。この運動会が終わったら連載終了、なんて事にならなければいいんだけど。考え過ぎかな?

保健室の死神
 ルダスの能力は、他人を一瞬だけコントロールする能力ですか。人が多い都会なら無敵とも言える能力ですね。他人
を平気で利用するルダスの卑劣さがあってこそですけど。卑劣すぎるルダスへの怒りを剥き出しにした経一ですが、切
り札の煙草は使えず圧倒的に不利。だからこそ彼の逆転劇に期待します。
 そして遂に対峙したハデス先生と真理也、いや明羅。明羅は自分の名前を捨ててしまったようですが、傲慢で冷酷だ
った彼がどうして自分の名前を捨てたのか、そして本物の真理也に何があったのか。全ての謎が明かされるであろう
最終決戦、期待が高まります。

DOIS SOL
 この漫画のタイトルの意味が分かったり、野永が覚醒したりと見所もあったのですが、ヒゲ親父の絵がかなり不快だ
ったのと、状況がゴチャゴチャしてきて感情移入できませんでした。これは相当詰め込んでますねえ。連載終了が告げ
られたから、描いておきたい事を全て描こうとしているのかな?
 その気持ちは分からなくもないけど、残念ながら熱意が空回っているように思えます。私見ですが描くべき事を絞り込
んで、一点を貫いた方がいいと思うんですけどねえ。


23号
ジャンプ作品のゲームが続々と出ますか。テニプリのゲームは狙っている層が丸分かりで潔いですねえ。
名古屋グランパスの永井謙佑選手のインタビューが掲載。チームはまだ波に乗り切れてませんが、頑張ってください。

奇怪噺 花咲一休
 第6回J金未来杯を見事にゲットした作品が、堂々の連載化。力ではなく知恵を駆使して戦う、ジャンプでは異色の作
品です。
 主人公の一休が知恵をひけらかすようなキャラではなく、とんちを使う事を嫌がっていたという設定はなかなかいいで
すね。素直ではないけど弱者や苦しんでいる者は絶対に見捨てない、ジャンプ漫画の主人公らしい熱い部分もちゃん
と書かれていて、好感が持てます。
 話の肝となるとんちについても、なかなかの出来ではないかと。自分が斬られると狼狽えるカルマの姿は面白かった
し、次回への興味も引くラストシーンも良し。第1話としては文句ありません。
 ですが、知恵比べという派手さに欠けるバトルが、ジャンプの読者に受け入れられるかどうかは微妙ですねえ。作者
や編集部も賭けに出たのでしょう。その姿勢は買いますが、果たしてこの賭け、吉と出るか凶と出るか?

ONE PIECE
 タイガーの最期を偽ったのは、アーロンでしたか。確かにタイガーにとって恥ずべき過去を、アーロンが素直に言う筈
ないですよね。しかしこの嘘が巡り巡って、魚人達の人間不信を高め、今もそれが続いているとは……。アーロンにと
っては望みどおりかもしれないけど、困ったものです。
 挫けかけたオトヒメ王妃の叫びは心を打ちます。大人達が署名を拒むのは人間を嫌っているからではなく、諦めてし
まっているから。勇気を出して欲しても、望むものが手に入るとは限らないけど、やる前から諦めるよりはマシ。でもそ
れには強くて大きな勇気がいる。魚人達はその勇気を今も持てない。ルフィ達は彼らを変えれるんだろうか?
 ジンベエの七武海入りと、アーロンとの決裂の謎が明らかになりました。東の海で暴れていたアーロンを止めに来な
かったのは、アーロンが海軍と組むなんて思ってもいなかったから? そして魚人島には嵐を呼ぶ来訪者が。天竜人
は行く先々でトラブルを起こしているなあ。オトヒメ王妃の死にも絡んでいそう。絶滅すればいいのに。

トリコ
 四天王二人と互角に戦う謎の生物、強いですねえ。トリコもゼブラも一人じゃ敵わなかったでしょう。顔は鳥っぽいけ
ど、ゼブラによるとトカゲの一種らしいですね。恐竜みたいな生物なんだろうか?
 トリコとゼブラの強力連携技で、強敵を遂に撃破! 口にしなくてもそれぞれの考えが伝わる以心伝心ぶりは、この
二人の仲の良さがよく分かりました。ゼブラは小松に言われなくても、トリコの事を助けていそうですね。顔は怖いけど
頼りになる奴です。だからトリコもゼブラが好きなんだろうけど。いや、変な意味じゃなくて。

NARUTO −ナルト−
 九尾のチャクラを懐中電灯代わりにするんじゃねー(笑)。地味に便利な機能ですね。
 昔、中忍になれないと言われていたシカマルが一番早く中忍になりましたが、そんなに不思議でもないですね。シカ
マルに戦う気がないからではなく、チョウジの事を思いやったからで、周りの事をよく見ているという事だし。
 ナルトとサスケ、因縁の二人の初対決。最初からこんな調子だったのか。この時はお互い、宿命のライバルになると
は思ってもいなかったでしょうね。昔は結べなかった和解の印を現在は結べるのか? 印を結べた時こそこの漫画の
最大のクライマックスの筈。九尾の言葉にも動じず、まったく挫けないナルトが頼もしくて楽しみ。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 シモンリングの覚醒もD・スペードの計画通り。シモンファミリーは完全にDに踊らされましたね。エンマ、本当に悔し
いだろうなあ。
 冷酷なまでに任務を遂行するヴィンディチェでさえ動揺する非常事態。牢獄にいる面々の解放が約束されたのはいい
んだけど、ヴィンディチェそのものの謎は深まりましたね。次のシリーズでは彼らが敵になりそう。
 骸の肉体を手に入れ、極限にパワーアップしたD・スペード。ツナとエンマのタッグでも苦戦しそうだけど、ラスボスに
は相応しい相手です。継承式編の最後を飾るハイパーバトルを期待します。

SKET DANCE
 センターカラー。
 安形の誤解はまだ解けていないんですね。頭はいいけど勘は鈍いタイプなのか。卒業するまで、いや卒業しても気
付きそうになさそう。
 榛葉、生徒会にいた頃よりもキャラが立ってますね。恋愛のさしすせそは、かなり強引だけど。現役の頃も恋愛マスタ
ーとして活躍してくれれば、このカオス状態も何とかなったかもしれないのに。いや、安形が今回より早く勘違いして、
余計こんがらがるか。シスコン兄貴にも困ったものです。

銀魂
 前半のほとんどのページがメール画面で埋められているって、チャレンジ精神ありすぎる。それが絶妙に面白いんだ
から、もう笑うしかありません。デスキャンサー、年取っているけどまだまだ現役なんですね。10秒も持たなかったけ
ど。いや、店に出入りする時間を計算したら、実質2、3秒ぐらいか。婆さんも欲求不満だったんじゃないだろうか(感動
的な話を台無しにするな)。
 玉を打ったショックでホーリーキャンサーになったお爺さん、メールの中身は天国の婆さんに手を付いて謝れと言いた
くなるものだったけど、オチは良かったのでやっぱりいい話だったんだろうか。凄く迷うけど面白かったのは確かなので
良し。ギャグと感動が両立した、とても「銀魂」らしい話でした。

バクマン。
 世間の評判という眼に見えない、ですが漫画家にとっては最も恐ろしい敵に翻弄されるシュージン。これは大場先生
と小畑先生が「DEATH NOTE」で経験した事なんだろうか。あの時もちょっとした騒ぎになって、大場先生が自分でも
気付かないくらい動揺していたとか?
 アニメにならないという事実も上乗せされてしまい、シュージンの動揺はますます酷くなっていく。香耶ちゃん、いい奥
さんになったなあ。ここまで励まされて奮起しなかったら、シュージンは男じゃないぞ。
 一方、新妻エイジが本格的に動き出す。一位を取ろうとしているのは、つまらなくなったPCPを打ち切らせるつもりな
んでしょうか? 確かにダラダラと続けさせるよりスパッと切った方が作品的にも、本人達の為にもいいのかもしれない
けど……。内と外、両方から攻められる事になったサイシューコンビ、この窮地をどう乗り越えるのか?

magico
 センターカラー。
 ゾディアがシオンを嫌っていたのは、過去に拒絶された上、彼を慕う人が大勢いるから。力と才能で他人をねじ伏せ
て従わせてきたゾディアと、不器用だけど困っている人を助けてきたシオン。世界を見下してきた孤独な王に、一人の
人を愛し続けてきた少年の気持ちは分からないし、敵わない。ゾディアはもっと早くシオンと戦って、ぶちのめされるべ
きでしたね。
 禁断の新魔法でゾディアを倒したシオン。少年漫画らしい熱い戦いでしたが、新魔法の反動が気になります。動けな
くなるとか、致命的なものでなければいいんだけど。

べるぜバブ
 黒いベル坊はどうしたのかと思ったら、男鹿らしい方法で懐かせていたんですね。羽をむしられてなぜ懐くのか、赤ん
坊の気まぐれは悪魔でも人間でも変わらないという事でしょうか。
 遂に自分からベル坊の『親』だと名乗った男鹿。連載開始からここまで掛かりましたが、ようやく本当のスタートライン
に立ちましたか。こうなればもう怖いものなどありません。取り出された哺乳瓶も新必殺技の名前もマヌケっぽいけど、
きっちり決めてくれるでしょう。次回でナーガもグラフェルも倒して、柱師団との全面戦争開始かな?

エニグマ
 影化の限界を迎えている祀木、迫り来る影の大群。この状況だけでも厄介なのに、頼りになる仲間が全員消えてし
まうとは。さすが最後の試練、難易度が半端じゃないですね。今までの試練は仲間と力を合わせたから乗り越えられ
たけど、今度はスミオが一人でやらないとダメ? 未来予知の力も当てにならないし、本当にどうするんだろう。
 エニグマの正体についても、いよいよ迫ってきましたね。スミオ達が知っている人物という事は、やっぱり綺島先生な
んだろうか? うーん、この漫画ならもう少し捻ってくると思うんですけどねえ。

めだかボックス
 相手の視界を塞ぐというその弱い考えが、球磨川にとっては格好の標的になる。球磨川と戦うならめだかちゃんのよ
うに、正々堂々と真っ向勝負を挑んだ方がいいですね。それに気付かず、楽に勝とうとしたのが財部達のミス。見習い
らしく、まだまだ甘いですね。
 財部達は悪平等ではあるけど、特別な能力は持っていないんですか。敵なんかいない、生徒会執行部とフラスコ計
画は共存できると言う安心院ですが、彼女は真意を語っているのでしょうか。何かとんでもない事を企んでいそうで、実
際企んでいるだろうから怖い怖い。
 財部ちゃんは球磨川に惚れましたか。いやー、なかなかお似合いのカップルじゃないですか? しかし前回と今回は
完全に球磨川が主役で、めだかちゃんの影が薄すぎましたね。次回からは主役らしく活躍してくれればいいんだけど。

メルヘン王子グリム
 メルヘン力はパンツの食い込みで測るのか。女性ならともかく男にとっては嫌すぎる設定だ。いや、王子達にとっては
ご褒美なんだろうけど。
 一万五千匹分の豚のチャーシューって、雪崩が起きそうですね。チャーシューよりも角煮の方が好きだけど。
 地獄のニュートンは引力を操れるのか。とんでもないパワーアップしてますねえ。この人が地獄に落ちた理由は、何と
なく分かります。偉大な学者が必ずしも偉大な人間ではないのです、いや本当に。
 勝負に負けたダンテだけど、本人は満足しているみたいだから良かったのかな? イソッペも白雪さんとデートできた
し、みんなハッピーで終わって良かったですね。桑田君以外は。学校でウンコを漏らすという人生で最大級の汚点を記
してしまった彼に幸あれ。

BLEACH
 うわー、掲載位置が下がったままで、上がってませんね。つまりこれは本当に本気で人気が落ちているという事か。
十年以上も連載していて、アニメも放映中なのに……。本当にジャンプは厳しい。
 去っていった月島ですが、彼の真意は不明のまま。銀城達と月島が敵対している理由も分からないままなんですよ
ねえ。謎がなかなか明かされないのはこの漫画の特徴でもあるんだけど、そのせいで間延びしているのも事実。その
欠点をキャラクターのパワーで押し切ってきたんだけど、それもそろそろ限界か。護廷十三隊の人気キャラ達を出さない
と、本当に打ち切られるかも。
 こういう時に石田やチャドなど人間のレギュラー陣の人気がイマイチなのが、弱点なんですよねえ。話そのもの面白
いから続けてほしいんだけど、話をさっさと進めてほしいのも事実。久保先生、どうするつもりなんだろう?

いぬまるだしっ
 今回のネタはARですか。私は最近になってようやく知りましたが、なかなか面白そうですね。3DSを買ったらやって
みようかな。
 ARリアルRPGはなかなかよく考えられていますね。その内、本当にこういうゲームが作られそう。すれ違い通信では
ドラクエ9でそうだったように、人の少ない地方の人が苦労しそうだけど。ああ東京に住んでて良かった(こらこら)。
 ゲームに夢中になり過ぎて、たまこ先生の部屋を荒らしたオチは、ゲームのマナーを守らない人達への戒めでしょう
か? 携帯ゲームをやる時は、周りの迷惑にならないようにしましょう。

黒子のバスケ
 回転を加えて改良されたイグナイトパスで、反撃開始。あの大きなバスケットボールに回転を加えるなんて、普通の
人間なら至難の業では? 黒子の握力、とんでもないですね。
 新技が出たら普通のチームなら狼狽えるだろうけど、桐皇はまったく揺るがず。実力的には上回っているからこその
余裕ですか。憎たらしい程の強さですね。でも、だからこそ挑戦したくなる。青峰への挑戦は無謀かもしれませんが、ア
メリカまで行って来た今の火神なら……。絶対に勝て!

戦国ARMORS
 あらら、掲載位置が急降下してしまいましたね。少しずつだけど面白くなってきたと思ったのに。アンケート結果が反
映されるのが遅いのか、私の感覚がズレているのか。
 お長が狙われていたのは、最強の甦土武を解き放つ為でしたか。この最終兵器の封印を解かせない為には、お長を
さらって幼女にしてしまうのが一番、っていやいやい、その理屈は何かがおかしい(笑)。伊達家らしいと言えばらしい
のかな?
 お市の方が若いままだったり、武田信玄が生きていたりと本来の歴史とはかなり変わってきましたね。この変更が戦
国ファンに受け入れられるか否か、そこがこの漫画が生き残れるかどうかの分かれ目になりそう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 二足歩行ロボットによるマラソンですか。実現したら凄いだろうけど、大会をエンターテイメントとして見るならイマイチ
かもしれません。両さんは「苦しそうな顔をして走るのはやめればいい」と言うけど、苦しみを堪えて一生懸命に走る姿
に人は心を打たれるのも事実。無表情に淡々と走るロボットマラソンは、見ても楽しくなさそう。いや、実際に見てみな
いと分かりませんけど。実現するのは何十年後だろう。私が生きている間に一度くらいはやってほしいなあ。
 両さんが壊れたロボットの代わりに走るのも、インチキしてトップになるのも、オチも予想通り。それでも一定のレベル
を保っているのは、このパターンが完成されているからでしょうね。秋本先生、ちょっとズルイかも。

ぬらりひょんの孫
 幸薄そうな女性が襲われた時、百物語組の仕業かと思ったら人間でしたか。人の心も荒れているんですね。最近の
ジャンプでは珍しいシーンだったので、ちょっとドキドキしました。一ツ目にしがみつく苔姫も可愛いですね。現代の一ツ
目を見たら泣きそうだけど。
 初代の知り合いとは、水戸光圀でしたか。確かに時代的には出て来てもおかしくない人ですね。副将軍という役職は
実際には無いんだけど。光圀の手引きで敵の懐に飛び込めた鯉伴ですが、ここからが本番。敵に囲まれた状況でどう
やって黒田坊を味方にして、山ン本を倒すのか? 彼の真の実力を見せてもらいましょう。

DOIS SOL
 選手に怖がられるのも監督の仕事ですが、怖がられるだけではダメ。管理職って本当に難しいですね。
 口竹がサッカー部に入ったのには裏があったんですか。しかし根っからの悪ではない彼に、悪役は無理でしたね。テ
ストに合格したんだから能力が無い訳じゃないし、口竹は再起できるでしょう。
 グラウンドにやって来た連中は不良グループの仲間でしょうか? 単なる悪役にしては存在感がありますね。この一
件、サッカー部がまとまる切っ掛けになりそうだけど、その時点で連載も終了しそう。その不安が影響しているのか、今
回は構成も悪くて、ちょっと読み難く感じました。ううむ、どうなるのかなあ。

保健室の死神
 明羅は生きていたんですか。真理也として振る舞っているのが明羅で、子供みたいなのが本当の真理也らしいです
ね。でも、一体どうしてそうなったんだろう? 二人が宿している病魔の影響なのかな?
 封じられていた病魔の解放方法が知られてしまい、大ピンチかと思ったら、ハデス先生が早くも活躍してくれました。
ルダスとストーゲには経一が、明羅と真理也には先生が挑みますか。どちらも1vs2だけど、迷っているストーゲは積極
的には戦わなさそうだし、子供の真理也が戦うとは思えないから、実質タイマン勝負ですか。これが最終決戦になりそ
うだけど、戦いが終わったら連載も終わりそうで心配です。この掲載位置は、ちょっとシャレにならないし。


22号
実写版こち亀、クランクアップしたんですか。すいません、作っていた事さえ忘れていました。見には…行かないかな。
両さんそっくりコンテスト、最優秀賞の人は確かにそっくり。檸檬の格好をした子、可愛い。いや変な意味じゃなくて。
次号から一本だけですが新連載開始。少し時期がズレているのは、何か理由があるんだろうか?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 連載1700回記念巻頭カラー。一年50話として、連載34周年ですか。本当に凄いですね。ここまで続くと簡単には
終わらせられず、秋本先生が生きている限り連載は続くんだろうなあ。それは天国なのか地獄なのか。
 「ばっぎゅん」ってやるとリアクションを返すのが関西人なんですか。やらない人もいるだろうに、そういう断定をするの
はいいんだろうか。シャレが分からない人も増えているだろうし。
 巨大パンダには驚かされました。しかし昔は魔法使いとか神様とか悪魔とか色々出ていましたから、巨大パンダぐら
い居てもおかしくないですね。凄いな葛飾区。
 関西系の性格の宇宙人って、敵にしても味方にしてもうっとおしい気が。関西弁で喋るウルトラマンやバルタン星人な
んて見たくねー(笑)。

ONE PIECE
 えっ、コアラって女の子だったのか! 魚人の事を何も知らないから怯える彼女は、世間一般の人間達の反応でもあ
り、魚人達が人間の事をよく知らないのと同じ。相手を知ろうとしない狭い心が、全ての元凶なのか。
 コアラとタイガー達は仲良くなったのに、待っていたのは悲しい結末。コアラが何も知らないのが、せめてもの慰めな
んだろうか。成長した彼女は今、どこで何をしているのかな。現代で再登場してほしいキャラです。
 タイガー、輸血を自分から拒否したんですか。魚人島には間違った内容で伝えられたんですね。アーロンを捕らえた
ボルサリーノは何を企むのか。アーロンが東の海に行ったのは、裏で海軍が手引きしていた? 新たな真実が次々と
明らかにされていくこういう展開、結構好きです。

NARUTO −ナルト−
 マダラの切り札・外道魔像を相手にしては、チョウジ親子でも分が悪い。忍連合軍の総力を結集しないと、倒すのは
無理そう。
 金角・銀角が倒されるのはマダラの計画の内だったのか。考えてみたら九尾のチャクラを狙っているマダラが、一部と
はいえ九尾のチャクラを放っておく筈がない。マダラ、計画達成を目前にして、とことん貪欲になっていますね。
 忍連合軍も、暁も兵の半分を失っていたんですか。見えない所で壮絶な戦いが繰り広げられていたみたいだけど、忍
の戦いは闇の中でこそが本番。ナルトが来るまでに大きな被害が出そうで怖い。

バクマン。
 クラス会で昔の同級生と話すけど、大きなズレを感じたサイコー。普通の生活とはまったく違う道を選んでしまったけ
ど、それでも真っ白に燃え尽きる事が出来る道を進んでいるサイコーとシュージンは幸せだと思います。将来に不安は
あるだろうけど、それはどんな仕事を選んでも同じですよ。公務員だって、最近は安定していないし。
 犯罪をテーマにしている作品として、来るべきものが来てしまった。「PCP」の犯罪は人間では絶対に出来ないような
犯罪ではなく、知恵を駆使すれば出来そうな犯罪なのが味ですが、それが災いしましたね。愉快犯レベルだし、人を殺
したり傷付けた訳じゃないけど、マスコミは徹底的に攻撃するでしょうねえ。それに乗せられた世間もサイコー達を非難
しそう。最凶最悪の敵にサイコーとシュージンはどう挑む? そこいらのバトルものより面白くなりそう。

トリコ
 謎の生物、アカシアも警戒する程のデンジャラスな奴だったのか。だからこそ美食會もGTロボのモデルにしたんでし
ょうね。しかし弱っていたとはいえ、トリコとゼブラをあっさり倒すとは……。捕獲レベル、200ぐらいありそう。
 ゼブラが小松に要求していた報酬は、小松の料理でしたか。ここまでは予想通りだったけど、どんどんエスカレートし
ていくのには笑いました。この二人、意外と似た者同士で相性いいですね。小松が最後に出した条件は、トリコをずっと
サポートしてくれとか?
 怒りと自食作用でパワーを取り戻した二人だけど、それでも謎の生物とは互角ぐらいかな? 最後にして最強の難関
をクリアして、メロウコーラを手に入れられるのか?

銀魂
 センターカラーで人気投票の結果発表。新八、また8位とは凄いですねえ。本当に奇跡。そしてお妙さん、順位の大
幅アップおめでとうございます。空知先生も一安心ですね(笑)。
 ケータイ、貧乏暇なしな銀さんには一生縁が無いアイテムだと思っていたのですが、予想以上に酷い方法でゲットし
ました犬の糞まみれのケータイなんて、貰っても使いたくねー。まつたく気にせずに使いこなす神楽ちゃんはハイレベル
すぎる。さすがこの漫画のヒロイン。
 神タイミングで分割された銀さんのメールのせいで、シリアスな雰囲気だったのが台無しに。九ちゃん、こういうメール
はマメにチェックしているのか。女の子のする事じゃねーよ。東城さんはプレイしながらメールしているのか。ちょっとだ
け尊敬します。ヅラはもう警察に突き出せ。それが本人の為でもあるかと。
 神楽の新しいメル友は、元の持ち主なんだろうか。神楽なら並の相手なら問題ないだろうけど、もしかしたらヤバい奴
かも。この話、新たな長編の始まりなんだろうか?

magico
 掲載位置、上位で安定してますね。次号もセンターカラーだし、結構な事です。目指せ、長期連載。
 ゾディアは優秀だけど、優秀過ぎて罪人を許せない、典型的な視野の狭いエリートタイプですか。力を持っているだけ
に厄介ですね。バトルマニアのガーネットの方が、まだ話が通じそう。
 ルーの言っていた「イケイケ」とは生贄の意味でしたか。ルーを捨てた母親といい、クソッタレな村人達といい、ルーは
大人に恵まれませんでしたね……。だからこそ自分に優しく接してくれたエマとシオンを守りたいと強く願う。それが分
からないゾディアに、世界を救う資格なんてありません。久しぶりに本気でムカつくキャラなので、シオンを心から応援し
ます。人の心が分からない馬鹿エリートをぶっ飛ばせ、シオン!

戦国ARMORS
 こちらも掲載位置が安定していますね。この人気は予想外でした。
 ですがバトルシーンは迫力あるし、今回は普通に面白くて、作者の力量が上がっているのが分かります。戦国武将
ブームに肖っただけの作品だという思い込みは、そろそろ修正すべきですね。
 政宗とのバトルもなかなかのものでしたが、ストーリーも良くなってきました。お子様になってしまったお長には、光秀
と一緒にビックリさせられ、続きが普通に気になります。でも私的に面白くなってきたら、掲載位置が急降下する場合も
あるんですよねえ……。さて、どうなる事やら。

べるぜバブ
 センターカラー。
 完全にアイテム扱いされているアランドロンは、お前はそれでいいのかと(笑)。まあ出番が無くなるよりはマシかもし
れませんね。こんなの振り回す奴とは真面目に戦いたくないけど。
 自分を見下している奴をボコボコにするのは気持ちいいでしょうねえ。「魔王の烙印」は男鹿にピッタリすぎる必殺技
かと。男鹿の爽快感が必要以上に伝わってきて、見ているこちらまで気持ちよくなりました。
 男鹿を信じて彼に任せるヒルダもグッド。男鹿の必殺技はまだあるようだし、面白くなってきました。

いぬまるだしっ
 謎の少年、ふたばくんの秘密。双子だという最大の秘密をあっさり明かして、双子の区別ネタに持って行きましたか。
一話で二つの大きなネタを出してくるとは、大石先生は出し惜しみをしませんね。ふたばくん達に次の出番があるかど
うか分かりませんけど(不吉な)。
 写真の七つの違いは、本気で探してしまいました。こういうネタに弱いんです。ちなみに全部分かりました。うん、まだ
まだ衰えてないな、自分。
 マナカナの区別は、二人が成長してきたので何となく分かるようになりました。何となく、ですけど。改めて問題に出さ
れたら自信無いです。

超能力者 斉木楠雄のΨ難(読み切り)
 17ページと読み切りにしてはちょっと短いけど、「ぼくのわたしの勇者学」の麻生周一先生が帰って来ました。前作
は残念でした……。
 楠雄の頭のアイテムにツッコミを入れたいけど、入れちゃダメなんでしょうね。目立ちたくないくせに、なかなかインパ
クトのある格好をしています。彼なりのオシャレなんだろうか?
 オートモードで他人の心の声が聞こえるというのは、まさに拷問でしょう。アニメの「コードギアス」で同じような能力を
のキャラがいたけど、あっちは完全に狂っていたし。楠雄は正気を保っているだけで凄いと思います。
 燃堂はいい友人になりそうで、斉木の最後の呟きもホッとするもので、なかなかいい作品でした。麻生先生は燃堂み
たいなヤンキーっぽいキャラが好きみたいですね。この作品が連載になったら、燃堂はオイシイ役になりそう。

SKET DANCE
 キリに突っかかっていたボッスン、やっぱり弟を取られたような気がしてムカついてたのかな、というヒメコの推理は満
更外れてはいないでしょう。雪も降ったし(笑)。
 現実ではもうすぐ夏なのに、作中では真冬なので雪合戦。こういう学園日常もので、ここまで季節がズレるのも珍しい
ですね。篠原先生もちょっと混乱しそうで審配です。
 弟だけでなくヒメコとまで仲良くされて、なるほどそりゃあボッスンがムカつかない訳ないよなあ。ラブコメ的にも兄弟
的にもスケット団的にもライバル登場で、ボッスンにとっては大変な日々になりそう。でも仕事はちゃんとしようね。

エニグマ
 パスワードの関連性が明らかに。ハイジャック犯とリョウが関係あるのかと思ってしまいました。リョウ君、改心したの
に疑ってごめん。しかし生き残った犯人も冤罪っぽいとは、このハイジャックにもエニグマが絡んでいるのかな?
 現実世界の夜の校舎にいた綺島、手が変わっていたのは彼の才能によるものなのかな? 突然姿を消したり、やっ
ぱり普通の人間ではなさそうですね。彼がエニグマ本人なのか、それとも……?
 しげるは最初から才能を使っていた。ふうむ、みんなの眠っていた才能を目覚めさせる才能とか、スミオを励ましたよ
うに絶望に陥らせない才能とか? いずれにしても彼女の才能は、かなり特殊なものみたいですね。最終試練ではス
ミオの未来予知が役に立たないと断言された以上、しげるの方が頼りになるかも。

BLEACH
 じわじわとですが、確実に掲載位置が下がっていますね。新展開になってから人気のある死神達がずっと登場しない
上、話のテンポも遅いから当然の結果なんだけど。でも話そのものはつまらなくはないんですよねえ。もっとテンポを早
くしてくれればいいんだけど、久保先生は自分のペースを乱すのが嫌な人みたいだし。長期連載の人気作とはいえ、
切る時はあっさり切るのが週刊少年ジャンプなので、少し心配です。
 今回も銀城と月島が戦って、一護が雪緒に匿われたというだけで、ストーリーそのものは大きく進んではいません。こ
れでいいんだろうか。死神達が再登場する頃には、下位の常連になっているかも。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 クロームが元に戻って何よりです。操られている時のクロームはちょっとエロスを感じたけど、やっぱり彼女はいつも
のままの方が素敵で可愛い。つまりランボは私と代われ、いや代わってください(クロームが潰れます)。
 ムクロウの姿で真面目に話す骸は面白い絵だけど、事態は深刻。やっぱりD・スペードはあのままでは終わりません
でしたか。目的である骸の肉体を手に入れ、いよいよ本格的に動き出す。真の決戦の始まりですが、ツナ達のダメージ
も大きいし、ヴィンディチェに囚われた者も多い。炎真とジュリーは協力してくれるだろうけど、それでも厳しいかな。過
去の因縁を乗り越えたツナと炎真の強力タッグで、スペード撃破なるか?

メルヘン王子グリム
 パパとの一戦を隠そうとしないママ、ここまで開き直られると清々しいですね。むしろ美人のままと毎晩バトルしてい
るパパが羨ましい。ブチ殺してやりたくなります(おいおい)。
 地獄王子ダンテ、イソッペのクラスメイトの桑田と契約して現世に留まる。まあなかなか面白いキャラなので、一回で
退場するとは思ってなかったけど、こう来ましたか。白雪を振り向かせようとしている桑田ですが、彼女の心はイソッペ
にだけ向いているんですよねえ。ああ、悲しいピエロ。ライバルキャラとしての王道ではあるんだけど。
 千利休、未来の漫画でドリンクバーを背負わされるとは夢にも思わなかっただろうなあ(そりゃそうだ)。お茶関係の
所から苦情が来なきゃいいんだけど。
 イソッペとグリムが奇跡の合体! 憑依合体ではなくフュージョンっぽいですね。名前もそんな感じだし。グリッペより
イソムの方がヒーローっぽい名前かな?

黒子のバスケ
 リコ父、知り合い多いんですね。大人になっても昔のあだ名で、しかもカッコ悪いあだ名で呼ばれるのって嫌だろうな
あ。それでもマー坊(笑)からは嫌われていないようなので、リコ父に人徳があるのが分かります。悪い大人じゃありま
せんしね。娘好きすぎるけど。
 初っ端からカマして主導権を取ろうとした誠凛でしたが、桐皇はそんなに甘い相手じゃない。先取点は豪快に取られ
てしまいましたが、それでも黒子達がまったく動じていないのが頼もしい事。イグナイトパスも改良していたんですか。
抜け目がありませんね。あの青峰をも抜けるような豪快なパスを打つのを期待しています。

めだかボックス
 こんなに見ても嬉しくないパンチラシーンも珍しいでしょうね。いや、球磨川的にはこれでも嬉しいんだろうけど。
 見習い五人の攻撃によって大ダメージを受けた球磨川ですが、この男の心はその程度では折れない。過負荷の精
神って、実はかなりタフなんですよねえ。あのめだかちゃんが認めた程の男だし。
 今回はもう完全に球磨川が主人公ですね。味方になってからもキャラの魅力も強さもダウンしないのは、なかなか凄
い事です。西尾先生的にも書いてて楽しいキャラなんだろうなあ。今、人気投票をしたら球磨川はトップ3に入りそう。

保健室の死神
 優しすぎるその性格故に、どこかの聖者様みたいな病魔に憑かれてしまった真理也。傷がすぐに治るという事は、や
がて傷の痛みを忘れてしまい、他人の痛みに鈍感になってしまうんじゃないだろうか。現代の真理也はそれっぽいし。
 天才少年の黒い素顔。明羅の方が悪のボスキャラっぽいですね。しかし現代では彼の姿は見かけない。何かあって
死んでしまったのか、真理也の影に潜んでいるのか?
 この二人との関わりが原因で、ハデス先生も病魔を宿してしまったんですか。しかしその病魔のおかげで先生が復活
できたのは皮肉な結果ですね。心強くもあるけど。次回からいよいよ真理也達との決戦開始か?

ぬらりひょんの孫
 表紙の雪羅さんが艶かしくてエロいですね。椎橋先生はこういう絵が本当に上手いなあ。
 黒田坊の底にある何かに、鯉伴は気付いたようです。他の百物語組の妖怪達とは違って、黒田坊は怪談から生まれ
た存在じゃないのかな?
 鯉伴が行方不明になった隙を突いて、百物語組の勢力が一気に拡大。しかし「正義の妖怪」も噂になっていますね。
これは鯉伴や奴良組の事なんだろうか? 敵の懐に飛び込んでの反撃は、親父譲りの戦法ですね(笑)。過去編も次
回から一気に決戦、そして決着かな?

DOIS SOL
 うわー、遂に最下位になってしまいましたか……。地味だけど面白い漫画なのに。「LIGHT WING」のようなトンデモ
サッカー漫画もダメ、この作品のような堅実プレイな漫画でもダメ。今の少年ジャンプにサッカー漫画は、まったく合わな
いみたいですね。編集部はもう諦めた方がいいんじゃないでしょうか。
 野永が監督としてダメな点とは、真面目過ぎて全員に完璧を求めすぎるところかな? 一人だけで何でもしようとする
野永と、チームプレイについてはまだまだ未熟な勝歩、確かにこれでは西怜に勝つのは難しいでしょう。かと言ってだら
け過ぎるのもダメ。監督って本当に難しいですねえ。


20&21号
伝説の企画・キャッチフレーズグランプリが復活。昔みたいに毎年やればいいのに。傑作が来ることを期待。
表紙はオール主人公達の笑顔。銀さんの笑顔ヒデー。いぬまるくんの笑顔は「顔」じゃねー(笑)。いいのかそれ?
ワンピースのキャンペーンポスターが全披露。どのキャッチコピーもシュールだ……。

ONE PIECE
 タイガーが心の中で悲鳴を上げていたのは、それだけ人間の悪業を見てきたからか。それを知りつつも魚人と人間の
共存を訴えるオトヒメ王妃は、挫けない人ですね。タイガーもそこは評価しているみたいだし。
 海賊になったタイガーですが、目的は復讐ではなく解放。なので人を殺す事は認めていない。ここはアーロンやホー
デイと大きく違うところですね。昔はジンベエを止めたアーロンが、どんどんやさぐれていっています。この人間蔑視が、
後のナミの悲劇に繋がるのだと思うと……。
 元奴隷の少年、コアラとの出会い。奴隷の生き方しか知らないこの子は、世界の歪みそのもの。彼の心を救う事でタ
イガーとジンベエの心境が変わるのかな? しかしアーロンは変わらないのか。この三人に何があったのか、明かされ
るのが楽しみだけどその時は悲劇の始まりなんだろうなあ。暗い話になりそう。

バクマン。
 最初のページの平丸先生、裸なのかと勘違いしてしました。先生、ピッチリした服が似合い過ぎです。
 蒼樹さんを巡り二人の男が拳で対決。サイコー達や蒼樹さんまで出て来て大騒ぎになったけど、近所の人達に通報
されなくて良かったですね。はいそこ、ご都合主義って言わないで。
 結局中井さんのダメダメぶりは変わってないけど、何とか収まったかな? 平丸先生が中井さんのダメさに嫌気がさ
して、追い出すって展開もありそうだけど。むしろ今回のエピソードは平丸先生がカッコ良すぎて。もうさっさと蒼樹さん
と結婚しなよ。サイコーと亜豆より先にゴールインしそう。

NARUTO −ナルト−
 結界班の皆さんの苦労が、ビーの助っ人のおかげで台無しに(笑)。班長、頑張ったのにねえ。過酷の戦争の裏側で
ちょっとした和みをありがとうございました。
 ナルトとビーの参戦を知り、いよいよマダラが動く。これで戦況が変わりそうですね。忍連合軍が優勢だったけど、一
気に覆されそう。チョウジ達は生き残れるんだろうか? 重要キャラが一人ぐらい死にそうな予感がします。

銀魂
 格闘ゲームとRPGの要素もあるのか。凄いなこのゲーム。東城とさっちゃんは自分の趣味に合わせ過ぎましたね。
東城はお店に通うのを程々にした方がいいですよ。さっちゃんは……もう手遅れか。
 ピン子への愛が高まった時、彼女は真の顔を見せる。愛の力って凄いですねえ。真ピン子の設定は、ギャルゲーファ
ンのツボを突き過ぎて怖いくらいです。もちろん私もやられました。もし実体化してたら私もパンツを脱ぐところでした。危
ない危ない。
 虚しいオチだけど、今回のシリーズに相応しいオチだと思います。ゲームをクリアした瞬間って、嬉しいけどすぐ虚しく
なりますよね。燃え尽きたぜ……って感じで。

べるぜバブ
 護衛師団のヨルダ達への叱責はごもっとも。この侍女達、焔王を甘やかしてばかりだったし。人間界にとっては、焔
王には堕落してもらった方がいいんだけど。
 プロの戦士と五角以上に戦うヒルダ、強いですねえ。本気になったら魔王クラスなんじゃないだろうか?
 アランが助っ人?と思わせて男鹿登場、という展開には意表を突かれました。いやアランを持って出て来るなんて、
想像不可能でしょ(笑)。アイテムとしても扱える、実に便利なキャラです。

トリコ
 センターカラー。
 サラマンダースフィンクスに涙を流させる為には、一定の法則に従って攻撃しなければならない。なるほど、こうやって
バトル要員ではない小松もバトルに絡めさせましたか。こういう発想はなかなか出来るものじゃない。さすがは島袋先
生、見事なものです。
 トリコとゼブラを調理器具として、信頼を込めて扱う小松。道具ではあるけど道具扱いはしない、二人への信頼の強さ
が伺えますね。ゼブラをあんなに怖がっていた小松はもういない。いいトリオになりました。
 手こずったけど、涙を流させて調理終了。と思ったら本当のラスボスが来たようです。腹を貫かれたらしい小松は、さ
すがにちょっとヤバいか。敵の狙いもメロウコーラだとしたら、消耗し切った今のトリコとゼブラでは敵わないかも。さて、
この大ピンチをどう切り抜ける?

SKET DANCE
 すっかり大食いキャラが定着してしまったキャプテン。いいじゃないですか、武士キャラとして目立つ筈だったのに最
近は全然全く出番が無い奴よりは遥かにマシですよ(苦笑)。
 ラーメン屋のオヤジが洋食屋のオヤジになって、大食いリベンジ。ボッスンのへタレっぷりは、まあ予想通りかな。男
の子だからって、たくさん食べられるとは限りませんから。食べ過ぎて太ったら主人公務まらないし。
 キャプ食いを更に進化させたキャプテン、もう大食いでは敵はいませんね。この漫画が大食いバトル漫画だったら、主
役か最大のライバルキャラとしてもっと輝けただろうに、惜しい。実に惜しい。でも女の子らしく落ち込んでいる姿は、ち
ょっと可愛いかも。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 表紙、両さんというか秋本先生も東北の様子は気になっているみたいですね。事態が深刻過ぎて漫画のネタには出
来ないから、今はこういう形でエールを贈るしかないのか。一日でも早い復興を願っています。
 本編は、両さんがバンドのリストラ&プロデュース。今更ですが、この人は本当に万能ですねえ。警官より芸能関係
に進んだ方が良かったんじゃないだろうか。
 メンバー48人の岩石ロックバンドは、時代を先取りしすぎましたね。ハープでロックをやる技術は、逆に凄いと思いま
す。一度くらい見てみたいし。ドラムばかりのバンドは五月蝿そうだなあ。歌、聞こえるんだろうか?
 ダメ扱いされているバンドでも、その長所を評価して新しい道を作ってあげる両さんの手腕は、実に見事。こういうプロ
デューサーが現実にもいれば、芸能界はもっと面白くなりそうなんだけど。

ハイキュー!!(読み切り)
 「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」の古舘春一先生の新作読み切り。47ページのバレーボール漫画です。
 スポーツ漫画のヒットに恵まれない最近のジャンプで、漫画ではあまりヒット作が出ていないとバレーボールを題材に
してくるとは、なかなかチャレンジャーですね。その気合は買います。
 内容もなかなか面白いです。ジャンプ力はあるけど他はダメダメな熱血主人公を、技術力があるクールキャラがサポ
ートするという王道な展開を上手く描いています。古舘先生、こういう漫画も描けるんだ。ちょっとビックリ。
 しかしバレーボール漫画の主役って、チビだけどジャンプは凄いというキャラが多いような気がします。そのパターンを
打ち破ってくれなかったのは残念かな。このままの設定で連載するのは厳しいだろうけど、古舘先生の再登場には期
待しています。

メルヘン王子グリム
 掲載位置が上がっていますね。最近は面白くなってきたから、ようやく評価されたのかな?
 地獄の王子にして自称グリムのライバル、ダンテが登場。ライバルを名乗るだけあって、グリムに負けず劣らずの変
態迷惑キャラでした。メルヘン王子にされそうになったり、地獄王子にされそうになったり、二人の争いに巻き込まれた
イソッペが不憫過ぎる。内蔵までオモチャにされた上に怪物に成りかけた彼に、幸せな日々は訪れるのか。連載が続く
限り、無理だろうなあ。イソッペに合掌。
 サンマを持った宮本武蔵がシュールすぎる。武蔵ファンには絶対に見せられない絵ですね。武蔵にうんこを持たせた
漫画って、この作品が初めてなんじゃないだろうか。怖いもの知らずの渡邊先生に乾杯。

magico
 センターカラー。今週号は「グリム」より下位ですが、カラーを貰えるのだから人気は上々のようですね。良かった。
 なあんだ、沐浴着を用意してあったのか。裸で入るのを期待してたのに残念無念。いや、エマが脱いでくれただけで
いいんですけどね。本当に胸大きいな、この子。
 魔法使いであるシオンでさえ辛く感じる泉の痛みを、頑張って堪えるエマが凄い。シオンの思いは確実に彼女に伝わ
っていますね。さっさと婚姻届を役所に届ければいいのに(そういう問題ではありません)。
 儀式が終わりかけたところに、邪魔者が登場。崇高な理想を掲げるゾディアは悪人ではないみたいだけど、シオン達
にとって敵である事に変わりはない。儀式をしている間はシオンは戦えないから、ルーが代わりに戦ってくれるのか
な? 彼女も辛い過去を背負っているようですが、この戦いで何かを掴んでくれればいいんだけど。

戦国ARMORS
 あれ? 掲載位置、まだいい位置のままだ。確かに最初の頃よりは良くなってきてはいるけど、こんなに高い位置に
いる程ではないと思うんですけど。世間とのズレを感じます。
 派手なバトルシーンは見応えがありましたが、ストーリーの方は、うーん……。天下取りの野心を抱いてはいるけど、
天下を取った後の事は何も考えていない政宗は、若さ以上に間抜けだと感じます。光秀の反撃に期待してもいいのか
なあ。今回みたいに微妙な話になりそう。

BLEACH
 いよいよ死神の力を取り戻したのかと思われた一護でしたが、そうではなかったのか。しかし完現術は使いこなし始
めている。本当に彼の戦闘センスは、半端じゃなく高いですね。
 しかし強すぎる力は諸刃の剣でもある。チャドが一護に月島の事を教えなかったのは彼を動揺させない為でしたが、
裏目に出ていますね。相手の事を気遣ってしまうあまり、事態を悪い方へと進めてしまう。友情パワーのマイナス面が
見事なまでに発揮されてしまいました。銀城のフォローで何とかなるのかな?

いぬまるだしっ
 今回の元ネタ、スタジオジブリに許可は取ってたんですか? いやあっちは「ト」で、こっちは「ポ」だけど。あっちと違っ
て中の人もいたし。
 子どもにしか見えない存在と思わせて、子どもが見ちゃいけないものにしたオチはお見事。安定して笑わせてくれま
すね。それこそがギャグマンガでは一番難しいのに、あっさりこなしてしまう大石先生は私達の想像以上に凄い人なの
かもしれません。……多分(おいおい)。

エニグマ
 六人の才能の力を使いこなして、パスワードに近づくスミオ達。この協調性は今までの試練の成果でもあります。もし
今回の試練が最初の試練に設定されていたら、絶対にクリアできなかったでしょう。やはり全てはエニグマの思惑どお
りで、彼の計画は順調に進んでいるのか。ううむ。
 スミオの危機に、しげるの才能が現れ始める。最後の一人である彼女の才能こそが、脱出の鍵を握っていそう。しげ
るの才能は未来予知…ではスミオと被るし、誰かの声を聞いている。平行世界で脱出に失敗した自分からの声を聞い
ているとかかな?

家庭教師ヒットマン REBORN!
 おや、さすがの骸もラスボスには勝てないと思っていたのですが、見事になまでに勝ってしまいましたね。骸が凄過
ぎるのか、油断しまくっていたD・スペードが悪いのか。恐らくはその両方なんでしょうけど。
 しかし骸とクローム達の絆は強すぎますね。強すぎてツナ達との距離を感じてしまいましす。クロームがいるし、骸も
ツナには一目置いているから離れる事は無いだろうけど、それでも少し寂しいかな。本当の意味で骸がツナ達の仲間
になるのはいつの日なのか。

黒子のバスケ
 赤司がみんなを集めたのは、誓いを忘れていないか確認したかったからだそうです。誓いって何だろう? 全力で戦
おうというようなものかな?
 ウィンターカップのトーナメント表が公開されました。ふうむ、この組み合わせから推測すると、誠凛は桐皇を勝ったと
したら準々決勝で紫原と氷室がいる陽泉、準決勝で黄瀬の海常、そして決勝で赤司の洛山と戦う事になりそう。秀徳
との決着はつかなそうで残念。赤司vs緑間は今から楽しみだけど。
 まあそうなる為には、桐皇に勝たないといけないんですけどね。桐皇の圧勝だと予想している観客の度肝を抜くスー
パープレイを期待しています。

ぬらりひょんの孫
 鯉伴vs黒田坊、無限に武器を出してくる黒田坊は普通に戦ったらボスクラスの強敵です。銃が火縄銃なのが、江戸
時代らしさを感じさせます。
 しかしぬらりひょんの能力を使えば、簡単にあしらえる。能力の相性が悪すぎましたね。黒田坊は運が無かった、い
やこの戦いを切っ掛けに彼は変わるみたいだから、運が良かったのかな?

めだかボックス
 めだかの後継者候補になった五人を尋問。どいつもこいつも個性的で、癖の強い連中ですねえ。財部はあのセリフを
どうやって音読しているのか気になります。アンドロイドを普通に受け入れている箱庭学園の度量は広すぎる。
 面接を通して語られる、面接官達の学園に対する感想もなかなか。才能も強さも言葉も設定もこの学園では意味が
無く、心こそが一番意味がある。心の強さで道を切り開いてきためだからしい発言です。
 五人のうち誰が悪平等なのか推理させる話になるのかと思ったら、五人全員が敵だったとは。守ろうとしている者達
が実は敵というのは、めだかにとっては厳しすぎる展開でしょう。めだか達の心に触れた五人が改心するのかな?

DOIS SOL
 掲載位置が急降下し、新連載陣の中ではドンケツになってしまいました。本当に最近のジャンプはスポーツ漫画が伸
びませんね。地味だけど面白いのになあ。
 さすがにレギュラーは格が違ったようで、羽石は西怜に完敗。しかし相手にその強さを認めさせた上、こちらの心も折
れていないのだから成果は充分でしょう。気合の入った羽石チームの頼もしい事。
 しかし勢いを得た羽石に、嵐を呼ぶ男が。西怜でさえ一目置く南生の加入はチームの戦力を大きくアップさせるだろう
けど、野永に監督失格だと言い切る理由が気になります。彼の指揮にミスがあったんだろうか? 南生が真の意味で
チームの一員になった時に打ち切りで連載終了、という事になりそうで怖い。

保健室の死神
 真理也、弟がいたんですね。外面はいいし優秀みたいだけど、中身はかなり悪そう。既に病魔に取り憑かれている
のかな? 現代にはいなかった彼が、過去編のキーパーソンになりそう。
 鈍はこの頃からスタイルバツグンだったのか。色恋沙汰には鈍感なハデス先生も、昔は普通に「可愛い女の子」に反
応してたんですね。何だかホッとしました。
 三人が友情を深めていく一方で、真理也は傷付き、明羅の邪心は広がっていく。そろそろ話が動き出すかな?


19号
カラーページが少なくなって、値段も10円安くなりました。センターカラーもありません。うーん、寂しいなあ。
遊戯王OCGのルール説明コーナーが。エクシーズ召喚は説明されてもピンと来ない。実際にやらないとダメかも。
次号はゴールデンウィーク前恒例の合併号。一週お休みしたけど合併号なんですね。仕方ないけど損したような気が。

べるぜバブ
 ヒルダ、強ッ! 久しぶりの出番だからなのか張り切っていますね。ヨルダと何か因縁があるのかと思ったら、キャラ
が被っていただけとは(笑)。この漫画らしいけど。
 焔王を甘やかすだけで彼を叱ろうとしないヨルダ達に怒りを顕にするヒルダ。そうですよねえ、時に主に嫌われても止
めるべきところは止めないと、真の意味での家臣ではない。むしろこのままだと焔王はダメ悪魔になるでしょう。いや今
も成りかけているけど。
 修業を終えてパワーアップした男鹿。早乙女の事も師匠として認めたんですか。精神的にも大きく成長したようで、ベ
ヘモットの連中との対決が楽しみ。

ONE PIECE
 過去編の更に過去、魚人海賊団が誕生する前の話。オトヒメ女王のキャラがユニーク過ぎて笑いました。体の弱い熱
血キャラって、何とも厄介な人ですねえ。でも間違った事は言っていないし、今でも魚人達に尊敬されているのは、文
字どおり体を張って行動した事が評価されているからでしょう。この後、悲劇が待っているのかと思うと和めないけど。
 ジンベエとアーロンは兄弟分の関係だったのか。この二人を率いるタイガーの貫禄が凄いけど、彼らの海賊行為がオ
トヒメ女王の足を引っ張っちゃったんだよなあ。魚人島から出るべきだと言う女王の主張は、タイガー達のせいで「魚人
は危険だ」と世界政府に思われて拒絶されたのでしょう。でもタイガーのおかげでハンコック達が解放されたんだし、奴
隷解放は決して間違ってはいない。本当に困ったものです。

NARUTO −ナルト−
 遂に戦争が起きている事を知ったナルト。確かにナルトはこのままじっとしているのが得策なんだろうけど、仲間だけ
戦わせるなんてナルトが納得する筈がない。最終決戦に参加しない主人公っていうのも新鮮だろうけど、絶対に人気
は出ないだろうし。
 額当てにメッセージを隠していたとは、イルカ先生準備良すぎる。ナルトの事を本当によく分かっていますね。ナルト
が強くなったのは嬉しいだろうけど、止められなかったのは哀しいだろうなあ。戦場に向かう弟分を見送るイルカの心境
や如何に。先生の思いを背負って、頑張れナルト!

バクマン。
 どんどん落ちていく中井さん。シュージンに続き、面倒見のいい福田まで見放しましたか。それでも彼を信じるサイコ
ーはいい奴すぎる。昔の彼に戻って欲しいんだろうけど、キャラ的には今の方が輝いてますよねえ(笑)。ここまで好感
が持てず、落ちて行く姿が面白いキャラも珍しいかも。
 悪質なストーカーから蒼樹さんを守る為、平丸先生が漢を見せる! 平丸さん、熱血キャラに変わってますけど、これ
が恋の力というやつか。頑張れ、平丸先生! そしてこんな状況でも中井さんの事を気遣ってあげる蒼樹さんはいい人
すぎる。平丸先生とお幸せに。

magico
 前号に続いて上位にいます。新連載陣では一番人気があるのは間違いないみたいですね。このまま安定してくれれ
ばいいんだけど。
 「トリコ」のグルメ界並に珍獣や珍植物が蠢く森。さすがのシオンも苦戦してますね。強くて森に詳しいルーがいなか
ったら、ちょっとヤバかったかも。森がいつもより元気なのは、エマの魔力のせいかな?
 いよいよ現れた追撃者。敵はシオンと同じ西方三賢者の一人ですか。ゾディアが滞在しているエウロザの街にも何か
秘密がありそうですね。壮絶な戦いの予感にワクワク。
 エマにだけ懐いていたルーですが、シオンの事も認めたようです。この三人、親子みたいで可愛いなあ。ルーはレギ
ュラーキャラになるのでしょうね。つーかしないと怒る(こらこら)。

BLEACH
 えっ、月島の能力って記憶の改竄とかじゃないんですか? でもあの場には月島と獅子河原しかいなくて、獅子河原
が織姫に何かした様子も無かった。第三者がどこかに隠れていたのか、それとも……。
 謎の多い月島ですが、まさか正面から乗り込んでくるとは。そして一護の方にも異変が。完現術の暴走ではなく死神
の力を取り戻しつつあったようです。事態が急転直下で変わりつつあるようです。この漫画、普段は話の展開が遅いけ
ど、進む時は一気に進むからなあ。困ったものですが、面白くなりそうだから文句は言えません。やれやれ。

戦国ARMORS
 六話目でこの掲載位置ですか。どうやらアンケートの結果はいいみたいですね。私はあまり面白い作品だとは思えな
いのですが、私の好みが他人とズレているのでしょうね。ちょっと寂しい気がするけど、それもまた個性という事で。
 五つしかない重臣級の甦土武の二つ目が登場。風を操り、空を飛んだり風の刃を作り出す能力を持っているのか。
風雲児っぽい政宗のキャラにピッタリ合っていますね。合いすぎて新鮮さを感じないけど。
 煩悩が出ていない光秀はなかなかカッコ良かったです。政宗の派手なアクションもあって、今回は今までで一番面白
かったけど、それでも平均点レベルですね。ここから更にもう一歩、踏み込んでほしい。

トリコ
 メロウコーラはサラマンダースフィンクスの涙だったのか。標的を早く見つけられたのはラッキーだったけど、相手が強
すぎる。トリコとゼブラの二人がかりでも大苦戦するとは、捕獲レベル90台は伊達じゃないか。力がある上に頭もいい
獣って厄介すぎる。
 ピラミッド内のほとんどの獣が特殊料理食材とは、簡単にエネルギーが補給できませんね。偶然とはいえ美味しくな
る倒し方が出来ていたとは、トリコ達は本当にラッキーだったんだなあ。
 調理の仕方が書いてある本は小松に任せればいいけど、サラマンダースフィンクスは簡単に倒せる相手じゃない。そ
の上、新たな敵も? メロウコーラを巡る戦いは、ここからが本番になりそうですね。

黒子のバスケ
 ウインターカップがいよいよ開幕し、全員集結したキセキの世代。満を持して現れたキセキの世代最後の一人、赤司
はラスボスに相応しいまでの勝利至上主義者で、かなり危ないヤツでした。顔も怖いし。まああの青峰でさえ従わせる
ような奴ですから、これくらいのキャラじゃないと。
 しかしこの六人が同じチームだったなんて、そりゃあ無敵の快進撃で全国制覇できますよ。このチームと戦った無冠
の五将には敬意を表すると共に同情します。

いぬまるだしっ
 焼肉を巡る高度な心理戦。予想以上にハイレベルな展開で、笑う以上に感心しました。大石先生、漫画家としてかな
り成長していますね。
 知性溢れる会話をしつつ、欲望のままに焼肉を食べてその内容と会話をシンクロさせている。先生達、こういう時だけ
芸達者ですね(笑)。他人が育てた肉を食べるのはマジバトルになるので絶対禁止。
 呼ばれなかったいなご先生は気の毒だけど、この壮絶バトルの中にいても楽しめなかったし、結局食べられなかった
と思いますよ。ねじれきった職員たちの仲ですが、表面上はみんな仲良くするのでしょう。大人って汚い。いや、これも
処世術の一つ。大人は汚いのではなく、生きるのに貪欲なのです。あとちょっとだけ子供よりバカなのです。

エニグマ
 アルも復活し、これで8人全員がひとつになった。ここまで来るのが長くて辛かったので、スミオだけでなく読者も感慨
深くなります。
 しかしこの結束も、エニグマにとっては予想通りであり望んでいた事なのでしょう。新たな試練もハードだけど、8人の
力を合わせれば乗り越えられる内容だし。力を合わせて試練に挑むスミオ達の活躍に心が踊る反面、エニグマの得体
の知れなさに恐ろしさを感じる。この絶妙なバランスが、この漫画の魅力なのでしょう。そして、このまますんなりと終わ
るとは思えない。この試練の先には、更なる闇が待っていそうで怖い。でも楽しみ。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 裏切ったD・スペードがお咎め無しだったのは、コザァートがそう提案したからでしたか。「オレのファミリーはそんなに
ヤワじゃない」と断言したコザァートですが、まさか未来でこうなってしまうとは予想してなかったでしょう。コザァートの言
葉を聞いたシモンファミリーの面々は、どう思うのやら。
 透明なおしゃぶりに拘るリボーン。いつも冷静な彼にしては珍しいですね。ヴィンディチェと一緒に現れたアルコバレー
ノと関係があるのかな? 次の敵はヴィンディチェになるのかも。
 とその前に、倒さなければならない敵が。骸も頑張ってはいますが、D・スペードを相手に一人では厳しいでしょう。ツ
ナ、炎真と骸で最強トリオ結成か?

銀魂
 あ、司会者はまともな人なんだ。良かった…のかな? 仕事とはいえこんな異常な世界で司会をさせられるなんて、
司会者に同情してしまいます。
 百々さんグループは予想通り新八が圧勝。本物のキスより間接キスの方がリアルに感じてドキドキするというのは納
得させられそうになりました。童貞がそんなに悪いのかチクショー。間接キス失敗からリアルキスへの完璧すぎるコン
ボには私も高得点を付けざるを得ません。恐るべし新八、恐るべし童貞パワー。
 鞘花ちゃんグループでは、沖田がドSプレイでみんなの心を蹂躙していきました。銀さんにもツッコまれていますが、ど
んだけ他人のゲーム機に手を出しているんだよ。真選組、そんなに暇なのかよ。あー、そういえば局長もゲームしてた
んだっけ。そりゃ暇だよなあ。フォロ方さん、頑張ってください。
 ピン子ちゃんグループの代表みたいになった銀さん、ピン子とホテルへ行く事に。うおおおおお、これはキツい。銀さ
んだけでなく見ているこっちもキツい。妙に真面目な雰囲気の中で、銀さんはピン子を愛せるのか。愛せたとしても今度
はピン子との羞恥プレイに目覚めそう。ぐおっ。

SKET DANCE
 久しぶりに登場した結城さん。相変わらずスイッチとは仲悪いですね。普通の漫画なら仲が悪いのは恋愛フラグなん
だけど、この二人はどうなんだろうか。
 オカルトネタは嫌いだけど、ホラー映画は好きだったスイッチ。うん、いるいるこういう人。嫌いって言ってるくせに妙に
詳しくて、やってもらったらノリノリで行動する人。微妙にウザいんだけど、そういう人に限って優秀だったりするんですよ
ねえ。ああ、ますますウザいな。
 この漫画のホラー担当キャラが大集合。顔の怖い面々に混じっても違和感が無いマロンは、本当の意味でハマリ役
ですね。普段の姿が怖いJソン先生は、ちょっと気の毒。頑張って生きてください。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 まさか戦闘機で宇宙に行くとは。秋本先生、趣味丸出しですね。
 室内温度50度の灼熱地獄を潜り抜ける両さんはさすが。最高の実験動物です(褒められても全然嬉しくないだろう
けど)。勘兵衛さん、趣味丸出しで仕事をしないように。
 宇宙海賊を退治していた筈なのに、自分が宇宙海賊っぽい事をしている両さん、素性がバレたら勘兵衛の会社が責
任を取らされるんじゃないだろうか。いや、その前に切り捨てるか。それが両津家のやり方だし(笑)。

DOIS SOL
 掲載位置が落ちてますねえ。面白いけど地味なのが悪いのかな?
 ブチ切れたサリーは厄介だし怖いけど、格上の相手から見れば単なる短気なバカでしかない。意外とクレバーな勝歩
にとっては、最もやりやすい相手でしょう。ゴールを決めた時の喜んでいる表情、いいですね。
 観客席から見ていた男は、やっぱり西怜のメンバーでしたか。しかし今の西怜はあまり好きではない様子。転校して
勝歩達の仲間になってくれたりして。
 羽石高の強さを認めた西怜のレギュラー陣が、遂に舞台に上がる。こちらを侮って油断してくれた一年チームと違っ
て、本気を出して挑んでくるのか。羽石は今まで以上の苦戦を強いられるだろうけど、それでも勝ってほしい。

メルヘン王子グリム
 新連載陣の中では最下位になってしまいました。うーん、やっぱり絵の雑さと童話ギャグのシュールさが問題だった
のかな? 十週打ち切りは無いだろうけど、二十週は苦しいかも。
 新ヒロイン、竹取かぐやが登場。しかしこの漫画に出る以上、普通の人である筈がなく、かなり変わった子だった。男
の魚拓を取ろうとする女の子は、さすがにどうかと思います。でも可愛いからなあ。惑わされずに白雪さんへの愛を貫く
イソッペは男前です。
 白雪さんの嫉妬から産まれた鬼娘もなかなか。虎ビキニは「うる星やつら」のラムちゃんからの伝統ですね。あっちは
正確には宇宙人なんだけど。白雪さんとかぐやの恋愛バトルで、人気巻き返しなるか?

めだかボックス
 めだか達が卒業するまで何もしないという安心院に対抗する為のめだかの策とは、自分の後継者を育てる事。安心
院が言うとおり、めだか達の志を受け継ぐ者がいれば彼女の企みは阻止されるでしょうから有効な策ですね。めだかち
ゃん、留年してまで箱庭学園に残ろうとしなくて良かった。
 球磨川の振るい落としは、ジャンプ全体にやってもかなりの犠牲者を出すでしょうね(笑)。生き残った五人は見た目
からして普通じゃないけど、この中に安心院と同じ悪平等がいる。五人の内の誰がそうなのか、次回は推理ゲームが
始まりそうですね。安心院が善吉から取り立てようとしている『利息』も気になるし、この漫画はまだ当分終わりそうに
なくて一安心。

保健室の死神
 冷血がハデス先生の回復に手を貸してくれるとは。たまたま利害関係が一致したからでしょうけど、いつ牙を向く存在
になるかは分からない。油断しないようにしないと。
 遂に明かされたハデス先生の過去。先生、昔は熱血キャラだったんですね。そして経一は今と変わらずバカキャラだ
ったと(笑)。真理也もこの頃に知り合ったのか。自己犠牲的な精神を発揮している真理也は、病魔を使ってまでみん
なを助けようとする今のハデス先生に通じるものがある。二人の出会いは深い物語になりそう。

ぬらりひょんの孫
 雪羅さん、昔より大人っぽくなりましたね。つららという娘がいるんだから旦那もいる筈なんだけど、未だに姿を見せて
いないんですよね。今回のシリーズで見せてくれるのかな?
 山吹、本当に人間が好きなんですね。そういうところが鯉伴も気に入ったんだろうけど。そんな彼女が人間を嫌う羽衣
狐の器にされるとは、本当に皮肉な運命です。
 老中の柳沢吉保や将軍にまで取り入り、勢力を拡大し続ける百物語組。それを止めようとする鯉伴の前に現れた刺
客、黒田坊。漆黒そのものとも言えるその姿からは、今の黒田坊とは別の妖怪みたい。この殺し屋が鯉伴との出会い
によってどう変わるのか?

逢魔ヶ刻動物園
 最終回。
 シシドまで力を貸した事によって、パワーアツプした園長。こうなっては志久万に勝ち目はありませんよね。見下して
いた人間達にも背かれ、一発でぶちのめされた志久万。こんな悪党でも受け入れようとする園長や華達は、本当にい
い人だなあ。
 元に戻らないと言われていたウワバミさん達でしたが、戻ってくれましたか。やっぱり強制的に奪うのと、自分から提
供するのは違うんですね。トイトイ達も園長が魔力を与えれば戻るのか。まさにハッピーエンド。呪い主というラスボス
がいるみたいですが、園長達なら乗り越えられるでしょう。ラストの笑顔が素敵です。
 総評。面白いけどジャンプの読者には合わない作品だと思っていたので、ここまで続いた事に驚かされました。そし
ていきなりの終了にもビックリ。惜しい気がするけど、引き伸ばしし過ぎて変な作品になるよりはマシなのかも。堀越先
生、お疲れ様でした。次回作、楽しみにしています。


18号
プロフィールカードとシールが付録に。台詞シールとの組み合わせはシンプルながらも楽しめる付録ですね。
大震災でカラーページ用の紙を作る工場も被害を受けて、しばらくの間カラーページが少なくなるそうです。残念。

SKET DANCE
 アニメ放映開始記念の巻頭カラーで、銀魂とのスペシャルコラボ。この組み合わせはファンなら一度は夢見たでしょう
ね。ナイス編集部。
 篠原先生版の銀さん達は本物にそっくりですね。さすが元アシスタント。「劣化銀魂」とか「学園版銀魂」とか半ば禁
句なのに堂々とネタにする篠原先生、いい感じでノッていますね(笑)。
 声優ネタやキャラ被りネタなど、やりたい放題やっている銀さん達にボッスン達も引きづられて凄い暴走しています。
作品の相性がいいんですね。思った以上に楽しめました。空知先生が新年会に出ていないというどうでもいいようでち
ょっとショックな事実も分かったし、いい企画でした。って、まだ終わってないのかよ。銀魂版スケット団も楽しませてもら
いましょう。

ONE PIECE
 表紙連載、ガイモンお前何してんの(笑)。宝箱入り男と樽入り女、いいカップルですね。でもモゲロ。
 魚人島のあちこちで暴れ回っているホーディ海賊団。人間と魚人の共存を訴えたオトヒメ王妃の絵を踏ませて、魚人
に人間を敵視させるつもりですか。ルフィ達への誤解も続いているし、カリブーも動き出したし、魚人島の混乱はこれか
らが本番か。この島に滅びをもたらすのは、果たして何者になるのか。
 ジンベエが語る悲劇の過去。フィッシャー・タイガーまで出て来ましたか。オトヒメ王妃と違って人間と対立する事で魚
人を解放しようとした人物、ハンコックにとっても恩人ですが、彼の行動は確実に人間達を怒らせている。アーロンが人
間を敵視するようになったのは、タイガーを殺されたからかな。だとしたらなぜジンベエは人間との共存を選んだのか。
この過去話も、面白いけど重く辛い話になりそう。

バクマン。
 完敗したショックで壊れかけた七峰ですが、小杉の叱咤激励で立ち直る。古い熱血スポコン的なやり方で、現実でや
ったら逆に反発されそうだけど、これはフィクションの世界だからOKですか。とことんまで腐って堕ちていく七峰も見たか
ったかも。いや、それは中井のポジションか(笑)。七峰にクビにされた彼は、これからどこへ行くのやら。
 福田さんはアニメ化、高浜はドラマ化ですか。人気作を描いているけどアニメ化ならずで遅れを取っている二人には、
厳しい状況ですね。七峰の奮起は落ち込みそうな二人にとっても、いい刺激になったのかな。今回の一件で作品の人
気が上がって、アニメ化にまで漕ぎ着けられればいいんだけど、それは無理かな。アニメ化→サイコーと亜豆の結婚で
作品終了、と予想される展開は作品的に辛いなあ。何とかしないと。

NARUTO −ナルト−
 ようやく殻を破ったチョウジの一撃が、師弟対決の決着をつける。巨大な拳がそのままチョウジの大きさを現している
ようで、アスマにとっては嬉しい一撃だったでしょうね。最期に送った言葉が哀しいけど嬉しい。
 遂にナルトも感づき始めた。しかし修業も終えていない今、戦場に向かわせるのはマダラに餌を与えるようなもの。イ
ルカ先生の説得に全てが賭かっていますね。先生なら何とかしてくれそうだけど、果たして?

トリコ
 壁画にも描かれていたサラマンダースフィンクス、デカッ! 壁画では鳥人間達にやられていたけど、ゼブラの声によ
る攻撃さえ物ともしないとは、予想以上に強い。捕獲レベルの高さは伊達じゃないか。
 眼に見えない音壁をも見極め、ゼブラをまったく寄せ付けない。この難敵がメロウコーラのヒントを持っているみたいで
すね。小松が見つけた本の内容も気になりますね。サラマンダースフィンクスを倒した後、本を分析してコーラのある場
所を見つけ出すのかな?

銀魂
 再アニメ化記念センターカラーで、SKET DANCEとのスペシャルコラボ。色々な意味でやってくれますね。
 かつての弟子の作品だろうと、いやだからこそなのか容赦のない攻撃(ツッコミ)をする空知先生は、いい意味で大人
げ無いですね(笑)。ワンピとトリコのコラボと比べたら地味だなーという大半の読者が思っていた事を堂々と言ってしま
う空知先生が私は大好きです。
 あまりにも地味すぎるからなのか、スケット団を無視して強引にワンピースとのコラボ話にしてしまいました。ちょっと
ちょっと、これでワンピース本編にハデハデの実を登場させられなくなったじゃないですか。銀さん達、怖いもの知らずっ
てレベルじゃありません。ボッスン達はまだまだこの域には及ばないか。
 股間がボックスドライバーにされたり、玉を潰されたりする世界というのが冗談ではなくマジなんだから、銀魂の世界
は恐ろしい。スケット団の世界でも、精神が入れ替わったりするんですけど。つまり、どっちの世界もデンジャラス。
 落ち込んで仲良くなったボッスンと銀さん、微笑ましい展開だったけど、オチは下ネタで台無し。うん、これでこそ銀魂
です。コラボだろうと自分達のやるべき事をきちんとやる銀さんは大人ですねえ。股間のハンマーは何とかしないと駄
目だけど。あれじゃあ先が太すぎて、使い物にならないし(おいおい)。

magico
 掲載位置は高いままで安心しました。今期の新連載作品の中では、今のところトップなのかな。
 空を飛ぶジークに食らいついたルー、体力がある上に破天荒な性格で、おまけに魔法も強力。もし敵になっていたら
相当厄介な事になっていましたね。実は母性に飢えていたルーを優しく抱きしめてあげたエマ、ナイスプレイ。ついでに
私も抱きしめてください(シオンに殺されるぞ)。
 しかしルーについての謎も深まりました。彼女はなぜ魔法を使えるのか。「この森の大スターに選ばれた」と言ってい
ますが、そいつに魔法を教わったんでしょうか。でも今のルーは一人暮らしらしい。前の大スターは死んでしまって、ル
ーがその跡を継いだのかな?
 神泉という名前とは裏腹に、とんでもなく危険な場所だったルナの泉。強大な力を持つルナの水で変貌した怪物達と
の戦いは避けられなさそう。シオンとルーの凸凹コンビで、泉に辿り着けるのかな? ちょっと不安です。

べるぜバブ
 「ふるちん」と女の子に何度も言わせる古市君はいい趣味をしてますね。小さい頃はそう言われて、からかわれてた
んだろうなあ。でも今は、むしろご褒美です(笑。女性限定だけど)。
 照れまくりの焔王に厳しいツッコミを入れるラミアですが、焔王に忠誠を誓ったヨルダ達には面白くないでしょう。ラミア
は頭はいいけど場の空気は読めませんね。こういう所は、まだまだお子様か。
 別次元に幽閉されてしまった古市とラミア。大ピンチかと思ったら、ここでヒルダが出て来ましたか。ヨルダとの因縁対
決は壮絶なものになりそう。久しぶりの彼女の活躍に期待。

遊戯王ZEXAL
 Vジャンプで連載中の作品が、特別出張でセンターカラー。
 ZEXALについての予備知識が無い人でも、それなりに楽しめる内容になっていると思います。遊戯王と名の付く作品
が週刊少年ジャンプで読める事そのものが、一種のファンサービスだし。懐かしすぎて涙が出てきました。
 ストーリーは本当にプロローグ部分だけで、これでは多くを語る事は出来ません。ですが主人公の遊馬のキャラクタ
ーは悪くなく、最初は弱い彼がこれからどう成長するのか楽しみになってきました。アニメは絶対に見ます。

BLEACH
 汚れる事によってパワーアップするダーティ・ブーツ。戦闘を長引かせたら厄介なタイプの能力ですね。空中とか汚れ
の付きにくい場所では困りそうだけど、使い手はあくまで普通の人間なので、空を飛ばないか。ずっと死神の戦いを見
てきたせいで、私も現実感を無くしているようです。
 完現術を早くも使いこなし始めている一護。死神だった頃も猛特訓したとはいえ短期間で卍解を使えるようになってい
たし、彼の才能はとんでもないですね。才能だけならジャンプの歴代バトル漫画の主人公の中でもトップクラスでは?

戦国ARMORS
 戦国時代の戦いなのに人を殺さないように戦う光秀のヌルさにガッカリしたけど、それ以上に失望したのはキャラクタ
ーですね。忍者だった過去を持つ五右衛門に、傍若無人な若者だけど部下から慕われね野心剥き出しの伊達政宗…
…。見事なまでに『既にどこかで見たキャラクター』であり、榊先生の個性がまったく感じられません。
 歴史を元ネタにした作品の厄介なところは、あまりにも個性的にし過ぎると元の人物の個性が崩れてしまい、読者か
ら呆れられてしまう点です。なので新人にはハードルが高く、ベテランでさえ打ち切られる確率が高い危険なジャンル
です。なのでこの作品がつまらなくても仕方ないのです。次回の掲載位置で、この漫画の運命が決まりそう。急降下し
ても私は驚きません。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 ツナの新技、XX(ダブルイクス) BURNERが遂に炸裂! ダブルって言葉は、どうして男の子の心をこうも揺さぶるの
でしょうか。シンプルイズベストという事なのかな?
 ブラックホールを溶かして、炎真の孤独な心を埋めたツナの炎。仲間と友達こそが誇りであり、それを守る為に戦うツ
ナらしい炎でした。これで炎真との決着はつきましたが、まだD・スペードが残っている。骸とクロームは大丈夫なんだ
ろうか? 真の決戦は壮絶なものになりそう。

エニグマ
 パスワードは入手したけど、靴の持ち主は分からないままで終わってしまいましたか。スミオが思ったとおり、エニグ
マ本人なんだろうか?
 タケマルが望むモノが判明。弓河先生は本当にいい人ですが、タケマルに好かれていたのが運の尽きか。タケマル
をこのゲームに引き込む為に綺島に陥れられたんじゃないだろうか。「才能」という言葉を口にしたり、怪しげな振る舞
いをしたり、綺島がエニグマに関係しているのは間違いないでしょう。綺島=エニグマなのか、それとも……。
 6つめのパスのメモも見つかりましたが、パスワードNo.1という事は複数あるのか。今度の試練も厳しく、そして長く
なりそう。

いぬまるだしっ
 ハガー市長、懐かしいなあ。ファイナルファイトは格ゲーオンチの私でも楽しめるいいゲームでした。コーディが警察に
捕まったのには、かなり驚かされましたけど。
 歯が生えるのとちんちんの毛が生えるのはどちらが早いか。いや、さすがに歯でしょう。その歳になっても毛が生えな
い人は体質なんでしょうね。つまりパイパ(はいそこまで)。
 抜けた歯を追って、いぬまるくんの大冒険。魚を銛で突き捕れる幼稚園児とは、将来が楽しみですね。いぬまるくん
の歯は動物や鳥にとって極上の餌なんだろうか?

DOIS SOL
 掲載位置が堕ちましたねえ……。一時的なものであればいいんだけど。
 西怜の中心である真島を封じ込めた後の大逆襲。自分が注目される事を念頭に置いた坂道の作戦が見事に的中し
て、まさかの岡がゴールをゲット。まさにチーム全員で掴み取った一点でした。弱気だった岡が得点を決めたのも面白
いと思います。
 焦りを隠せない真島達に対して、西怜のレギュラー陣はさすがに分かっているようです。この試合はあくまで練習試
合、勝っても大会で西怜と当たれば、この曲者揃いのメンバーと戦う事になるのか。謎の大食い少年は西怜の関係者
らしいけど、敵になるんだろうか。うーむ、気になる。

メルヘン王子グリム
 ママの貞操を奪ったパパに殺意が湧き上がります。あんな美人の貞操を奪いやがったのか。パパ死ね。かなり本気
で死んでくれ。
 メルヘン王国の第6王子、キャロル襲来。兄が相手とはいえ、あのグリムをツッコミ役に回すとは、お兄さん恐るべし。
 召喚戦はバカバカしいけど笑えて、オチも悪くなかったです。キャロルが予想以上にぶっ飛んだキャラで、安心しまし
た。でも運命の針は刻々と進んでいる。このままだとあと二、三週でイソッペはメルヘン人になりそう。

めだかボックス
 採寸してただけって、いやお母さん、そんな状態を見たら誰でも勘違いするでしょう。相手は球磨川だし。でももしお母
さんと球磨川がくっついたら、球磨川が善吉の義理のパパになるのか。うわー、面白すぎる組み合わせだなあ。
 何の前触れもなく、遂に現れた安心院と不知火半纏。箱庭学園の創設者であり、全ての人間を平等に道具としか思
っていない安心院は、この学園における全ての悪の根源。しかし戦う気が無く、直接生徒を傷付けているのでもないの
なら、生徒会からは何も言えない。めだかの卒業を待って計画を再開するというのは、本当に正しいやり方で対抗策が
思い付きません。戦う気のない相手をどう倒すのか、取り敢えずここは、めだかの秘策に期待します。
 しかしめだかと善吉は安心院と会っている筈なのに、完全に忘れているんですね。これも安心院のスキルによるもの
なんだろうか。この辺りが重要になりそう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 桜は何事も無く咲き誇っていますが、花見は各地で自粛されていて、特に夜は花見の名所でさえ例年に比べて人が
かなり減っているそうです。今回の話は震災前に描いたのかな?
 同じ関西人でも、大阪と京都・神戸は何かが違う。あー、それ何となく分かります。千年王城として栄えた歴史のある
京都と、高級住宅街のイメージが強い神戸に対して、大阪は良くも悪くもパワーが溢れている町というイメージ。漫画や
映画などでもそう扱われているし、このイメージは崩れないでしょう。
 それはこの漫画でも同じですね。ハルと早矢、同じ関西系キャラなのにまったく違います。おしとやかな早矢と女版両
さんとも言えるくらいパワフルなハル、この二人の違いは京都と大阪のイメージそのものでもあります。お嬢様だけど
時々弾ける麗子は、確かに神戸っぽい気がします。何となくだけど。

黒子のバスケ
 火神がアメリカに行ったのは、もう一人の師匠に会う為ですか。黒人みたいだけど日本にも来るのかな?
 リコ父にさえ突然変異種と言わせる黒子、頼もしいけど彼の行く手には大きな壁が待っているそうです。上等、高い
壁を乗り越えてこそスポーツ漫画の主人公。黒子なら簡単にはへこたれないだろうし。
 キセキの世代の他のメンバーも、決戦に向けて動き出す。一番不気味なのは赤司ですね。未だ顔さえ見せないキセ
キの世代の主将、勝利する事は生きていく上で当然の事とは、一度でも負けたら死んじゃうんだろうか(まさか)。
 そして遂に舞台の幕が開く。壮絶な試合の連発するであろう大会に、今からワクワクさせられます。

逢魔ヶ刻動物園
 虎の腕を得た志久万。これが呪いの力の本当の使い方ですか。面倒見がいい奴とはとても思えない志久万がサーカ
ス団の団長になったのは、この為だったんですね。ミチも動物達もこいつにとっては都合のいい道具でしかない。ジャン
プ漫画では正統派とも言える悪役ですね。ムカつく。
 小さい頃に呪いを受けた園長は、ずっと人から避けられ、遊ぶ事さえ出来なかった。だから一緒に遊んでくれた動物
達は彼にとって大切な仲間で、それをウワバミさん達も分かっているから園長に力を貸してくれた。嬉しいけど、ウワバ
ミさんも岐佐蔵も本当に戻れないのかなあ。強引に魔力の記憶を奪われたトイトイ達と違って、自分から魔力を返した
ので、一縷の望みはあるけど。

保健室の死神
 抽出銃を取り戻したアシタバ達を迎える大人達の反応は、それぞれの立場や感情が良く出ています。三途川先生、
校長という立場だから素直に喜べないんだろうけど、本心は本当に嬉しいんでしょうね。一番嬉し泣きしたいのは彼女
なのでしょう。堪え切れずに涙を流す校長、今までで一番可愛くて素敵。
 あれ? ハデス先生、もう大丈夫なの?と思わせるくらい無事な姿を見せた後で、冷血(クルエル)による変貌を見せ
るとは、なかなかの演出ですね。三途川先生でさえ恐れる最凶の病魔、簡単には治せなさそう。
 あと敵の手にある捕獲ボトルも気になりますね。特殊な仕組みに気付かれなければ大丈夫そうだけど、これは気付
かれるフラグだと思います。ハデス先生の復活が先か、ボトルの仕組みが知られるのが先か。

ぬらりひょんの孫
 け、掲載位置が……。いやアニメ二期があるから、まだまだ終わりませんよね。希望は捨てません。
 ああ、そうか、二代目の時代なんだから彼女もいるんですよね。という訳で羽衣狐様、ではなく鯉伴の最初の妻・山
吹乙女が登場。哀しい運命に翻弄された女性なので物静かなイメージを持っていたのですが、結構明るいキャラだった
んですね。子供を産めない絶望をまだ知らない、この頃が一番幸せだったんだろうなあ……。
 清十字団のご先祖様達も登場。清衛門くんは子孫と同じ性格ですか。清継君の妖怪好きは、遺伝子に刻み込まれ
ていたんですね(笑)。
 まんば百足を倒した鯉伴ですが、これで百物語組との激突は必至に。そしていよいよ黒田坊が登場。山ン本の腹心
だった彼がなぜ鯉伴に従うようになったのか、物語の行く末が楽しみです。