タイトル部分の色の説明
「最高!」
「面白い」
「普通かな」
「うーん、微妙」
「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。

03&04号
2009年のジャンプは今号が最後。長いようで短い一年でした。来年もよろしくお願いします。
付録は来年度のケータイカレンダー。でもこれに載っている作品の幾つかは来年の内に消えているのかも。厳しいな。

NARUTO −ナルト−
 サスケの事を案じすぎて過呼吸になるなんて、ナルトどんだけサスケが好きなんだ。しかし決断をせねばならない時
は迫っています。そろそろキッチリとした結論を出してほしい。
 ダンゾウ、さすが複数の写輪眼を持っているだけあって、一筋縄ではいかないようですね。しかしサスケが勝っても、
彼の行く道は暗いまま。木ノ葉の里そのものを復讐の対象としているサスケをナルトは止められるのか?

べるぜバブ
 掲載位置が高っ。入稿が早かったのか、人気が急上昇したのか。
 魔界はさすがの男鹿(と約一名)でも危ない世界のようで、こんなに慌てる男鹿は久しぶりですね。アランドロンの娘
に怪しげな二人組と、新キャラも万全。人間相手とは違う異質なバトルも見られそうで、楽しみです。

ONE PIECE
 父が海賊王であったが故に、自身の存在に疑問を持ち続けてきたエース。「生まれてきても良かったのか?」と考え
続けてきた男にとって、命を投げ出してまで助けに来てくれた仲間達の存在は何よりも嬉しいでしょう。炎の男が流す
涙は、何よりも熱い。
 バギー、海に落ちてリタイアかと思っていましたが、まだ活躍するみたいですね。一体何をやってくれるのか、楽しみ
なような怖いような。
 海軍の猛攻に白ひげの体調不良。旗色が悪くなる中、ルフィが最後の咆哮を挙げる! 熱いシーンですが、イワンコ
フの言うとおり代償も大きいはず。そういえ映画館で貰った0巻の尾田先生のコメントに「(映画は)ルフィ17歳の最後
の冒険」と書かれているんですよね。という事は…?

トリコ
 さすがトリコ、殺られはしなかったものの敵の強大さに変わりは無い。センチュリースープへの道が開かれたのに、タ
イミングが悪すぎますね。物語としては盛り上がるけど。
 えっ、GTロボも来てるの? トミー達とは別行動なのか。あのリーゼント男と戦うのかな?
 滝丸とマッチと組んで、三対三の決戦開始。死亡フラグが微妙に立っているマッチはヤバいかも。

ぬらりひょんの孫
 表紙の羽衣狐様が美しすぎる。彼女には黒オンリーが良く似合う。
 落ちる宝船を救う為、首無とイタクが共闘。いがみ合っていた者同士が組むのはよくあるパターンですが、盛り上がり
ますね。イタク×首無か、首無×イタクかは別問題か(アホ)。
 何とか京都に辿り着いたリクオ達ですが、早くも強敵の影が。羽衣狐さえ一目置く鬼蜘蛛と、いきなりバトル?

SKET DANCE
 薮田、二発も持たずKO。椿がこいつを殴り飛ばすシーンはスカッとしました。薮田君、いい悪役でした。合掌(殺すな
殺すな)。
 デージーの不器用な感謝にはニヤニヤしてしまうなあ。でもこの二人、恋愛関係になるのかな? だとしたら色々な
意味で面白いけど、ボッスンにとってはちょっと怖い気がします。大変だろうなあ……。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 扉絵のプレゼントはCを選びました。100巻までなら受け取ります(こらこらこら)。
 今回はギャグは少なく、かといって感動できる程のストーリーでもなく、中途半端な出来でしたね。オチも弱いし。ライ
トアップという素材は魅力的だから、もっとギャグに走っても良かったと思います。

BLEACH
 …………え? 東仙、これで終わり? せっかく蝿みたいな面白い姿になったのに、久保先生のモンスターデザイン
って結構好きなのに、今回で終了ですか? 東仙もあれだけ力の差を見せ付けていたのに、こんなにあっさりと倒され
るなんて、ちょっと待てと言いたくなります。
 この展開、どこかで見たような気がすると思ったら、ルキアvsアーロニ−ロ戦に似てるんだ。圧倒的な力の差を見せ
付けたアーロニーロが、油断してルキアに殺された戦いによく似てる。展開に練り込みが足りない気がします。結論・ヒ
ーロー側が不意打ちで勝つのはダメ、盛り上がらない。

バクマン。
 センターカラー。
 ここで石沢を出すとは思いませんでした。でも人格的に問題ある奴だから、蒼樹さんと組ませるのは…と思ったら案
の定。ダメだこいつ、漫画を描く以前に人間としてダメすぎる。
 それでも中井よりはマシか。福田君が怒るのは当然だし、勝手に恋人扱いされて加藤さんもビックリでしょう。虻蜂取
らずで何も掴めない、中井にはそんな末路が相応しい。
 蒼樹さんの問題はどう解決するのかと思ったら、福田君と組ませますか。いやコンビを組んで描くのではないけど、そ
れでもこれは強力な援軍ですね。福田君はいいキャラになってきたので、素直に応援できます。蒼樹さんを公私共にサ
ポートしてほしい。

PSYREN −サイレン−
 祭先生、予想どおりの大暴れ。雨宮の言うとおり、気を付けないといけないのは相手の方ですね。弥勒とグラナには
ボコボコにされるし、自衛隊の皆さんは本当にご苦労様です。
 しかしこれでチップを融解させて弥勒達は無力化、という事態にはならないと思います。あの隙の無い男が、自分達
の異常に気が付かないだろうか? アゲハ達は弥勒の恐ろしさを改めて知るような展開になるかも。。

銀魂
 お父さん、手紙もやる事も嘘ばかり。いや気持ちは分かりますけどね。男はいつでもフサフサでありたいものです。で
も血塗れのサンタさんはやめてください。
 銀さんサンタと父サンタの無駄な思考の読み合いが面白い。これぞこの漫画の醍醐味。異星人のパパはともかく、
サンタの存在を信じている銀さんのピュアハートに幸あれ。あ、いや、本物に会ったんだっけ。ジジイだったけど。トナカ
イがギリギリだったけど。
 コロッケ、森進一にドロップキック! まさかの九太クロース参戦! そしてこういうイベントは絶対に逃さないストーカ
ーコンビも参戦!と盛り上がったところで来年ですか。時期ハズレになるんだけど、いいのかな。あと九太クロースは私
の家にも来てください。大歓迎します(そして殺される)。

WJ連載陣番外編! 年末年始スペシャル4コマ漫画詰め合わせ!!
 恒例となりつつある4コマ特集、一行感想で評価します。

こち亀…中川のクリスマスはもっと派手な気がします。コマがもっと大きければ良かったのに?
ワンピ…メリー号ネタは反則。ブルックも当時いたら泣いてただろうなあ。
ナルト…プレゼントよりもお金が欲しいと思うのは、ある意味子供らしくもある。大人はお金よりもブランド品。
ジャガー…クリスマス中ずっとじゃんけんしてたのか。ジャガーさんも、付き合うピヨ彦も暇人すぎる。
ブリーチ…似ているだけなのに、総隊長お気の毒。あと白哉兄様は豪邸持ちなのに図々しすぎる(笑)。
銀魂…あー、やりましたね、こういうの。悉く失敗したのもいい思い出です。
リボーン…女言葉で喋るリボーンに激しく違和感。死ぬ気の炎で火が灯るんだなあ。
スケット…そのプレゼントが欲しい人の筆頭、ボッスン。来年は彼にとっていい年でありますように(涙)。
サイレン…サンタコスプレの雨宮さんが可愛い。髭が似合いすぎる。
ぬらり…つららの目はそれでいいんです。って妖怪もクリスマス祝うのか。お爺ちゃんはノリノリで騒ぎそうだけど。
トリコ…うーん、いい話だなあ。私の所にもトリコが来てくれないだろうか?
バクマン…見事なまでのおやじギャグ。滑ったギャグを説明されると、破壊力がマイナス方向に倍増します。
いぬまる…妄想だと分かっていても、夢を見てしまう。そんな男達に乾杯。
黒子…ムキムキになった黒子、ちょっと見たいかも。火神はムキムキになっても違和感無いな(笑)。
べるぜ…うん、地獄決定。この作品で一番不幸なのは古市ですね。
めだか…喜界島サンタの来訪を希望します!
あねどき…爆破オチはありきたりかと。不自然な服のコゲかたは、少年誌のお約束という事で。
保健室…トナカイはチョッパー風だったら良かったのに。いや、それはそれで不気味か。
賢い犬…てつこは本当にいい子だなあ。
ねこ…和洋折衷は日本人の特技。クリスマスだって本当は厳粛なイベントのはずなのに、今ではこの有り様だし。
彼方…彼方にとっては最高のプレゼントですね。でもこのケーキは食いたくねー。

 「Jキャラが欲しいお年玉」はそれぞれのキャラの個性がちゃんと出ていますね。ルフィは宝石の肉を食べたら凄くパ
ワーアップしそう。ボッスンは切なすぎる……。リクオは何気にエロいな。一護は久保先生にお願いしましょう(笑)。一
番大人な答えを出しているのが いぬまるくんなのは、いいんだろうか。

ねこわっぱ!
 女性ライバルキャラ、登場。前回は巨乳美少女で今回は意地悪王道ライバルですか。松本先生、次々と撃ち込んで
きますね。いいんだけど。
 マンゲツちゃん、二週ぐらい早く来ていれば勝てたのにねえ。マタタビが子猫には効果が薄いというどーでもいい知識
を教えてくれて、ありがとうございます。烏間君は近い内に登場するだろうから、その時にタマと再戦?

新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
 エターナルダイヤモンドベロニカが普通にカッコいいと思った私はダメですか、そうですか、すいません。小説でダーク
ネスガンダムとかギャラクシードガンダムとか流智と似たセンスの名前を考えてすいません。
 シュプリーン、響きはいいけど意味が……いや、この四人には相応しいのか。しかしドイツ語って無駄にカッコいい響
きなのが多いですよね。スパロボでは英語以上によく使われているし。でも語学としては難しいけどね。私、ドイツ語の
成績ボロボロだったけどね。チクショー!

宇宙のSPARROW(読み切り)
 3号連続クリスマス&お年玉読み切り第二弾。作者は「バレーボール使い 郷田豪」などで独特のセンスを見せてくれ
た高橋一郎先生。
 高橋先生の作品は、本当に独自性が溢れており、それ故に読む人を選ぶ内容なのが多かったのですが、今回の作
品はそうでもないですね。今までの作品よりも読み易く、ヒーローものとして上手くまとまっています。
 かと言って高橋先生の独自色も失われておらず、いい方向に成長しているのが分かります。これは連載復帰も近い
かも? 期待していますので、頑張ってください。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 互いに一歩も引かない決戦。数ではヴァリアーに骸達も加わったボンゴレ側が有利ですが、それでも敵は強い。クロ
ームが到着すれば骸が戦えるから、形勢逆転はそれからかな?
 M・Mとクローム、黒曜の女性対決はもっと陰湿なものになるかもと危惧していましたが、M・Mはそこまでバカじゃな
かったか。十年の歳月は彼女を少し成長させたみたいですね。でもクロームに頭突きをしたのは許せん。一発殴らせろ
(返り討ちに合うだけです)。
 桔梗さえ恐れる最後の真6弔花、GHOSTが遂に戦場へ。敵味方が入り乱れて戦う中、悠然と歩くこの怪人はどん
な力を秘めているのか。白蘭の切り札として、その力を見せ付けて話を盛り上げてください。

いぬまるだしっ
 クリスマススペシャルで他作品とのコラボ祭。こういう企画は大好きなので高評価しているのですが、そういう私的な
ものを抜きにしても面白かったと思います。
 岩代先生が描くと、たまこ先生はこんなに可愛いキャラになるのか。セリフ回しが面白すぎるし、絵に微妙に合ってい
るのが凄い。いぬまるくんならこの未来でも普通に生き残っているでしょうね。本編にも登場希望(絶対無理)。
 ノリノリな黒子、真面目にツッコミをする火神、いぬまるくんとの相性はなかなかいいですね。オチが切ない(笑)。
 河下先生の描いた たまこ先生も見たかった……。オチはそうだろうなあと思っていたけど、それでも洸太に同情。
 大場先生も小畑先生もこういうコラボは大好きそうだから、喜んで描いただろうなあ。いぬまるくんも たまこ先生もそっ
くり過ぎる。本編でも忘れられかけていた新妻の問題発言をネタに使うとは、嬉しいネタですね。第二回を希望します。

賢い犬リリエンタール
 幼虫食いは、確かにみんな引くだろうなあ……。てつこもクラスメイトも悪くない、悪いのは誰なんだろう?
 てつこの過去が描かれたので、今回の原因は彼女かと思ったのですが、どうやら文みたいですね。少なくとも黒い怪
物は彼女に関係している。てつこへのライバル心、もしくはコンプレックスが形になったのかな?

めだかボックス
 孤独であったが故に他者との絆を望む。『頂点に立つ者の孤独』をこういう面白い形で描くとは、西尾先生ならではで
すね。その上で めだかの凄さを見せる事も忘れない。漫画としての完成度が高まってきたと感じます。
 次の敵は連続殺人犯? 落ち着いた様子からはそうは見えませんが、当然只者ではないはず。めだかとの対決が
楽しみですが、このペースで十三人と戦うのなら当分打ち切りは無い? それならいいのですが。

黒子のバスケ
 火神が下がった時点でそうなるのではと覚悟していましたが、負けましたか……。しかも完膚なきまでの完敗。色々
と不利な条件が重なっていたので、こうなるのではと思っていましたが、それでも寂しい気持ちになります。
 しかし、負けたからこそ飛躍の時でもある。今日の敗北は次の勝利への第一歩。この試合を機に誠凛は変わるそう
だし、希望は捨ててません。敗北のショックはなるべく早く終わらせて、次の試合こそ勝利を掴んでほしい。
 と主人公チームを普通に応援できるのって、何気に凄いかも。現在のジャンプで唯一のスポーツマンガは読者の支
持を集め、きちんと成長しているようです。安心安心。

保健室の死神
 ああ、この話でも病魔を出しましたか。いや、テストみたいな状況なら病魔みたいなのは、むしろ出て来て当然か。私
が甘かったようです。
 しかし安田君は根性ありませんね。もう少し粘れよ! いやカンニングの方じゃなくて。貴重な読者サービスを裏切っ
た彼に災いあれ(もう起きてます)。そしてアシタバ君は、まあ良かったね。本好君とは仲良くしましょう。

あねどきっ
 父の帰還→北海道に引越し、と話が終わりに向かっていますね。次回で奏との恋愛にも決着が着きそうだし、年明
け早々に終わるのかも。
 この漫画はどこで読者の支持を失ったのかなあ。なつきに『愛らしさ』よりも『図々しさ』を感じるようになったのは、い
つの頃なのか。最後はいい形で終わってほしいけど、果たして?

ピューと吹く! ジャガー
 ちまきが必要以上に生々しくて、ちょっと気持ち悪いなあ。ちまき、大好きなのに。
 珍笛は見ているだけなら面白いけど、買ったり吹いたりするのは勘弁したい物ばかりですね。いや、だからこその珍
笛なのか。笛ひじきは食べてみたいけど、食べたら人間としての大切な何かが失われそうな気がするんですよねえ。
ピヨ彦は、あの親父と一緒にいるから耐性がある、という事で。
 あ、2009年最後の話なのに、ジャガーさんが出ていない。ちょっと寂しい……。


02号
おっ、背表紙はやっぱり連続絵なんですね。今年はどんな絵になるのかな?
今号は遊戯王カード付き。効果は強力だけど、フィールド魔法カードが無いとダメなのは……。映画は見に行こうかな。

ONE PIECE
 映画と連動するかのように盛り上がっています。全てのページが見所満載で、感想を書くのに困る(笑)。
 重傷を負っているのに大将たちと互角に渡り合う白ひげがカッコ良すぎる。ケガをしていなかったらもっと優位に戦え
ただろうなあ。
 ルフィはここで退場? いや、主人公がこのまま終わるとは思えない。立ち上がって意地を見せてほしい。
 三大将に七武海、そして遂にガープも参戦。全体的には海軍側が押しているようですが、白ひげ海賊団がこのまま
終わるはずが無い。いや、終わってほしくないというのが本音か。更なる波乱を期待します。

NARUTO −ナルト−
 トルネはシノの、フーは いのの一族ですか。光の下を歩いてもおかしくない出身なのに、なぜ暗部にいるのか。二人
の過去がちょっと気になります。
 我愛羅の言葉に考え込むナルト。友としてサスケにしてやれる事は、彼を止める事でしょう。その手段はサスケを生
かす事なのか、殺す事なのか。
 ダンゾウと対峙するサスケ。数多くの写輪眼を宿したダンゾウは、うちはの者をその数だけ殺してきたのか? だとし
たらダンゾウはサスケにとって一族の宿敵でもある。二人の対決の結果は、ナルトの決断にも影響を与えそう。

BLEACH
 藍染の恐るべき能力を知りながらも、自信を失わない平子。勝利への強い確信があるのでしょうが、彼が藍染に勝て
るとは思えないんですよねえ。逆撫の能力次第か?
 友を殺した者を許す事は『善』ではあるが『正義』ではないという東仙の考えは、『心情』と『道義』の違いか。人として
正しい事をしていても、社会的に見れば……というケースは割とよくあります。東仙と狛村、二人の間に広がる溝はあ
まりにも深い。
 破面の刀剣解放も身につけていた東仙。同じく虚化している平子達が刀剣解放は出来ないのに、東仙は出来るの
か。完成度はこちらの方が高いみたいですね。狛村、一護が来るまで持ち堪えられるのか?

バクマン。
 NHK教育でアニメ化決定。アニメ化も意外なら、教育テレビでの放送も意外。ミスマッチだけどヒットなるか?
 グチャグチャに入り組んでいた人間関係ですが、何とかまとまったようで一安心しました。ご都合主義的な部分もある
けど、少年誌であまりドロドロした話はやってほしくないし、見吉には幸せになってほしかったの、これが最良の結果だ
と思います。
 蒼樹さんは失恋したけど、傷が深くない内に引き上げられたのはラッキーだったか。彼女には新しい恋を見つけて、
幸せになってほしい。クズに落ちた中井と寄りを戻すのは勘弁してほしいけど、どうなる事やら。

銀魂
 陰陽師編、文句無しのハッピーエンド。元気玉みたいな銀さんの一撃から、結野アナの最後の一言まで綺麗にまと
まりましたね。全体的にも長すぎず短すぎず、ギャグからシリアスまで切れまくったいい話だったとおもいます。
 個人的には道満と結野アナは再婚してやり直してほしかったけど、結野アナは仕事が恋人になっちゃってるし、道満
もそんな彼女が好きみたいだから、二人の復縁は無いのかなあ。晴明お兄ちゃん共々、再登場してほしい。

いぬまるだしっ
 コタロー兄さんは相変わらずのダメ人間ですねえ。たまこ先生のツッコミは彼の大ボケによって磨かれたのかと思う
と、ちょっと泣けてきます。先生、昔から苦労してますね。
 そんな二人の両親も一癖ある人達でした。お父さんは面白いけど、実際に自分の父親がツンデレだったら嫌だなあ。
 窓ガラスを割られっぱなしのお隣さんは大変ですね。それなのに色々な物をくれるなんて、いい人達だ。でもガラス代
ぐらいは山田家に請求してもいいと思います。つーか払え。

黒子のバスケ
 黒子が参戦して、反撃態勢を整えた誠凛。一気にいけるかと思いましたが、青峰にはまったく通じず……。
 いやあ、青峰の凄さは今までのプレイで分かっていましたが、まさかこれ程とは。黒子のパートナーであるが故に彼
のプレイを知り尽くしている青峰は、黒子にとって天敵だったんですね。プレイヤーとしての身体能力でも負けているの
に、プレイスタイルを完全に読まれては、さすがの黒子でもどうしようもない? 誠凛のボロ負けフラグが積み重なって
きました。
 キセキの世代の新たな名前が出て来ましたが、赤司がチームのキャプテンだったのでしょうか? 名前からしてリー
ダーっぽいし(笑)。中学時代から成長していない黒子のプレイですが、それは今後成長するという前振り、のはず。奇
跡の逆転劇、まだ期待してもいいんですよね?

逢魔ヶ刻動物園(読み切り)
 3号連続クリスマス&お年玉読み切り第一弾。作者は新人の堀越耕平先生。
 少年漫画としては非常に良くまとまっており、主人公やヒロインも魅力的。悪役についてはもう少し強くても良かった
気がしますが、ページ数などの制限も考えると悪役とのバトルを長引かせるのも困難だし、やっぱりこれくらいが妥当
かな。いい読み切りを読ませていただきました。
 新人でこれだけの作品が描けるのなら、今後も期待できますね。ジャンプにまた一人、新戦力が加わりそうな予感が
します。この予感が現実になりますように……。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 雲雀の腕が食いちぎられた時点で幻覚だと思っていましたが、それでもハラハラしました。幻覚の中で勝ち誇ってい
た真6弔花は読み返してみると滑稽だなあ。骸も影でクスクス笑っていたのかも。
 ヴァリアー、骸と次々と援軍が駈け付け、ボンゴレ側の戦力は充分すぎるぐらいに整いました。しかしミルフィオーレ
側は最後の真6弔花と白蘭が残っている。まだまだ油断は出来ませんね。ワクワクドキドキ。

新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
 土門君のキャラが良すぎる(笑)。無表情なのにここまで個性的とは、麻生先生、とんでもないキャラを作りましたね。
本来なら濃いキャラのはずの碇君が、そんなにおかしくない奴に見えてしまう。恐るべし。
 しかし流智達はライバルになると思っていたのですが、まさか彼方と組ませるとは……。まったく先の読めない展開
になりましたが、だからこそ面白くもある。三人には変態キャラになりつつある彼方と共に頑張ってほしいですね。貴重
なツッコミキャラである田中さんは、かなり苦労しそうだけど(笑)。

べるぜバブ
 ラミア達とのお別れ、もしくはアランドロンのキャラ掘り下げ話かと思ったら、いきなり魔界へ。「ほんまかい」というタイ
トルが伏線になっていたとは、思っていませんでした。やられた!
 見るからにヤバそうな世界である魔界ですが、これからどうなるのか。ベル坊の対抗勢力とか出て来て、そいつ等と
戦う展開になりそうですね。人間とは違う相手に男鹿の力がどこまで通じるのか……大丈夫そうだな、色々な意味で。

ギャグマンガ日和
 連載十周年記念でジャンプスクエアから出張してきたそうです。
 相変わらずのシュールな、それでいて笑える内容。増田先生ならではのギャグとセンスが詰め込まれた、傑作といえ
るギャグマンガですね。もっともっと評価されてもいい作品だと思います。
 タイムパラドックスは、考えたら負けな気がします。過去を変えようという気持ちは、現代が辛いから生まれた考えで
あり、過去が幸せになれば現代も幸せになり、過去を変えようという気持ちは無くなる。じゃあどうして過去は変わった
のか?…という思考と時間の袋小路に落ちますからね。実際にタイムマシンが作られない限り、パラドックスの結論は
出ないでしょう。私が生きている間は無理そうだ。いや、人類の為にはその方がいいのかな?

ねこわっぱ!
 ううむ、まさかこのマンガで年長の、しかも巨乳キャラが出るとは思いませんでした。今までの話よりもお色気を出して
きたのは、テコ入れ&路線変更? だとしたら大歓迎、とは言い切れないか。結果が出るのが怖い気がします。
 絵馬の枚数で効果の程が分かるグッズは、分かり易くていいですね。年少の読者にも配慮を忘れない、そういう姿勢
は大事だと思います。

PSYREN −サイレン−
 かっぱらった軍服を着て、結構ノリノリな弥勒。施設生活で色々溜まっていたんだろうなあ。
 グリゴリの施設の生活はやはり非人道的で、弥勒がキレるのも分かります。人間性を捨て切れなかった射場にとっ
ても地獄だったろうなあ。そんな射場の気持ちが分かったから、弥勒も彼だけは生かしたのか?
 弥勒の「新しい友達」とはウロボロスの事かな? 無気力だった弥勒が暴走したのは、ウロボロスの意志を受けたか
らかも。本当の敵は弥勒ではなく、宇宙からの悪魔かもしれませんね。
 研究所への侵入ミッションは、祭がいるというだけで安心して見れますね。アゲハ達もパワーアップしているし、ミッシ
ョンの成功は間違いないでしょう。でも弥勒達がこのまま黙っているとは思えません。何か仕掛けてくるかも。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 両さんが海外に行く話は傑作揃いで、今回のインド編にも期待していたのですが、うーん、イマイチですねえ。これな
ら別にインドでなくても、カレーを別の料理に変えれば他の国にしても問題無いかと。
 超神田寿司絡みの話は、いい話とダメな話の差が激しい気がします。意外と扱い難いネタなのかな?

トリコ
 扉絵のトミーが怖すぎる。小さい子が見たら泣くかも。
 トリコでさえ苦戦する昆虫の猛攻。動物や植物とは全く違う、恐るべき生命力と闘争本能の持ち主。多くの生物を滅
ぼしてきた人類でも、ハエやゴキブリは滅ぼせない。昆虫のしぶとさには感服します。
 いきなりトリコがやられた!?と思いましたが、さすがにこんなに簡単にはやられないか。副料理長であるトミーの力
は未知数ですが、それでもトリコなら……と期待してもいいのかな? 壮絶な死闘の果てに生き残るのは誰なのか、そ
して何人なのか? 注目ですね。

めだかボックス
 めだかの能力とは、反射神経が全く無い事ですか。危険を回避する事が出来ない代わりに、反射的な抵抗もしない
から学習能力も高い。とんでもない諸刃の剣であり、めだかに相応しい能力だと思います。
 『十三組の十三人』は、めだかに足りない才能を持った者達の集まりですか。つまり彼等に めだかを加える事によっ
て研究は完成する? めだかの今回の行動も実験の一つなのでしょうか。
 大ダメージの自爆技で、めだか勝利!かと思ったら、高千穂もしぶとい。めだかに匹敵する才能の持ち主というのは
伊達ではありませんか。負傷しているとはいえ善吉達が敵う相手ではないでしょう。それでも善吉なら向かっていきそ
うですが。頑張れ、男の子。

SKET DANCE
 椿もいいけど、やっぱり助けに来てくれたお兄ちゃんと他二名もカッコいい。スイッチが意外と戦闘力高いのには驚い
た。あとヒメコ強すぎ。
 敵の薮田の心底ゲスヤロウなので、それをブチのめそうとする椿にすんなり感情移入できる。キャラを応援できるマン
ガは間違いなく傑作。椿、ドーンとやれ!

ぬらりひょんの孫
 センターカラー。
 首無たちが力を見せなかったのは、二代目の言いつけのせいでしたか。まあ二代目もリクオが羽衣狐のような強大
な敵と戦うとは思っていなかっただろうし、これは仕方ないか。優しさが産んだすれ違い、という事で。
 白蔵主は意外と面白いキャラだったので、単なるヤラレ役ではなくなりそうなのは嬉しい。羽衣狐への忠誠心は高い
みたいだけど、味方に見捨てられた今ならリクオの仲間になってくれるかな? 妖怪に支配された京都の動向と共に、
彼の決断が気になります。

保健室の死神
 病魔の正体が明らかに。黒幕かと思っていたお姉さん、ある意味事件の原因であり、被害者でもあったんですね。悲
しい親子にせめてもの幸あれ。
 大きな物語が始まるのかと思ったのですが、次はテスト編? 平和が戻ったかに見えますが、もしかしたらこのテスト
編は次なる事件のプロローグなのかも。掲載位置が下がっているのも気になります。巻き返しなるか?

賢い犬リリエンタール
 何気に出番の多い桜君。お兄ちゃんより活躍してますよね? 別にいいんだけど。
 桜に恋する少女・文の誤解によって、リリエンタールの能力が怪物を作り出してしまった? 今度の世界は色々な意
味で手強そうですね。暗い気持ちから生まれた世界にいるのも、やはり暗い存在なのか。ここは桜君のキレ者っぷりに
期待します。

あねどきっ
 平穏無事なようで、洸太の気持ちはドキドキが止まらない。うーん、青春だなあ。
 事件が終わったのに、まだ居座っている なつき。居心地がいいんだろうけど、そろそろ考えるべきだと思うんだ、人と
して。読者もちょっと呆れているし。
 このままの日々が続くかと思われたけど、奇妙な来訪者が。正体バレバレなお父さんの帰還によって、いよいよこの
物語もクライマックスか。奏との関係にも決着をつけないといけないし、洸太の受難はまだまだ続きそう。

ピューと吹く! ジャガー
 変化球すぎる内容にビックリ、そして笑。よく読んだら『入学案内』になってないし。これを読んでガリ校に入学しようと
する人がいたら、その人が異常すぎる。むしろ別の学校に行くべきでしょう。
 ラスト2ページも、いい事言ってる様でそうでもないし、笛がムードをブッ壊しているし、とカオスすぎる。でもこのマンガ
らしいなあと思ってしまうのが恐ろしい。でも面白い。ああエンドレス。


01号
背表紙、今年はブリーチですか。でも連続絵ではない? ちょっと残念な気が。
ワンピースの映画にFF13、そしてジャンプフェスタと特集記事は盛りだくさん。全部きちんと読む人はいるんだろうか?

ONE PIECE
 ルフィもかなり強くなっているのに、三人の大将から見ればまだまだ未熟。ギア2の猛攻を軽くあしらう大将達はやは
り別格なんだと感じました。ルフィがこいつ等と互角に戦える日は来るんだろうか?
 白ひげを狙っているはずのクロコダイルが、エースを助けるとは。白ひげが刺された事、それがセンゴクの策略であっ
た事が相当ショックだったんでしょうね。ドフラミンゴvsクロコダイル、七武海同士の一戦はじっくり見たいけど、この乱
戦の中では無理か。残念。
 白ひげの切り札は、海底に潜ませていたもう一隻のコーティング船。足場を失う事も予想していたんですね。瀕死のリ
トルオーズの願いを受けて、巨刃を振るう白ひげが頼もしすぎる。死に掛けているとは思えません。知将センゴクの予
想をも上回る大混戦、いよいよセンゴク自らも動くようでまったく先が読めない。文句無く面白い!

NARUTO −ナルト−
 サクラはサスケを殺すつもりですか。その決意は分かりますが、一人で勝てる相手じゃありませんよ。サクラは自分
が死ぬ事も覚悟しているのかな?
 サクラと我愛羅はサスケと戦う覚悟を決めた。次はナルトの番ですね。昔に戻れない事はナルトも分かっているはず
ですが、彼が覚悟を決めるにはもう一押し、何が必要だと思います。それが何かは分かりませんが。
 マダラとダンゾウの対決。うちはの因縁を考えると興味深い戦いですが、マダがここで倒れるとは思えないので、ダン
ゾウ死亡? こいつもそう簡単に死ぬとは思えませんが……。

トリコ
 リーゼント男はノッキングマスター次郎の弟子みたいですね。なかなかの強者みたいで、合流できたゾンゲ様はラッ
キーかも。この男もトリコ達の敵になるのか?
 凶悪な性質の昆虫獣達を放つトミーの攻撃。前回で微妙に死亡フラグが立っていたマッチ以外のグルメヤクザ達は、
ここで全滅しそう。小さな昆虫という今までとは勝手の違う相手にトリコはどう挑むのか?

BLEACH
 東仙の新たな力は、やはり虚化でしたか。シンプルな仮面からは一護や仮面の軍勢の面々とは違う恐ろしさと、完
成度の高さを感じます。実際強いし。
 戦いを怖れていた昔の修兵を、戦士として認めていた東仙。落ち込んでいたところを優しく励まされれば、その人を信
じたくなる。洗脳の基本テクニックですね。東仙の言葉が上辺だけのものでないとしたら、彼もまた戦う事を怖れていた
のかも。「死神と同化して死ぬ事」を怖れているという東仙の言葉の意味は、私達が考えている以上に深いのかもしれ
ません。

銀魂
 敵味方の区別無く、圧倒的な力を振るう闇天丸。最凶の敵の出現に、タマを失った男が立ち上がった!と書くとカッコ
いいけど、実際は下ネタ。でもカッコいい。でもやっぱり下ネタ。いいぞもっとやれ(笑)。
 やっぱり道満はクリステルに惚れていましたか。晴明への友情と憎しみ、そしてクリステルへの愛情が入り乱れてし
まい、そこを闇天丸に利用されたのか。闇に落ちながらも自らの過ちに気付き、晴明との友情を取り戻したシーンには
感動。かつての敵が協力して巨悪に挑む、こういう展開は使い古されているけど大好きです。
 次回でこのシリーズも完結かな? 青空が似合うエンディングを期待します。

べるぜバブ
 センターカラー。扉絵が男鹿がベル坊を食べているように見えて、ちょっとスプラッタな気分に(苦笑)。
 身体能力は高いし、実戦経験も豊富だけど、プロの武術家から見れば男鹿もまだまだか。爺さんとの格の違いを見
せ付けつつ、男鹿も只者ではない事を印象付けていますね。
 不良達に騙された爺さんに笑ってしまいましたので、騙されていなかったのには複雑な気分になりました。笑って自
分が馬鹿みたいじゃんか、チクショー。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 こういう大会ものは好きですが、今回は今までのよりワンランク落ちる出来だったと思います。鬼ごっこならではの展
開や緊張感も無いし、置き去りにされるオチも使い古されています。好きなパターンものだからこそ、今までのとは違う
面を出してほしかったんですけどねえ。私が贅沢なのでしょうか?

ぬらりひょんの孫
 圧倒的な、まさに卑怯とも言える程の力を振るう白蔵主。椎橋先生の上手すぎる絵による破壊シーンが、その力の
凄まじさを伝えています。まともにやり合っていたら、首無や遠野の面々でも危なかったかもしれませんね。
 畏を纏った妖怪同士の戦いは、つまり化かし合いですか。相手を驚かせ、ビビらせた方が勝つというのであれば力だ
けの白蔵主より、トリッキーな戦い方をするリクオの方が有利でしょう。こういう戦い方を得意とするぬらりひょんが魑魅
魍魎の主というのも頷ける話です。よく考えているなあ。

SKET DANCE
 センターカラーでエピソード人気投票結果発表。まあ妥当な順位ですね。過去編はどれも出来が良かったし、真理子
ゲームには腹を抱えて笑わせてもらいました。
 今回のシリーズは椿とデージーの仲が進展するのかと思っていましたが、どうやらそうなりそうですね。昔の椿だった
らデージーの強がりを鵜呑みにして、助けるのに間に合わなかったかもしれません。しかしボッスンと出会い、色々あっ
た事で椿は少しずつ変わった。『成長』という点に関しては、椿はボッスンより目立っていますね。頑張れ主人公(笑)。
 外道な藪田に怒りを露にする椿。ですが敵のど真ん中に一人で行くのは無謀すぎる。これはお兄ちゃんの出番か?

新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
 ゲーラって、何だかモンスターとか悪の秘密結社の名前みたいですね。実際の芸能人で、ゲーラを出している人って
案外少ないかも。
 デビューが決まっているという流智、教師をも手玉に取るという恐るべき力を見せますが、彼方とは格が違いすぎた。
つーかこれ彼方強すぎじゃね? まあだからこそ流智の奮闘が面白くて、森谷のツッコミも冴えて面白いのですが。流
智は面白いキャラになりそうだけど、痛々しいのは勘弁してください。いやちょっとマジで。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 肉体の限界ギリギリまで戦う了平がカッコいい。マヌケなお兄ちゃんだった昔とは別人ですね。シスコンなのは変わら
ないけど。
 ケガをした了平達に桔梗は荷が重過ぎる相手だとは思っていましたが、雲雀をぶつけますか。もちろん最後のシーン
で雲雀が終わったとは思いません。むしろ終わりなのは卑怯な手を使った桔梗でしょう。死亡フラグが立った真6弔花
のリーダーのご冥福をお祈りします。

いぬまるだしっ
 たまごっち、最近再びブームなんですよね。昔流行った頃の狂騒ぶりは凄かったなあ……。あれのせいでバンダイは
天国と地獄を見たそうだけど、今度は大丈夫?
 すれ違い通信から広がる人の輪、ですか。ドラクエ9で千人以上とすれ違ったけど、そんな経験ありません。積極的
になれない私が悪いのでしょうか?
 携帯ゲーム話で終わるのかと思ったら、ヒゲオヤジのネタをオチに繋げるとは何この完成度。そういう妙なところに拘
る大石先生が大好きです。

ねこわっぱ!
 「いぬまるだしっ」の後に「ねこ」って、編集部のジョークかな? まあいいけど。
 可愛い立花ちゃんに迫る黒い影。ストーカーという単語がこういう子供向けマンガでも使われるようになったのは、あ
まりいい気分ではありませんね。嫌な世の中になったものだ。
 話の方は相変わらず正統派の子供向けマンガですね。あかりが黒幕と思っていたのですが、マネージャーの独断だ
ったようで一安心。幼女はみんないい子です(変態ギリギリ発言)。そして慈英呂無は死ね(このロリコンめ)。

賢い犬リリエンタール
 「いぬ」「ねこ」そして「犬」(笑)。動物の名前が入ったタイトル、意外と多いんだなあ。
 まさかのウィルバー再登場。この章のタイトルが前編とか後編ではなかったのは、これが理由だったんですね。
 ライバルになってくれた上、色々と情報を教えてくれたウィルバー。キャラ的にも話的にも大活躍ですねえ。作者から
も愛されているんだろうなあ。読者から見ても面白いキャラなので、今後の活躍も期待しています。しかし部下の人は
あれが本名なのだろうか?

黒子のバスケ
 青峰が強すぎる……。型に全く嵌まらず、予測不可能なプレイスタイル。桁外れに高い身体能力が、プレイの威力を
更に増している。こいつは今すぐプロに行っても通じるんじゃないだろうか?
 火神の高さもスピードも通じず、ついに黒子出陣。もちろん黒子一人で勝てる相手ではないので、火神とのコンビで
戦う事になるでしょう。しかし今の火神はケガという爆弾を抱えた身。万全のプレイが出来ない相棒を黒子がどこまでカ
バーできるのか、その辺りが勝負の鍵になりそう。

バクマン。
 意地を張った頑固者同士、サイコーと亜豆の仲は決裂寸前に。これはどっちかが折れるか、シュージンなど第三者が
間に立つしかないでしょうけど、シュージンも見吉もそれどころじゃない。この問題はかなりもつれそうですね。
 「タント」が一意を取るとは思いませんでした。年齢層の高い赤マルでは苦戦すると思ったんだけどなあ。でも赤マル
で好評でも本誌で受けるとは限らない。十週打ち切りフラグが立っているような気がするのは私だけでしょうか?
 シュージンと中井、今気になる人と過去に気になった人の間で揺れ動いていた蒼樹さんの女心でしたが、中井がトド
メを刺しましたか。うん、これは蒼樹先生の方が正しい。中井は加藤さんにも振られて、地獄を見るべきだと思います。
 ドロドロしてきた人間関係、先行き不安なマンガ、どちらも話を盛り上げて面白くなってきました。決着に期待。

めだかボックス
 「十三組の十三人」最強を名乗る高千穂。確かに只者ではないようですが、初っ端から「最強」を名乗る奴は実は「最
弱」だったりするんですよねえ。肉体的には「最強」でも他の面では……というケースも考えられるし。
 と侮っていたら、めだかも一目置くほどの異常性を見せてくれました。常識を超えた反射神経の持ち主ですか。考え
る前に体が動く、いや動いてしまう。何も考えなくても敵の攻撃をかわせるとは、とんでもない能力ですね。付け入る隙
もありそうだけど。高千穂が見抜いた めだかの秘密も気になる。この戦い、思ったよりも続くかも?

保健室の死神
 心から望まない世界、地獄にも等しい世界ですか。私では帰ってこれる自信はありません。校長でさえ苦しむような
世界から戻ってきたハデス先生の精神力は桁外れですか。
 自らを病魔に食わせる者、罹人。ハデス先生の能力の正体が明かされましたが、罹人はハデス先生と今回の犯人
だけではありませんよね。謎の女性も罹人に関係していそう。事件は解決したけど、大きな戦いが始まりそう。

PSYREN −サイレン−
 射場はやはりグリゴリの関係者でしたか。まだまだ何か隠しているようですね。今回の尋問で全て語ってくれるとい
いんだけど。
 サイキッカーを警戒する射場。弥勒を恐れる彼の過去は、弥勒の過去でもある。他の子供と違い人間らしい笑顔を見
せる弥勒が、なぜ人類を滅ぼそうと思うようになったのか? 研究所での迫害が原因だと思っていましたが、まだ何か
あるのかも。

あねどきっ
 誘拐事件発生! これはバトル展開か、クライマックスに向けて盛り上がるのかと思ったのですが……いや、ラブコメ
的には洸太が自分の気持ちを自覚したのは大変な事だし、クライマックスなんだろうけど、どうにも肩透かしを食らった
気がします。お姉ちゃんも全然反省していないし。
 とにかくこれで洸太と なつきの関係も変化するでしょう。そのまま一気に、今度こそ本当のクライマックス突入か?

ピューと吹く! ジャガー
 (恐らく)史上初の通訳つきギャグマンガ。これが読む人を選ぶシュールな作品にならず、普通のギャグマンガとして
も面白いのが凄い。うすた先生の才能に改めて敬服。
 空気を読めない店長に文句を言ってるジャガーさん達ですが、店の中で騒ぐのはダメですよ。商品のCMも程々に。


53号
一年間続いたナルトの背表紙は今号で終了。って優勝したのお前かよ(笑)。ナルト、あんなに分身したのにねえ。
PSPのマンガ広告、ジャンプにケロロ軍曹やエヴァが載ってるのを見ると凄い違和感。面白いけど。

ONE PIECE
 映画連動企画で二話掲載。赤タイトルは、それぞれの話への評価です。どっちも面白い!
 巻頭カラーは二十年前、ルフィ達が生まれる前の話。大海賊時代以前の話はほとんど描かれた事が無いので、新鮮
で面白かったです。現役のロジャーや若き日の海軍主力メンバー、七武海、他にも懐かしい面々が出て来て嬉しくなり
ます。お祭り気分で楽しめました。
 特に今作の主人公とも言うべき金獅子のシキは、世界制覇を企むスケールの大きさとユニークさ、白ひげやロジャー
を畏れずに語り合う凄み等が余す所無く表現されており、実に魅力的なキャラになっています。こんなのを見たら、誰だ
って映画を見たくなるじゃないですか。ファンサービスとしても、映画の宣伝としても充分すぎる作品です。
 本編の方も盛り上がっています。船を失い、次々と海に落とされる白ひげ海賊団。誰もが絶望を感じたそんな中、死
に掛けていたリトルオーズが立ち上がり、ルフィが三大将の前に立つ! 青キジやエースの言うとおり、今のルフィで
は敵わない相手だけど、そんな事はルフィも百も承知のはず。それでも兄を助ける為に戦うルフィに、読者も感情移入
してしまう。上手すぎる構成です。
 そして白ひげも切り札を出す! ええ、世界最強の海賊がこのまま終わる筈がありません。むしろこれからが本番で
しょう。圧倒的に不利なこの状況を覆す劇的な展開を期待します。
 あ、ルーキー達は無事だったんですね。キッドとローはパシフィスタに勝ったんだろうけど、黄猿に負けたウルージ達
はあれからどうやって逃げたんだろう? ボニーが泣いているのは、彼女が白ひげの関係者だから? シルエットだけ
の登場なのに盛り上げてくれます。彼等の今後にも期待大。

NARUTO −ナルト−
 鬼鮫はこれで脱落か。いい悪役だったので残念だなあ。いや、もしかしたら復活するかも?
 青の中身が入れ替わっていた事に気付いた水影は、さすがによく見ていますね。伊達に五影の地位にいる訳ではな
いという事か。結婚は当分無理そうだけど(笑)。
 サイが語るサクラの真意。サクラを焚き付けたのはサイだから、責任を感じているのかな。サクラの行動がキバやナ
ルト達を危機に導かなければいいんだけど、それはちょっと無理そう。困ったトラブルメーカーだなあ。読者の人気も下
がりそうだし、ヒロイン交代の日は近い?

BLEACH
 怒る度にパワーアップし続けるヤミー。うーん、しぶとい。こいつを倒すには怒る間も与えず、瞬時に倒すしかないの
か。隊長が三人もいるんだから、何とかなる?
 現世の方では藍染がカッコいい事を言っています。王様は絶大な権力を握っているけど、それ故に孤独であり、自分
以上の存在を求める。王である事を喜び、孤独を楽しめる人間は決して多くはない。人それを『英雄』と呼ぶ、と。
 藍染が東仙に与えた新たな力とは、虚化でしょう。東仙が出来るのなら市丸や藍染も出来るはず。ならば彼等の余
裕も当然か。一護が来るまでどれだけの戦力を残せるか、それが勝負の分かれ目になりそう。

べるぜバブ
 死に掛けのセミは確かに怖いですよねえ(笑)。死んでると思って近づいた途端、動き出すんだもの。悪魔とはいえ赤
ちゃんが相手にするにはヘビーな相手だと思います。
 一般モードの葵が久しぶりに登場。当分は猫を被り続ける展開になりそうですね。真実を知っても男鹿はまったく全
然何とも気にしないと思いますが、それはそれで葵としては哀しいかも。複雑な乙女心に幸あれ。

ぬらりひょんの孫
 センターカラーで人気投票結果発表&アニメ化決定特報。アニメ化は「トリコ」か「スケット〜」の方が先だと思ったの
でちょっとビックリ。原作のストックが少ないのが不安だけど、応援します。
 人気投票の結果は、上位陣は順当ですね。羽衣狐の4位にも納得だけど、よく考えたら『悪の大ボス』が4位になる
なんて珍しいですよね。美しさは罪、というやつか。いいぞもっとやれ(笑)。あと、つらら以外のヒロイン勢はもう少し頑
張りましょう。清継君は……いつかベスト20に入りますように、神に祈りましょう(神頼みかよ)。
 本編はいよいよ京妖怪との戦いが始まる!と思ったのですが、白蔵主が意外と礼儀に拘る奴だったので、互いに名
乗りを上げるところで終了。こういう展開だと初戦の相手はチンピラっぽい小物なのがパターンですが、あえて崩してき
ましたね。敵の強大さを知らしめる、いい展開だと思います。
 リクオと首無達側近の問題も、さり気なく明かされていますね。首無達は過保護すぎる上に、成長したリクオの力量
を甘く見ている。付き合いが長い故の問題ですね。前途多難だけど、頑張れリクオ。

バクマン。
 蒼樹さんには困ったものですねえ。いや、サイコー達の話は充分ネタになるし、むしろネタにしない方が漫画家として
はおかしいけど、それでももう少し変えるべきだったと思います。
 福田君がキレるのも分かりますね。何気に一番仲間思いな彼にいい事がありますように。
 吉田編集は優秀ですね。この人がいる限り、平丸さんは安泰そう。
 器用貧乏というか小手先で描いているというサイコー達の問題については、根が深いものになりそう。計算して描くタ
イプには付き物の問題なんでしょうね。サイコーと亜豆の関係までおかしくなってきたし、人間関係もトラブル続き。先行
き不安なこの展開はいつまで続くのか、面白いけど心配です。

ねこわっぱ!
 今回登場したライバルキャラのキビマロといい、スートリーといい、ギャグといい、本当に『古き良き時代のジャンプギ
ャグマンガ』ですねえ。大人から見れば飽きてしまった展開でも、子供が見たら逆に新鮮なはず。このギャップが埋めら
れるかどうかが連載継続の鍵になりそう。私的には面白いので、頑張ってほしいのですが、さてさて?

家庭教師ヒットマン REBORN!
 今までほとんど活躍の場面が無く、足手まといな感が強かったランボ。幼児キャラなので仕方ありませんよね。大人
モードになってくれれば強いんだけど。
 しかし過去に戻りたいという思いが、彼の力を呼び覚ました。ママン最高という訳ですね、分かります(笑)。雷撃を放
つランボの武器は大群相手には強力無比。これでヴェロキラプトルは一掃出来たけど、本番はこれから。真6弔花のリ
ーダーを相手にどこまで持ち堪えられるか……。不安です。

新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
 田中さん、ツッコミは鋭いけど普通の人だと思っていたのに、アイドルオタクだったのか。ならばアイドルのマネージャ
ーは天職…にはならないのが世の中の厳しいところ。好きなだけでは仕事は出来ないんです。彼は運も悪いみたいだ
し(苦笑)。
 田中さんの書いた日記、変える前の方が面白いと思うのは私だけでしょうか。ファンはドン引きするかもしれないけ
ど、話題にはなるでしょう。書き変えた方もかなりおかしいし、変えずに出した方が売れたかもしれませんね。
 ライバルらしき新キャラも出て来ましたが、彼も変人でしょうね。芸能界は奇人変人だらけ過ぎる(笑)。

いぬまるだしっ
 歯を削られている最中にもトークは欠かさない いぬまるくんは器用だなあ。舌を避けながらドリルを使っている先生は
大変だろうけど、頑張ってください。
 オチはまた虫歯になるかと思ったら、腹痛に持っていくとは予想外でした。こういういい意味での『読者への裏切り』
はどんどんやるべきでしょう。と口で言うのは簡単だけど、実際に描くのは難しいだろうなあ。プロって凄すぎ。

黒子のバスケ
 ついにその実力を見せる青峰。常人離れした敏捷性に加え、トリッキーなプレイスタイル。正統派バスケの誠凛にとっ
ては相性が悪すぎる相手ですね。しかもこれでまだ本気ではない? 圧倒的過ぎる……。
 それでも青峰をも驚かせる火神のファインプレイによって一縷の希望があります。が、彼はケガをしているし、黒子も
当分出られない。火神の状態が悪化したら、大差を付けられるかも。誠凛の危機は続く。頑張れ!

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 落語はあまり聴きませんね。たまーに笑点を見るくらいかなあ。特に古典といわれる落語は、江戸時代の知識を身に
つけていないと話の内容が理解できないから、初心者には敷居が高いんですよねえ。落語が無くなったりはしないだ
ろうけど、昔のように大盛況!にはならないだろうなあ。これも時代の流れ、という事で。
 調子に乗った両さん達が大失敗するオチかと思ったら、違いました。でもオチとしては少し弱い気がします。途中まで
は面白かったので、このオチはちょっと残念。お後がよろしくないようで。

保健室の死神
 姉を慕うが故に、姉を泣かせる自分が許せない。だから刀哉は強さを求めたけど、その結果、姉を更に哀しませてし
まった。うーん、何という矛盾。だからこそ刀哉は自分の間違いに気付き、元の世界に戻って来れたんですね。よく考え
られた展開です。
 ついに病魔が姿を現しましたが、この少年は何者なんでしょう? 以前ハデス先生達の夢の中にも現れたという事
は、肉体を持たない存在? 受付の女性との関係も気になります。この事件の根は深そう。

銀魂
 センターカラー。
 映画は原作とはかなり変わるみたいですね。真選組に神威達も出るとなると、原作以上に激しいバトルぎ繰り広げら
れそう。見に行こうかな?
 結野家と巳厘野家の深き因縁。道満も昔は普通の子供だったのに、千年の妄執と周囲からの重圧が彼を変えてし
まった…のかな? 晴明へのコンプレックスを闇天丸に付けいれられたのでしょう。闇天丸さえ何とかしたら、改心する
事は出来るかも。
 あとクリステルの誤解も解いてあげないと。男に生理用品渡すんじゃねーよ(笑)。ある意味、最大の屈辱。

あねどきっ
 なつきが家出した理由が明らかに。お姉さんは商魂逞しすぎるなあ。何の為にお金を稼いでいるのか、その理由を完
全に見失って、商売の事だけしか考えていない気がします。両親もダメな人みたいだし、なつきがマトモに見えてきま
す。これって凄すぎる(笑)。あと自由奔放すぎる上に振り回されている ちあき、頑張って生きてください。
 何とか一件落着かと思ったら、洸太がさらわれるという大事件に。洸太を助ける為にヒロイン達が手を組んで、悪の女
王はるきの元に乗り込むという展開ですね、ってそれ何てバトルマンガ。男と女の役が入れ替わっているけど、そういう
のもアリかと。そしてそのまま、クライマックス突入かな?

SKET DANCE
 生徒会一の、いやこのマンガきっての毒舌家、菊乃さんことデージー。今回のシリーズは彼女がヒロイン? 面白い
割には出番が少ないキャラだったので、これは楽しみ。
 ボッスンと椿の言動がよく似ているのが面白い。この二人、精神的にも双子なんだなあ。別々の環境で育ったのにこ
こまで似たのは、ある種の奇跡かも。
 どう見ても悪役な藪田に目を付けられたデージー。大ピンチの彼女を救うのはスケット団か生徒会か、あるいはその
両方か。今後の話にも影響を与えるシリーズになりそうで、期待しています。

トリコ
 マッチと滝丸のキャラ掘り下げ話。マッチの事情は話としては良くあるパターンだけど、それでも感じ入ってしまうのは
話が良く出来ているからでしょうね。滝丸の方も、敬愛する上司の為にセンチュリースープを求める事情が分かり、彼
等への感情移入が増しました。
 でもこういう話の後に待っているのは、大抵は悲劇なんですよね。強敵が迫りつつあるこの状況で、何人生きて帰れ
るのか……。

賢い犬リリエンタール
 リリエンタール、なかなか悪知恵も働きますが(笑)ウィルバーの方が一枚上ですね。ゴールド紳士の誘いを断るとは
思わなかった。
 チェスのルールは詳しく知らないので、引き分けという逃げ道があったのにはビックリすると同時に安心しました。ウィ
ルバーはこのまま退場させるには惜しいキャラですからね。準レギュラーとして活躍してくれるのかな?

PSYREN −サイレン−
 ウロボロスは『意思を持った隕石』ですか。鉱物生命体とか宇宙怪獣とかに近い存在なのかな? そう考えると神秘
性が微妙に薄れるのは、怪獣という存在に慣れた日本人だけかも(笑)。
 弥勒の宣戦布告を見て青ざめた男は、グリゴリの関係者でしょう。ここで彼とアゲハ達と出会ったのも運命の一環な
のか。彼が弥勒達の過去や弱点を知っていればいいんだけど、そんな単純な話にはならないでしょう。災いの元凶を
前にしたアゲハ達の対応に注目。

めだかボックス
 理事長の懸念は正しいでしょう。袖の考えどおりだとすると、めだかの影響を最も受けて進化しているのは善吉です
からね。そしてこれから更に進化する可能性もある。眠れる獅子が目覚めるのは、いつの日か。
 迷路攻略で もがなが活躍するとは思いませんでした。この驚異的な肺活量を活かせば、今後も活躍する…って、肺
活量を生かす状況って他にどんなのがあるんだろう。遂に始まった『十三組の十三人』との直接対決を見ながら、西尾
先生の発想力に期待します。

ピューと吹く! ジャガー
 確かにオタクアイドルなら高菜は向いてるかもしれませんね。でも、ちょっと遅かった。そしてオタクを舐めていた。
 覆面のアイドルは、もうそれアイドルじゃねーよ(笑)。高菜のツッコミがまともに思えるほど道を外れていますね。他
のアイドルもツッコミどころがあり過ぎて、この世界で生きるのも大変なんだなあ、と応援したくなりました。
 でもハトドルは普通に鳩マニアのHPだと思います。岩ドルはその内本当に登場するかも。オタクの世界は、オタクか
ら見ても奥が深い、深すぎる……。


52号
遊戯王の映画の悪役の声優は田村淳さんですか。「アイシールド21」で経験を積んでいるから、期待できるかな?
「BLEACH」は休載です。

トリコ
 あんな大きな虫を腹の中に入れても平気だなんて、トミーの体の中はどうなっているんだろうか。しかもまだ切り札を
隠しているようだし。
 ガウチから無事に逃げていたり、どうやら近道を見つけたり、ゾンゲ様はラッキー過ぎる。でもそろそろ何か落とし穴が
ありそうな気がします。生き延びられるけど食材はゲットできない、それがゾンゲ様の運命(笑)。
 捕獲レベルが平均40の寄生昆虫たちをノッキングする程の強者。覆面男の正体はその腕やリーゼントから推測する
と、ノッキングマスター次郎の弟子とか身内かな? だとしたらなぜ覆面で顔を隠していたのか。そして彼はトリコ達の
敵か味方か。場合によっては三つ巴の戦いになるかも。

ONE PIECE
 「世界を揺らす男」という題名が嘘偽りでないのが凄い。白ひげ、その気になったら本当に世界を滅ぼせるのね。ロジ
ャーはこんな化け物と戦ったのか。本当に凄い男だったんだなあ。
 白ひげの攻撃は三大将に防がれ、鋼鉄製の包囲壁に囲まれたルフィ達。無数の砲台に狙われ、絶体絶命…とはな
らなかった。ここでオーズJr.が『活躍』してくれるとは思いませんでした。彼の戦いは無駄ではなかったんですね。泣
けてきます。
 赤犬の火山弾が降り注ぐ中、それでも勝利を諦めない白ひげ。活路はオーズJr.が開けてくれた前方のみ。待ち受
ける海軍の精鋭達との最終決戦は、炎よりも熱くなりそう。
 えっ、次号は第0話と本編の二本立て、そして次号からは三号連続巻頭カラー!? なるほど、ここ最近休載が多か
ったのはこの為だったんですね。ジャンプは尾田先生を働かせ過ぎです。でも楽しみ。

NARUTO −ナルト−
 水の中&融合状態の鬼鮫が相手では、さすがのキラービーも勝てなったか。ナルトにとってもヤバい相手だな。
 キラービーに懐く鮫肌が可愛すぎる。まさか刀に萌えてしまうとは思いませんでした。岸本先生、私たちに新しい世界
を見せてくれてありがとうございます(笑)。

新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
 センターカラー&大増21ページ。
 カラー扉はタイトルどおり七変化……してますね。キリンにはツッコミませんよ。ツッコんだら負けだ。
 田中さんも結構美形じゃないかと思っていたら、補正されていたのか。女性ファン涙目(連載始まったばかりなのに女
性ファンいるのか?)
 昭英にハマリ過ぎな松本先生、最初はマトモだったのに彼方のペースに巻き込まれて、どんどんおかしくなっていく
様子が面白かったです。映画のポスターを作った時におかしくなっている事に気付きましょうよ。ちょっと見たいけど。

PSYREN −サイレン−
 おっ、掲載位置が急上昇。他の作品の入稿が遅かったのかな?(人気が上がったとは思わないのか)
 グラナの天墜を受け止めた弥勒の力もバケモノ級でしたか。さすがラスボス候補、その強さは半端じゃない。
 死闘に決着。グラナの右目を奪ったのは弥勒だったんですね。グラナが星将になる運命は変わりませんでしたが、こ
こで弥勒が宣戦布告をするとは意外でした。かつての未来とは違う未来になっていますね。これがアゲハ達にとって良
い事なのかどうかは分かりませんが……。
 そして他の星将候補達も動き出す。ああ、そうか、この時代ではドルキはまだ生きているんですね。未来ではあっさり
倒されたけど、現代ではどうなるのか。不気味なシャイナも気になります。
 そしてアゲハと雨宮さんはアゲハの(元)父の所へ。ウロボロスの謎に近づくのかな? そこから弥勒に迫る展開にな
りそう。

黒子のバスケ
 マネージャー対決、料理はまったくの互角でした(笑)。レモン丸ごと食べられる人間なんているのか?
 チームワークなんてまったく無いけど強い。桐皇はジャンプの三大主義(友情・努力・勝利)とはとことん逆のチームで
すね。だからこそ敵としての凄みを感じます。
 この試合を切っ掛けに誠凛は大きく変わるそうですが、それはいい方に変わるのでしょうか。ボロ負けして再起不能
になったりしたら嫌過ぎる。でも今の誠凛が桐皇に勝てる気がしないんだよなあ。ホントにどうなるんだろう?

SWOT(読み切り)
 今なお語り継がれる快作、つーか珍作「斬」の作者、杉田尚先生の新作です。
 説明口調なセリフ、おかしいようでそうでもない、いややっぱりちょっとおかしい展開など、杉田先生らしさに溢れてい
ますね。これはもう変わらないんだろうなあ。色々な意味で味があります。
 でもマンガとして面白いのかと言うと、うーん…………面白くない。ストーリーは目新しいものは無いし、ラブコメも少し
弱い。主人公も他のキャラより大柄なせいか「勝って当然」という気がして、勝利にカタルシスを感じない。勉強好きで
ケンカも強いという設定はいいと思いますが、それを上手く活かせていない気がします。惜しいなあ。

ねこわっぱ!
 大増27ページ。
 信太郎が完全に振り回されていますね。普通のマンガなら彼が中心になってもおかしくないのに、不憫な。でも面白
いので問題なし(笑)。
 可愛い六花ちゃんの初恋物語。相手が先生という事で失恋するのは予想していましたが(叶う方が問題です)、展開
に無理が無く、タマと一緒に空を飛ぶシーンでほんわかしたので読後感もすっきり。いいマンガを読ませていただきまし
た。ライバルキャラも早くも登場するようで、この勢いのまま突き進んでください。

銀魂
 ヤバい、道満がこんなに面白いキャラになるとは思いませんでした。痔の治療はお早めに。
 今回の話を読んでいると股間が疼きます。いやエロい意味ではなく、男としての存在価値が揺らぐ意味で。晴明も道
満もオトコノコなんだからさあ、銀さんの気持ちは分かるでしょう? もっと丁寧に扱ってください。見てるだけで痛くなっ
てきます。
 大事な玉が砕けてて、これで銀さんはタマ無しで種無しか。男として心から同情します。……えっ、治してもらえる
の? ちっ(おいおい)。いよいよ本気を出した晴明と、執念の道満。陰陽師の愛憎渦巻く決戦に期待します。

いぬまるだしっ
 みなみ先生の気持ち、何となく分かります。婚期を逃しかけていると、もうお金とかルックスよりも「私と結婚してくれ
る」だけでいいと思っちゃうんですよねえ。恐ろしい……。
 いぬまるくん達のッツコミが的確すぎてい怖い。この子達はどこからこんな情報を仕入れているんだろう。「姫」に関し
ても正解だったし。いぬまるくんが芸人になったら、とんでもない大物になるでしょうね。将来が楽しみ、いや不安です。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 いえ、ブルーベルが裸になったり人魚になったら高評価している訳じゃありませんよ。攻守が激しく入れ替わる獄寺と
ザクロの戦いが面白くて、ラストのヴァリアー登場で盛り上がったら高くしたんです。他意はありません。ありませんった
らありません。お願い、信じてください(言い訳はすればする程、嘘臭くなります。皆さんも気を付けましょう)。

ぬらりひょんの孫
 次号、人気投票の結果発表と共に重大ニュースがあるそうです。おお、いよいよ『その時』が来たのか?
 多数の紐を自在に操る首無。四国勢との戦いではリクオと入れ替わったりコメディリリーフ的な存在だった彼ですが、
本気を出せば凄まじく強いのか。でもどうして今まで本気で戦わなかったんだろう? リクオが一人前になるまで本気
を出すなと先代から言われているのかな?
 四国との戦いでは出番が無かった鴆が、今回は着いて来ましたか。まあここで着いて来ないと、一年ぐらい出番は無
いでしょうからね(笑)。彼は治療薬として活躍しそう。
 最初の相手は空を飛ぶ妖怪軍団ですか。数は多いけど、幹部級に比べたら雑魚の筈。さっさと蹴散らして、京都に
入りましょう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 ラジコンのヘリコプターですか。ラジコンの中でもかなり難易度は高いそうですね。私がやったら、五秒で地面と激突
だろうなあ。怖い怖い。
 ヘリ用のシミュレーシンは激突の心配をしなくてもいいから、気軽に楽しめますよね。ヘリに限らず乗り物系のゲーム
は面白いのが多いので好きです。
 ラジコンヘリで活躍して、調子に乗って大失敗をするオチかと思ったら、まさかのラジコン刑事オチとは。特殊刑事課
ネタは懐かしいなあ。汚野刑事が初登場した時の衝撃は、今でも忘れられません。

めだかボックス
 百万人に一人しか通れない拒絶の扉を難なく通る めだかには今更驚きません。むしろ通れない方が驚きます。まさ
に異常者。
 なので めだかより、善吉がどう通るのかに注目していましたが、こう来ましたか。才能を尊び努力を否定する十三組
に対して、友情と努力で勝利を掴み取る生徒会。ジャンプマンガらしくなってきました。西尾先生のジャンプに対する想
いまで伝わってくるような気がして、ラストシーンは爽快。このまま一気に行けるか?

SKET DANCE
 まだデビューしたばかりなのに、ベテランの風格を見せるロマンはある意味凄い。部員が頼りにするのも分かります。
 「漫画家志望者あるある」は篠原先生の体験談ですね。アメとムチを使い分けているようで結局ムチが置くなるのは、
教師なども同じですね。人を指導する職業は大変だ。
 フミちゃんのマンガは傑作なのか怪作なのか分かりませんが、普通の作品とは違うセンスは感じますね。ラストまで
読みたかったです。イケメンばかりの少女漫画には読者も飽きてきたと思うので、連載したら意外と人気が出るかも。
いや、やっぱり無理かな。いやいや、やってみないと分からない……うーん、マンガの世界は奥が深い。

賢い犬リリエンタール
 紳士ウィルバー、いい敵役ですね。紳士でマヌケだけど勝負事には手を抜かず、容赦もしない。これで相手が子供と
犬じゃなければ、もっとカッコ良かったのにねえ(笑)。大人げなさ過ぎて、そりゃあロン毛も敵にアドバイスしますよ。
 兄を助ける為に諦めず勝負を続けるリリエンタールも、なかなかカッコいい。自分ルールはどうかと思ったけど、それも
また犬らしさという事で(意味不明)。

ピューと吹く! ジャガー
 連載400回記念センターカラー。
 でも登場するのはハマー。そして相変わらずウザすぎるハマー。でもそれがいい。うすた先生は読者が求めているネ
タがよく分かっています。さすがベテラン。
 杏ちゃん、まさかハマーに惚れてしまうのかとハラハラしましたが、ハマーのウザさは我々の予想どおり、いや予想
以上だったので危機回避に成功。いやあ、良かった良かった。でもハマーは義理堅くはないと思います。だってこい
つ、変態でストーカーだし(それは関係無いかと)。

べるぜバブ
 あ、姫川達の事、すっかり忘れてました。重傷だけど無事で何よりだけど、無傷な夏目は本当に何者なんだ。今後の
キーキャラになりそう。
 全壊した校舎に立つ謎の男。新たな敵でしょうか? ヒルダの「ここからが本番だ」というセリフといい、いよいよ魔界
の勢力が動き出すのか? 新展開が楽しみ。

バクマン。
 シュージン達のトラブルが、サイコーと亜豆の仲にも影響しそう。どんどん広がって、取り返しの付かない事態になり
そうで怖い。でもシュージンの事を意識する蒼樹さんは可愛いし、でももしこの二人がくっつくとと見吉が……。ああ、も
うホントどうなるんだか。結局、誰かが涙を流す事になりそう。血を流さなければいいんだけど。
 サイコー達の新作ですが、ううむ、この段階では面白いのかどうか分かりませんねえ。キャラや設定はいいと思いま
すけど、高評価しているのが港浦なので不安です。子供向けのギャグは読者の年齢層が高そうな赤マルでは厳しいと
思いますが、果たして?

保健室の死神
 掲載位置が遂にここまで落ちたか。「リリエンタール」と共に生き残ってほしいのですが、無理なのかなあ。
 刀哉の夢はこんなのでしたか。お姉ちゃんを守りたい、力になりたい、つまりお姉ちゃん大好き!という事ですね。あ
あ、何というシスコン。でも気持ちは少し分かります。あんなに可愛いお姉さんが側にいたら、そう思うのはむしろ当然。
羨ましくさえあります。私の姉なんて、ねえ……(涙)。
 姉弟の愛を救う為、ハデス先生が静かに燃える。顔は怖いけど、彼も立派なジャンプヒーローです。
 映画館の受付の女はやはり何かありそうですが、この事件が終わったら正体を明かすのかな? 大きな物語が動き
出しそう。打ち切りにならない為にも、頑張れ!

あねどきっ
 女子の中に男子が一人。大人になったら嬉しい状況だけど、中高生にとってはそうではない、むしろ拷問に近い。懐
かしいなあ、そういう気持ち。これもまた大人への階段、という事で。
 謎の美女は なつき達の姉でしたか。髪の色が違うのは、何かの伏線かな? 複雑な家庭事情がありそう。掲載位
置もかなり下がってしまったし、物語はクライマックス突入か?