タイトル部分の色の説明
赤「最高!」
橙「面白い」
青「普通かな」
紫「うーん、微妙」
緑「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。
スクラッチ、外してしまった……。当たっても送るつもりは無かったけど、ちょっとショック。
巻末の編集コメント、大西班長愛されすぎです(笑)。
バクマン。
連載一周年記念巻頭カラー。
マンガ人気投票、一位の作品は本当に描いて…はくれないみたいですね。残念。
なかなか折れなかった編集長ですが、サイコーの退院と共についに折れた。半ば意地になっていたようにも見えた編
集長、その真意はもっと明らかにしてほしいですね。
入院しても頑張っていたサイコーに感情移入してしまったので、彼の復活は素直に喜びました。ボイコット騒ぎになっ
た時はどうなる事かと思いましたが、結局上手くまとまりましたね。大場先生、さすがです。
NARUTO −ナルト−
ゼツの半身、死亡? またまだ半分生きているから大丈夫なんだろうけど。
マダラがナルト達にサスケの事情を語る一方、雷影vsサスケの禁断の対決が。マダラの目的はサスケの心を揺れ動
かすナルトの足止めかな? 雷影がサスケを倒しても、サスケが雷影を倒しても、憎しみの連鎖は絶たれない。キラー ビーに苦戦していたサスケが雷影に勝てる可能性は低そうですが、果たして?
ONE PIECE
圧倒的なまでの画力と、効果的な見開きの使い方で大決戦を見事に描いています。尾田先生、ノリノリすぎる。
マルコは動物系の能力者でしたか。しかし幻獣種ですか。ドレークのは古代種でしたね。動物系って、意外と何でも
ありなんだな。
最後の大将、赤犬もその能力の片鱗を見せる。溶岩人間ですか。青キジと黄猿と並び称されるだけあって、こいつも
自然系でしかも桁違いのレベルですね。そんな怪物を小僧呼ばわりする白ひげの貫禄が素敵。
何とオーズの子孫が登場。スリラーバークでルフィ達を苦しめたご先祖様と同レベル? だとしたら戦局を変える力に
なりそう。そして遂に七武海も動く! もうこの盛り上がりは止まりませんね。どんどん行ってください。
家庭教師ヒットマン REBORN!
白蘭に魂を壊されたユニが、その笑顔を取り戻した。うーん、チャーミングすぎる。このマンガの女子は可愛い子ばか
りで迷いますね(おいおい)。
ツナに「守ってほしい」と願うユニ。男ならこんな可愛い女の子にそう言われたら守るしかありませんね。よし、今日か
らユニはツナの愛人という事で(こらこらこら!)。冗談はさておき、ユニがアルコバレーノのボスだと判明したり、おしゃ ぶりがユニによって輝いたり、彼女が物語の中心に立ち始めましたね。白蘭の全世界制覇には彼女の力が必要らしい し、今後はユニを巡る戦いになりそう。スクアーロも参戦し、次のチョイスは総力戦になる?
トリコ
戦乱に喘いでいた世界を救ったのは、究極の美味。荒唐無稽な話ですが、同時にそれ程の美味なのかと読者の期
待感を煽る。島袋先生の話作りは上手いですね。
ストロー男との戦いは、距離を取られたらトリコが不利。ですがパワーアップしたトリコならば、と不安をまったく感じさ
せないトリコの姿にはヒーローとしての頼もしさが感じられます。意外とヒーローものの王道を貫いているこのマンガ、次 回はダイナミックなトリコの力を見せ付けてほしいです。
いぬまるだしっ
いるまるくん、マーガレットに出たのかよ! 集英社は時々とんでもない事をやるなあ。「少年漫画はスボンで少女漫
画はスカート」という例えは的確ですね。私も昔「なかよし」を買った時は恥ずかしかった……。だから理事長は尊敬し ます。スカートは履かないけど。
少女漫画っぽい絵とストーリーには笑いました。何度も使えない禁断ネタだけど、それだけに破壊力はバツグン。こ
の絵柄でフルチンというのは新鮮だなあ。これだけでご飯三杯はイケル(意味不明)。
BLEACH
やはりバラガンは死んでませんでしたか。いや、ダメージを与えただけでも充分か(砕蜂に失礼です)。
大帝を名乗るに相応しい、圧倒的なまでの傲慢さを見せるバラガン。ここまで見下されると逆に爽快ですね(Mか)。
でもバラガン陛下、十刃の2位なんですよね。彼が転落した顛末も知りたいです。
ハッチの身を挺した内部からの攻撃で、遂にバラガン撃破。この戦法、藍染にも通じるかな? だとしたらハッチ最強
(腕一本犠牲にします)。
世直し伝説!! 世奈押郎(読み切り)
金未来杯第四弾。根田啓史先生の作品です。
濃い絵柄と、当たり外れの大きいギャグ作品という事であまり期待していなかったのですが、なかなか楽しめました。
見た目のインパクトだけでなく、ストーリーもそれなりにまとまっており、長編ではなく二話構成にしたおかげで中弛みし なかったのも好印象。新人らしくまだまだ甘い部分もありますが、前回の企画で大惨敗した某作品に比べたら遥かに マシです。こっちを連載した方が良かったのでは?
PSYREN −サイレン−
弥勒はグラナに全て任せているんですね。でも彼は何をしているんだろう? 怠けている訳ではなさそうだし。
サイレンゲームの真実が判明。あのインパクト抜群だった罵倒は、ネメシス女のイライラだったんですね。感情が理解
できないという割には、面白いところもありますね。
行方不明のヒリューと朧。ヒリューの行方は判明しているので心配してませんでしたが、朧は……何だ、この荒み様
は。元々ちょっとズレていた奴だったけど、これは敵になるフラグなのか? 楽しみなような不安なような。
SKET DANCE
曲者揃いな割にはイマイチ出番が少ない生徒会の面々。今回はその中でも特に目立っていなかった榛葉君のお話
……と思わせて、会長とデージーのお話でした。榛葉君、意外とツッコミ上手だな。こっち方面で頑張ってみては?
グダグダ感が伝わりすぎて、実に面白い。ぬいぐるみを愛しすぎているデージーと、冷静に締めようとする八木ちゃん
に痺れました。女性キャラが輝いているマンガは、いいものだ(お前の趣味丸出し)。
あねどきっ
なつきに対抗心を剥き出しにしている奏ちゃんが可愛い。でも相手が強大すぎる。胸では勝ち目無いな。哀しいまで
に(涙)。
なつきと奏の入浴シーンより、なつきが奏を抱き枕代わりに抱くシーンの方が良かったのは、私が裸シーンを見慣れ
てきたからかな? 贅沢だ。でもこういう「飽き」はお色気マンガの宿命ですよね。だからこそ今後何を見せてくれるの かが楽しみなのですが。
ピューと吹く! ジャガー
連載9周年センターカラー。
え、まさかこんなに可愛い子がジョン太夫とくっつくの!?と心配になりましたが、見事なまでの杞憂でした。さすが
はジョン太夫、ハマーと並ぶダメ人間です。ナンパをしたいのか自分を自慢したいのか分からなくなっているところなん て最高です。
しかし杏ちゃんも、初対面の人を灰皿で殴るとはなかなかバイオレンスですね。占いキャラとバイオレンスさを前面に
出していけばレギュラー入りもあるかも。その時はもっといい人と出会えればいいんだけど、ってこのマンガの男達は… …無理だな(キッパリ)。
銀魂
前回、沖田とのフラグが立ったかと思われた神楽でしたが、全然そんな事は無さそうですね(笑)。とことんマイペース
な子です。
ラジオ体操をネタにした、ちょっとしんみりする話。こういう話もしっかり書くから空知先生は侮れません。でも神楽と尚
くんが再会するまでの間にも色々と事件はあったんでしょうね。って、何気に一年後の様子を描いているけど、いいの かなこれ?
鍵人−カギジン−
クロケット、普通に悪役でしたか。うーん、ここはもう少し捻った展開にしてほしかったなあ。トレマを仲間にする為には
クロケットを悪役にした方がすんなり進むとは分かっていますが、だから在り来たりな展開にすればいいと言うものでは ないはず。分かり易すぎるストーリーは飽きられ易いですよ。
そんな私の不安が的中したのか、掲載位置が徐々に下がっています。もう打ち切り決定?
べるぜバブ
ヒルダもベル坊もいなくなった男鹿の前に、なぜかベル坊を背負った東条が。遂に最強の敵と遭遇した男鹿ですが、
まさかベル坊があちら側に付くとは……。ゼブル・スペルの移動はこのネタ振りだったのか。やられました。
でもベル坊は自分の意志で東条の元に行ったのでしょうか? 行方不明のヒルダがまた何か企んでいるのかも。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
阿修羅展には私の友人も行きましたが、人が凄くてロクに見られなかったそうです。確かにあの阿修羅像は一度は
見たいと思うけど、100万人は来過ぎでしょう。みんな暇なんですか?(自分だって仕事休んでコミケに行くくせに)
物像はアイデアとしては面白いと思うけど、どうでしょう。木彫りらしさを出す為には色は塗れないし、アクションも難し
そう。でも美形物像はアリかな。その内、本当に発売されそう。
少しオチが弱い気がしましたが、仏像のマニアックな話が出て来たので満足です。阿修羅像は木彫りじゃなかったの
か。あんな方法を考えた昔の人は凄い。
ぬらりひょんの孫
かつてない強敵、鬼童丸。彼の前ではリクオの畏は通じないのか?
ぬらりひょんの能力が「わかりにくい」というのはお見事(笑)。妖怪の総大将らしからぬ能力ですからね。だからこそ
明鏡止水は見た目からして面白いのですが。
イタクの手助けを拒み、新たな力に目覚め始めたリクオ。鬼童丸の手下どもは何とかなりそうですが、鬼童丸本人は
手強そう。イタク達の力を借りて戦うのかな?
黒子のバスケ
秀徳の監督の判断は冷徹ではありますが、確実でもある。緑間の力を知れば、彼を信頼して任せるのはむしろ当然
でしょう。下級生に頼るという屈辱を踏み台にして守る先輩達も良し。秀徳はいいチームだと思います。
しかしそれでも勝つのは誠凛、と油断してたら最後に緑間がやってくれました。試合終了ギリギリに放たれたこのシ
ュートで全てが決まる。黒子か火神が、或いは二人で力を合わせて阻止するのか? かなりワクワク。
めだかボックス
前回登場した風紀委員キャラの鬼瀬さんが引き続き登場。彼女、風紀委員を辞めて生徒会入りするのか? めだか
の事も何だかんだで認めて始めたし、このまま生徒会に入っても不思議ではないでしょう。
と思ったら、最後にクセ者っぽい子供が出て来ました。鬼瀬は単なる前座で、めだか達にとっての真の敵はこの子に
なりそうですね。顔からして悪役っぽいこの子を、究極の性善説の持ち主である めだかはどうするのか。風紀委員との 戦いは壮絶なものになるかも?
わっしょい! わじマニア
掲載位置が一気に急降下。アンケートの結果がかなり悪かったみたいですね。そう思ったのは私だけじゃなかったん
だ。ちょっと嬉しいかも。
本編ですが、相変わらず面白くないなあ……。台詞のやり取りも分かり辛いし。次回の改変で消えそうなマンガ、最
有力候補ですね。ぶっちゃけそのまま消えてくれる事を願っています。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
本格的に動き始めようとしている宋江達。梁山泊での戦いも盛り上がっているし面白いのですが、全てが打ち切りに
向かっているようにしか見えない。いや、この掲載位置なら打ち切りは間違いないだろうけど、それでも寂しいものは寂 しいんですよ。うう。
To LOVEる
リト、遂に自分の気持ちを確信する。ララを選ぶのかと思ったのですが、春菜を選びましたか。春菜もリトの事が好き
だからカップル成立はほぼ決定ですね。そしてララの失恋も……。いや、失恋するのはララだけではないのですが。唯 とかモモとか、ヤミちゃんは微妙か。
しかしリトが春菜を選ぶとは意外です。リトへの気持ちを自覚してからのララは凄く可愛くなって、リトが選んでもおか
しくなかったので。そしてリトの選択のインパクトが強すぎて、お色気シーンがぶっ飛んでしまいました。このマンガとし ては失敗かな(苦笑)。
表紙は連載作品のキャラ全員集合。カキ氷美味しそう。めだかやララより一護が可愛く見えてしまった私はおかしい?
袋とじが二つも。でも中身はそんなに大した記事ではありませんね。袋を開ける瞬間はワクワクしたのに、残念。
世界陸上に向けて選手達のインタビュー記事が。やる気を感じる内容ですが、世界の壁は厚い。頑張ってください。
ONE PIECE
カラー扉絵のナミーがセクシーすぎる。いや、ロビンもなかなか。甲乙付けがたいな。
圧倒的な海軍の力。大将も中将達も半端ではない。そんな強大な敵にまったく臆せず向かっていく白ひげ海賊団の
猛者達。両者一歩も引かず、まさにタイトルどおりの『頂上決戦』ですね。作画も徹底的に書き込まれており、凄まじい としか言えません。
七武海や大将と互角に渡り合う隊長たち。こんなのがまだ十人以上もいるとは、白ひげ海賊団のレベルは高すぎ。
マルコとジョズが別格なのかもしれませんが、それでも他の隊長が弱いはずが無い。海軍も七武海も何人生き残れる か。決戦はまだ始まったばかりなのに、このテンションの高さ。最後まで見届けたいです。
NARUTO −ナルト−
サイの意見は、しごくごもっとも。サスケに関しては仲の良すぎる木ノ葉の面々だけでは話が進まないので、彼が言
うしかないんですね。損な役割だ。サクラが決意を固めてくれたのが、せめてもの救いか。顔が怖いけど。
ダンゾウの望みどおりに進む五影会談。あまりにダンゾウに都合が良すぎる会談の流れは、ダンゾウがミフネを操っ
ていたから? そした会場にゼツが登場。サスケの存在を密告する事で、更なる混乱を呼ぼうとしているのか。誰が敵 で誰が味方なのか、分からなくなってきました。このままだと最悪の流れになるかも。
BLEACH
砕蜂がハッチ達を嫌っていたのは、彼等と浦原が繋がっているから。そして浦原のせいで夜一は出奔した。ってやっ
ぱり夜一絡みかい(笑)。協力する条件といい、本当に夜一命!なんだなあ、砕蜂。
鬼道さえ老いさせるバラガンに対して、相手の動きを封じる鬼道と破壊力バツグンの砕蜂雷公鞭の組み合わせで対
抗する。シンプルですがいい手だと思います。しかしこれでバラガンが倒れるのか? 相手は十刃ナンバー2の怪物。 まだ何か力を秘めているような気がするのですが……。
銀魂
沖田の不器用な漢気が光ります。身内を失う辛さをよく知っているから、霧江にもこれ以上の辛さを味合わせたくない
んでしょうね。女を泣かせない為に意地を張るのが男。やはりただのドSではありませんね。
そんな沖田の気持ちを理解している神楽も素敵。ケンカばかりしているからこそ、相手の事をよく分かっている。何だ
このカップル寸前状態(笑)。空知先生、この二人をどうしたいんですか。くっつけるつもりなんですか。大歓迎です。 色々な意味でバイオレンスなカップルになりそうだ。
ラスト、霧江(?)が渡した手紙には何が書かれていたんでしょうか。それを想像するのも楽しみの一つか。全体的に
は長すぎず短すぎず、よくまとまったいい話でした。そして、沖神サイコー(おいおい)。
べるぜバブ
高熱が収まらないベル坊。ゼブルスペルも消えてしまうという大異変に対し、何も出来ないヒルダの焦燥が伝わって
きます。
男鹿にとっては喜ぶべき事なんだけど、素直に喜べないのはベル坊とヒルダの事を思い始めてきたからですね。
そして遂に来た東条一派。制覇には興味無くても男鹿への興味は出てきたようで、しかも強さは高レベル。ベル坊の
不調を治す為、東条に移ったゼブルスペルを取り戻すという展開になるのかな?
いぬまるだしっ
デジタルパーマは私も初めて聞きました。美容院なんて行った事ねーよ。床屋オンリーだよ。悪いかチクショー。
「いいと思う」は私もよく使っています。人の話はちゃんと聞こうぜ、自分。
いぬまるくんの散髪話と見せかけて、実は「サキよみジャンBANG!」のCMマンガでした。すいません、私、この番
組あまり見てません。スケジュールが合わないんです……。でも応援してますので、頑張ってください。
たまこ先生のカット、あの説明では分からないだろうなあと思ったら、そう来ましたか。言われてみれば、確かにピッタ
リなんですよね。はいそこ、タマネギ頭って言うな。黒柳徹子さんはセーラームーンのコスプレだってした事ある凄い人 なんだぞ!(フォローになってません)
あねどきっ
なつき、素麺はワサビ派ですか。渋いですね。色付きの素麺って、どうしてあんなに貴重に思えるんだろう? 味は普
通のと変わらないのに。
奏との初デートだけど、当然というか予想どおりというか二人っきりにはなれませんでした。自分のカッコ悪さを自覚し
てし落ち込む洸太は、まだまだ『男の子』ですねえ。だからこそいいのか?
奏を助けて、彼女の好感度をどんどん上げていく洸太。泳げなくても、カッコ悪い浮き輪スタイルでも奏を助けた洸太
は普通にカッコ良かったから、奏が好きになるのは当然か。でも好感度を一気に上げすぎたようで、今度はお泊りイベ ント発生。気が休まる暇も無い洸太の明日に幸あれ。そして我々読者にはお色気サービスあれ(黙れ)。
north island(読み切り)
金未来杯第三弾。安藤英先生の作品です。
入れ替わりネタというのはよく見られますが、今作は見た目でかなりインパクトがあり、その点だけでも評価できます
ね。宇宙ヤクザで中身が根暗女子高生って、よく考え付いたなあ。
絵のレベルも新人にしては高く、それがマンガの質も高めています。月帆が普通に可愛く、エイシンが普通に渋く、だ
からこそ入れ替わりした際のインパクトがあり、面白さに繋がっている。やっぱりマンガには、ある程度の画力が必要で すね。STTという小ネタを上手く使うストーリーもなかなかで、面白い作品でした。
わっしょい! ギャグマニア(特別企画)
わじまさとし先生が、ジャンプ作家陣と夏のお題でギャグ勝負!という企画です。はいそこ、無謀とか言わない。私も
そう思ったけどね。そして実際、そのとおりだったけどね!
大体このメンツ相手に新人を、しかもあまり面白くない作家をあてるなんて、編集部はどうかしてるとしか思えない。
わじま先生への期待の現われかと思ったのですが、むしろ逆なのか? 徹底的に潰そうとしているのか?とバカな事 を考えてしまいます。でもそう思えるくらい、両者のレベル差が激しい。歴戦の作家陣の作品はどれも面白い(特に増 田先生と、アイデア勝負の うすた先生)のに、わじま先生のはクスッとも笑えない。最後のページも何だかなあ、だし。
という訳で、私の見る限りでは わじま先生の七戦全敗でした。わじま先生、ご苦労様でした。出直してきてください。
あ、青タイトルは作家陣への評価ですよ。念の為。
ぬらりひょんの孫
ドラマCD発売記念センターカラー。リクオ役は福山潤さんですか。ベストキャストですね。アニメ化も近いか?
続々と登場した遠野の妖怪達。みんなリクオの仲間になるのかな? だとしたら賑やかになりそう。アマゾンライダー
に似ている雨造と、サルっぽいというか完全に猿な土彦は読者人気は得られないかもしれないけど(酷っ)、他の面々 は強力ですね。特に淡島は色々な意味で反則すぎる。あ、冷羅と紫ちゃんは別格という事で(こらこら)。
畏の仕組みについて、分かりやすく説明。畏を技にする、という事はリクオの新技は明鏡止水を更に極めたものにな
るのかな? どちらにしてもかなりのパワーアップが期待できそうですね。
と思ったら、いきなり羽衣狐の幹部格が襲撃。狙われたのはリクオですが、遠野で事を起こせば遠野の妖怪も黙って
はいないはず。鬼童丸がそれを覚悟してリクオを襲ったとしたら、それだけ ぬらりひょんへの憎しみが深いという事でし ょう。今まで以上の強敵に、未熟なリクオは勝てるのか?
鍵人−カギジン−
すっかりチルダに懐いたトレマが可愛い。あー、頭を撫で撫でしたい。
連れ去られたトレマの姉は、鍵人に改造されたと考えるべきでしょう。その内、敵として現れそう。
帝国の老将軍クロケット登場。トレマは彼の事を信頼していますが、こういう場合、その信頼は裏切られるのがパター
ンですよね。鍵人の力を見たクロケットが変心するという可能性もある。不穏な空気と嫌な予感を感じます。
わっしょい! わじマニア
特別企画の作品だけでももうお腹一杯なのに、まだ読ませるとは……。新手の拷問ですか?
予想どおり面白くない。一本目も二本目もです。読むのが辛かったです。このマンガ、早く終わってくれないかなあ。
でもそう願うマンガに限って、妙に続くんだよなあ。ああ、嫌だ嫌だ。
黒子のバスケ
センターカラー&大増31ページ。
いよいよ最終クォーターに突入。火神はガス欠、黒子の能力は通じない。希望は絶たれたかに見えた誠凛ですが、
作戦で上手くカバーしましたね。無理なシュートは打たない緑間の慎重すぎる性格を見抜き、最初にハッタリをかまし たカントク、いい判断です。
コート全体を見る高尾のホークアイには、自分に過剰に意識を引き付ける事によって対抗。意識を集中させすぎたせ
いで、ほんの少しの動きで見失ってしまうという訳ですか。逆説的ですが、面白い攻略法だと思いました。つまり藤巻 先生の勝ち(笑)。
キセキの世代しか取れなかった文字どおりの弾丸パスで、息を吹き返した誠凛。大人しい黒子があんな過激なアク
ションをするとは意外で、そして面白かった。勝負はまだまだこれから、ですね。
四人目のキセキの世代&マネージャーが登場し、新たな戦いへの期待を高まらせつつ、緑間との戦いとの決着が近
づく。クライマックスまで盛り上がり、今回は本当に面白かったです。黒子と緑間、最後の名勝負を期待します。
PSYREN −サイレン−
ネメシスQの主が語る、その真意と驚愕の真実。ネメシスQの非情なまでの行いから、彼女に世界を救うつもりが無
いのは分かっていましたが、まさか弥勒の姉だったとは……。姉がSで弟はMとは、理想的な組み合わせですね(違う って。弥勒のMは演技です)。
弥勒、遂に未来世界に現る。姉の事を考えているようですが、弥勒は彼女を救い出す為に行動していたかな? 実
験体として扱われていた彼だけが自由になった理由も分からない。謎の多い弥勒ですが、次回で彼の全てが明かされ るのか?
SKET DANCE
あまりにもお似合いなボッスンとヒメコ。息ぴったりすぎる二人には、垣内君でなくてもツッコミますよ。何、その夫婦っ
ぷり。一人身が見るには辛すぎる……。
でもこの二人はカップルではない。ボッスンとヒメコの心理を言い当てるスイッチは、さすがに二人の事をよく見ていま
すね。この二人は学生でいる間は、ずっとこんな感じなんだろうなあ。で、卒業して別れてしまい、社会人になって再会 してからお互いの気持ちを確認して結ばれる、ってどこのラブコメだ。しかもベタベタの。ううむ、どうやら私もボッスン達 の妙な世界に引き込まれてしまったようです。深呼吸して自重します。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
リゾートネタは見飽きた感があり、しかも個人的にあまり好きではない通天閣署の面々が出て来たのでは面白いは
ずがありません。実際、面白くなかったし。
国境をも越えて悪党を捕まえようとする通天閣署の姿勢は立派だと思いますが、実際にこんな事をやったら国際問題
になるでしょうね。通天閣署の活躍の裏で、色々な人が頭を下げまくっているんだろうなあと思うと爽快感が沸きませ んね。行き過ぎた正義は暴力に繋がるという事をあの面々は知る必要があるのでは? 取り合えず両さんは泣いても いいと思います。
家庭教師ヒットマン REBORN!
8兆分の1の確率で見つけた奇跡が破れたのだから、入江が必死になるのも分かる。自分が全ての元凶だとすると
尚更。入江、精神的にも肉体的にも苦労してきたんだなあ。
過去と未来で交差していた伏線が明らかに。こうして見ると、初期から良く考えられていたんだなあ。後付けがあるの
かもしれないけど、それを感じさせない説明の上手さに納得させられました。
実は一回戦でした、という都合のいい展開にはなりませんでしたか。白蘭もそこまで甘くはなかった。このままゲーム
オーバーかと思ったら、意外な救いの手が。白蘭の操り人形だと思われていたユニが、ツナ達を救う? 珍しく焦る白 蘭の様子からすると、この事態は彼にとっても計算外みたいですね。これから何が起こるのか、ユニが何をするのか楽 しみ。再度のチョイスをするのは間違いなさそうですが、果たしてそのメンバーは?
トリコ
四本腕の男は、やはり美食會でしたか。トリコをまったく恐れておらず、スタージュンの事を呼び捨てにしているところ
を見ると、副料理長クラスの実力者みたいですね。トリコも苦戦したあのアスレチックも難なくクリアしたようだし。
美食會の目的は、神の名を持つ究極の食材・GODを手に入れる事。トリコが以前「既に決めている食材がある」と語
っていましたが、それはGODでしたか。新たなグルメ時代の始まりを告げる死闘、敵の実力は未知数ですが、トリコも 簡単に負けるはずが無い。壮絶なものになりそうなこの戦いが、GODへの手がかりに繋がるのでしょうか?
バクマン。
一歩も退かない作家陣と、何とか妥協点を探そうとする編集者達のやり取りは、見てて面白いです。まあ傍観者だか
らこそ言える事でしょうね。当事者になったら、どっちになっても大変だ。胃に穴が開くかも。平丸さん以外は(笑)。
融通の利かない頑固者に見える編集長ですが、編集長という責任ある立場にあるからこその頑固なんでしょうね。編
集長が一度決めた事をコロコロ変えては、以後の発言は全く信じてもらえず、上からも下からも信頼されなくなる。編集 長も苦悩しているんですよ、多分。
手術は無事終了。しかし事態は最悪の展開に。平丸さんは喜んでいますが、五作品もの休載はジャンプの歴史に残
る大事件です(マガジンならそうでもないけど。全作品が載ってる事が珍しいからなあ…)。サイコー達が慌てるのも分 かりますし、サイコーの言うとおり読者にとっては全然嬉しくない。
あ、福田君達にイマイチ共感できない理由が分かりました。彼等はサイコー達との友情や、自分の怒りと憤りの為に
休載した。つまり読者の事はまったく考えていないんですよね。ジャンプの読者として、福田君達に共感できるはずが ありません。うん、納得。
港浦の妥協案をサイコー達は飲むのか? ボイコット勢と編集長の決裂はこのまま続くのか? 話が盛り上がってき
たところで、次号は一周年記念の巻頭カラー。なかなか面白い企画もやるみたいで、勢いに乗っていますね。まだまだ このマンガからは目が離せません。
めだかボックス
風紀委員、鬼瀬針音登場。性格は典型的な『風紀委員』ですが、見た目が眼鏡キャラというギャップが面白いです
ね。アグレッシブな眼鏡キャラというのも、これはこれでいいものだ(笑)。
服装の件に関しては、今更という感じがします。だから喜界島の水着ぐらいは了承してもいいのではないでしょうか。
むしろお願いします!(土下座)
針音さん、校内をナックルで壊しまくっているあなたが風紀を語っても、説得力を感じないんですが。ここはギャグとし
て見るべきなのかな?
針音の分かり易い計略をあっさり破綻させた、めだかの純粋なまでの義侠心。本当に素直な人ですよね。でもその
素直さゆえに敵を増やす。頑張れ針音、貧乳は恥ではない。むしろ喜ぶ人は大勢いるはずだ。多分。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
王倫、何だか新興宗教の教祖みたいですね。そう思えるように描かれているのかな?
林沖と戴宗の入山試験は、梁山泊の頭領達とのバトル。杜遷と宋万は原作ではほとんど目立たない地味なキャラで
したが、コンビを組ませる事で個性を出していますね。二人で雷を操るとは、なかなか面白い。林沖の反撃にも期待が 高まります。
本当に面白くなってきましたが、掲載位置は変わらず。やっぱりこのまま打ち切りなのかな……。
To LOVEる
ミネラルン、やはり期待どおりのHな生物でした。そうですよねえ、このマンガに登場する宇宙生物はこうでないとダメ
ですよねえ(笑)。
お色気シーンがこれでもか!と出ていますが、一番のエロスを感じたのがモモのシーンとは、私はロリコンだったの
か? いや、そうではないはずだ! 私はまだ大丈夫なはずだ!(コミケでH本を買い漁る男が何を言う)
いつもどおりのドタバタ劇かと思ったのですが、実は重要なターニングポイント話だった? 大ピンチの春菜とララ、リト
はどちらを救うのか。普通に考えればメインヒロインのララですが、さてさて?
ピューと吹く! ジャガー
違う、違うんだよ! ツンデレメイドっていうのはそういうんじゃないんだよ! 高菜さんのはただイジメて虐げているだ
けでご奉仕していないし、ツンってレベルじゃない、ドSキャラだから! そしてハマーは虐げられるのが大好きなドドド ドMキャラだから! ってあれ? じゃあこの二人的には最高の組み合わせじゃないか。ならOK(笑)。
とマニアックにツッコんでしまいましたが、終始笑いっぱなしでした。さすがジャンプギャグマンガの傑作、安心して読
めますね。某先生も見習ってください。見習っても無理だろうけど(厳しいなオイ)。
遊戯王カードが付属。アニメで聞いた時も思いましたが、長い名前だなあ。声優さん、大変だったろうなあ。
このカード、アニメでは猛威を振るいましたが、実際に使いこなすのは難しそう。それでも満足するしかねえのか?(笑)
今号から4号連続でプレゼント企画がスタート。4万名とは大盤振る舞いですね。今回は応募してみようかな。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
実写版放映記念で巻頭カラー。実写版、OP曲が思った以上に「こち亀」っぽいのにビックリ。ドラマの歌というよりア
ニソンっぽい。内容も悪くなかったし、夏のドラマのダークホースになるかも。
バイトをする度に部長に会ってしまう両さん。相性がいいのか悪いのか。
でも実演販売のバイトは不調みたいだったので、辞める切っ掛けとしては良かったのでは。勝手にソーセージを食べ
る子供には、読者としても腹が立ちました。親は何をやっているんだ。
プラモの家庭教師とは意外ですが、悪くないバイトだと思います。これはお客が悪すぎましたね。あんな変人の相手
なんて、十万円ぐらい貰わないと割に合いませんよ。
どんなバイトをしても長続きしない両さん。公務員を辞めて部長との縁を切るしかない? でもそれをやったら、このマ
ンガが終わっちゃうしなあ。結論、両さんは今のまま貧乏でいてください(おいおい)。
NARUTO −ナルト−
緊迫の五影会談、開催。予想どおりそれぞれの思惑と因縁が交差して、無事ではすまない流れになっていますね。
しかし雷影の不信もごもっとも。暁を利用してきた連中と、暁を倒す為に手を組むなんておかしすぎる話です。ダンゾ
ウの事も信じていないみたいだし、雷影の不信を何とかしないとどうにもなりませんね。
と思ったのですが、ミフネの提案が世界を動かす。忍連合軍はいいアイデアですが、そのリーダーがダンゾウというの
は……。雷影は絶対に反対するでしょうね。我愛羅も微妙かも。
先行き不安な展開ですが、それでも時代は動いていく。サクラもナルトの気持ちを知り、人間関係も大きく動きそう。
サクラはサスケの事を諦めれば、ナルトも解放される? そんな単純には行かないと思いますが、果たして?
ONE PIECE
あ、ルフィはエースの秘密を知ってたんですね。イワさんはすっかり驚き役だなあ(笑)。
エースの過去編、と言っても今までの過去編とは違いダイジェスト版のように見せてくれます。それでもこの密度です
から、しっかり描くと半年ぐらい掛かりそうですね。ダイジェストにしたのは正しい判断です。
シャンクスとも会っていたんですね。この二人は本当に気が合いそう。以前「エースを止めてくれ」とシャンクスが白ひ
げに頼んだのは、黒ひげの野望を止めたい気持ちと、エースへの友情が合わさっていたのかな?
白ひげを最初は拒絶したエースですが、自分を「息子」と呼んでくれる男に惚れ、そのマークを背に背負う。ロジャー
の事はエースを逆の意味でファザコンにしており、だから自分の事を笑って受け入れてくれた白ひげに惚れ込んだんで しょうね。エースの真実を知ると、彼と白ひげの絆の強さを改めて知らされます。
その黒ひげですが、昔は大人しかったんですね。野心の無さそうな顔をして、じっと好機を伺っていた。黒ひげに殺さ
れたサッチは、エースにとっても大切な友人だった。だから白ひげの制止も振り切り、後を追ってしまった。
エースが降伏させたドーマは、前号で白ひげ傘下の海賊団として出て来ましたね。エースとは色々ありそうだけど、
それでも助けに来た。遊騎士ドーマ、名前どおり騎士道に生きる男なのかな?
世界を変える戦いがついに始まる。白ひげも能力者でしたか。グラグラの実の地震人間で、空間を通じて地面を揺ら
して津波を起こすとは、ケタ外れのスケールですね。自然系能力者のエースも傷付けているのだから覇気も使えるみ たいだし、海軍大将三人でも厳しいかも。どっちが勝つのか、本当に分かりません。ワクワクが止まらない!
家庭教師ヒットマン REBORN!
入江と白蘭の過去が判明。入江が世界を救おうと懸命なのは、自分の軽い気持ちが引き起こした事が原因だからで
すね。でもこれは入江のせいではなく、入江と白蘭を二度も会わせた神様だよなあ。平行世界で二度も会うなんて、ど んだけ縁があるんだこの二人(笑)。
パラレルワールドの仕組みを超越して、圧倒的な力と知識を持った白蘭。このままでは今、ツナ達がいるこの世界も
滅びるのか。白蘭は自分が世界を滅ぼすって知ってるのかな? 知ってても気にしなさそうだけど。迷惑な人だ。
トリコ
BBコーン、一粒だけじゃポップコーンには出来ないだろうと思ったのですが、どんだけ中身詰まってるんだ。さすがは
グルメ界のコーンですね。コーン好きとしては是非食べたい。
ここでトリコのフルコースが埋まるとは思いませんでした。フルコースの前菜がポップコーンというのは異質だけど、ト
リコらしいか。「BBコーンのポップコーン」ではなく「BBコーン」だから、そんなに変じゃない?
現れた謎の男は、どう見ても只者ではない。美食會の関係者なのか、それとも……。火山地帯を舞台に、壮絶な戦
いになりそう。
いぬまるだしっ
なんちゃってセンターカラー。実写との合成とは、無駄に手間をかけてるなあ。いや、こういうの好きですけどね。
たまこ先生のパン1姿、意外とセクシーだな。もっと大石先生の絵が上手ければ…って今更か。
エヴァネタも散りばめた虫取りパニック。クワガタに挟まれると、かなり痛いんですよねえ。いぬまるくん、あんなところ
を挟まれてよくボケられるなあ。私だったら耐えられない!(力説)
カブトムシの複雑な愛憎劇、いぬまるくんは本当にこの手のネタが好きなんだなあ。彼の将来が心配、ってこれも今
更か(笑)。
オチは、たまこ先生に心から同情します。ゴッキーなんて絶滅すればいいのに。
鍵人−カギジン−
ガングロ女子高生になったチルダ。ドラクエ9の妖精サンディを思い出します。田中先生、ハマってるのかな?
賞金首になったツバメとチルダを狙う猫耳少女トレマ。仲間になりそうだけど、役に立つのかなあ。マスコットキャラに
はなってくれそうだけど。
海賊の横暴にキレかけたツバメですが、先にチルダがキレました。いいヒロインだなあ。でもヒロインが活躍しすぎると
主役の影が薄くなって、作品の人気が……。大丈夫なんだろうか。
CROWN!(読み切り)
金未来杯第二弾。原作は稲吉慶、絵は小林ツトムのタッグで挑戦してきました。赤マルジャンプに載った作品のリメ
イクというかバージョンアップ版です。
常に王冠を被った王子、という地味にインパクトのある主人公がいいですね。王子であるが故に孤独で、だからこそ
仲間との絆を重んじる。王子の思いに応えるカケイや先輩達も好感が持てます。
試合のシーンもなかなか。重い王冠から解放された王子の大活躍は見てて爽快。新人としては迫力ある絵で、上手
く見せています。
完成度の高い作品だと思いますが、欲を言えば、王子とチームメイトの絆が深まるシーンをもう少し長く描いてほしか
ったけど、ページ数が少ないので仕方ないかな。ちょっと惜しいけど。
あねどきっ
泳げない洸太をコーチする なつき。でも実は なつきも泳げなかった。って何じゃそりゃ、とツッコんだら負けか。
洸太を惑わす小悪魔キャラという印象が強くてイマイチ好感が持てなかった なつきですが、今回の話では彼女なりに
洸太の事を心配している面が見られて、グッときました。プールでも期待して良さそう。
しかし なつきの巨乳水着にもほとんど反応しない洸太は、男として異常ですね。いや、見慣れたからという言い訳は
聞きません。乳は大きくても少なくても、何度見てもいいものだ!(変態。そして最低だ)
BLEACH
東仙の事を未だに『隊長』と呼び、彼を『倒す』のではなく『引き戻す』為に戦おうとする修兵。東仙の言うとおり、今の
修兵からはフィンドールと戦った時のような凄みや恐怖を感じません。このままでは絶対に勝てないでしょうね。
白にあっさり倒されたワンダーワイスですが、このままでは終わらないでしょう。白は油断しすぎかも。
ひよ里と日番谷、敵を前に口喧嘩。何やってんだか(笑)。でもクールな日番谷がここまで怒るのは珍しいですね。実
は意外と気が合うのかも。
砕蜂とハッチは知り合いでしたか。でもハッチ達は夜一失踪の切っ掛けになった事件の関係者。夜一大好きな砕蜂
にとっては絶対に許せない相手でしょうね。そうと分かっていても彼女を助けるハッチ、いい男だ。
そのハッチの鬼道も、バラガンには通じず。一瞬で消える『鬼道による攻撃』は有効でも、『敵の動きを封じる鬼道』は
その場に留まるので、時間の流れもある。だから鬼道も老いる、という事かな? 次回で詳しい説明を希望。
わっしょい! わじマニア
今までは一つか二つは笑えるギャグがあったのですが、今回はまったく笑えませんでした。絵も何だか雑になってい
るような気がします。早くも週刊連載がキツくなってきたのかな?
でも次号では、ジャンプのギャグ作家陣と勝負するという豪華な企画が行なわれるとの事。このマンガ、編集部では
期待されているみたいですね。その期待に応えられるレベルの作品とは思えないのですが……。
SKET DANCE
センターカラーで特別編。今回は「さるかに合戦」です。
子ガニヒメコが親思いで可愛いなあ。このビジュアルにしたのは大正解。
ド変態ばかりの助っ人達には笑わせてもらいました。モンブランは小さすぎて、見開きのコマでは見落としました。唐
突に出てきたなあと思って、すいません。あとハチのコスチュームはエロい、エロすぎる。
役立たずだと思われていた牛のウンコが、実はキレ者だったという意外性は良し。それにしても、こうして見ると本当
にカオスなメンバーだ……。「さるかに合戦」の原作は、どうしてこんなメンバーになったんだろう?
ページ数が足りないので次週に続くのかと思ったら、サル繋がりで西遊記オチに。投げっ放しだけど特別編だから、
まあいいか(いいのか?)。
バクマン。
うーん……。どっちが正しいのか分からなくなってきました。
サイコー達の身を案じる編集長の判断は間違っていません。でもここで長期休載すれば折角上がってきた人気はガ
タ落ちして、最初からやり直し。だから休めないというサイコー達の気持ちも分かる。でも体を壊したら元も子もないから 安静にしてほしいと思うし、でもでも……ううむ、本当に分からなくなってきました。話の流れに押されて、惑わされてい るのかな?
福田組の行動も、編集部に迷惑をかけているようにも見えてイマイチ共感できません。編集部でも意見が分かれてい
るという描写が無ければ、本当に白けていました。これも大場先生の狙い通りなんだろうか?
話としては面白くなってきたとは思いますが、このままだとサイコー達の主張が通っても爽快感は感じないと思いま
す。大場先生がどんなオチを考えているのか、楽しみで不安です。読者を置き去りにするようなオチでなければいいん だけど。
銀魂
事件の真犯人は神山で、沖田は彼を庇っているのでは?と考えていましたが、半分正解で半分ハズレでした。人殺
しではあるけれど人の心は失っていない沖田、単なるドSキャラではない真の侍ですね。
沖田と神楽の会話には、なぜかニヤニヤしてしまいました。普通ならラブフラグが立ちそうな会話なのにウンコとゲロ
で終わらせるとは、さすが「銀魂」。そしてこれでこそ「銀魂」です。あの世のミツバさんは泣きそうだけど。沖田のは嘘 だったのに神楽のゲロは本物とは、ヒロインにどこまで汚れ役をやらせるつもりなのか。いいぞもっとやれ(笑)。
PSYREN −サイレン−
敗北した碓氷を待っていたのは、嘘を付き続けて民の為に生きる道。億号、カッコいいなあ。アゲハ達の正式な仲間
にならなかったのは残念だけど、ピンチになったら駆け付けてくれる?
ネメシスQの女、遂に目覚める。って、またドSヒロインかよ! 雨宮さんとキャラ被ってるよ! でも美しいので問題無
し!(節操無いなオイ)
べるぜバブ
不幸続きの古市君は泣いてもいいと思います。彼が何をしたって言うんだ。でも家は金持ちだし、妹は可愛いし、
寧々からは興味を持たれたみたいだし、そんなに不幸じゃないかも。よし、死んでくれ(極端だなオイ)。
東方神姫最後の一人にして最強の男、東条が遂に動く。あ、ゼブルスペルが男鹿から東条に移ってる。これは男鹿
にとっては嬉しい状況? でも東条は男鹿を狙うようだし、今の男鹿では東条の相手にはならないかも。この激突は嵐 を呼びそうだ。
めだかボックス
喜界島の魅力大爆発な回。前回まではどちらかと言えばクール系ぽかった喜界島ですが、まさかこんなに面白いキ
ャラだったとは。友達を作ろうとして焦りまくる彼女に惚れました。むしろ惚れない方がおかしい。あと目の保養料、私も 払いますので見せてください!(最低すぎる)
冗談はさておき。なかなか完成度の高い話だと思います。実質新キャラである喜界島を徹底的に押し捲る一方、善
吉と不知火の不思議な友情を見せて、善吉の魅力を出す事も怠っていない。だからこそ喜界島の「ちゅーするぞ!」発 言が面白く、かつ微妙に納得させられてしまいます。地味に上手いなあ。
ぬらりひょんの孫
不思議な力を使う遠野の妖怪の前に、リクオは手も足も出ない。遠野の面々は奴良組の事を嫌っているようですが、
これは芝居かな? 本等に嫌っているのなら総大将の頼みを引き受けるはずないし。
雑用として働かされるリクオですが、古の妖怪の力の一端に触れた事で目覚める様ですね。「畏れを断ち切る力」は
羽衣狐のような「畏れを抱かせる」強大な敵と戦うには必要な力のはず。仲間になってくれそうなイタクと共に、遠野で の修行開始…と思ったのですが、次号予告によると次回は番外編? どんな話になるのか楽しみです。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
掲載位置が少し上昇。希望はまだ潰えていない?
三人それぞれの作戦が個性的で面白い。林沖のは問題外すぎるけど(笑)。
朱貴には認められましたが、林沖の入山を警戒している王倫がすんなり入山させてくれるはず無い。最終試験はか
なりきな臭いものなりそうです。でも朱貴も杜遷も原作同様、新しい梁山泊の一員になってくれそうなのは希望がある かな? それまで連載が続けばいいんだけど。
黒子のバスケ
一人で頑張りすぎた火神、あっさりガス欠。今後の彼の課題は体力強化ですね。
勝利に拘るあまり個人プレイに走りすぎた火神。そんな彼を黒子は厳しく説得する。火神は勝つ事に拘りすぎて、「な
ぜ勝ちたいのか」忘れていましたね。勝利を目指すのは、勝って仲間と喜ぶ為。黒子がそれに拘る理由はいずれ明か されるのでしょう。連載が続けば、だけど。
次号は大増ページでセンターカラーですか。最終回じゃないですよね? 大丈夫ですよね?
To LOVEる
女性キャラがウォーターランドに大集合しての水着回。普通のマンガなら大サービスなのですが、このマンガではもう
珍しくもないので衝撃ゼロです。馴れって怖いなあ……。
女の子達の水着姿より、謎の生物ミネラルンの方が気になります。健康食品っぽい名前ですが、このマンガに出ると
いう事はエロエロな特性を持った生物に違いありません。そうじゃなかったら怒ります(おい)。
ピューと吹く! ジャガー
信号機を買ったり、歩行者役の人を大勢雇ったり、お父さんの思いやりが凄すぎる。ここまで手を掛けるのなら自動
車学校に入学させた方が早いだろ、というツッコミはしてはいけませんね。心得ました。
最後の大ジャンプはどうやって飛んだんだろう? 車にそんな仕掛けがあったのかな。だとしたら無駄に作りこみすぎ
です。イニシャルコストとかランニングコストとか考える以前の問題ですね。でも面白いのでオールOK(笑)。
表紙はナルト10周年記念で、銀がピカピカ光っています。目立つなあ。
ワンピースの映画に登場する尾田先生デザインの珍獣が掲載。デザインもセンスも凡人とは違いすぎる。さすがです。
NARUTO −ナルト−
連載10周年記念巻頭カラー。
このマンガも遂にここまで来ましたか。第一話を読んだ時は、まさかここまで長く続くとは思いませんでした。イタズラ
小僧のナルトより、イルカ先生の方がカッコよくて印象に残りましたね。中忍試験から面白くなってきて、その勢いを保 ったままここまで続きました。マダラとの決戦は何年後かな?
雷影に土下座してまで、サスケの事を諦めさせようとするナルト。しかし雷影はその頼みを拒絶。復讐は人をおかしく
するというナルトの考えはそのとおりだし、でも雷影の言う事もごもっとも。どちらも正しいけど、雷影の考えは現実的過 ぎるかな。その点は雷影も気にしているようで、ナルトの言葉に少し心を動かされたような?
サスケ達はダンゾウに迫り、サイも動き出し、五影会談も開催。これ以上ないくらい嵐の予兆がしますが、さて、どう
なる事やら。
ONE PIECE
表紙連載、ウソップがデブキャラにキャラチェンジ。さすがにサンジの時ほどの衝撃はありませんが、ルフィは再会し
たら驚くだろうなあ。
モリアの言うとおり、ロジャーの息子が生きていたというのは奇跡レベルの出来事ですね。血縁者だけでなく、ロジャ
ーの船を作ったトムさんでさえ、(スパンダムの陰謀があったとはいえ)重罪人にされましたから。世界政府がどれだけ ロジャーを恐れたか分かります。
謎の人物ダダン、声だけですが登場。エースの育ての親で、ルフィにとっても親代わりの人だったんですね。この一
件を知ったら飛んでくるかも?
白ひげの真意はどうなんでしょうね? ロジャーの息子と知ってエースを迎え入れたのか、だとしたらロジャーの後継
者にするつもりだったのか。豪快なだけの男ではないようですが、果たして?
ついに現れた白ひげ海賊団。白ひげの本隊たけでなく、傘下の海賊も全員来ましたか。いずれも屈強な猛者ばかり
で、しかもエースと同格の隊長達が14人も。これは海軍&七武海の最強タッグでも侮れませんね。
シャボンディ諸島のコーティング技術を利用した、見事な奇襲攻撃。コーティングした船は潜水艦としても使えるんで
すね。海から現れたモビーディック号は、その名のとおり白鯨そのもの。海の怒りの化身の名を持つその異様は、白ひ げの怒りの大きさを表しているように見えます。
ラストで登場した白ひげからは、大海賊の凄みを感じます。たった一人で海軍をぶっ潰しそうな貫禄です。正義の門も
開き、ルフィ達も乱入しそう。大決戦の予感にワクワクします。
BLEACH
死神と仮面の軍勢、共通の敵を前に共闘決定。死神側はともかく、死神を嫌っている ひより達が彼等に協力するの
は藍染達の強大さを示していますね。数の上では藍染達の方が不利ですが、仮面が消えた事もあり ひより達の力は 半減? この戦い、先が読めませんね。
狛村vs東仙、かつての親友同士の戦いが始まる、とその前にかつての部下が乱入。修兵、空気読めと思った方は
私の同志です(笑)。まあ彼の気持ちも分かりますけどね。互いの力を知り尽くしている者同士の戦いになりましたが、 東仙は狛村達に全ての力を見せているとは思えません。狛村と修兵の二人がかりでも厳しいかも?
ぬらりひょんの孫
リクオを圧倒する総大将。古の妖怪の戦いには「畏れの奪い合い」という第一段階の先がある、という事ですが、そ
れは何? 化かし合いで勝負が決まらなければ、殺し合いで決める? 単純すぎるか。
今まで明かされなかった、リクオの父についての話がようやく出ました。リクオの父は京都で死んだのかな? だとし
たら羽衣狐とは関係ありそうですね。
総大将に呼ばれてきたのは、東北妖怪なまはげ。東北の遠野と言えば、京都に匹敵する妖怪の名所。そこから来た
者ならば相当の実力のはず。彼等との修行で、リクオはパワーアップするのかな。この作品ならではの修行編、楽しみ にさせてもらいます。
家庭教師ヒットマン REBORN!
デイジー、真6弔花の一人にしては弱そうと思っていましたが、不死身キャラでしたか。しかしリボーンの言うとおり、
本当の不死身キャラなどいないはず(でないと倒せないし)。持っている人形が本体とか?
ツナの救援も間に合わず、チョイスはミルフィオーレファミリーの勝利。ですがこのまま終わるはずが無い。何らかの
条件付きで第2ステージかな?
わっしょい! わじマニア
センターカラー&大増(?)15ページ。
ギャグに関してはつまらないものが大半ですが、わずかに笑えるものもあるのでいいとします(「わずかに」という時点
でプロの作品としてはダメな気がしますが)。問題は絵。もう何もかもが下手すぎる……。小学生の作品かと思いまし たよ。絵が下手でも面白い、下手だけど独特の魅力がある、というのなら救いがありますが、下手な絵だけど面白いギ ャグマンガというのはたくさんあります。そしてそのどれもが、このマンガより面白い。どうにもなりませんね。
もう少しだけ様子を見ますが、次回もこの調子では緑タイトル決定。十週か、二十週か、どちらにしても今年中の打ち
切りは間違いないでしょうね。どうして編集部は、こんなマンガを連載させようと思ったのか。ゴーサインを出した編集長 のコメントが聞きたいです。
銀魂
久しぶりの沖田。生粋のドSで戦闘力も高いけど少年っぽさも残しており、銀さんとは意外といいコンビで、でも神楽と
は天敵同士という、実にオイシイ奴です。私も結構好きなキャラなので、出演はちょっと嬉しい。
攘夷志士と一般人を間違えて斬ってしまい、その娘に仇と狙われる沖田。自分に関するトラブルや悩み事は一人で
抱え込んでしまうのは沖田の欠点ですが(ミツバさんの時もそうでしたね)、銀さんはちゃんと分かっているし、天敵の 神楽も沖田の無実を信じている。いいなあ、この感じ。真選組の沖田もいいけど、万事屋の面々と絡むと彼は更に輝き ますね。色々な意味で。沖神バンザイ(おい)。
六角事件の真相は何でしょう? 神山が真犯人かと思いましたが、どうも違うみたいです。無実の一般人と思われた
宗春ですが、実は攘夷志士の一味だったとか? だとしたら沖田がそれを隠す理由が分からない。ううむと悩みながら 次回を待ちます。
べるぜバブ
表紙絵、地味に破壊力あるなあ。千秋さん、体も正面向けてください!(土下座)
自分の弱さを知っているからこそ逃げる古市。女の前でもカッコつけずに逃げて、結果的に女の子達を守った彼は、
寧々の言うとおり「男」ですね。フラグが立った?
実に汚い手段で勝った古市ですが、その代償は大きかったみたいで(笑)。来週、彼が無事に出てくる事を祈ります。
無理そうだけど。
ヘタッピマンガ研究所R
キャラ設定と人柄のギャップについて。「読者がキャラを好きになる一番のポイントは『共感』」という島袋先生の考え
は、確かにそのとおりですね。そしてそれが一番難しい。ギャップがあっても共感できない主人公って意外と多くて、そ してそういうマンガは大抵すぐに消えていく……。こういうのは技術よりも本人のセンスが重要なんだろうなあ。
全て計算どおりにいかない、という話も興味深いです。「たけし」の場合はそれが上手くいったけど、逆の場合も多い
だろうなあ。キャラ作りは本当に難しい。
明治百機蜂匣譚DENGI(読み切り)
金未来杯第一弾。作者は芝田優作先生。
「金未来杯は一番期待されている作品が最初に載る」という「バクマン。」の噂話をネタにしている担当さんに笑。本
当にそうなのかは不明ですが、今回の一番手であるこのマンガは、編集部の期待に応えてくれたと思います。
話はよくあるヒーローアクションもの、と見せかけて、よく考えられた発明品や魅力的なキャラ達、そしてお色気(笑)と
全てをバランス良く練りこんでおり、最後まで退屈せずに読める作品になっています。さすがにベテラン勢の作品と比 べると見劣りする点はありますが、新人の作品としてはかなり高レベル。将来性を感じさせる作品です。今年の金未来 杯は早くもこれで決まりか?
鍵人−カギジン−
大増23ページ。
ビルの切断シーンが前の作品と重なりましたね……。この掲載位置は不運すぎる。同情します。
同情はしますが、このマンガへの評価は、うーん、イマイチですねえ。チルダのキャラは魅力的ですが、主人公である
ツバメの内心が良く分からないので感情移入し辛く、共感できません。だからチルダと共に行くと決めたシーンも、どう も盛り上がらない。何か致命的なものがズレている気がします。このズレを修正しないと、十週打ち切りもあるかも。
PSYREN −サイレン−
碓氷との戦いは長引くかと思いましたが、あっさり決着。碓氷は雨宮に対しては優勢でしたが、マリーの暴走は誤算
でしたね。相手が悪すぎたか。今後、マリーは怒らせないようにしましょう。
碓氷達も弱くは無いのだろうけど、カイル達が強すぎた。でもこれくらい強くないと、ワイズの星将達には立ち向かえ
ないか。今後の戦いは厳しいものになりそう。
アゲハと雨宮、ネメシスQの主とついに対面。アゲハを見た彼女の微笑みが意味するものは希望か、それとも……。
アゲハを巡って、雨宮と『女の戦い』が始まる、なんて事にならなきゃいいんだけど(いや、それはそれで面白いか)。
あねどきっ
ううむ……。ちょっと飽きてきたかなあ。お色気マンガは嫌いじゃないし、なつきも洸太も嫌いじゃないんだけど、毎回
同じようなドタバタ劇を見せられては、飽きっぽい読者は飽きるでしょう。桜井も、可愛いけど なつきと渡り合える程の キャラじゃないし。
そういう意味では、次回からのプール行きは正解だと思います。水着シーンの大乱舞!というだけでなく、ストーリー
的にも盛り上がってくれる事を期待。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
センターカラー。
本編よりもミニゲームが好き、という人は多いですね。私はストーリーが気になるので、一度ゲームをクリアした後でミ
ニゲームを楽しむ事にしています。ミニゲームの直前でセーブしたデータが消えて呆然とした事もあるけど。
「夜中に見るお笑いテレビが何でも面白い」という本田のセリフは、ほとんど全ての深夜番組に言える事ですね。ゴー
ルデンタイムに進出した深夜番組が視聴率が取れずに打ち切り、もしくは再び深夜へ、というのが多いのも納得。
自動で入会するというシステムは悪質ですが、ゲーム1個30円という値段は安いし、ゲームそのものは面白そうだ
からいいのかな? 「ダンゴ屋」は実際にやってみたい。
皮算用をやって欲深になった結果、クリエイターから見捨てられてサイトは閉鎖。うーむ、こういうトラブルは実際でも
ありそう。ゲーム会社からクリエイターが去ったり、独立する場合、ギャラの問題が大きいらしいですからね。全てのゲ ーム会社の社長さん、クリエイターは社の命なんだから、繋ぎ止める努力を惜しまないようにしましょう(偉そうだな)。
SKET DANCE
お久しぶりのモモカさん、今回は舞台の演技についてのご相談。あすなろ抱きとか、顔を赤らめるモモカとか、最初は
良かったのにねえ(笑)。
アンソニーが出た頃からおかしくなりました。どんなボケ演技にも真面目に応えるモモカは、真のプロですね。英語編
の強引な解釈も、さすがというか、ボッスン達に感化されたなあというか。
演技のはずがミュージカルになって、最初に話題に出て来たCD発売というオチに繋がる流れには無駄が無く、最後
まで楽しく読めました。安定感バツグンなのはいいのですが、そろそろハジケてほしい気が。次号のセンターカラーで 何かが起きる?
黒子のバスケ
黒子に頼らず、自分の力のみで勝とうとする火神。その決意が、彼の才能を開花させる!
圧倒的な力を見せ付けていた緑間と秀徳チームを、たった一人で圧倒する火神が頼もしくて、同時に不安も感じさせ
ます。ラストの黒子の台詞でその不安が間違っていない事が分かりホッとした反面、更に不安になりました。火神、一 人で頑張りすぎですよね。このままでは危険なプレイをし続けてファウルを重ねて、動けなくなってしまうかも。
火神をクールダウンさせる為、再び黒子が出るのか? バスケは一人の力だけで勝つスポーツではなく、チーム全員
が力をあわせて勝つスポーツのはず。火神が早くそれに気付いてくれればいいんですけどね。
いぬまるだしっ
いぬまるくんは、たかじんさんが大好きなんですね。でも、しりとりで彼の名前は使えない。悲劇です。
幼稚園児とは思えないくらい逞しい鳥居くん。グッピーは丸焼きにして食べるのかな? 一口で食べてしまい、お腹
は膨れなさそうだなあ。
長靴にスーパーの袋とガラクタばかり釣ってしまった いぬまるくん。帽子まで釣り上げ、どうなる事かと思ったら、こん
なオチが待っていたとは。ドラクエ9が発売されてもスーパーマリオは永遠に不滅、という事ですね(違います)。新作が 出る度にさらわれるピーチ姫を助ける為、頑張れマリオ。
めだかボックス
最終競技は騎馬戦。ですが不知火らしい独自ルールもあり。ゲームそのものではなく得点の方から攻めてくるとは、
さすが不知火。善吉の言うとおり、場の盛り上げ方を知り尽くしていますね。
めだかの「上から目線性善説」、見事に正解。喜界島達の過去には捻りがあるのではと思っていましたが、ストレート
過ぎて善吉の言うとおり面白くありませんね。でも、話としてはこれで正解。重要なのは敵キャラの過去ではなく、めだ かの魅力を見せる事。よくあるパターンが故に説得するのが難しい喜界島達の事情を、強引なまでの愛で突破した め だかに拍手。女の子同士のキスって、男女のキスより禁忌な感じがしてグッド(ただし美人に限る。ってオイ)。
でも最後の勝者は鍋島先輩。うわー、本当に卑怯だなあ(笑)。でもカッコいいから、まあいいや。
そして生徒会に、新メンバーとして喜界島が加入。会計としては適任ですね。見た目も華やかになり、ますます賑や
かになりそう。しかし320円は安いなあ。ぜひ私の所にも来てください(無理)。
トリコ
掲載位置が急降下。いや、これは入稿が遅かっただけでしょうね。そうだと信じます。
BBコーン、ついに発見。でも取り出すのにこんなに苦労するとは……。コーン好きとしては食してみたいけど、私では
一粒取るのも無理なので諦めます。うう。
喜ぶテリーが可愛いけど、ポップコーンを食べたがったせいで、もう一冒険する事に。まあこれで終わっては呆気なさ
過ぎますからね。むしろこれからが本番? ウール火山で待ち受ける者は、食獣植物より厄介そうで楽しみです。
バクマン。
入院中なのにラブコメってるサイコーと亜豆は、見ててニヤニヤしてしまいます。二人とも純情すぎるぞ。そして真面目
すぎる。もう少し砕けてもいいのでは、と思いました。つまりサイコーは病院という場を活かして、ナースプレイとかすべ きだと(アホか)。
吉田さん、平丸先生を上手くコントロールしてますね。平丸先生みたいな人、他にもいるのかな。
マンガ家仲間も集まった病室で、編集長が衝撃の発表。サイコー達には悪いけど連載の中断は当然だと思っていた
し、連載を続けさせたら編集部の非常識っぷりに失望するところでしたが、まさか退院後も休載とは……。サイコーの 叔父さんの死は、編集長にとって大きな傷になっていたのかな。彼のようにはしたくない、と。編集長の考えにサイコー 達がどう答えるのか、次回は大きな山場になりそう。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
翠蓮が正式に替天行道の一員(見習いだけど)となり、林沖も何だかんだ言って付き合う事に。ようやく、という感じで
すね。短いシーンだけど翠連に対する替天の面々のやり取りは、それぞれの個性が出て面白かったです。
梁山泊への入山試験には、扈三娘も参加。早い再登場は嬉しいけど、これって「打ち切りが決まったから早く出そう」
って事なのかな。だとしたら残念。面白くなってきたのになあ。
To LOVEる
ヤミ、リトにデレる。
全編に渡って、ヤミちやんの魅力全開。リト大好きっ子になったヤミちゃんがここまで可愛いとは……。あー、もうララ
とか春菜とかどーでもいい!とリトが考えなかった方が不思議です。恐るべし、ヤミ。
という訳で、今回はヤミちゃんファンの為のお話でした。つまり私の為の話、と言ってもいいでしょう(おいコラ)。満足。
ピューと吹く! ジャガー
信号機、調べてみたら本当に高いですね。あんな高価な物がそこら中にあるなんて、日本って豊かな国ですね。
私は免許を持っていないけど、取りたいというピヨ彦の気持ちは分かります。でも、こんな教習所には行きたくねー。
親父さんもジャガーさんも、人に物を教えるのには向いてない人達だからなあ。何かを教わって覚えるよりも、二人のボ ケに対するツッコミ技が向上するでしょう。なるほど、この教習所はビリーの為のものだったのか(違うって)。
背表紙、またナルトが出てますね。何体分身してるんだろう。
次号から金未来杯がスタート。現実でも「バクマン。」のようなハイレベルな熱戦が繰り広げられるのか?
トリコ
甘さを捨て切れなかったテリーを、あえて突き放すトリコ。愛情を注ぐだけではなく、厳しく接するべき時には厳しくす
る。トリコはいいお父さんになりそうですね。
厄介極まりない食獣植物に対し、テリーはその才能の片鱗を見せる。バトルウルフの強さは、パワーやスピードだけ
でないんですね。一流のハンター以上の洞察力と、周りにある物全てを利用する知略。むしろこっちの方が脅威かも。
早くもBBコーンを発見。 いや、このデカいとうもろこしがBBコーンとは限らないか。それにこのまま終わるとは思え
ない。美食會とか乱入してくるかな?
ONE PIECE
世界中が注目している、白ひげ海賊団vs世界政府。ここまで人々に恐れられている白ひげ海賊団の力は、一体どれ
程のものなのか。七武海(今は実質五武海だけど)に、ついに勢揃いした三人の海軍大将までいる(ついでにコビーと ヘルメッポも。笑)海軍が負けるとは思えませんが、逆に言えば海軍は、ここまでの戦力を揃えないと対抗できない相 手だと考えているんですよね。激突の時が楽しみ。
そして明かされた、衝撃の真実。エースがドラゴンの息子だと明かすのかと思ったら……えええええええっ!? い
や、確かに言われてみればロジャーとエースって似ているし、エースがドラゴンの息子だなんて誰も言ってないし、ルフ ィとエースが実の兄弟だとは断言されていない。でも読者はそう思い込んでいたし、過去のエースの父に対する発言も ドラゴンの事を言っているのだとばかり思っていました。真実を知った今、単行本を読み返してチェックしてみると、エー スのセリフの重みが全く違います。そうだよなあ、ロジャーも「世界的な大犯罪者」なんだよなあ。完全に騙されました。
イワさんは「エースを処刑すれば革命軍だって黙っていない」と考えていましたが、ドラゴンとエースが親子で無いな
ら革命軍が動く事は無い。だから政府はエースの処刑を決めたのか。とことんまで考えられたこの漫画、恐るべし。
NARUTO −ナルト−
サイが死亡フラグを順調に重ねている気がします。いや、そう簡単には死にそうにないんだけど、一抹の不安を感じる
のも事実。サスケに殺されるなんて事は無いでしょうね?
カカシの写輪眼にかかった二人、おいろけの術が気になっていたって、あんたらそれでも忍者か(笑)。いや、男とし
て気持ちは凄く分かるけど。
暗黒の時代をもたらした四代目水影はマダラの事でしょうね。五代目との水影対決はあるのでしょうか? その前に
青さんが殺されそうですが(笑)。
侍、登場。時代劇などでは忍者と並ぶ存在ですが、このマンガではこれが初登場。忍者さえ一目置くその力は見た
いけど、それは五影会談に嵐が吹く時。サスケ達も来たし、嵐は間違いなく吹くでしょう。果たしてその時はいつ?
わっしょい! わじマニア
新連載第三弾。作者は新人のわじまさとし先生。
おせじにも上手いとは言えない絵といい、色々な意味でギリギリな、いやダメなギャグが多い点といい、ジャンプ屈指
のダメギャグ漫画だった「ポセ学」を思い出しますね。思い出したくないのに……。
クイズ王の方はちょっと笑えるネタもあったけど、全体的には低調。こういうタイプのギャグ漫画は絵でフォロー出来な
い分、普通のギャグ漫画より面白いネタが必要なのですが、ぶっちゃけイマイチ。十週、長くて二十週かな。
あねどきっ
なつきを尾行する洸太。尾行そのものより洸太の妄想の方が面白いのは、お約束か(笑)。
最初から なつきに気付かれていた事もあり、洸太の尾行は大失敗。てもヤクザ(と勘違いして)に突進したり、さつき
を悪の道から救おうとしたり、未熟な中学生なりの頑張りを見せた洸太には好感を持ちました。なつきの謎は明かされ なかったけど、二人の関係は少し進展? いいラブコメだなあ。
バクマン。
亜豆、実はサイコーの事をずっと前から見ていた。うーん、この設定はちょっと唐突な感が。「二人の関係が唐突過ぎ
て共感できない」とかいうファンレターでも来たのかな?
夢が叶うまで会わないという誓いを破ってまで、マンガを描く決意を貫くサイコー。その強い意志はシュージンを、亜豆
をも動かす。サイコーのマンガ家魂は立派ですけど、ここで無理したら取り返しのつかない事になりそうな気もして素直 に応援できません。この無理のせいでとんでもない事が起きそうで、ハラハラします。大場先生、それも狙っているの かな?
ぬらりひょんの孫
過去編が好評だったのか、掲載位置は上位をキープしてますね。よっしゃよっしゃ。
京都には清継達と一緒に行く事になりそうですね。確かに、リクオだけ京都に行ったら彼等は当分出番無しですもん
ねえ。それは勿体無さ過ぎる。特に清継は(カナはどうでもいいのか。ヒロイン候補なのに)。
花開院の結界を次々と破っていたのは、やはり羽衣狐の一党でしたか。狂骨の娘、父親に全然似てないけど、だか
らこそ可愛くて、そして恐ろしい。同じ女妖怪である つららと戦うのかな?
新たな体を得た羽衣狐。黒を主体としたその絵からは、過去の淀殿の体に宿っていた時以上の美しさと凄みを感じま
すね。椎橋先生、高い画力が更に向上しているなあ。「絵の上手さ」だけなら、ベテラン揃いのジャンプ作家の中でもト ップクラスですね。
京都に行くというリクオに、過去の戦いを知る祖父からのキツい試練が。確かに今のリクオでは、祖父をも苦しめた羽
衣狐と戦うのは厳しいでしょう。ぬらりひょん同士の夢の対決、その勝敗は如何に?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
マカロンって、実は食べた事ないんです。興味はあるんですけど、なかなか売ってなくて。
男のスイーツが定番になってきたのは甘党としては嬉しいような、そうでもないような複雑な気分。こういうのはこっそ
り楽しむものだと思っている私は、古い人間なのかな。
奇妙パンは味よりも両さんのセールストークの力で売れているのでは? 本当に口が上手いですね。
マイパンはどこかでその内やりそう。でも鮨パンは難しいでしょうね。やっぱり魚は普通に鮨で食べたい。そういえば
最近、鮨を食べてないなあ……。ああ、貧乏が憎い。
鍵人−カギジン−
センターカラー&大増27ページ。
ファンタジーものとしては悪くない話だし、敵も建物も、空さえも切り裂くラストの「断空」シーンも良かったと思います。
でも、このマンガならでは!という特徴が見えないのも事実。強力な武器を使ったバトルマンガという平凡な作品になっ てしまい、鍵人という面白い設定が全然活かされていない。読んでて退屈でした。
あと主人公が少々強すぎるのもどうかと思います。いや、弱いのもダメだけど序盤から強すぎると扱いに困るのでは
ないでしょうか。それでつまらなくなり、打ち切られたマンガもありますからね。「カトブレパス」とか「カトブレパス」とか (過去の傷を抉るな)。
PSYREN −サイレン−
碓氷の力は文字どおりのイレギュラー。彼の妨害はネメシスQにとっては計算外だったでしょうね。碓氷の邪魔が無
ければ、もっと多くの候補者を得られたでしょう。でもその場合も犠牲者は出るのか。どっちにしても迷惑?
さすがの貫禄を見せた雨宮さん、三宅を相手にせず一蹴。三毛は相手が悪すぎましたね。でも幻覚とはいえ、服が
破れてエロい雨宮さんを見せたくれただけでも彼の功績は大きかった。合掌。
残る敵は碓氷のみ。ですが雨宮と同じく有線ジャックの使い手である碓氷には、雨宮の能力も通じない? マリーと
のコンビネーションで打開するのか、アゲハ達と力を合わせるのか。どちらにしても決戦は白熱したものになりそう。
SKET DANCE
表情と感情が一致しないというギャグマンガではよくあるネタを、きちんと上手く描いて面白くしていますね。何気に完
成度が高い話でした。
普段から感情豊かなボッスンだからこそ、顔と感情がズレまくっているその姿は面白い。スイッチだったらまったく表
情は変わらないだろうし、ヒメコは違う意味で怖い事になりそう(おいおい)。いい配役です。
ループしているという仕掛けには気付きませんでした。怒った顔のまま固まってしまったけど、次回では元に戻ってま
すよね? いや、戻らなくても面白いから別にいいか(酷いなオイ)。
BLEACH
予想どおり、いや予想以上に圧倒的な力を見せるヴァイザードの面々。戦闘向きではないと思われたハッチも、某結
界士みたいな技で大活躍。久保先生、ノリノリで描いていますね(笑)。
ギリアン如きでは相手にならず、一気に藍染にまで迫る平子。ですがこれで藍染が倒されるはずがないし、まだスタ
ーク達や市丸と要、ワンダーワイスもいる。本当の戦いはこれからでしょう。見応えはありそうだけど、また長い戦いに なりそうだなあ……。
べるぜバブ
最初のリゾートのシーン、古市の妄想だと思っていました。すいません。でもすぐ後、妄想みたいな結果になったので
問題ありませんよね。男鹿、マジ外道(笑)。
散々な目に合わされた古市ですが、同時に神に感謝。読者も感謝します。スタイルバツグンな寧々と、私のツボを突
きまくってくれた千秋だけでも満足ですが、葵の水着姿も見たかった。見たかったぞ!(袴姿で我慢しなさい)
不穏な空気を漂わせている先輩に水をぶっ掛けた古市。昔、何があったんだろう? 次回の展開次第では古市と
寧々の恋愛フラグが立ちそうですね。えっ、千秋? ダメです、彼女は私のもの(何様のつもりだ)。
めだかボックス
札束のプールで泳ぐ事が夢だというトビウオ三人衆。お金目当てもここまで堂々と言い切ると、逆に尊敬してしまいま
すね。尊敬どころか呆れてしまう生徒会の男二人よりは(笑)。分かっていたけどホント仲悪いな、コイツら。
足を繋いだまま25m泳ぐって、この芸だけでお金を儲けられると思います。トビウオってレベルじゃないな。
動物避けスキルを効果的に発動させてしまった めだかのせいで(計算どおりとはいえ)、追い込まれる生徒会。しか
し独善的な性善説を発揮した めだかと、最も危険な女(笑)が動き出した事によって先が読めなくなりました。いやホン トに予想不可能ですよ。特に不知火。違う意味で期待していいんですよね?
めだかを始めとするキャラが、いずれも効果的に動いて楽しかったです。掲載位置も再び上がってきたし、この調子を
保ってほしいですね。
いぬまるだしっ
消毒vsウンコは、圧倒的にウンコの勝ちだと思います。あれに勝つ為には塩素が百個ぐらい必要なのでは?
水着なのにエロくない たまこ先生と、違う意味で際どすぎる園長先生。たまこ先生はこれでいいんですよ。でも園長
先生は警察に行ってください(そこまでのレベルなのかよ)。水と脂肪だけの存在なら、いてもいなくても問題無いだろ うし(酷いなオイ)。
銀魂
えいりあんみたいな宇宙蜂が出てくるのかと思ったら、とんでもないのが出てきやがった。いや、これでこそ「銀魂」で
すよね。私がまだまだ甘かった。
今回はゲームネタが多いですね。空知先生、やってるのかな。QS3もZBOXも持ってない私は死なないので勝ち組
ですか?(違います) あとOWeeは軽くて最高、携帯機ではPSBが一番って事で。……ってDSは?
家庭教師ヒットマン REBORN!
センターカラー。
アニメではアレコバレーノ編、スタート。本編とは違う迂回ルートなのかと思ったら、ボンゴレ匣を開匣させる為の話に
繋げるとは上手いですね。なかなか面白いエピソードになりそうで楽しみ。
バリアに阻まれた山本、迫り来る桔梗。獄寺も倒され、基地も壊されて絶体絶命。絶望感漂う中、ツナがやってくれ
ました。うーん、見事なカタルシス。こういうの大好きです。
ツナは桔梗と、山本はバリアを破ってデイジーとの一騎打ちになりそうですね。真6弔花のリーダーたる桔梗の力は
まだまだ未知数。ツナの頑張りに期待しましょう。
黒子のバスケ
大きくリードしていても油断しない秀徳。こういう相手が一番厄介なんですよね。底知れぬ強さを感じます。
それでも誠凛は諦めない。特に黒子は、とことん前向きですね。でも黒子君、隕石が落ちたら試合中断になって、勝
ち負け以前の問題になる思いますよ(笑)。
最後まで諦めない黒子ですが、火神は黒子をも超える闘志を見せる。何が何でも勝とうとするその執念が、彼の才能
を開花させる。緑間の神話も崩れかけてきましたね。リコも何か思い付いたようだし、次号から反撃開始か。掲載位置 も上昇してほしいです。
To LOVEる
何だかんだ言っても極度のブラコンである美柑。見てて可愛いけど、ここまでのブラコンだと将来、ちゃんと恋人が出
来るのか心配です。出来てもリトにそっくりな人だったりして。
でも、リトもいいお兄ちゃんなので、美柑がブラコンになるのも仕方ないかな。モモとの対決は、ララとリトがくっついた
ら『義理の妹』という危険な関係になるモモの方がリードしている気がするのは私だけ?(エロゲーのやり過ぎです)
AKABOSHI −異聞水滸伝−
掲載位置が最下位に。予想どおりとはいえ、ちょっと寂しい気が。
えっ、扈三娘の出番、これで終わりですか? レギュラー入りしないのは勿体無いなあ。打ち切りが決まって残りの
話数は梁山泊入りのエピソードで使うつもりなので、あえて切り離したのかな? それでも勿体無い。
水滸伝の(一応)主人公である宋江が登場。穏やかな顔をした怪力キャラですか。クセ者揃いの連中をまとめる役な
のだから、もう少し捻りが欲しかったなあ。こういうところも勿体無いというか、惜しいというか。梁山泊編もこんな感じな のかな?
ピューと吹く! ジャガー
しばらく見ない間に修練を重ね、究極のツッコミ技を身につけていたビリー。うわー、私も体験したい。痛そうだけど痛
くない、むしろ気持ちいいってどういうツッコミなんだろう。気持ち良すぎて舞台で昇天したりして(気持ち悪いわ)。
でもツッコミ台詞のバリエーションが少ない事と、相方に恵まれないのが残念ですね。台詞の方は勉強すれば何とか
なるかもしれないけど、相方は……。ハマーを見込んだのがそもそもの間違いだな。新しい相方を探した方がいいんだ けど、ビリーはハマーを見捨てないだろうなあ。いい人過ぎるぜチクショー(涙)。
ドラクエ9情報は秘伝書について。現在プレイ中ですが、まだまだ序盤です。この情報が役立つのはいつの日か。
「D.Gray−man」、赤マルジャンプで復活!って、えええええ……。嬉しい気持ちより残念な気持ちの方が強いです。
「ONE PIECE」は休載。うーん、やっぱりこの作品が無いと寂しいなあ。
鍵人−カギジン−
新連載第二弾。「瞳のカドプレパス」が無念の打ち切りとなった田中靖規先生の新作です。今年冬の赤マルジャンプ
に掲載された読み切りが、祝・連載。
作画は良質、ストーリーも王道ですんなりと最後まで読ませてくれ、連載経験者らしい手堅さを感じます。キャラクター
も主人公のツバメ、ヒロインのチルダ共に不快感を感じず、普通に読めます。
そう、『普通』に。手堅くまとまってはいますが、際立った個性が感じられない。あと鍵人の設定。鍵穴を持つ人間とい
うアイデアはいいんだけど、結局のところ武器を取り出すだけという能力はあまり個性が感じられず、少しガッカリしまし た。面白かったけどもう一つ、強烈な何かが欲しかったのは贅沢なのかな?
NARUTO −ナルト−
ナルトの気持ちはオモイには伝わったみたいですね。カルイはまだ納得していないけど、いつかは分かってくれる?
サイの気持ちに変化が。監視役の領分を越えた友情をナルトに抱き始めた彼は、この先の不安要素ですね。ダンゾ
ウを裏切って、ナルトに協力して……という展開になるのかな。悲劇にならなければいいんだけど。
ついにトビ=マダラだと知ったナルト達。クライマックスが近い事を感じますね。
何とダンゾウにも写輪眼が。カカシのように誰かのを移植したのかな。だとしたら誰の眼? きな臭い『裏』事情があり
そう。
べるぜバブ
MK5の四人を一人で倒した夏目。しかも容赦無し。やっぱりこいつ、かなり強いですね。いずれ男鹿と激突する?
美和の意見はごもっともですが(笑)、男鹿には一切通じない。邪悪スマイルが似合う男鹿は、ジャンプの主人公とし
ては異色ですね。やっぱりベル坊の親は彼しかいないか。
負けを認めた邦枝ですが、勘違いは続き、ヒルダとの因縁が出来ました。正義感の強い邦枝はベル坊の親にはなれ
ない、とヒルダは判断したようですが、邦枝とはいつか再びぶつかりそう。
可愛いケジメをつけた邦枝。千秋の言うとおり、制服がよく似合いますね。私も古市のように叫びたくなりました。おの
れ男鹿!(笑)
あねどきっ
センターカラー&大増27ページ。
年上のセクシー美少女と同居するという中学生男子の、いや全ての男性が一度は描いた夢(妄想)をとことん描いて
いますね。なつきさんは男心を惑わせる魔女だ。でも、そこがいい(色気に惑わされたバカが一人)。
しかしマンガとしては展開に目新しいものは感じられず退屈で、読み飛ばしたくなりました。お色気だけではジャンプ
では通じないかも。
大金を持っていた なつき。お金持ちのお嬢様が家出したのかな? 次回で彼女の事情も明かされるようですが、そ
れ程興味は沸きませんね。シリアス展開もありそう? どうなる事やら。
銀魂
男と女の争いは、オリジナルキャラと偉人キャラの争いへ。桂小五郎と小太郎は本当に間違えそうですね。歴史ファ
ンってしつこい面があるから、支持を得るのは大変そう。私は好きなんだけどなあ。
桂と九兵衛ってキャラ被ってるかな? というか、桂って堅物キャラだったんだ。うわー、ツッコみてー。九ちゃんも天然
系だけど桂のボケには敵わないでしょう。九ちゃんはレッツパーリする必要は無いと思います。
そして元祖レッツパーリ(笑)。空知先生、戦国BASARAにハマってるのかな。アニメは面白かった。声優ネタはマン
ガで使うと世界を崩壊させるのか。この話がアニメになったら、むしろ過激にやりそうだけど。
近藤はコーディネイトした程度では順位が上がらない気がします。むしろフルチンこそが彼の正式な衣装(おい)。
月詠は本当に興味が無いのに、さっちゃんはしつこい。こういう事をやるから君は順位が上がらないんだよ。人気キャ
ラには逆らわず、むしろ親しくなった方がいいと思いますよ(大人って汚い)。
人気投票ネタで四話もやってしまった事へのメタ発言と、明かされた真実。山崎の気持ちは分かるけど、彼と新八が
一位になる事は絶対に無いでしょう。土は土であってこその土。目立ってはダメなんです。悲しいけどこれが真実。それ でも頑張れ、ツッコミ地味キャラ達。
家庭教師ヒットマン REBORN!
押せ押せムードで攻勢を仕掛けるボンゴレチームですが、ミルフィオーレがこのまま終わるはずがない。と大半の読
者が思ってたとおり、ミルフィオーレの反撃開始。桔梗、白蘭だけでなく読者もお見通しですよ(笑)。
切り札を封じられた獄寺は、当分バトルには参加できずほぼ脱落。ツナはやっぱり生きていたトリカブトの幻惑に陥
り、デイジーには山本一人で挑む事になりそう。デイジーも只者ではないでしょうし、入江達も桔梗に追い詰められてい るし、チャンスの後の大ピンチ。このまま敗北してしまうのか、それとも?
いぬまるだしっ
ごめんなさい、私も君の事「ふとし」だと思い込んでいました。ごめん、たかしくん。そしてさようなら。
レギュラーキャラが脱落したと思いましたが、後半であっさり復活。クソッ、前半の終わりでちょっと感動してしまった
ので騙されました。私の感動を返せ!(無理言うな)
BLEACH
不穏な空気を漂わせるヴァイザード。死神の味方ではなく、藍染の敵であり一護の味方だと平子は言ってますが、藍
染を倒したら一護を仲間にして死神とも戦うつもりなのかな。でも一護がそんな事に協力するとは思えない。色々な意 味で先行き不安です。
ワンダーワイスの叫びと共に現れた大量のギリアン。かつてはルキアを青くさせた恐るべき大虚も、今では完全に雑
兵ですね。いや、虚のランク的にはそれでいいんだけど。
仮面を着けたヴァイザード。死神と虚の力を併せ持つ彼等の力は強大。ギリアンなど敵ではないでしょう。次回は彼
等の圧倒的なまでの大暴れが見れそうですね。
PSYREN −サイレン−
センターカラー。
新型のメルゼズ・ドアですが、やはりぶっつけ本番はまずかったようで、アゲハも完全には制御できない。改めて彼の
力が不安定なものだと印象付けられました。だからこそ今後の成長が楽しみなんですけど。
カイルの仕掛けた罠、これはちょっと反則だろ(笑)。世界最強と言うフレデリカの言葉に頷きかけました。でも億号も
太河も生き延びて良かった。二人とも敵にするには惜しいキャラですからね。
死にかけたネメシスQの主に迫る殺意。ギリギリ間に合った雨宮ですが、碓氷も並のサイキッカーではない。予想以
上の激戦となるのか?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
部長のバラ好きネタ、忘れられていなかったんだ。ちょっと嬉しいけど、以前よりマニアックになっていますね。前回の
アイドル研究でもそうでしたが、部長って一度その道に入ったら、とことんまで極めないと気が済まない人なんですよ ね。オタクの素質が充分あります(おいおい)。
ローザリアンなんて呼び名、初めて聞きましたけど本当にあるみたいですね。バラの世界は奥が深い。
優勝した部長、調子に乗っているなあと思ったのですが利益を全て寄付するなど、両さんと違って私利私欲の為に行
動してなかったんですね。それだけにオチが救われない。両さんと早めに手を切らなかったのが最大のミスでした。危 険物の取り扱いには十分注意しましょう(両さんはダイナマイトか。いやそれ以上(反語))。
SKET DANCE
椿、藤崎家を訪問す。おお、この話を描いてくれましたか。見たかった話なので嬉しいです。
緊張しまくっているボッスンとルミが面白い。特にルミは意識しまくりで、キャラもおかしくなっている。思春期の女の
子らしくて可愛いけど、妙なところだけお兄ちゃんとそっくりで台無し(笑)。
この三人、出だしがグダグダで面白かったのでどうなる事かと思ったけど、仲良くなりましたね。さすがボッスンとその
義妹と言うべきか。ビデオでの親子対面も感動的で、ラストの写真エンディングもいいと思いました。前半で笑わせて 後半で感動させる、簡単な様でなかなか出来る構成ではありません。篠原先生、お見事。
トリコ
北ウール大陸がユーラシア大陸の約二倍、でもこの広大な大陸も『人間界では』三番目の広さなんですよね。この世
界、ちょっと広すぎ。
植物が支配する地帯だけあって、色々な植物が登場しましたね。読者応募の食材もユニークな物が多く、皆さんの発
想力に感心しました。枝魔目は食べたくないけど(こらこら)。
トリコとテリーの二人旅。優しすぎるテリーは野生の動物としての凶暴性が無い。野生で育った訳ではないので仕方
ないかもしれませんが、獲物を容赦なく捕らえる食獣植物の森では致命的な弱点になる。トリコの言葉に逆らい彼を助 けたテリーですが、その代償は大きそう。この冒険は、テリーが真の意味でのバトルウルフになる為の試練なのかな。
ぬらりひょんの孫
羽衣狐は倒したけど、その部下はほとんど健在。この時の無念を今も抱えているとしたら、手強い相手になるでしょう
ね。おじいちゃん、孫に難題押し付けすぎ(苦笑)。
雪女さん、その執念はご立派ですが、あなたの娘(孫?)も強敵揃いで苦戦中です。つらら頑張れ。
涙が真珠になる姫様、どうなったのかと気になっていたのですが……おのれ一ツ目! ホントこの頃はいい奴なのに
どうして現代ではあんな嫌味キャラになってしまったのか。いずれ明かされるのかな?
ぬらりひょんと秀元、別れの酒宴。友達ではないけど敵でもない奇妙な関係の二人ですが、これは現代のリクオと ゆ
らにも引き継がれていますね。花開院とぬらりひょんの縁は思った以上に深いようで。そしてぬらりひょんが花開院家を 出入り禁止になった事情も判明。心が狭いなあ(笑)。
舞台は現代に戻り、京都の花開院家に一族が全員集合。「慶長の封印」とは秀元が施した「強力な結界」の事でしょ
うね。四百年の時が流れ、因縁の戦いが再び始まる。次回でリクオも京都に到着?
To LOVEる
胸の大きさについて悩む女の子達。うーん、確かに私も巨乳には心惹かれますが、女の子達が気にする程ではない
と思います。好きになった子の胸が大きければラッキー、小さくてもそれはそれで、という感じです。私だけでなく、大半 の男性がそうなのではないでしょうか。
リトも巨乳派ではないようだし。いや、ララみたいな巨乳ガールと一つ屋根の下で暮らしていたら巨乳にも見慣れて、
微乳の方に目を向けるようになるかも。クソッ、羨ましすぎるぞリト(涙)。
めだかボックス
掲載位置がジリジリと下がっていましたが、ここまで落ちてきましたか。今回の水中運動会編で巻き返しなるか?
反則王の鍋島先輩も苦戦する水中玉入れですが、めだかにとっては容易い競技。むしろ反則の仕様が無い鍋島先
輩の方が不利でしたね。ラストでも言われているとおり、かませ犬になりつつある鍋島先輩、違う意味で輝いています ね(笑)。
めだかの圧勝かと思われた玉入れですが、そうは問屋が卸さなかった。水中ならば めだかを上回る実力と、自分の
命より金が大事と言い切るその執着心。この三人、思ったよりも手強いですね。しかし強敵との戦いに勝利してこそ、 主人公は輝く。頑張れ めだか。このマンガの生死は君に掛かっているぞ!
バクマン。
最近、掲載位置が不安定ですね。まさか大場先生か小畑先生もサイコーみたいに体調不良で、入稿が遅れている
のかな? いや、それはない……よね。多分。きっと。絶対!
肝臓摘出、退院まで少なくとも三ヶ月ですか……。予想以上の重態ですね。そんな状態になっても描こうとするサイコ
ーは立派なプロです。「週刊連載は休んじゃ駄目」、うん、確かにそのとおり。休む人も結構いるけどね(台無し)。
サイコーの気持ちが誰よりも分かるから、シュージンには彼は止められない。無理はさせたくないけど、サイコーの意
志も尊重したい。キツいジレンマですねえ。
亜豆のお母さんがいい人なのは知っていたけど、妹もお姉ちゃん思いのいい子ですね。女の戦いにも圧勝した亜豆、
サイコーの説得なるか?
AKABOSHI −異聞水滸伝−
このマンガも掲載位置が下がり続けていますねえ。やっぱり当初の出来が悪かったのが響いているのか。スタートダ
ッシュって本当に大事なんですね。
打ち切りが決まったせいなのか、それともギリギリなので勝負に出たのかは分かりませんが、原作の主要キャラが
一気に登場しました。晃蓋に呉用、阮三兄弟に史進といずれも原作では活躍したキャラばかり(史進は後半は微妙だ けど)。見てるだけでワクワクしてきます。
そして最後に現れたのは水滸伝でも一、二を争う人気女性キャラ、一丈青の扈三娘。原作では二刀を振るう女剣士
でしたが、このマンガでは怪力キャラみたいですね。原作では王英というあまり冴えない男と結婚した彼女ですが(中 国の物語って、美女と醜男がカップルになる展開が多いんですよねえ。なぜだろう?)、このマンガではどうなるのか。 トラブルメーカーになりそうなのは間違いないけど。
黒子のバスケ
一時はトップグループにいたのに、ここまで下がってしまいましたか……。現在のジャンプで唯一のスポーツマンがな
ので頑張ってほしいのですが、このままではヤバいのでは?
緑間だけでも厄介なのに、高尾によって黒子の動きが読まれている為、彼を基点とした作戦は完全に封じられた。こ
の状況はあまりにも厄介で、容赦なくシュートを決める緑間の姿が読者にも絶望感を与えます。
だからこそ最後の笑っている火神が、頼もしくもあり恐ろしくもある。でも読者のストレスも溜まっているので、そろそろ
反撃しないと。連載そのものもピンチですからね。ドキドキハラハラ。
ピューと吹く! ジャガー
こんな赤ちゃんいねーよ。つーかいたら怖いよ。いや、顔はいいんだけどね。可愛いんだけどね。
見た目は赤ちゃんだけど中身は大人みたいですね。親の教育が良かったのか悪かったのか微妙ですが、世話をする
方は気苦労しそう。ジャガーさんぐらいしか出来ないだろうなあ。
オチに登場した人、誰だっけ?と本気で悩みました。顔は覚えているんだけど名前が出て来ない、そんなキャラって結
構いますよね?(何とか思い出しました。調べるのに疲れましたが) |