タイトル部分の色の説明
「最高!」
「面白い」
「普通かな」
「うーん、微妙」
「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。

17号
東日本大震災の影響で、一週休んでの発売になりました。合併号でもないのにお休みとは、不思議な感じです。
巻末コメントも震災の事ばかりです。でもそれぞれの個性が感じられますね。被災者の皆さん、負けないでください。
おや? アニメの紹介コーナーは先週のものですね。ここは間に合わなかったのかな。編集部も大変そう。

トリコ
 謎の怪物は、人間レベルの知性を持っているみたいですね。ミイラ化しても死なないとは、何という生命力。小松が見
つけた本は、彼らが記した本で重要な事が書いてあるのかな? ピラミッドの建造理由とか。
 カロリーをかなり消耗したトリコとゼブラですが、獲物がたくさんいるグルメピラミッドは彼らにとって餌場も同然。そこら
中に回復ポイントがあるダンジョンみたいなものですね。二人が強すぎるからでもあるんだけど。しかし同じ動物なのに
美味いのと不味いのがいるのか。グルメピラミッドの環境と関係あるのかな?

ONE PIECE
 ネプチューン王、本当に強いんですね。年さえ取っていなければ、ホーディ達にも捕まらなかったかも。捕らわれてし
まったのはネプチューンとゾロ、ウソップとブルックですか。死体と思われているブルックは、敵に気付かれずに活躍し
てくれそう。
 海の森でジンベエと再会したルフィ。しらほし姫を見てビックリするジンベエ、彼のギャグ顔は初めて見ました。まあツ
ッコミどころ満載な状況ですからね。
 ナミもやって来て、彼女の前でアーロンとの件を語るジンベエ。アーロンの事はナミにとって絶対に許せない事でしょ
うけど、ジンベエはそれを知った上で話すのでしょう。覚悟を決めているジンベエが話す真実とは?

NARUTO −ナルト−
 かつての師への情を捨て切れないチョウジ。早くから中忍として活躍してきたシカマル、意外と腹がすわっているいの
と違い、彼はまだまだ甘い。デブと言われてもキレないとは、重傷ですね。
 そんなチョウジに甘えを捨てさせたのは、受け継がれてきた秋道一族の意志。何となく受け継いだピアスですが、だ
からこそ逃げてはならない。ようやく一人前の忍になったチョウジの反撃に期待。あと、君の結婚は……お父さんの言
うとおり、望みはあります。あると思います。多分。

SKET DANCE
 「主君を守るのが忍者の役目」と加藤は言っていますが、忍者が忠実なのは任務に対してで、主君というか雇い主に
対しては意外とドライな忍者が多かったりします。徳川家に仕える前の伊賀とか甲賀はその最たるものだし。まあ風魔
みたいに主君に忠誠を尽くした忍者もいるから、加藤の考えも間違えではないんですけどね。
 椿に忠義を尽くす加藤ですが、椿よりも女子達にこき使われています。まさに天性のパシリ。でも本人は気にしてい
ないし、むしろみんなの役に立っているし、問題は全くありませんね。とにかくこれで生徒会はメンバーが揃いました。
今後の活躍に期待しましょぅ。あとボッスン、主役が目立たないのはこの漫画では珍しくないので、気にするな(笑)。

magico
 掲載位置、高いですね。アンケートの結果がかなり良かったみたいで一安心です。目指せ、長期連載。
 300人以上を殺した事になってしまったシオンですが、死体はどうしたんだろう。犬少女のように解放された人達が
殺された事になってしまったのかな。
 魔石装儀は無事に成功し、エマの魔力も安定したけど、あまり時間が無いのも事実。次の儀式を急がないといけま
せんね。水浴び、早く早く早く!(このドスケベめ)
 辺境の地アンドラの巨大怪物さえ食らう魔法少女、ルー。マロウニのような悪人ではないけど、食欲のままに襲ってく
るとしたら厄介ですね。シオンとの壮絶なバトルの末、仲間になってくれればいいんだけど。

BLEACH
 「戦場でも同じこと言うのかい?」「…多分言う」というやり取りには笑ってしまいました。確かに一護なら言う、というか
同じような事やっていますからねえ。甘いと言えば甘いんだけど、それで生き残っているんだから何も言えない。藍染と
かだって同じような事やっているし。
 月島の能力は『相手の記憶に自分の存在を刻み込む』と考えていいのかな? 「挟んだ」という表現もそれっぽいし。
銀城達とは相反する目的を持っているようですが、果たして何をするつもりなのか。月島、得体の知れない存在になり
つつあります。

メルヘン王子グリム
 本当にグリム達の班だけ面子が濃いですね。問題児達を一箇所に集めただけな気もしますが。
 可愛らしいキツネクリオネですが、性格はかなりワルっぽい。お面で感情を表すところは、ある意味素直だけれど。で
もスケベオヤジのお面は取れ、普通にウザいから。
 酔っ払った挙句、一気にメルヘン化が進んでしまったイソッペ。このままだとあと数回で完全にメルヘン人になって連
載終了しそうだけど、この掲載位置からすると人気はあるみたいだからそれは無いか。敵キャラになるらしい第6王子
が何かやってくれそう。頑張れ、愛の化身(笑)。

ONE PIECE×トリコ 実食! 悪魔の実!!
 センターカラーでスペシャルコラボ漫画。先日放映されたアニメでもコラボった二作品が、漫画でも共演しました。
 トリコっぽいギャグがたくさんあるストーリーは、島袋先生が考えたっぽいですね。しかしアニメもそうでしたが、この二
作品は相性が良いですね。どちらのキャラも、お互いの世界に行っても違和感なく馴染んでいます。さすがに絵のタッ
チの違いはあるけど、キャラクター的には問題無し。楽しく読ませていただきました。
 今回登場した珍獣は島袋先生と尾田先生がそれぞれ考えたものですか。島袋先生の編集者に対する気持ちがよー
く分かりました(笑)。尾田先生の方は、さすがと思えるセンス。こういうのが本当に好きなんですね。読者を楽しませ、
描いている方も楽しんでいる。二人とも、いい漫画家です。

戦国ARMORS
 京を目前にして東北の伊達を討ちに行くって、おかしくないかと思っていましたが、さすがに東北までは行きませんで
したか。いや、松本でも充分遠いんですけどね。寄り道ってレベルじゃないんですけどね。
 うーん、四回目になってもあまり面白くありませんねえ。史実では知勇兼備の勇将で、年齢を重ねて落ち着いてもお
かしくない筈の光秀が、単身で真正面から敵の城に乗り込むなんて、どうも納得できません。ジャンプ漫画の主人公と
してはよくあるパターンですが、これなら明智光秀という実在の人物を主役にしなくても、オリジナルのキャラで充分で
しょう。わざわざ光秀を主役にした意味が無いと思います。
 同時期に始まった他の三作品と比べて、この作品からはオリジナリティをほとんど感じません。今回の光秀の行動も
よく見るパターンだし(ぶっちゃけ「ONE PIECE」っぽい)。次号辺りで掲載位置が急降下しても、おかしくないと思いま
す。どうなる事やら。

いぬまるだしっ
 話題のアニメ「まどか☆マギカ」ネタを早速使ってきましたか。さすが大石先生、ネタを拾うスピートが早い。11話、い
つになつたら放送してくれるんだろう……。
 私も花粉症に悩まされていますので、今回のたまこ先生といぬまるくんには激しく共感しました。特にいぬまるくん、
出したくもないのにオナラをしなくちゃならないなんて、気の毒過ぎる。オナラのし過ぎで将来『痔』になってもおかしくな
いですよ。怖い怖い。
 理事長も被害者だけど、こちらは同情しませんね。幼稚園に自分の銅像建てるなよ。実際に建てたら、保護者から文
句言われそう。壊されて良かったね、理事長。

ぬらりひょんの孫
 連載3周年センターカラー。三年間、一度も休まず美麗な絵を書き続けた椎橋先生に拍手。応援し続けますので、こ
れからも頑張ってください。
 江戸時代の化猫屋には人間も出入りしていたんですね。今でも繁盛しそうなんだけどなあ。猫耳喫茶として売り出し
てみては?
 江戸の妖怪達を取り仕切っている鯉伴でさえ知らない、謎の妖怪達。それを作り出していたのは豪商としての顔を持
つ大妖怪・山ン本五郎左衛門。顔からして完全に悪党ですが、花魁乱れ百合という遊びを考えた事については評価し
たいと思います。だから私にもやらせてください(バカタレ)。

バクマン。
 七峰のやり方を合理的に否定するシュージン。サイコーが漫画家の本能として拒絶したのに対して、彼は冷静です
ね。だからこそいいコンビなんだけど。そしてシュージンの意見はごもっとも。50人の意見を纏め上げられる能力を持つ
人なら、漫画家じゃなくて会社の社長や政治家やった方がいいですよ。週刊ではなく月刊でやっていれば、アイディア
も纏める時間もあって、上手くいったかも。
 毒舌家なnobuoさんが意外と可愛い人でビックリ。嘘峰くんとか、本当に付けられそうな渾名だなあ。実際嘘付いてい
るんだけど。
 そして嘘の代償を支払う時が。中井さん、七峰に止めを刺す役でしたか。自分にも止めを刺したとも言えますが。これ
で完全に終わった七峰は、これからどうするのか。絶望の底を味わった経験を活かして、再起するのかな。そうなるま
での道程は長そうだけど、心を入れ替えて再起したら応援したいと思います。最後までダメダメな中井さんより見込み
はありそうだし(笑)。

DOIS SOL
 野永、西怜との試合では何か理由があって負けたのかと思っていたのですが、普通に完敗だったのか。いや、だか
らこそ彼にとって乗り越えなければならない壁になったのでしょう。男が強くなる為には、挫折と強敵は必要不可欠。
 西怜に押されているように見える羽石ですが、それはみんなが硬くなっていただけ。いよいよ安藤も本気を出すみた
いだし、勝歩は反撃の準備を整えつつある。頼もしいですね。プライドが高くなりすぎて傲慢になっている西怜の連中に
一泡吹かせてください。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 センターカラー。
 おや、炎真、意外と早く正気を取り戻しましたね。もう少し手間取るかと思ったのですが。ツナの呼びかけが届いたの
でしょうけど、短い間を過ごしたツナの事をこんなにも大事に思っていたのは、それまで友達がいなかったからでしょう
ね。シモンの仲間は友達というより家族だし。ううっ、哀しい。
 力を制御できなくなっている炎真に、ツナの新技が炸裂する。ブラックホールさえ打ち消す程の炎を出せるとは、ツナ
の強さもとんでもないレベルに達していますね。次回あたりでこのバトルも終り、D・スペードとの決戦かな?

エニグマ
 次のパスワードの発見方法もやっぱり難解でしたか。これ、タケマルの才能が目覚めなかったら絶対に見つけられま
せんでしたね。エニグマは本人でさえ気付かなかったタケマルの才能を知っていて、それを目覚めさせる為に一連の
試練を与えたのは間違いなさそう。ううむ、一体何者なんだろう。普通の人間ではなさそうだけど。
 巻き戻しの先にこそ真実があったという展開は、意地悪過ぎて笑えてきました。真実は目の前にあったなんて、エニ
グマは謎解きの作り方を心得ていますね。本当に恐ろしい奴。パスワードを入手しても、エニグマの不気味さの方が印
象深く感じられて、モヤモヤします。それが作者の狙いなんだろうけど。

銀魂
 恨み言しか言わないピン子のモーニングコール。そんなの嫌過ぎるうううううっっっっっっ!!!! 私が銀さんだった
ら発狂しているか、ゲーム機壊していますね。3DS、今ならちょっと安くなってるし。
 妄想が現実になった世界、愛無限空間。つまりダメ人間の世界ですね。東城とさっちゃんがこの空間にいるのは納得
出来るけど、沖田までいたのは意外でした。こういうゲーム、バカにするタイプだと思っていたんだけど、近藤さんを地獄
に落とす為にやっていたんだろうか。さすがドS。あと東城さん、その九ちゃん似の彼女、私にくだ…いややっぱりいい
です。いくら九ちゃんに似ててもピン子はさすがに愛せない。むしろブッ殺す(他人の彼女を殺すな)。
 新八の彼女のレベルが高すぎて、早くも完敗している銀さん。ピン子じゃあんなに可愛い子には勝てませんよ。外面
は捨てて、中身で勝負する?……駄目だ、やっぱり勝てねえ。ここまで絶望的な戦いは長いジャンプの歴史でも無か
ったかも。いや冗談抜きで(苦笑)。

黒子のバスケ
 温泉から即合宿とはハードだけど、実にカントクらしい(笑)。お父さんもちゃんとトレーナーしてくれるし、頼もしいです
ね。ファルトレクは都会では出来ないトレーニングだけど効果的だし、新たな個人技も身に付けるみたいで楽しみ。
 一人だけ合宿に参加していない火神は、何と単身アメリカへ。彼の第二の故郷でもある地で、ワコは何をさせるつも
りなんだろう。とんでもない技を体得させるつもりなのかな? 決戦前だけど騒がしくなりそう。

べるぜバブ
 ベヘモット34柱師団の幹部陣が登場。こいつらも人間界に来るのかな? ナーガ達は再び来るみたいですが、パワ
ーアップした男鹿達に返り討ちに合いそう。ご愁傷様です。
 クシャミをしたり鼻を噛んだりするラミアが可愛い(笑)。焔王様、ラミアと知り合いで彼女の事が好きだったんです
か? 確かにこれは冷やかしたくなりますねえ。でもちょっと遅かったかも。ラミアちゃん、古市とフラグが立ちつつあり
ますよー。ってそうと知ったら本気で町を焼き尽くしそうで怖い。居場所を知ったのはラッキーだったけど、更なるピンチ
を招きそう。どうする古市?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 恒例となりつつある着ぐるみシリーズ、今回はサバゲー編。多人数を描くのが楽だからやるんですね、分かります。
まあ話が面白ければ構わないけど。
 着ぐるみを着てのサバゲーなんて無理あり過ぎるだろと思いましたが、こうして漫画で見せられると意外と面白いんじ
ゃないの?と思えるのが怖いですね。実際にやったら夏は暑くて死ぬだろうけど。やるなら冬、それも身軽なのを着て
でしょうね。それでも視界は最悪だろうから、着ぐるみにカメラとかモニターとか取り付けないと厳しそう。ってそこまで手
間を掛けるなら普通にサバゲーやった方がいいじゃん(苦笑)。ダメだこりゃ。

逢魔ヶ刻動物園
 岐佐蔵vsロデオ、草食動物同士の対決。同じ草食だと知って態度を豹変させるロデオには笑いましたが、それは草
食至上主義の表れであり、自分以外の動物を見下しているのに変わりはない。こいつは改心しなさそうですね。
 自分が暴れると誰も止められない、そして誰かを傷付けてしまう。そんな岐佐蔵の臆病過ぎる優しい心を理解し、フォ
ローしてあげる華はいい飼育係ですね。
 ロデオを倒して、残る敵はクマだけ。しかしあの園長でさえ圧倒されている。魔力を使いこなしているクマは、かつて
ない強敵ですね。この戦いで園長も魔力を操るコツを掴むのかな?

保健室の死神
 男だけど女らしくありたいと願うエロスに挑むのは、女の子だけど男らしく見られていたシンヤ。同じような悩みと苦し
みを感じていたから、エロスの気持ちを誰よりも理解して、救ってあげられたんですね。ちょっと感動的でした。
 抽出銃は取り戻しましたが、ハデス先生の容態は悪化しているし、敵もこのまま黙っている筈がない。先生の回復が
先か、敵が動くのが先か、時間との勝負になりそうですね。放心状態のハデス先生が、それでも生徒達の声に反応し
ているのが救いだけど。

めだかボックス
 球磨川を副会長にするとは、意外だけど納得出来る人事ですね。彼はめだかのイエスマンには絶対にならないし、能
力は極めて優秀。他の過負荷も抑えられるし、生徒会にとっては最高の人選でしょう。フルメンバーが揃った生徒会陣
営の頼もしい…ようでもないかなあ(笑)。書記と会計の二人は、次のシリーズでの頑張りに期待しましょう。
 そう、次の戦いは既に始まっている。遂に現れた安心院と、彼女の相方らしき「不知火」の姓を持つ男。真黒が警戒
している「遅れてくるふたり」とは、間違い無くこの二人でしょう。悪平等(ノットイコール)を名乗る安心院なじみと不知
火半纏、この二人がこの作品のラスボスになるのかな?


16号
東北の地震のせいで、次号のジャンプは4月4日の発売になります。つまり一週お休みなので、ご注意を。
これは急に決まった事らしく、予告ページでは3月28日になっています。作者や編集部のコメントもいつもと同じです。
前代未聞の事態になってしまいましたが、だからこそ頑張ってほしい。次号が無事に発売されますように……。

ONE PIECE
 えっ、しらほし姫ってメロメロの実の能力者だったんですか?(笑) サンジはどこまで落ちていくんだろう。いい加減、
女性に慣れておかないと新世界で苦労しそう。
 デッケンはしらほし姫のタイプじゃないそうです。苦しめなくても振られる運命だったのか。デッケン哀れ。
 難敵かと思われたデッケンを一蹴し、大きなワダツミも撃破。ルフィ、かなり強くなっていますね。この程度の相手で
は本気になるまでも無いのか。ルフィにドキドキしているしらほし姫、それは怒鳴られるのが怖いからなのか、それとも
……? ハンコックに知られない事を祈ります。
 ジンベエの伝言の意味に気付いたナミ。かつてアーロンの下で働かされていた彼女は、アーロンの事をよく知ってい
る。ナミとジンベエ、アーロンを通じた因縁で結ばれている二人が出会った時、何かが起きる?
 水中で圧倒的に不利だと思われていたゾロですが、ホーディを斬ってますね。これで決着、な訳ないですよね。これ
でホーディが本気で怒って、ますます厄介な事になりそう。ルフィもナミも海の森へ急げ!

銀魂
 ラブプラスならぬラブチョリスですか。あのゲームは確かにヤバいですからねえ。さすがに一時期よりは落ち着いたみ
たいだけど、熱心なファンはまだまだいるでしょう。ちなみに私の嫁は寧々さんです(お前もファンかよ)。
 この世界の男達はモテない人が多いから、新八と近藤以外にもハマっている人は多いでしょうね。しかしみんなゲー
ムをクリア出来ず、ピン子ルートに行ってそう。江戸の皆さんが変な性癖に目覚めないか心配。
 ピン子さんやえなり君から訴えられたら負けそうなくらいヤバいネタにしていますが、面白いんだから仕方ない。こうい
うグレーゾーンをギリギリな戦で渡るのって、どうしてこんなに痛快なんでしょう。きっと空知先生もそうなんでしょうね。
先生の今後に幸多からん事を。そしてマジで訴えられませんように。

NARUTO −ナルト−
 昔の半蔵、かなりマトモじゃないですか。小南を人質にして弥彦を自害させたような奴だったから、もっと卑怯で悪辣
な奴だと思っていたのに。理想を挫かれて、ああなってしまったのかな?
 カブトの操り人形としてではなく、誇り高き忍として封印される事を選んだ半蔵。カブトの術は厄介だけど、人形に何
が起こっているのか完璧に把握できないのが弱点といえば弱点か。
 一方、シカマル達とアスマの師弟対決は、チョウジの躊躇いが最悪の展開を招く。固すぎる絆がピンチを招くとは、バ
トルもののお約束とはいえ厳しいですね。チョウジはこの試練を乗り越えて、本当の忍になれるのか?

SKET DANCE
 加藤、椿の必死の説得に折れる。恵まれた家庭で育ったけど仲間がいなかった椿は、だからこそ孤独な加藤を見放
せなかった。椿もボッスン達と出会っていなければ、風紀を守る為にと加藤に負けず劣らずな過激な行動をしていたで
しょう。いいお兄ちゃんに会えて、良かったね椿。
 まったく懲りていないバカ轡を、ボッスンが殴ってくれたのにはスッキリしました。ボッスンはともかく加藤の処分は警
察まで呼ぶ程の事件を起こしたにしては甘すぎますが、そうだこの学校のトップってメチャクチャ甘い人達だった。実況
されていたおかげで、轡の方が問題ありだと知られたのも大きいでしょう。轡、教師としては最低だけど、チンケな悪役
としては合格でした(褒めてるのか?)。
 これで加藤も正式に生徒会のメンバーになった、と思ったら予想の斜め上を行かれました。加藤君、忍者じゃなくて武
士っぽくなっちゃいました。篠原先生は椿×加藤の同人誌をお望みのようです(笑)。

DOIS SOL
 掲載位置、いいじゃないですか。内容も悪くないし、今期の新連載陣の中では一歩リードしたかな?
 専用のスタジアムがあって、一年の練習試合でも観客満員。西玲はサッカーをやる人にとっては、最高の環境にあり
ますね。日本のサッカーがもっと強くなる為には、こういう高校が現実にあった方がいいかも。
 試合開始早々、早くも点を奪われましたか。基本能力は西玲が上ですからねえ。しかし勝歩も羽石もまったく動じて
いない。点の取り合いは覚悟の上みたいですね。チーム力の差を羽石の作戦でどこまで埋められるのか、楽しみに待
たせていただきます。

トリコ
 センターカラー。
 トリコ達は技を使う時もかなりのカロリーを消耗していたそうで、今回はその数値が明かされました。RPGのMPみた
いなものですね。数値を覚えておくといいのかもしれないけど、私は数学が嫌いなのでやりません(自慢気に言うな)。
 ゼブラのサウンドアーマーと、メルクの包丁が小松を守りました。包丁は以前にも危ないと思いましたが、切れ味あり
過ぎる。これ、GTロボでも切り裂けるんじゃないだろうか。
 そのGTロボのモデルになったらしい謎の生物ですが、足跡だけでなく壁画にもそれっぽいのが描かれていました。
大昔からこの砂漠に住んでいたのかな? 彼らの獲物らしい巨大生物は、メロウコーラと関係あり? 唾液とか体液が
コーラになるのかな。うーん、飲みたいような飲みたくないような。

戦国ARMORS
 大増23ページ。
 秀吉が出る作品には必ずと言っていい程に出て来る大盗賊、石川五右衛門がこの作品にも登場。光秀達の新しい
仲間になりました。
 ううむ……。お色気サービスもあって、つまらなくはないのですが、特に面白くもない。光秀のキャラクターは面白いけ
ど、ストーリーそのものはよくあるパターンだし、五右衛門のキャラクターも珍しいものじゃない。独自性が感じられない
というこの漫画の最大の弱点、まったく改善されていませんね。新連載四作の中では、この作品が一番危ないかと。

べるぜバブ
 チート攻撃を使ってくる相手をどう倒すのかと思ったら、チートってレベルじゃない域からやってくれました(笑)。姫川、
金持ちにしか使えない攻略法を使ってきましたね。卑怯だけど最初にルール違反したのはあっちなんだから、遠慮する
必要はありませんね。目には目を、インチキにはインチキを。
 合体ロボの登場には、ちょっと吹き出しました。田村先生、描きたい物を描いてますね。まあ作品は面白いので、全
然OKです。あと古市とラミア、少しずつ仲良くなっている気がするのは私の気のせいかな? ニヤニヤ。

バクマン。
 センターカラー。告知されているバクマン。展は中止だそうです。地震のバカヤロー。
 どんどん壊れていく七峰。暴露された秘密。それでも七峰を見放さず、異動願まで用意していた小杉さんはいい人す
ぎる。七峰の才能を信じているからなんだろうけど、頼りなかった最初の頃より成長しましたね。
 十週打ち切りは免れたものの、危険域にいる七峰は焦りまくって、小杉の言葉も届かない。誰かガツンと一発やって
くれないかなあと読者に思わせたところで、サイコー達と直接対決させますか。タイミングを作るのが上手いですね。結
果は火を見るより明らかなので、問題は七峰がこの対決を機に立ち直れるかどうかですね。正直、七峰は夢破れて落
ち込んでも構わないけど、それだと小杉さんが不憫なので、何とか踏ん張って欲しい。
 絶不調の七峰とは正反対に、新連載が決まった平丸さんは絶好調……なのかな?(笑) こちらの方はまったく心配
してません。蒼樹さんと結婚できる日はまだまだ先だろうけど、それでも頑張れ平丸さん。

BLEACH
 イクミさん、大人を頼ってもいいと言ってくれますけど、死神の事情を知らない人には話せないし、一護の周りにいる
大人って、父親もそうですが秘密を抱えている人が多くて、心を開いて話せませんからねえ。一護って実は相談相手に
恵まれていないのかも。
 月島は銀城達の仲間で、リーダー格でしたか。力を渡したがっていた筈の彼が、なぜそれを拒むようになったのか。
彼の見つけたやり方には、何か問題があったのかな?
 怪しげな動きを見せる父と浦原。しかし力の無い今の自分が真実を知っても、足手まといにしかならない。懸命な判
断ですね。しかし本当にあの二人は、何をやっているのか。月島達とは違う、新たな敵を追っているのかな?

magico
 シオン、世間では犯罪者扱いされてましたか。事情があるのは読者には簡単に推測できるけど、エマはそれに気付
かずに誤解してしまうのかなあ……と思ったのですが、ゴメンナサイ、この娘の事を侮っていました。出会ってまだ間も
ないのにシオンの事、よおく分かっているじゃないですか。頼もしい嫁だ(笑)。この二人なら、余程の事がない限り、誤
解して離れ離れになるなんて事にはならないでしょう。安心して見れるラブラブカップル、大好きです。
 ゲスなマロウニを城ごと粉砕! いやあ、実に爽快でした。マロウニが救いようのない悪党で、それを圧倒的かつ愉
快な魔法でブチのめすシオンがカッコ良くって、彼を信じ抜くエマが可愛くて、本当にいい話でした。今期の新連載の中
では、一番いい作品だと思います。長期連載を希望するけど、一般のジャンプ読者の反応はどうなんだろうか。次号の
掲載順位が楽しみだけど心配です。

メルヘン王子グリム
 ヤクザの組長なのにメルヘン趣味とは、世間的には無害になっていいけど、組員にとっては最悪ですね。ビスケット
の看板はアリが群がりそうなので、やめた方がいいかと。あ、でも板チョコはありかな(どういう基準だ)。
 グリムを恨む乙丸ですが、相手が悪すぎた。直接攻撃が効かない上に人の言う事を聞かないなんて、絶対に関わり
たくないタイプです。背中の入れ墨も余計酷くなったし、彼はこれ以上グリムに関わらない方がいいでしょう。でも、レギ
ュラーキャラとして関わっちゃうんだろうなあ。メルヘンだけど不幸な乙丸、強く生きろ。

エニグマ
 タケマルの才能は逆再生ですか。謎解きには便利だけど、見た目がエグすぎる。彼の過去もかなり凄惨なもので、こ
ういう過去があるのなら他人を信じないのも分かります。しかし十歳の子どもが、大人相手に法的に勝利するとは。タ
ケマル、もしかしてスミオより頭がいいのかな?
 タケマルの才能によって、パスワードのある部屋に辿り着けたけど、無数のモニターは何を意味するのか? それに
この部屋へと導いてくれた靴ですが、そもそも誰が履いていたのか? エニグマか、それとも過去のゲームのプレイヤ
ーか。こっちの謎も疎かにしてはいけない気がします。

いぬまるだしっ
 顔シューティングって、ニンテンドー3DSの内蔵ゲームですよね。自分や他人の顔を敵キャラにして撃ち落とすゲー
ムですか。つまり、嫌いな人の顔を使えと(笑)。たまこ先生とけんくんは、園長先生へのストレスが溜まっているのか
な? 気持ちは分かるけど、園長に見られないようにしましょう。
 たけのこの成長速度を甘く見ていた いぬまるくん。いやいや、現実にはそこまでグングン伸びないから。それからメン
マは手作りより市販の物を買った方がいいですよ。
 前回の日記、フィクションだったのか! 色々と台無しだなオイ。台無しと言うなら、いぬまるくんのせいでたまこ先生
の春休みも台無しに。これはちょっと本気で怒ってもいいかも。契約更新はお早めに。

黒子のバスケ
 前回、男の尻ばかりを描いた反動なのか、リコと桃井の入浴シーンからスタート。藤巻先生、素晴らしい。今、あなた
と私達読者は完全なまでにシンクロしています。
 偶然とは思えないタイミングで現れた桐皇の面々ですが、とんでもない理由を引っさげてきました。まさか一回戦から
因縁の対決とは。しかしかつて敗れた相手とのいきなりの再戦は、スポーツ漫画では珍しくないですね。そして、大い
に盛り上がる展開でもある。前回よりパワーアップした両チームがどこまでやってくれるのか、観客になった気で見せ
てもらいましょうか。うー、楽しみ。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 ツナ、変わり果てた炎真と対面。以前は炎真にも懐いたナッツでさえ、今の炎真には怯えている。ここまで変貌すると
は、家族の死が本当に辛かったんでしょうねえ。D・スペードも罪な事をしたものだ。
 炎真の大地の属性は、重力ですか。ブラックホールさえ作り出すとはとんでもない能力ですが、覚悟を決めたツナに
は通用しない。ボンゴレギアの初披露と共に、炎真の目を覚ますような強烈な一撃を決めてもらいましょう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 今回は久しぶりの特殊刑事の話。いやー、良かった。三連続でハルの話じゃなくて、本当に良かった。
 麻雀のルールは知らないのですが、それでも楽しく読めてしまうのは、ストーリーそのものがいい意味で馬鹿馬鹿し
いからでしょうね。人質を解放させる為に人間麻雀をやったり、婦警に脱衣麻雀をやらせるという狂気、これは笑うしか
ありません。こういうスマッシュヒットを出してくるから、秋本先生を見限れないんだよなあ。おのれ。

ぬらりひょんの孫
 黒田坊は百物語組の中でも特別な存在らしい。怪談から産まれた妖怪だけど、その怪談が他とは少し違うという意
味かな?
 百物語組のボス・山ン本五郎左衛門は奴良組の中に潜んでいる。ですがその気配に、まだ誰も気付いていない。当
然疑われるのは、元百物語組の黒田坊です。こうなる事も山ン本の計算の内なのでしょう。リクオ達、後手に回ってい
ますねえ。
 そして語られる、黒田坊と二代目の出会いの物語。江戸の町で噂になっている怪異は、昔の黒田坊の仕業なのでし
ょうか。百物語組の幹部だった彼が、どうして奴良組に寝返ったのか。彼と二代目の関わり、見せてもらいましょう。

めだかボックス
 戦闘に向いている『大嘘憑き』を捨ててまで、『却本作り』を取り戻した球磨川。その理由は、めだかとちゃんと戦っ
て、ちゃんと勝つか負けたかったから。なるほど、他人からの借り物みたいな『大嘘憑き』ではなく、自分の持って生ま
れた過負荷で勝ちたかったのか。球磨川、本当に正々堂々とした男なんですねえ。方向は間違っているけど。
 体力も頭脳も互角になった両者ですが、めだかと球磨川には決定的な違いがある。球磨川は敵対する者を悉く潰し
てきたけど、めだかは敵さえも愛して慕われてしまう。過負荷はめだかの天敵だけど、過負荷にとってもめだかは天敵
だった。こりゃあ勝てないわ。めだかちゃん、貫禄あり過ぎる。
 球磨川に勝利し、長きに渡る因縁に決着をつけためだか達ですが、まだ厄介なのが残っているんですよねえ。球磨
川の敗北は、安心院さんが動き出す前触れである。本当の最終決戦は思ったより早く始まりそう。

逢魔ヶ刻動物園
 団長だと思われた道乃家は、クマの操り人形に過ぎなかった。でも当の本人は、クマに利用されているのに気付い
ていませんね。菊地君の叫びも、今の道乃家には届かないか。誰かにぶん殴られないとダメかな?
 クマが園長を捕らえようとしているのは、なぜでしょう? 水族館の館長のように、自分の呪いを解く為の手掛かりを
得たいのか? それとも、クマの背後には未だ黒幕がいるのか?
 危機一髪の蒼井さん達を救いに、という訳じゃないけど(笑)、園長達がナイスタイミングで登場。ここまで来たら対決
あるのみ、ですね。悪役一直線なクマ男に一発かましてください。

保健室の死神
 エロス、他人や物体を自分の姿に変える能力を持っているのか。自分への愛情が深すぎるナルシスト、エロスに相
応しい能力ですね。しかし冷静な相手には効かないし、戦闘向けではない能力です。アシタバ達、プラグマが能力使
えない状態で良かったですね。
 冷静なアシタバのおかげで有利かと思っていたのに、ここでエロスが衝撃の正体暴露。ちょっ、男かよ! 普通に可
愛い女の子だと思っていた、私の純情を返せチクショー! うっうっうっ……(マジ泣きするな)。


15号
表紙はナルトからホワイトデーの贈り物。ナルトはキャンディー派ですか。でも男が貰っても、ねえ(笑)。
トリコのアニメ声優陣が発表。スタージュンが三木眞一郎とはビックリ。仮面を取ったら超美形なのかな?

NARUTO −ナルト−
 第7回人気投票結果発表。デイダラの人気は根強いですねえ。サクラとサイの票数がピッタリ同じというのは、ある意
味奇跡ですね。順位については、まあ順当なんじゃないですか(フォロー無しかよ)。
 ミフネvs半蔵。半蔵も和を目指していたと言ってますが、彼の和とは五大国の頂点に立ちたいという野心でしかない
と思います。ミフネの目指す和とは似て非なるもので、それが二人の優劣を決めた。諦めて努力をしなくなった者と、今
も諦めずに腕を磨き続けている者とでは、力量も精神も違う。半蔵、完敗ですね。
 なかなか面白い対決でしたが、今のところ連合軍が優勢すぎるので、そろそろマダラ達にも反撃してもらいたいのだ
けど、まだ当分先かな。そしてナルトの出番はその後になりそう。うーん、先の長い話だ。

ONE PIECE
 ホーディは幼い頃から魚人が人間に虐げられるのを見てきたらしい。奴隷みたいに売買されているのは事実だけど、
アーロンのように人間を苦しめている魚人もいる。ナミにとってアーロンの意志を継ぐ者なんて、絶対に許せない存在で
しょう。姿を消した彼女はどこへ? 一人で暴走しなきゃいいんだけど。
 暴虐のホーディに対して、刃を向けるゾロ。ネプチューン軍との共闘は成ったけど、水中で魚人と戦うのはあまりにも
不利。この2年でゾロがどこまで強くなったのか、それを見せてもらえるのは楽しみだけど心配。
 サンジ、チョッパー、ハチと合流したルフィだけど、しらほし姫の事が民衆にバレて大騒ぎ。ああ、ますます厄介な事に
なってしまった。早く海の森に行かないといけないのに、民衆はルフィを止めようとするだろうし、後ろからはデッケンも
迫ってくる。急げ急げ!

トリコ
 ゴルゴロプス、ユニコーンケルベロスと次々と現れる猛獣達も、トリコとゼブラの敵じゃない。ゼブラ、声を使わなくても
捕獲レベル60を超える相手を撃殺ですか。
 強いなあ。バトルシーンで作画が荒いのが気になったけど、締切りギリギリだったのかな。島袋先生、ファイト。
 ラストで小松が見つけた足跡は、オゾン草を採取する時に会ったあの獣のものですね。あいつもグルメピラミッドに来
ているのか。空の次は砂漠とは、あいつの行動力も半端じゃないですね。グルメ時代、食欲旺盛なのは人間だけじゃ
ない、と。

銀魂
 チュパカブラス、姉上に皆殺しにされた上、未確認物体になってしまうとは……。さすがのトリコも、このダークマター
だけは食べられないでしょうね。
 逸れていた近藤や将軍様と合流。今更だけど銀さん達、将軍様の扱いが酷過ぎる(笑)。いや確かにいじりたくなる
キャラクターではあるんだけど。将軍様、脱ぎ癖がついちゃってすぐに裸になるけど。妹さんが見たら泣くぞこれ。
 とっくりセーターを着た将軍には、腹の底から笑わせてもらいました。下の方のとっくりには触れないであげて。汚れ
役を押し付けられた土方、夏のコミケでは彼と将軍のアッー!な本が出るのでしょうか。うーん、見たいような、見たくな
いような。

べるぜバブ
 今回でちょうど連載100話。田村先生、おめでとうございます。アニメも好調だし、当分は安泰かな?
 ベル坊の分身、力のあり過ぎる赤ん坊ですか。欲望のままに動き、その上力も強い。そこいらの強敵よりも厄介です
ね。子供の行動力は、時に大人を凌駕しますから。案の定、男鹿は振り回されているし、ラストでは蝿の羽、生やして
いるし。中ボスかと思ったらラスボス級だったようです。これはいい修行になりそう。
 いさちゃんが会わせたい人って何者なんでしょう? 早乙女のように魔界と関わりを持っている人なのかな。葵ちゃん
のパワーアップには期待しています。あと三鏡君の想像した葵はちょっとエロかった。グッジョブ、三鏡。

戦国ARMORS
 センターカラー&大増25ページ。
 勝負の2話目(byバクマン。)という事で注目していましたが、いい意味でも悪い意味でも第1話の流れを受け継いで
いますね。ヒーローものの王道で安定しているけど、独自性をあまり感じない。どこで見たような話です。光秀のキャラ
クターを印象づけて、お長との絆を深めたいのは分かるんだけど……。
 黒脛巾組は史実では伊達政宗の配下の忍者集団です。この世界の政宗は、秀吉に忠誠を誓っているのかな。人気
の高い戦国武将だけに、下手な悪役にするとファンを敵に回すでしょう。榊先生、気を付けてください。

バクマン。
 中井さん、まだ蒼樹さんに未練たらたらだったんですね。でも彼女はもう中井さんの事なんて忘れてるんじゃないだろ
うかというくらい、平丸先生との親密度を上げています。中井さん、前回で七峰の秘密を知った時の様子見た時はまだ
望みがあるかと思ったんだけど、どんどんダメ人間になっていますね。せめてダイエットぐらいしましょう。
 中井さんの絵のおかげで2話目も好調だった「有意義〜」。ですが欠点は解消されておらず、その後はどんどん順位
が落ちていく。あー、つまり典型的な「絵だけ上手い漫画」になってしまったんですね。設定を詰め込み過ぎてダメな漫
画って、本当に多いですし。しかし見事なまでの転落っぷりですねえ。掲載順位もどんどん落ちているんだろうなあ。実
際の作品で例えるなら……いや、やめておこう。色々な意味で洒落にならないし。
 仲間からも見限られ、いい加減な意見に振り回され、突拍子も無い事を言った挙句、ライバルからも見放される。七
峰君、どんどん小物化していってますね。爽快ではあるけど、このまま終わっては少しつまらない。もう少し盛り上げて
もらわないと、バトルをした意味がありません。七峰君、せめてヤラレ役としての意地を見せてください。

メルヘン王子グリム
 竹下先生が美人な上にスタイルも良くて、私のツボにダンクシュート(笑)。白雪さんより先生の方が芸能人っぽいん
ですけど。こっちをヒロインにすべきなんじゃないだろうか。
 校長先生をキビ団子中毒にして、強引に転入してきたグリム。これでイソッペの安息の地は完全に無くなりました。ギ
ャグマンガのお約束とはいえ、ホントご苦労様です。そして校長は病院に連れて行くべし。
 ハゲ山、じゃない景山先生は横暴だけど今回の事件の最大の被害者ですね。自分のカツラが警察に捕まるなんて
体験、したくても出来ませんよ。笑えばいいのか、落ち込めばいいのか。とにかく頑張れ、景山先生。これを機に隠し事
なんてしないで、堂々と生きましょう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 センターカラー。
 いや、もう何て言うべきなのか……。ツッコミを入れる気力も沸かないのですが、感想を書かないと話にならないので
書きます。でも今回は完全に批判というかアンチな感想なので、そういうのを読みたくない人は飛ばしてください。
 まずハルのキャラクターがメチャクチャ過ぎる。関西人キャラを強調したいのは分かるけど、今時こんなに世間知らず
な関西人、絶対にいません。ハルはテレビも新聞も見ていないんですか? それとも大阪のテレビや新聞は東京の事
をまったく報じていないんですか?
 中川がハルの無知についてフォローしていますが、これは必要ないフォローです。むしろハルの世間知らずぶりを指
摘して、改善するように勧めた方が中川らしいし、好感度も上がるでしょう。
 警察を騙そうとする詐欺師なんて、あり得ません。警察官個人を相手にするならまだしも、警察組織そのものを騙す
なんて、発覚した時のリスクが大きすぎる。騙された警察は総力を挙げて犯人を追いかけるでしょう。利益を追求する
詐欺師から見て、割に合いません。ハルが署長達よりもキレ者だと印象づけたかったのでしょうけど、署長達がマヌケ
すぎてハル凄い!なんてこれっぽちも思えません。
 以上のように、ハルのマイナス面ばかりが目立つ上、話としてもリアリティが無さすぎて面白くないし、まったく笑えま
せんでした。こんな話を描いた秋本先生も、これにOKを出した編集者も、連載35周年という偉業に浮かれて話作りを
疎かにしているとしか思えません。誰かどうにかしてください。

magico
 大増23ページ。
 10億をポンと焼いてしまうシオン、どんだけエマが好きなんですか。嫁と言ってますが、まだまだ甘いですね。そこは
「妻」と言わないと(笑)。燃えるお金に手を合わせるエマも好印象。見てて楽しいバカップルですねえ。
 大魔法使いマロウニが作り上げた快楽の園エデン。しかしそこは貧乏人を虐げる地獄でもある。その主であるマロウ
ニ、美形でまともそうに見えて、実はゲス野郎でしたか。考えてみたらこんな所の主がまともである筈がありませんよ
ねえ。典型的な悪人だったマロウニに静かに怒るエマと、その怒りを汲み取ったかのように喧嘩を売ったシオン。うん、
やっぱり君達お似合いだわ。さっさとゲス野郎をブチのめして、魔石をゲットしましょうか。ファイト!

DOIS SOL
 弱音で凄む野永には、少し笑いました。カビだらけのユニフォームといい、こういう小ネタが面白い漫画は作者がノッ
て描いている筈。ストーリーも標準以上を保っているし、十週打ち切りは無いかな?
 技術は未熟で、ずっと雑用だった柏木。だけどサッカーを愛する心は誰にも負けない。こういうキャラは努力を重ねて
上手くなっていき、読者の共感を得やすいので大切に扱ってほしいですね。勝歩と野永以外の主要キャラクターの個性
が発揮されてきて、少しずつ盛り上がってきました。この調子で試合もヒートアップしてください。

SKET DANCE
 センターカラー。
 えっ、マジで加藤が犯人だったのか。加藤とは別に轡先生を恨んでいる奴がいて、加藤の仕業に見せかけているの
だと思っていましたの。しかしこれは普通に犯罪だし、警察まで来てしまった。たとえ轡を殴らなくても、加藤は無罪放
免という訳にはいきませんよね。予想以上の大事件になってしまいました。これ、事件が解決しても加藤は生徒会にい
られないんじゃないだろうか。最悪、退学させられるかも。
 わずかな手がかりから加藤の居場所を探り当てたボッスンの推理力は、相変わらずお見事。ですが問題はここから
ですよね。怒りに支配された今の加藤に、椿の言葉は届くのか。全然反省していない轡は、誰かに一発殴ってほしい
んですけどね。

BLEACH
 アニメは春以降も続くそうですね。でも原作はスローペースなので、今やっている話がアニメ化されるのはまだまだ先
でしょう。それまで放映しているのかな?
 月島の刀に貫かれた筈なのに、無事な織姫。いや記憶の一部がおかしくなっているようなので、無事ではないか。
月島についての認識が改竄されているみたいですが、これが月島の完現術の能力なのかな?
 一護を巻き込みたくないが故に嘘を付くチャド。しかし一護は気付き、自ら真実に踏み込んでいく。そう、一護ってこう
いう奴なんですよねえ。チャド達の気持ちも分かるけど、勘の鋭い一護に嘘を付いても無駄なんだから、最初から素直
に話した方がいいと思います。

エニグマ
 歸らずの間の先にあったのは、恐怖の無限回廊。目印も無意味、方向さえ分からなくなるとはまさに地獄。作中で解
説されているとおり、思考どころか希望までも破壊されてしまう悪魔の部屋です。こんな所に放り込まれるくらいなら、
牢屋に閉じ込められた方がまだマシかも。
 ひいなが倒れ、スミオの能力も使えない。絶望に落ちそうな中で見つけた唯一の手がかりは、何者かの靴。この靴
がどう希望に結びつくのか、謎解きが楽しみ。

いぬまるだしっ
 最近、ツッコミが弱くなってきたと言われるたまこ先生。いぬまるくんも園長も、幼稚園の先生に何期待しているんで
すか。あとツッコミが弱くなったんじゃなくて、ボケがワンパターンになってきたんじゃ…ゲフンゲフン。
 象は色々な意味で凄いですね。正座してるし、サプライズメッセージまで送られているし。レギュラーになったら面白
そうだけど、言葉を話せないから無理か。残念。
 いぬまるくん達のおかげで、ツッコミのキレをら取り戻したたまこ先生ですが、ヌルチンについてのツッコミは無粋だと
思いました。やっぱりまだ取り戻していないのかも?

黒子のバスケ
 いや男の温泉話なんて、男の読者にとっては拷問でしかありませんから。男の尻なんて見たくないですから。藤巻先
生、巻末コメントで自虐するくらいなら、描かなければいいのに(笑)。でも話そのものは面白かったので、バランスは取
れているのかな。ボケとツッコミに忙しい日向と、ツッコミ専門な伊月の二人には笑わせてもらいました。そして男湯に
堂々と入ってくるリコは逞しすぎる。お色気サービスもしてくれて、どうもありがとうございました。胸のサイズではライバ
ルに負けているけどね(爆笑。後、惨殺)。
 温泉で思いがけない再会。青峰と黒子、かつてのパートナーであり全国での対決が期待されている二人は、何を語
るのか。改めて決着を付ける事を約束するのかな?

家庭教師ヒットマン REBORN!
 シモンリングに支配されて、精神を壊された炎真。こうして見るとシモンリングって、呪いのアイテムみたいな物なん
だろうか。地底に封印されていたのも、危険すぎたからだったりして。
 D・スペードのマインドコントロールが解かれたクロームを救う為、骸も島に来訪。スペードと骸、新旧霧の守護者同士
の戦いになりましたが、シモンリングの力を得たスペードの方が圧倒的に有利。しかしクロームの為にも骸には頑張っ
てもらわないと。
 そしてツナは炎真との決戦に赴く。掲載位置が落ちてきていますが、暗い空気を吹き飛ばすくらい熱いバトルを期待
しています。

めだかボックス
 めだかと球磨川、壮絶なるガチバトル。球磨川は何か罠でも仕掛けてくるかと思っていましたが、正面から戦ってい
ますね。意外だけどそうしないと、めだかに負けを認めさせられないし、自身も戦いたかったのでしょうね。愛憎入り乱
れた感情を持っているみたいだし。
 球磨川の始まりの過負荷・却本作り。それは受けた相手を自分と同じ存在にしてしまうという、強者を弱者にしてしま
う過負荷。球磨川が本当に弱くて、正真正銘のクズ野郎だったら、めだかは本当に負けていましたね。しかしめだかは
球磨川の本質を見抜き、彼を理解しようとしていた。やはり心の弱い過負荷は、心の強い者には敵わないのか。次回
でどんな決着を付けるのかな?
 しかしラストバトルがこんなに早く終わるとは思いませんでした。この後に安心院さんと真のラストバトルを行なって、
それで最終回になるのかも。

ぬらりひょんの孫
 エロいけど不気味な地下鉄の少女。無数のコインロッカーの不気味さと、恐怖の罠に落ちた巻ちゃんが印象に残り、
ロッカーの扉を全て吹き飛ばした黒田坊のカッコ良さが際立ちました。上手い相乗効果です。黒田坊と鳥居の親密度
がアップしたのも嬉しい。この二人、本当にくっつかないかなあ。
 しかし黒田坊が元とはいえ百物語組の一員だったとは。そういえば彼の過去話はまだ語られてなかったですね。か
つての仲間と戦う事になりそうな黒田坊、百物語組との対決では彼がキーパーソンになるのかも。

保健室の死神
 焦るアシタバを殴って、冷静さを取り戻させた友情劇に乾杯。こういうのはいつ見てもいいものです。殴られたアシタ
バくんは、後で一言言ってもいいと思うけど(笑)。
 敵に見つかったけど、今のプラグマなら子供より弱いので一安心でした。いくら敗北の記憶を消しても、運そのものは
回復していないのか。それじゃあ意味ありませんよね。しかしまだエロスが残っているし、そう簡単に逃げ出せるとは思
えない。アシタバ達の正念場はこれからでしょう。脱出なるか?

逢魔ヶ刻動物園
 菊地君も蒼井さんと同じで、自分を変えたかった。こういう人が呪われた場所に導かれるのは、呪いの一環なのか
な? いや、水族館にはこういう人はいなかったし、やっぱり只の偶然か。
 団長を影から操っていた、本当の団長の正体が判明。フードを被った男が熊なのは想像通りでしたが、呪われた人
間だったとは。残る敵は馬のロデオと熊だけだけど、どちらも簡単には倒せなさそう。水族館戦よりも激闘になるかも。


14号
トリコグルメワールド、ガララワニのグミとかこういうハジけた物は大好きです(笑)。でもパスタと一緒に食べれるの?
えっ、アニメでトリコとルフィが共演!? これは絶対に見ないと。串田アキラさんが歌うトリコのOPも楽しみです。
ONE PIECEは休載です。

戦国ARMORS
 新連載第4弾。2010年の09号に掲載された読み切りが連載作品として復活しました。榊ショウタ先生はこれが初
連載です。
 読み切り版よりも設定を練り込んできた一方で、物語そのものはシンプルにしていますね。囚われのお姫様を救い、
守り抜くヒーローというのはいつ見てもカッコイイものです。悪役にされがちな(実際、読み切り版では悪人でした)織田
信長がいい人っぽく描かれているのも、個人的にはグッド。その分、秀吉の悪役ぶりが凄いけど。
 思っていたよりも読める作品になっていますが、どこかで目にした気がするようなところもあり、独自性がほとんど感じ
られません。漫画家にとっては戦国時代以上の下克上上等で厳しい世界である週刊少年ジャンプで、このままでは生
き残るのは厳しいかも。でも決してつまらなくはないので、見守っていきたいと思います。

銀魂
 前回がとんでもない事になってしまった分、今回は少し押さえ気味ですね。いやこの内容で押さえ気味だと思える方
がおかしいんだろうけど。空知先生のハジケっぷりは、読者までおかしくするようです。
 とことん悲惨な目にあっている近藤さんですが、彼はそうなる事で輝くキャラなので問題ありません。ヅラの方がもっ
と悲惨だし。雪だるまにされても全然気にしていないところはさすがバカ、いやヅラ、いや桂。
 かまくら、私は大雪が降らない土地で育ったので、実物を見た事も入った事もありません。一度は入りたいし憧れて
はいるんですけど、無理かな。東京にかまくらが作れるくらいの大雪、降らないかなあ(降ったら大変です)。
 寒さを凌ぐだけの筈だったのに、いつの間にか未確認生物とのバトル展開に突入していました。この世界ではチュパ
カブラは地底の怪物なんですね。お妙さんなら一人でチュパカブラを絶滅できるでしょう。怖いけど素敵。

バクマン。
 やっぱりスーパーアシは中井さんでしたか。予想以上に太ってしまい、予想以上にダメ人間になっていましたが、そ
れでも漫画家としての最後の一線は越えていないようで、少しだけ安心しました。仲間達と過ごした日々は無駄では
なかったようですが、ここから彼がどう動くのか気になります。このまま七峰の操り人形で終わるのか、それとも何かし
てくれるのか。
 読者アンケートの結果を気にせず、小杉のアドバイスも無視して、仲間達に偽りの報告をする七峰。うわー、見事なま
でに打ち切りへの道を突き進んでいますねえ。読者のレベルが低いって、漫画家として一番言ってはダメな事を言っち
ゃってますよ。その読者に支えられているのに……。2話目からは中井さんの力で絵はアップしていても、詰め込み過
ぎという欠点が治っていないなら、意味が無い。七峰はそろそろジャンプの厳しさを味わいそうで、凄く楽しみ(笑)。

NARUTO −ナルト−
 金角と銀角を封じても、敵はまだまだいる。角都だけでも厄介なのに、綱手の恋人だったダンと、アスマもここで出て
来ますか。猪鹿蝶トリオとの師弟対決は盛り上がりそうだけど、悲しい戦いにもなりそう。
 カンクロウを追うメンバーの中に、君麻呂を発見。懐かしい奴ですが、こいつは他のメンバーと違って大蛇丸のチャクラ
を持つカブトに心から従っているみたい。只でさえ手強いのに、精神的にも揺るがないとは。
 追いつかれたカンクロウを助けに来たのは、侍の国の長ミフネ。イマイチ目立っていない侍ですが、いよいよその真の
力を見せてくれそうですね。見せてくれないと話的にも困るし。

トリコ
 グルメピラミッド、大きいなあと思ったら、砂の中にはもっと大きな城が。砂漠のど真ん中にこんな物、一体誰が、何の
目的で作ったんだろう? その目的とメロウコーラは関係あるのかな?
 小松がゼブラの今回の報酬とは、まさかアーッ!な意味じゃないですよね?(苦笑) 恐らく小松にゼブラの好物を作
ってもらうという意味でしょう。しかし報酬を得るにはゼブラでさえ苦労しそう。声は枯れたし、小松は危険地帯を彷徨い
ているし、前途多難すぎる。それでこそ冒険!なんだけど。

magico
 センターカラー&大増25ページ。
 エマにラブラブなくせに素直になれないシオンが可愛い。純真無垢でシオンに心から感謝して信頼して、唇を差し出
すエマが可愛い。つまり二人とも可愛くて、とてもお似合いのカップルで、見てて微笑ましくて羨ましくて。あー、もう、何
だろうこの気持ち。子供同士のカップルを見ている親のような心境です。
 とにかく主役の二人がとても好感の持てるキャラなので、読んでて心地いい。こういう漫画はジャンプでは珍しいです
ね。バトルものが中心で、そういうジャンルでないと人気が得られない傾向が強いジャンプ漫画の歴史に、新たな1ペ
ージを刻む事が出来るのか否か。二人のちょっとエロスもありなラブラブっぷりと、儀式の為の大冒険。この二つのバラ
ンスを取れれば、人気作になって長期連載も夢ではない筈。見守らせていただきます。

エニグマ
 タケマルがずっと苛立っていたのは、自分の才能に心当たりが無かったから。いや、エニグマが間違えるとは思えな
いので(何この信頼感)、タケマルにも秘められた才能があるのでしょう。理不尽な事を嫌うようですから、心を開いてく
れればスミオ達の頼もしい仲間になってくれそうなんですけどねえ。
 影に追われて追い込まれた先には、一度入れば二度と戻れないという噂の「歸らずの間」。影を送り込んだのがエニ
グマだとしたら、これは彼の計算どおり。地下で待っているのは今まで以上の試練でしょうけど、それを乗り越える為に
はタケマルの覚醒が必要になりそう。さて、一体どんな能力なのやら。

メルヘン王子グリム
 連載三回目になって見慣れてきたせいか、そして渡邉先生の話作りが上手くなったからか、今までで一番面白い話
でした。個人的には親衛隊のヘッポコぶりと、無茶ぶりをするADがツボでした。
 オオカミ少年のホラ吹き少年をマッスルキャラにしたのは、この漫画が初めてでしょうね。こういう奇抜な発想こそギャ
グ漫画には必要なので、今後もどんどん出してください。
 キン肉バスターを金太郎に決めた王子は、普通に強いですね。イソッペのメルヘン化はどんどん進んでいるし、結衣
ちゃんはイソッペと簡単にはキスしてくれなさそうだし、イソッペの前途は多難すぎますね。まあ頑張れ。可愛い女の子
とキスしようなんて、一年どころか十年早いんだよブーブー(僻むな僻むな)。

べるぜバブ
 センターカラー。
 アニメのOPとEDが早くも変わりますか。OP、今のかなり気に入ってたんだけどなあ。でも中川翔子さんの新EDは
かなり楽しみ。
 チート改造をして、ゲームに勝とうとするメイド軍団。でもイカサマに関しては、姫川の方が一枚も二枚も上手ですよね
え。男鹿との戦いだって、作戦は卑怯だけど悪くはなかったし。メイド軍団はまともに戦っていた方が勝ち目あったかも
しれまぜん。
 早乙女との特訓は何やってるんだと思ったら、ブラックベル坊との危険なバトルに。手加減知らずのベル坊が相手と
は、魔王級の力と正面から受け止めないといけないのか。頑張れ男鹿、骨は拾ってあげる(勝手に殺すな)。

SKET DANCE
 今回はギャグ無しのシリアス編。いよいよ加藤の話ですか。単独行動ばかりしている彼が、ようやく生徒会の一員に
なる話になりそうですが、その前に今まで以上に厄介な事になってしまいました。
 轡先生、いやこんなクズは先生とは呼びたくないし認めたくないですね。そりゃあ教師って大変な職業だし、全ての生
徒を守れる筈がないのは分かっていますよ。でも、轡のした事は教師とか言う以前の問題で、子供に絶対やってはい
けない事でしょう。こんな酷い事をされた加藤は、悪の道に走らなかっただけでも立派だと思いますよ。
 ヒメコにまで手を出した轡に、加藤の怒りが爆発した? 縛られている轡を見ても自業自得という気がしますが、それ
でもこのままにしておくのはヤバいし、加藤だって困った事になる。スケット団は轡を助けて、加藤の疑いを張らせるの
か? 個人的には、轡は助けなくてもいい気がしますけどね。

DOIS SOL
 野永の頭脳を以てしても、崩せなかった強豪・西玲中学。一年生チームという事は、完敗した時のメンバーがほぼそ
のまま相手になる訳ですね。野永にとっては、最高のリベンジの機会でもあると。しかしあの野永が率いるチームが、
あれ程の大差で負けるとは。実力差だけではない、何か別の理由があるのかも。
 驚異的な実力を見せる西玲の黒木ですが、野永の作戦と、それを理解した勝歩の敵ではない。岡君は、まあご苦労
様でした(笑)。これで西玲も本気モードで挑んでくるでしょうけど、この強敵を倒さない限り全国へは行けない。そして
この練習試合の結果によって、この漫画が生き残れるかどうかも決まるでしょう。色々な意味で頑張れ!

BLEACH
 センターカラー。
 ブタのぬいぐるみに閉じ込められていたヤクザ屋さん、顔もブタっぽいですね。これ以上ない程に的確な人選だったの
か(笑)。使いっ走り決定な彼の今後の人生に幸あれ。
 不気味なまでに静かで、それでいて恐ろしさも漂わせている月島。やはり彼も完現術の使い手で、一護達とは敵対
しそうですね。それにしても織姫は、よく狙われるなあ。さすがは正ヒロインか。私はルキアの方が好きなんだけど。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 やっぱりここではD・スペードは倒せませんでしたか。山本がクロームに渡したボンゴレギア、もしかしたらクロームの
洗脳を解除する切っ掛けになるかも。
 山本の傷を治した白蘭は、未来と違っていい奴になっているそうです。今後も手助けしてくれるのかな?
 父を信じて、クロームと炎真を助ける為に炎真と戦う決意をしたツナ。ようやくですか。炎真の方も準備万端のようで、
いよいよシモンとの戦いもクライマックス。暴走する炎真を救う為にも、ここまで焦らされた分、ツナには頑張ってもらい
ましょう。激闘を期待。

いぬまるだしっ
 繰り返しネタは何度もやると「またかよ」という気になって、飽きてつまらなくなるのですが、それを乗り越えたら一周
回って、何度見ても面白くなる。今回はそういうのに挑戦したのかな?
 私的には三回目で飽きたけど、四回目でちょっと面白くなりました。初老のおじさんの体の丈夫さに感心する一方、
いぬまるくんワザとやってるだろというツッコミも忘れません。実際にこんな絵日記を読んだら、たまこ先生みたいな顔
になるでしょうね。恐るべし、いぬまるくん。

黒子のバスケ
 負けて呆然とする霧崎第一の面々を見て、スカッとした気分になった私は心が狭いのかな? まあ花宮が負けても
悪童のまま変わっていないので、罪悪感は感じないけど。負けた上、卑劣な自分のバスケを笑顔で受け止められてし
まった花宮、屈辱でしょうねえ。次に出る時は卑劣なキャラのままか、それとも……?
 秀徳も全国への切符を手にし、これでキセキの世代は六人全員がWCへの出場が決定。無冠の五将もまだあと三
人いるし、全国は今まで以上の激闘が予感されます。誠凛の勝利を祝いつつ、WCの組み合わせが楽しみです。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 今まで何度も語ってきましたが、私は通天閣署の面々が嫌いです。関西人キャラを強調し過ぎで、関西人の嫌な部
分ばかりが目立って、全然魅力を感じないからなのですが、こうして何度も出ている上、遂に東京にまで来たという事
は秋本先生は大好きで、読者からも人気があるという事なんでしょうね。うむ、認めたくない現実です。
 そういう訳で今回の話は冒頭から気分がダウンしてしまい、まったく期待していなかったのですが、読んでみると、お
や、意外と面白い。銃を撃ちまくる両さんは連載初期の頃のアグレッシブさが出ており、懐かしくなりました。ハル達は
全然全く好きになれないキャラだけど、話を面白くしてくれるのなら受け入れます。あー、複雑な気分。

保健室の死神
 消えたハデス先生に代わって、SICKsのアジトを探すアシタバ達。目が据わってしまったアシタバ君は、かなり怖かっ
たです。大人しい人間がキレたり、本気になったら怖いという典型ですね。
 アシタバ達の目的は、抽出銃を取り戻す事。エロスの後を付けてアジトを見つけましたが、相手は罹人。プラグマが
自失状態でエロスしか戦えないとはいえ、それでも普通の人間であるアシタバ達には厳しすぎる相手です。捕まりそう
な予感がします。あと本好君は頼りになり過ぎ(笑)。

めだかボックス
 生徒会戦挙もいよいよラストの会長戦。でも既に球磨川は庶務戦で出ているので、普通なら出場不可能。どうやって
彼を出すのかと思ったら、こう来ましたか。不知火も裏で戦っていたんですね。不知火とめだかのバトルも見てみたかっ
た気がするけど、この二人はいずれ本格的にぶつかりそうな気がするので、後の楽しみに取っておきます。
 最終決戦はギブアップのみを敗北とする、公平すぎるルール。つまり相手を精神的にも肉体的にも負かさないとダメ
という訳ですか。球磨川は今まではあっさり負けを受け入れてきたけど、それは最終的に勝利する為であり、ここで負
けを認めるつもりは全く無い。それに本気になった今の球磨川は、今までとはレベルが違う。しかしそんな不利を承知
で、堂々と受け止めるめだかちゃんが素晴らしい。天敵とも言える過負荷を相手に、彼女がどう戦うのか。見届けさせ
てもらいますか。

ぬらりひょんの孫
 くっ、パンツが見えそうで見えない。地下鉄の少女は男の扱い方を心得ていますね。色々な意味で恐ろしい。
 リクオ、奴良組総動員で鳥居を探していましたか。本当に友達思いのいい子だ。そして何も言わない黒田坊の様子
が気になります。この事件の裏に潜む影を察しているのかな?
 鳥居が妖怪になったのではなく、鳥居の恐怖を元にして幽霊少女が作られているのか。今までの百物語組の妖怪も
こうやって作られていたのか。そして幽霊の魔手は、鳥居の親友にまで伸びる。あまりにもむ皮肉な展開。リクオは間
に合うのか? いや、間に合ってもらわないと。

逢魔ヶ刻動物園
 やっぱりヤツドキサーカスの裏には黒幕がいるみたいですね。動物達を変化させ、温厚だったミチを変えた存在。園
長を兎にしたのは神様だったけど、こちらは悪魔の仕業か?
 犬のトイトイは鈴木にご執心。こういうところは犬っぽいけど、それだけに暴走したら止まらない。鈴木のせいで暴走し
たけど、鈴木が止めなかったらもっと暴走していたかも。女の恋心は厄介ですねえ(笑)。
 知的に、かつ女らしい強さを見せて勝利したウワバミさん。ラストの笑顔は本当に綺麗だと思いました。しかしサーカ
ス側もこのままではいないだろうし、園長もやられっ放しで終わる筈がない。次回から反撃開始してください。


13号
ワンピースドームツアー、東京ドームでやるのかと思ったら大阪でしたか。気が付けばドーム球場も増えたなあ。
編集コメントに「断捨離」という聞き慣れない言葉が。調べてみたら最近作られた造語だそうで。私、乗り遅れてる?

magico
 新連載第3弾。新人ですが多くの読み切りを掲載してきた岩本直輝先生、初連載おめでとうございます。
 内容は王道ファンタジー&ラブコメもの、という事でいいのかな? 最近の新連載にしては珍しいくらい「少年漫画」ら
しくて、新作なのに読んでて懐かしく感じました。
 主人公のシオンも、ヒロインのエマは純朴ないい子で、とても好感が持てます。エマが背負った悲劇的な運命は、二
人の中を深めるスパイスなんですね(笑)。見てて微笑ましいカップルになりそう。
 ラブコメとしても、エマを狙う敵とのバトルものとしても成立する話が作れる設定なので、そういう意味では安心して見
れます。しかし目の肥えたジャンプ読者に、この純朴とも言える作品が受け入れられるのかどうか。絵も独特のタッチ
があって、下手だと思われそうで不安です。新人さんには頑張ってほしいので、私は応援します。

NARUTO −ナルト−
 絶大な力を振るう金角ですが、所詮は一人で暴れているだけ。猪鹿蝶の年季の入ったコンビネーションに加えて、雲
隠れの宝具まで使われたら勝てる筈ありませんよね。金角さん、相手が悪すぎました。
 しかし今のところ忍連合軍の方が優勢過ぎて、少し盛り上がりに欠ける気がします。金角・銀角以上にとんでもない
強敵が出て来るか、味方のレギュラーが誰か死ぬかぐらいしないと、ナルトが参戦するまで盛り上がらないかも。

ONE PIECE
 人間を下等種族だと断じているホーディですが、君たち魚人より強い人間は腐る程いますよ。そういう大口は、君が
尊敬しているアーロンを負かした連中を倒してから言ってください。
 襲来した新魚人海賊団に対して、ネプチューン軍は身動きできない状態。最悪すぎるタイミングですね。ゾロ達が責
任を取る形で、代わりに戦うのかな?
 ロビンは歴史の本文を求め、フランキーはトムさんの弟と会っていた。ついでに魚人の親子が似てない理由も判明。
姿形の違う物を区別するのは魚人の感覚ではないそうですが、ホーディやアーロンは異質な存在だったのかな? 個
人の区別と、種族の区別は違うとか?
 お父様の推測通り(笑)に脱走したしらほし姫に迫るデッケン。ルフィとの戦闘になりそうですね。厄介極まりないマト
マトの能力に、ルフィはどう挑むのか。魚人島の戦い、いよいよ開幕か!?

銀魂
 お久しぶりの真選組に、これまたお久しぶりのようでそうでもないような将軍様。この二つが出るのだから、面白くな
い筈がない。というか危険過ぎるレベルに達しています。読んでて股間が痛くなりました。止めて止めて、前立腺ブレ
ーキは使わないであげて! 壊しちゃダメだから、男として立ち直れなくなるから!
 将軍と一応上司をスノーボードにした銀さんと土方は、来週どうなるんだろう。股の間のモノにも深刻なダメージ与え
ちゃったし。次回でいきなり打ち首になっていたりして。
 雪玉の中で息ぴったりな天使と悪魔のささやき、やっぱりこの二人仲いいだろ。そして更なる混沌を呼ぶ男が登場。
ヅラ、お前攘夷活動はどうした。彼のブレーキは壊れても再生しそうなので心配してません(単細胞生物扱いか)。

BLEACH
 ブタ肉さんの中の人、元に戻れましたね。良かった良かった、あのまま倒されたままかと心配してました。
 完現術が使えるようになった一護の耳に飛び込んできたのは、懐かしいルキアの声。尸魂界でも一護の異変を察し
ているのかな?
 織姫に迫る刺客。獅子河原君、見た目も中身もバカキャラ(恋愛バカ)でしたが、本気で織姫を殺すつもりだったよう
です。そして現れた謎の男。月島も完現術の使い手で、一護達とは敵対するのかな? まだまだ謎が多い展開が続き
そうで、ちょっとイライラ気味です。でも、目が離せない。ううむ。

メルヘン王子グリム
 センターカラー&…って大増ページじゃないんですね。2話目のお約束みたいなものだったのに。巻末コメントによると
トラブルがあったみたいだし、それで忙しくなったのかな?
 前回は低評価を下しましたがそれでも面白い部分もあり、期待していたのですが…………うーん、ちょっと、いや、か
なり厳しいですねえ。今回はまったく笑えませんでした。
 メルヘンギャグに早くも飽きてきたというのもありますが、それ以上に問題なのがキャラクターの表情。照れているの
か怒っているのか分かり難いし、同じような表情ばかりでキャラクターの感情が掴めない。「勝負の2話目」(byバクマ
ン。)でこの出来では、十週打ち切りもあるかもしれません。私の感性に合わないだけかもしれませんが。

エニグマ
 スミオ達が居るのは慣れ親しんだ夕闇高校の校舎ではなく、『もう一つ』の夕闇高校だった! そっくりそのまま同じ
校舎を作ったとしたら、エニグマは相当の資産家なのか、もしくは人智を超えた存在なのか。スミオの不安が増した心
理が小説みたいに描写されて、緊迫感を感じました。
 メモを消した綺島先生は、タケマルと因縁があるようです。見た目は普通の教師だけど、相当のワルでタケマルを陥
れたとか?
 外部からの協力者になった数奇ですが、これもエニグマの計算通りだとしたら、今後の謎は彼の協力無しでは解か
れないものなのでしょう。今回のもそうだったし。しかしなぜエニグマは数奇を巻き込んだのか。彼にも秘められた才能
があるのかな?

黒子のバスケ
 やはり花宮はあのままでは終わりませんでしたか。小細工無しでも一流のプレイヤーである事を証明しましたが、そ
れが逆に黒子の怒りに火を点ける事になるとは。青峰が言ったとおり、一番怒らせちゃいけない奴を怒らせた花宮には
敗北の道しか残されていない。ラストの黒子のパスから繋がった火神の逆転シュートは、実に爽快でした。花宮、ご愁
傷さま。最初からまともに戦っていたら、あるいは……?
 ともかく難敵・霧崎第一は撃破。これでWCへの出場は決まりましたが、本当の勝負はここから。次回は壮絶な試合
の幕引きと、新たな戦いのプロローグを期待します。

バクマン。
 センターカラー。
 「10週で打ち切りにする」と言っても、編集長でもないサイシューコンビに出来るのは、より面白い漫画を描く事だけ。
考え過ぎておかしな漫画を描かなきゃいいんだけど、と不安を感じましたが、結局シンプルに行く事に決めて一安心。
勝負の2話目に人気漫画のクライマックスが来たら、確かに厳しいでしょうね。シュージンの作戦は、なかなか効果的
だと思います。
 小杉の意見はなかなか通りませんが、それは七峰の自信の現れでもある。実際、彼は打つべき手は打っていた。っ
てスーパーアシスタントのこの台詞、聞き覚えがありますね。まさか、あの人が敵に回るのか? だとしたら厄介だけど
物語としては面白くなりました。ナイス判断。
 面白いといえば、平丸先生の恋物語もなかなか面白い事になっていますね(笑)。幸せになればなる程、漫画家とし
ては落ちていっている気がしますが、本人が幸せならいいのかな。仕事を疎かにして、蒼樹さんに愛想尽かされなきゃ
いいんだけど。

DOIS SOL
 大増23ページ。
 県内の強豪校と練習試合、ですか。スポーツものの王道ですね。安心して見られる反面、こういう展開には飽きてい
る読者も多いでしょう。この試合が打ち切りになるかどうかの鍵になりそう。
 チームメイトのキャラ紹介も兼ねた3タッチゲーム。勝歩、いち早く裏ルールに気付くとは、天然に見えて頭が切れま
すね。だからこそ野永も高評価しているんだろうけど。どんなスポーツでも、バカでは頂点に立てません。
 しかし今のところ、勝歩と安藤、そして自己主張が激しすぎる岡ぐらいしか戦力として期待できませんね。口竹は論
外だし。名前が出ていないキャラも可能性は感じるけど、まだまだ未知数。西怜との試合でキャラクターとしても戦力と
しても開花なるか?

トリコ
 サンドガーデンの全容が扉絵で描かれています。米砂漠は意外と近いんですね。レアアース砂漠なんてのもあるの
か。一番小さい砂漠なのは、さすが「レア」という事か。それでも町一つ分は広いみたいだけど。
 一気に遠くまで流されてしまった小松。トリコやゼブラと違って、肉体的には普通の人間なので、こういうトラブルには
対応できないのが辛いですね。ゼブラの「(小松は)お前にちゃんと適応しているのか?」という台詞は、小松がトリコに
ついて行けるのかという意味なのでしょう。小松もパワーアップしないといけないのかも。
 灼熱地獄を乗り越えた先にあったのは、待望のグルメピラミッド。小松によって導かれたような結果になりましたが、
本番はこれから。まずはピラミッドの中にいるであろう小松との合流ですね。簡単にはいかないだろうけど。

べるぜバブ
 センターカラー。
 せっかくのレアマシンもあっさり大破。猫に小判、花澤さんにレアアイテムか。教訓・初心者に強力なアイテムを持た
せても宝の持ち腐れです。相手も本気になっちゃったし、このゲーム、かなり辛くなりそうですね。頑張れ古市。
 意地を張り続けていた男鹿ですが、ベル坊の素直さに感化されて早乙女に弟子入り。ちょっと遠回りしましたが、こ
れで確実に強くなるでしょう。しかし男鹿だけだったら、絶対に弟子入りしなかったでしょうね。男鹿とベル坊、本当にい
いコンビになってきました。

めだかボックス
 1京以上ものスキルを持っているって、安心院はどうやってそれだけのスキルを手に入れたんだろう。っていうか地球
の総人口を軽く上回っている数なんですけど。過去や未来の人間からもスキルを奪ったとか? 球磨川に顔面を剥がさ
れたり、善吉を助けてくれたので彼女は被害者でいい人だと思っていたのですが、とんでもない人物のようだし、球磨
川以上に黒い本性を隠し持っていた。彼女が次のシリーズのボスキャラになるのかな?
 台詞から『』を取り、めだか達に勝ちたいという気持ちを露にした球磨川。こうなった人間は手強いですよ。彼の新た
な、いや本来のスキルは『大嘘付き』よりもとんでもないものらしいし。過負荷との最終決戦は、間違いなく壮絶なもの
になるでしょう。そして西尾先生なら、この期待に応えてくれる筈。安心して、楽しみに待っています。

いぬまるだしっ
 覇王子さん、なかなか経験豊富な上に肉体的にもスペック高いんですね。いやパワーもありそうだけど。コタローお兄
ちゃん、たまこさんの思ったとおり彼女と結婚した方が良かったんじゃないだろうか?
 社長のカツラをはたき落としたのは悪いけど、娘に嫌われろと命令したのは社長だし、コタローならこれくらいやる事ぐ
らい予想すべきでしょう。こんな社長の元にいても碌な事にならないので、コタローはクビになって良かった気が。社長
親子に振り回された上、うんこをもらされる羽目になったコタロー。今回ばかりは彼に同情しました。でも近づかないでく
ださい、臭いから(ごめん。でもこれ真意)。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 シモンは本当に助けられたみたいですね。D・スペードの狼狽える姿は見てて楽しいけど、生き延びたシモンは本当
にどこに消えたのか。この謎が今後の展開の鍵を握っているのかも。
 真実を知っても、炎真の心は変わらない。そこまで彼を追い込んだのはアーデルハイトにも責任がありますので、だ
からこそツナに炎真の事を託したのでしょう。ツナ、闘志を取り戻すフラグが揃ってきました。
 D・スペードvs山本。予想以上に山本が頑張ってますね。新しい武器の能力もなかなかですが、ここでスペードが倒
されるとは思えません。奮闘して、クロームの洗脳を解く結果になるのかな?

SKET DANCE
 夏休みと違って冬休みは二週間ぐらいしかないので、そんなに変わらない…という常識はこの男には通じませんでし
た。さすがダンテこと伊達聖士、この漫画きっての変人です。
 演歌キャラのままでも面白い気がしますが、やっぱりこのままではマズいそうなのでスケット団が活躍、したのかな
あ?(笑) ビジュアル系の台詞は彼らには無理な事が判明。いやあれは使える方が珍しいか。アニソン系だったら私
も使える気がするんだけど(使えたら、お前も立派な変人です)。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 車両盗難事件、本当に増えるいるみたいですね。さすがに荒っぽい方法を使うのは減ったみたいだけど、手の込んだ
方法を使う連中が増えているらしい。防犯対策を考えれば、それを上回る違法手段を使われ、それを超える防犯対策
を考える……。終わりが見えない戦いだけど、止める訳にはいきませんからね。困ったものです。
 痛車まで狙われるようになるとは、本当に末期だなあ。見てて楽しい物ではあるけど、個人的には欲しくはないです
ね。そもそも免許持ってないし(笑)。痛パトは止めてほしいし、実際にやったら非難轟々だろうなあ。タクシーぐらいで
ご勘弁を。
 痛メシは職人レベル、いや職人さえ超えてますね。実際に作りそうな人がいるのが怖い。日本のオタクの情熱は、人
間の常識を超えていますから。頼もしいなあ。

ぬらりひょんの孫
 久しぶりに登場した清継達。かつてのヒロイン候補のカナもいますが、今回の主役は彼女ではない。久しぶりに目立
つ役かと思ったのに……。とことん報われない彼女に愛の手を。
 黒田坊にお礼を言おうとして、百物語組の手に落ちた鳥居。黒田坊はどうしてあんな所にいたんだろう? 鳥居の事
を知って、助けてくれればいいんだけど。
 謎の絵師・鏡斎の手によって都市伝説に変えられた鳥居。切裂とおりゃんせや、前回の村もこうやって人間から妖怪
に変えられたのでしょうか。だとしたら鳥居はとんでもないピンチなのかも。彼女を助けるのは、リクオか、黒田坊か。

逢魔ヶ刻動物園
 自分を守ろうとしてくれる蒼井さんの姿を見て、清の強さに目覚めたシシド。強い奴は守ってもらう必要はない、だか
ら弱い者を守るというのは彼らしい考え方ですね。
 ビャッコフのトンファーを利用して、シシドが見事な逆転勝利を決めました。しかしこれで動物園とサーカス団の戦闘は
避けられませんね。いや、もう避ける必要も無いのか。捕まった園長達ですが、ウワバミさんが何とかしてくれそう。動
物園に戻って、助けを求めるのかな?
 サーカス団には団長の上役がいるみたいですね。呪いの根源と関わっているのかも。

保健室の死神
 勝利した経一ですが、その代償は安くなかった。使う度に年を取るとは、命を削られるとか言うけど見た目では分かり
難いリスクより分り易くて怖いですね。白髪が目立ってきた私は、絶対に使いません。
 プラグマには勝ったけど、ハデス先生の状態はかなり危ないみたいだし、プラグマも復活しそう。そして保健室から消
えたハデス先生。このまま居なくなるとは思いませんが、しばらくは戻ってこないかも。この町、大丈夫だろうか?


12号
春の新作アニメ「遊戯王ゼアル」の情報が多数公開。初代以来のゴールデンタイムの放送は嬉しいですね。
新モンスター・エクシーズモンスターはデュエルの歴史を変えるでしょう。レベルの低いモンスターにも光が当たるか?

メルヘン王子グリム
 新連載第2弾。今まで何度もギャグ読み切りを掲載してきた渡邉築先生、待望の初連載です。
 読み切りでも感じられたギャグのテンポの良さは連載になっても健在。いえ、むしろ切れ味はアップしています。グリ
ムのキャラクターも読み切り作よりも親しみが感じられて、イソッペのツッコミスキルもなかなか。ギャグ漫画として一定
のレベルは保っていると思います。
 そう、「一定の」レベルは保っています。ですが、連載ともなれば読み切り以上に読者の目は厳しい。決してつまらな
くはないけど、心の底から笑える程、面白くもない。高レベルのギャグを出していかないと、人気は得られないでしょう。
ちょっと厳しい評価にしましたが、更なる成長を期待します。

NARUTO −ナルト−
 ダルイが吸い込まれそうになった時は少し焦りましたが、助かった理由には驚かされました。えっ、そういうのもアリ
なんだ。この瓢箪、ある意味高性能過ぎる。正確に数を数えすぎだこのヤロー(笑)。
 弟を失ってブチ切れた金角は、九尾のような姿に変貌。穢土転生で蘇っても尾獣モードになれるんですね。この術、
本当に便利すぎる。さすがにこれはダルイ達だけでは厳しすぎるので、そろそろ助っ人登場かな?

バクマン。
 七峰の本性を知っている身から見ると、彼の態度の全てが胡散臭くて、不快感がバリバリ上昇。作者側はもちろん狙
ってやっているんでしょうね。ここまで嫌な感じのするキャラは、この漫画では初めてかも。
 あちゃー、「ラブ太&ピース」は打ち切りで、平丸さんは連載ならずですか。これも全て七峰のせいかチクショー。そし
て平丸さんが不幸ロードを驀進中なのも七峰の……いや、これは違うか。平丸さんが不幸が似合いすぎるのが悪いん
です(笑)。彼と蒼樹さんは結ばれるんだろうか?
 服部さんに真実を語り、サイシューは不敵な七峰に宣戦布告! おお、これは熱い展開。でも十週で打ち切りに追い
込むとは大きく出ましたね。「PCP」を対七峰用にして、狙い撃ちにするのかな? どんな作品にするつもりなのか、お
手並み拝見。実際のジャンプも、継ぎ接ぎ漫画が生き残れる程甘くはない。世の中を舐め切っているバカガキに、現実
の厳しさを教えてあげちゃってください。

ONE PIECE
 ハチは新魚人海賊団の所にいたんですか。そして新魚人海賊団についても色々分かりました。アーロンに憧れてい
た連中だったんですね。確かに、あの強さと悪さは今でも印象深い。東の海編のラスボスに相応しい奴でした。
 ヒョウゾウが魚人島ナンバー1の剣士でしたか。という事は、こいつはゾロと戦ってやられる訳ですね(気が早すぎ)。
 バンダー・デッケンのマトマトの能力の詳細が判明。一度標的にされたら、絶対に逃れられないのか。地味に強力な
能力ですね。ルフィも苦戦するかも。あと彼の右手はとんでもなく臭いと思います。10年間洗っていない手なんて、触り
たくねー。
 海の森は観光名所ではなく、王妃のお墓がある場所でしたか。しらほし姫は母親の墓参りがしたかったんですね。ジ
ンベエとも関わりがありそうな王妃の話は、暗殺というキーワードから悲劇の過去話になりそう。

銀魂
 うちはまだDVDが現役バリバリで、ブルーレイは買う予定もありません。まだまだ高いんだよコノヤロー。もう少し安く
なるまで待ちます。
 呪いのブルーレイの中にいたのは、ブルーな性格で見ているこっちもブルーな気分にさせる電脳天使でした。ブルー
レイからこんなキャラを考える空知先生は、いい意味でブッ壊れていると思います。こんな一義アワー、嫌だよ。見てて
心が痛くなるよ。
 こんなウィルスプログラムをカーナビにした時点で、銀さんの死亡は確定していました(勝手に殺すな)。血飛沫の立
体映像なんて、誰が得するんだか。取り敢えず外出する時はコタツの電源をチェックしましょう。

トリコ
 ゼブラはウソをつかれるのが嫌いですか。ウソが分かってしまうから、余計に嫌いなんでしょうね。彼が求める「報酬」
は小松の料理かな? 大人しいのも報酬目当て?
 過酷すぎる砂漠の旅。貯水ラクダは砂漠で生きる人達にとっては現実にいてほしい動物でしょうね。しかしこのラクダ
でさえ倒れる程に暑い、いや熱いとは、デザートラビリンスは過酷すぎる。気温だけならグルメ界レベルとは、この世界
はまだまだ広いですね。うーん、ファンタジー。

DOIS SOL
 センターカラー&大増25ページ。
 うーん、第1話でも感じたけど、絵柄といい丁寧な話作りといい、あの名作「アイシールド21」を連想させますね。村瀬
先生が好きな漫画らしいし、かなり影響を受けているのかな。まあパクリではないし、この漫画そのものが面白ければ
いいんだけど。
 自由気侭に生きているような勝歩と、真摯なまでにサッカーに取り組む野永。普通なら対立する関係になりそうです
が、正反対すぎるのがいいのか、お互いの事をちゃんと理解して認め合っている。出会ったばかりなのにこのツーカー
ぶりはありなの?とも思いますが、二人の仲が悪くなって読者にストレスを感じさせるような展開にするのもどうかと思
いますので、これでいいのかな。キャラ作りって難しい。

BLEACH
 一護の完現術は、斬月の鍔を具現化する、という事でいいのかな? 単なる鍔ではなく、色々と応用できるようだけ
ど。使い方もすぐに分かったし、一護の戦闘センスは本当にズバ抜けていますね。恐ろしい奴。
 力を取り戻しつつある一護ですが、その一方で織姫に敵?の手が迫る。織姫を殺しに来たみたいですが、なぜ彼女
が狙われるのか? いよいよ本格的なバトルが始まりそうですが、敵の姿が全く分からないのがもどかしい。早く明か
してくれないかなあ。

べるぜバブ
 あれ? 新作読み切り?と本気で戸惑いました。みんなゲームにのめり込み過ぎです。あと姫川はあれが素顔でし
たね。キャラメイキングが上手すぎる(笑)。
 焔王軍の兵隊は傭兵ですか。メイドさんの為なら命も捨てるとは、確かに『歴戦の猛者』ですね。プレイ時間が長すぎ
て、一般常識が麻痺しているんだろうなあ……。我に返った時、後悔しない事を祈ります。
 戦車を巡る戦いの筈だったのに、巨大ロボットが出るとは。えっ、このゲームってそういうのもありなの? 恐ろしい程
に自由度が高いですね。これは人気出るわ。ゲームバランスもブッ壊れそうだけど。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 今回はギャグはほとんど無く、両さんのスキー教室が中心でした。秋本先生、本当にスキーが好きなんですね(いや
ダジャレじゃなくて)。
 でも、ギャグは無いし、かといってマニアック過ぎて笑えるような話でもないので、ぶっちゃけ退屈でした。スキーも嫌
いじゃないけど、高校の修学旅行で滑っただけなので……。秋本先生には悪いけど、私がこの漫画に期待しているの
は、こういう話じゃないんです。どうもすいません。

SKET DANCE
 サーヤ、そういえばあれから全然行動してませんでしたね。動こうと思っても動けず、だいぶ時間が経っちゃって、ま
すます動きづらくなったんだろうなあ。恋する女の子は大変だ。
 ボッスンとヒメコ、サーヤの三角関係だけでも大変なのに、お兄ちゃんのせいで椿が巻き込まれてますますカオスな
事に(笑)。勘違いが勘違いを呼ぶこういう展開はギャグ漫画の王道で、だからこういう話をきちんと描ける人は凄いん
ですよね。篠原先生、アニメ化が決まってからレベルが上がりましたね。安心して読める漫画です。

エニグマ
 謎の電話は新キャラから。こいつは怪奇マニアですか。美形じゃないから人気は出なさそうだけど(おいおい)、物語
を引っ掻き回す役としては優秀になりそう。
 数奇に電話を送ったのは、間違いなくエニグマでしょう。彼の性格も完全に読み切って、学校に来る事も予想済みで
しょうね。でも、何の為にこの男を呼んだのか? パスワードを消させる為? それともまだ他に何かあるのか。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 センターカラー。
 VGも既に持っていたとは、山本は準備万全でしたか。これも白蘭?が教えたのかな。二刀流は剣士の山本にピッタ
リすぎて、カッコいいです。
 薫はここで退場ですか。ずっと山本を傷つけた事を悔やんでいたんですね。そういえば彼の属性って明かされてませ
んよね。うーん、少し気になるなあ。
 シモンの最期を見せられるのかと思ったら、意外すぎる展開に。初代はD・スペードの思惑を見抜いていたのか。シモ
ンの記録がボンゴレ側に残っていなかったのは、Dからシモンを守る為だったんですね。
 守護者が助けに来たのならシモンは助かるでしょうけど、この後は世に隠れて生きていくのかな。明かされた真実は
ツナ達にどんな影響を与えるのか。取り敢えずDはもの凄く悔しがりそう(笑)。

いぬまるだしっ
 あのダメお兄さんを好きになる人がいるとは……。これで相手が美人だったらお兄さんを殺していたかもしれませんが
(おい)、こういう女性ならむしろ応援します(おいおい)。北斗の拳は永遠の名作です。
 しかし覇王子って、名前からもうそういうキャラですよね。むしろこの名前で普通の女の子に育つのは、ほとんど不可
能ですよね。社長のネーメングセンスにも問題あると思います。

めだかボックス
 痛みも苦しみも哀しみも全て周囲に押し付けていた蛾々丸には、思い出す程の過去もトラウマも無い。それで、いや
だからこそこんなに捻くれてしまったのか。精神的には球磨川と並ぶ怪物ですね。
 時間切れになった日之影ですが、『知られざる英雄』という才能を失う事によって、みんなから応援されるとは。本当
に厄介な才能だったんですね。生まれて初めてこれ程の声援を受ければ、頑張らない訳にはいかない。漢だなあ、日
之影。不知火は日之影のこういう性格も見抜いていたんですね。何という策士。
 無敵と思われた『不慮の事故』も、あっさり攻略されましたか。ただ倒すだけの勝負なら日之影は勝てなかっただろう
けど、先に地面から落ちた方が負けというルールなら攻略できますからね。お見事。
 しかし不知火の言うとおり、本当の勝負はここから。めだかの怪我は何とかなるでしょうけど、球磨川は間違い無くパ
ワーアップするでしょうし、不知火の動きも気になる。最終戦はとんでもない事になりそう、いやなるでしょうね。ワクワク
します。

保健室の死神
 経一は病魔ではなく思念体を自分に取り込んだという事でしょうか? パワーとスピードを桁違いに上げて、敵を叩き
のめすとはシンプルすぎますが、だからこそ強い。単純な性格の経一にはピッタリですね。
 プラグマの能力は、幸運を先払いしてくれるというものでした。相手の運を悪くしたのではなく、自分の運を良くしたん
ですね。得をすればするほど、つまり勝ったり儲けたりすれば能力はより多く使えるようになる。なるほど、なかなか面
白い能力です。しかし能力が齎すのは『幸運』のみで、純粋なパワーではない。プラグマ本人が強くなる訳じゃない能
力だったのが、彼女の敗因か。シンプルな奴ほど強い(by空条承太郎)。

ぬらりひょんの孫
 だから騙し合いじゃ竜二には勝てませんって。ゆらも竜二の事を「お兄ちゃん」なんて読んで、騙しの術を学んできた
みたいですね。先生がいいのかな?(笑)
 クラスメイトに正体を知られた竜二、彼の学園生活はこれから騒がしくなりそうですね。しかしそれ以上に東京が騒が
しくなりそう。やはりこの事件の裏には百物語組が絡んでいましたか。柳田は普通の妖怪じゃないみたいだし、敵は未
だその全容を見せず。リクオ達の戦いは更に熾烈になりそうですね。

黒子のバスケ
 木吉が下がった事で、花宮を意識しすぎていた日向が調子を取り戻す。なかなか上手い関係ですね。まあここで決
めなかったら男じゃないけど。よくやった日向!
 日向の復活と共に誠凛の逆襲が始まる。黒子のせいでパスは止められず、日向にも翻弄されて3Pシュートを決めら
れる。このまま行けば誠凛の勝利は間違いないだろうけど、悪童と言われた男がこのまま黙っているとも思えない。最
後の最後で何か仕掛けてきそう。

逢魔ヶ刻動物園
 ヤバイヤバイ、動物に武器を持たせるのはヤバイって。肉体的には猛獣どころか昆虫にさえ劣る人間が、今のように
繁栄したのは武器を作ったからなんだから。しかも怪力の虎に、格闘戦用の武器の中でも完成度が違いトンファーを与
えるなんて。シシド、本気でヤバイぞ。
 サーカス団の目的も分かってきましたね。魔力持ちの人間や動物を狙って来たのか。でも、何の為にそんな連中を集
めているのか? このサーカス団にはまだ黒幕がいるのかな?

LIGHT WING
 最終回。
 圧倒的な力を振るう宿敵に、心を打ちのめされた主人公。しかしその時、かつて去っていった恩師の言葉で目を覚ま
す……。うーん、話自体は悪くないのに、展開が急すぎて着いていけませんでした。ガッカリ。
 思ったより長く持ちましたが、やっぱり打ち切られましたか。その原因は色々ありますが、私的な意見としてはまず第
一に、主人公の吏人の性格。こういう周りの人をグイグイ引っ張っていくキャラクターは時に強引で、読者の共感を得ら
れにくいタイプです。
 第二の原因は、選手のあだ名も含めて、色々な意味でとんでもなく非常識なストーリーと設定でしょうか。1話目で一
般学生が相手とはいえ百人抜き。幾らなんでも、ちょっと凄過ぎる……。今でこそ超人プレイが特徴になっている「テニ
スの王子様」でさえ、初期はまだ普通にテニスしていたのに、この漫画は最初からハードルを上げすぎました。スタート
ダッシュは力を入れなくても、力を入れすぎてもダメなんですね。漫画って本当に難しい。
 ともあれ神海先生はお疲れ様でした。嫌いな漫画ではなかったし、独特のセンスは感じられたので、次回作での奮
起を期待しています。