タイトル部分の色の説明
「最高!」
「面白い」
「普通かな」
「うーん、微妙」
「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。

29号
HUNTER×HUNTERのアニメの幻影旅団の声優が公開。豪華過ぎるキャストだ。原作でも再登場してほしいなあ。
名作SF映画トータル・リコールがこの夏にリメイクされます。記憶を売買するという設定は、今から見ても秀逸ですね。
ナルトは休載です。

べるぜバブ
 巻頭カラーで、おお、遂にベル坊のお父さんの素顔がと期待させておいて、最低なオチにしやがりました(笑)。大魔
王の股間なんて見られる機会はそうそう無いから貴重なんだろうけど、出来る事なら見たくなかったなあ。大魔王様は
ビキニパンツ派なんですね。ちなみに私はトランクス派です(聞いてねーよ)。
 大魔王から頼まれて、超名門校のどこかにあるという大魔王の探し物を取ってくる事になった男鹿達ですが、今回は
姫川にも手伝ってもらいました。さすが大金持ち、こういう時は頼りになります。しかし探し物は、あの傍若無人な姫川
が顔色を変える程の代物ですか。大魔王がなぜそれを探しているのか、そしてなぜ姫川は顔色を変えたのか。姫川の
事を知っているらしい人物も、この謎に関わっていそうですね。新たな長編の始まりになるのか?

トリコ
 美食會のボス・三虎のコンビになったと宣言した大竹でしたが、ハッタリでしたか。やっぱり彼のパートナーはスター
ジュンでした。こいつとのコンビでも充分自慢になると思うんですけどねえ。無駄に見栄を張るところは以前と変わって
いません。
 千代婆、珍師範を圧倒していたと思いましたが、重傷の身でしたか。それでもトリコと互角だったとは、つくづく恐ろし
い婆さんです。食義を極めたとはいえトリコの前に立ち塞がる壁はまだまだ高い。グルメ界へ行くのは、もう少し先の話
かな?

ONE PIECE
 服だけを溶かすスライム。それは男の夢、ロマン。昔「バスタード!」という漫画にそういうスライムが出ていたのを思
い出しました。あのシーンはエロかったなあ。あんなスライムを作ってくれたら、シーザーの事を心から褒め称えるんで
すけどね(笑)。
 毒ガス人間であるシーザーに対して、マゼランの毒で毒に免疫が出来ているルフィは優位に戦います。それでもちょ
っと吸い込みすぎましたか。やはりそう簡単には捕まえられませんね。研究所内のローの体調もおかしくなってますけ
ど、シーザーが特別なガスを仕込んでおいたんだろうか?
 倒れたローの前に現れた謎の人物。ローの知り合いみたいですが、この靴は見た事があるような……。あの男だとし
たら、なぜ極悪非道なシーザーと手を組んでいるのでしょう。パンクハザードの騒動は、ここからが本番になりそう。

ニセコイ
 鍵はプロの鍵屋さんが修理してくれる事になりましたが、かなり時間が掛かるそうです。鍵が直った時は、この漫画
の最終回が近いと思っていいみたいですね。早く直してほしいような、してほしくないような。
 一条が思い出の男の子かもしれないという事で、彼の事を意識しまくっている千棘。おお、なかなか可愛いじゃない
ですか。一条の本命はあくまで小野寺ですが、こういう所を見せられ続けたら、さすがに気持ちがぐらつくかも。
 小野寺の着替えが写っている写真を入手した一条ですが、千棘がアップで写っていた為、小野寺に勘違いされてし
まう。小野寺に「好きだ」と言えば済む話なのですが、それが出来ないのがラブコメ漫画の主人公。小野寺の勘違いが
嵐を呼びそうですね。誤解して自分から身を引くのかな?

戦星のバルジ
 女達を使って強い兵士を集めさせていた悪のボスは、イワ星人のデッドロック。シンプルな名前ですねえ。3話でアス
トロに倒されたカンティもこいつの部下で、人を握り潰しても平然としている残酷な奴です。性格も悪役らしくシンプルな
のか。こういうストレートな悪役は、逆に珍しいですね。
 ティアマトの作戦で上手く敵の懐に入り込んだアストロ達、戦闘中に教えを受けながら戦います。スパルタですねえ
(笑)。しかし王具による攻撃はデッドロックには通じない。教師役のティアマトが倒され、アストロは一人で戦わないと
いけなくなりました。試練としては厳しいけど、この程度の敵も倒せないようではバトル漫画の主人公はやってられま
せん。次回で勝利しろアストロ!

ハイキュー!!
 センターカラー&大増23ページ。
 烏野の守護神、リベロの西谷。日向よりも背が小さいけど、リベロとしての腕は一流レベル。女子の制服目当てで烏
野に来たという単純過ぎる性格は、この漫画では珍しいですね。気難しい性格かと思いましたが、日向にも扱える程の
単純さは逆の意味で問題アリかと(笑)。
 前回登場した店長は、烏養監督の孫でしたか。そして烏野のエースと呼ばれるウイングスパイカー、旭先輩も登場。
メンバーが出揃ってきましたね。苦労して掴みとった次の練習試合が、更なる化学変化を起こしそう。なかなか盛り上
がって来ました。スポーツものの王道って、やっぱりいいですよね。

斉木楠雄のψ難
 超能力のせいで常人を遥かに超える力を持っている斉木は、普通の人間のように運動したら大変な事になってしま
います。常に力をセーブしないといけないのでは、そりゃあ楽しくないでしょうね。私は全力出してもダメダメで楽しくな
かったけど。
 先生も言ってますけど、最近のジャンプはスポーツ漫画も増えてますよね。少し前までは「黒子」だけだったのに。で
も野球とサッカーの漫画は無い。個人的にはサッカー漫画をやってほしいけど、また打ち切られる可能性も高いな。どう
して最近のジャンプではサッカー漫画はヒットしないんだろう?
 ドッジボールに熱血キャラの灰呂。熱くなりやすいスポーツに熱血キャラを放り込めば、こういう困った展開になります
よね。灰呂といい燃堂といい、この高校には無自覚な変人が多すぎる。そこが面白いんだけど。取り敢えず灰呂は汗
の掻き過ぎなので病院に行くべきかと。

こがねいろ
 3話連続集中連載の最終話。
 夢破れた巨勢ですが、挫けずすぐに立ち直るところはさすがです。支えてくれたみちるの存在が大きいけど。この二
人はもう夫婦の域ですね。この二人の結末も見てみたかったなあ。
 ようやく自分の夢を見つけたきなただけど、早稲田に入るのは並大抵の努力では無理。それはきなた自身がよく分
かっているけど、それでも彼は逃げないし挫けない。金原さんとのメールでのやり取りが今時の高校生らしくて、実に微
笑ましい。本気で応援したくなります。
 きなたの頑張るシーンをとことんまで見せられたから、金原さんとの再会はきなたと同じくらい嬉しくなったし、シンプ
ルなエンディングなのに感動させられました。いい青春劇を見せてもらい楽しみました。横田先生、お忙しいでしょうけ
ど、またジャンプで描いてください。

黒子のバスケ
 センターカラー。
 負けちゃったからバスケやめる、なんて言ってる紫原ですが、敵も味方もその言葉を信じている人なんて誰もいない。
逆の意味で信頼されています(笑)。悔し涙を流す程に悔しがるのなら、彼はもっと強くなるしバスケを好きになるでしょ
う。誠凛にとっては脅威だろうけど、バスケを愛する者から見ればいい事なのかな。
 準決勝の相手は黄瀬だと思っていましたが、思わぬ伏兵が現れました。氷室の後を追ってきた火神の前に現れたの
は、黄瀬の前にキセキの世代の一人だった男、灰崎祥吾。女性の首を締め上げたり確かに「最も危険な男」ですね。
黄瀬との試合は先が読めない、面白い試合になりそう。

銀魂
 読者も作者もずっと忘れていた道場再興という設定が、400話を越えてようやく思い出されました。剣道漫画をディス
るのは、ちょっと止めた方がいいですよ。ジャンプでも連載しているんだから。
 剣道ものになるかと思ったら、ビームサーベルものでした。いや嘘じゃないですよ、本当にそうなったんだから。でも確
かにビームサーベルって素敵ですよね。本当に使えるのなら一万円ぐらい出してもいいのに(微妙にしょぼっ)。
 新キャラは昔、恒道館の塾頭だった尾美一さん。お妙の初恋の相手という事で、ストーカーコンビからは早速殺意を
向けられましたが、尾美は銀河剣聖兼サイボーグになっていました。これは強いですねえ。今のところ悪人には見えな
いけど、裏があるかもしれないので油断は出来ませんね。あと土佐弁が微妙に坂本辰馬と被っているけど、二人は関
係あるのかな?

恋染紅葉
 翔太の恥ずかしすぎる叫びを聞いていたのに、スルーしてあげる紗奈は優しいなあ。自分から謝ったり、好きな作品
を読んでくれた事を喜んだり、翔太の学校にロケに行くのを黙ったりする悪戯心があったり、完璧ですね。
 スタイルも由比に勝るとも劣っていない。エロ妄想した事を自己嫌悪する翔太君、いやいや君は充分健全ですよ。可
愛い女の子に囲まれているのにエロい事をこれっぽっちも考えないアレとかアノ作品とかの主人公達に比べたら、ずっ
と人間的です。本当に彼らはヤりたい盛りの青少年なんだろうか?
 翔太のエロ妄想だけでもお腹一杯なくらいでしたが、ラストは紗奈が翔太の学校に来るという衝撃的な展開に。これ
はどう考えても波乱が待ってますよね。エロ妄想が現実になるのか、それとももっとヤバい事が起きるのか。ジャンプの
出版コードギリギリなエロスを期待します(笑)。

SKET DANCE
 生徒会長の兄という厄介極まりない妨害が無くなったせいで、今まで表に出てなかったサーヤの人気が急上昇。お
兄ちゃんが知ったら大学を辞めて殴りこんで来そうだ。いや、冗談抜きで。
 ファンクラブまで出来て戸惑うサーヤ。思いを寄せるボッスンは、こういう時には頼りにならないし。38名の会員の前
で釈明しろとまでは言いませんが、何とかしてあげて。
 ボッスンとサーヤの関係を知っても、怒らずに引き下がるAGT38はいい奴らだなあ。やってる事は陰湿だけど(笑)、
これくらいなら許してあげましょう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 クビを宣告するのは可哀想なので、卒業という形にしました。これはなかなかいいアイデアだけど、実際にやったら怒
られるでしょうね。大人の卒業はちっとも嬉しくありません。
 多くの資格を持ち、何でも出来る両さんですが、向いてない職業もある。確かにあの店は両さんには向いてないでし
ょうねえ。客として行っても混乱するくらいメニューが複雑だし。どうしてあんなに難解なんだろう? 両さんもこういう時
こそ超神田寿司に行けばいいのに。
 クビになった原因は、今回は両さんではなく部長のせいでした。さり気なく拳銃を擦りとるなど、部長も両さん並のス
キルを身に着けていますね。長年やり合ってきたから、自然に学んだんだろうなあ。不憫な。

めだかボックス
 善吉は幼い頃のめだかからのプロポーズを忘れているんですね。覚えていたら二人の関係は違ったものになってい
たかも。この戦いの中で思い出すのかな?
 潜木に苦戦する江迎を助けようとしたら、既に善吉と江迎以外のメンバーは負けていました。鰐塚ちゃんはすっかりヤ
ラレ役が似合うようになりましたねえ(笑)。憧れの阿久津と同じポジションになりつつある彼女に幸あれ。
 スタイルすら使わず、身体能力だけで善吉達を圧倒する潜木。力の差があり過ぎて、読者まで絶望させてくれます。
それでも江迎は諦めず、善吉への愛の為に潜木に立ち向かいますが、待っていたのは無残な敗北。漫画のようには
行きませんでしたが、漫画以上のどんでん返しが待っていました。ここで球磨川を出してきましたか。人気ナンバー1キ
ャラの復活のタイミングとしては、これ以上無いタイミングです。こんな甘い展開、嫌いじゃあないぜ(笑)。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 勝っても負けてもアルコバレーノにあるのは死の運命だけ。この状況にはさすがのリボーンも希望を見出せず、リボー
ンはバミューダと手を組んでチェッカーフェイスを倒そうと考える。それは悪魔の誘惑だけど、そんなものに縋るしかない
程に追い詰められているという事でもあります。今まで何があっても挫けなかったリボーンが、ここまで追い詰められる
とは……。
 しかしツナが希望を見出す。ランボのジュースの混ぜっこからヒントを得るとはツナらしいですが、一体何をするつもり
なのか。骸に白蘭、エンマにXANXUSなど次代のアルコバレーノ候補達と力を合わせて、リボーンさえ思い付かなかっ
た奇策をやるようです。成功したらある意味、師匠であるリボーンを超えるのか。ツナのアイデアに期待。

BLEACH
 エス・ノトは血装という能力で恋次の攻撃を防いでいたそうですが、白哉の攻撃は防げませんでした。恋次と白哉に
はまだまだ力の差があるという事でしょうか? 卍解を会得しても見上げる山はまだまだ高い。頑張れ恋次。
 隊長達は卍解を出しますが、これこそ星十字騎士団の狙い通り。見えざる帝国の滅却師が卍解を封じるのではなく
奪い取るというのは、以前から伏線が張られていましたね。一護の卍解も奪い取ろうとしていたし。奪われた卍解でこ
ちらを攻撃するのでしょうか。だとしたら隊長達は自分の技と戦う事になるのか。勝てるのかな?

パジャマな彼女。
 センターカラー。ですが掲載位置は……。人気を盛り返す為なのか、今回はサービスシーンが多めです。そんな餌に
釣られると思って、ぐあーっ!(釣られまくっています)
 恋の神様の伝説に飛び付いたり、真剣にお願いしたり、雪姫が恋するオトメモード全開過ぎる。ここまで思っている相
手から振られたらどうなるのか。失恋がほぼ決定しているだけに、雪姫の浮かれっぷりは見てて辛い。
 ようやく自分の気持ちに気付きつつある計佑でしたが、その前にまくらが結論を出してしまいました。最後のキスは別
れのつもりか。これでまくらが元に戻っても、あまり嬉しくないでしょうね。さて、次回はどうなるのやら。

クロガネ
 朝霧の復帰を懸けて、大会に挑む桜夏剣道部。さすがに気合が入りまくっており、強い強い。先を見過ぎて、初戦の
相手を侮っている筑馬など相手になりません。油断せずに挑む桜夏とはいい対比になっています。
 しかし真の戦いはこれから。シード校の練兵は白零をも食らうと言われる強豪で、そこにはクロガネのかつてのヒーロ
ーがいました。憧れの存在が敵として立ちはだかるとはスポーツ漫画の王道ですが、まだちょっと早すぎる気がします
ね。とにかく盛り上げたいのか、それとも人気がヤバいので回復させたいのか。どちらもあり得るのが不安です。

ぬらりひょんの孫
 天海の攻撃から竜二を守る為、ゆらも魔魅流も懸命に戦う。さすがの天海もゆらMAXは防げませんでしたが、戯けた
感じのキャラだった彼の素顔は、醜く老いた老人でした。無理して若者口調で喋っていたんですね。ちょっとだけ不憫。
 天海も竜二も、天賦の才能に恵まれた訳ではありませんでした。しかし竜二には、彼を信じてくれる人がいました。妹
の為に必死になる、兄としての覚悟が竜二に限界を超えさせましたか。これで敵地への門は開かれました。いよいよ
最終決戦、血沸き肉踊る激闘を期待。

magico
 世界中の賢者達を圧倒したオズでしたが、シオンの箒魔法も負けてはいません。ゾディアに苦戦していた頃よりも格
段に強くなっていますからね。頼もしい限りです。
 自分達を守る為に去っていったアニスの心を、シオンもエマもルーも分かっている。この三人と一匹は誰が欠けても駄
目なのです。大切な人が自分達の為に犠牲になって喜べる程、彼らはクールじゃありません。
 いよいよ本気を出してきたオズ。そしてエキドナの本体が語る、オズとエキドナの夢。それはシオンの夢と同じだそう
ですが、シオンの夢はエマを幸せにする事の筈。でもオズとエキドナの夢は世界にとって危険なものらしい。二人の夢
とシオンの夢の違いとは? この光景を見ている鎧の男も気になりますね。決戦の鍵を握っているのかも。


28号
ナルトの映画情報。サスケもヒナタも猪鹿蝶トリオも、キャラが完全に違いますね。パラレルワールドの話なのかな?
銀魂は休載です。

黒子のバスケ
 巻頭カラーで名ゼリフ人気投票の結果発表。珍しく黒子が本気で怒った時のセリフが一位とは、さすがファンは分か
っていますね。火神は意外と名ゼリフが少ないので、この順位にも納得。口で言うより行動で示すタイプなんですよ、彼
は。と弁護しておきます(笑)。
 紫原のダンクは止めたけど、それでも火神と木吉の二人がかりでないと止められなかった。ゾーンに入った紫原、強
すぎますね。最後はその強すぎる力で自滅したけど、もっと早く覚醒していたら大量点を入れられていたかも。
 レーンアップによる超高度からのダンク、メテオジャムを決めた火神。キセキの世代でさえ予想できなかった彼のスー
パープレイと、黒子のナイスディフェンスで誠凛が勝利! 本当に苦しい戦いでしたが、これで全国のベスト4入り。巻
頭カラーの次にセンターカラーと藤巻先生も大変でしょうけど、次もいい試合を見せてください。

NARUTO −ナルト−
 尾獣と同等もとくはそれ以上とも思われるマダラの須佐能乎。五影でさえ砂利扱いされていますが、それも納得させ
られる程の力を見せつけます。もうマダラだけでいいんじゃないかな(苦笑)。
 弟を思いやるイタチですが、兄を思うが故にサスケの憎しみは膨らみ続けて止まらない。やはりこうなりますか。しか
しイタチは最後にまだ何かするみたいですね。ナルトの力になるような事かな?
 カブトに穢土転生を解除させた事で、死者は光を放ち土に戻っていく。これで戦況は大きく変わるでしょうけど、伝説
の忍であるマダラはそう簡単に死んでくれるでしょうか? 何かやりそうな気がします。

ONE PIECE
 スモーカー、二年ぶりにルフィと対決。しかしたしぎの体では全力は出せない。たしぎの方もルフィには及ばないし、
勝負はお預けですね。彼らとは長い付き合いになりそうだし。
 パンクハザードの災厄そのものとも言えるスライムが襲来。触れれば毒で溶かされる、燃やせば大爆発。水は苦手
だそうですが、雪は平気らしく大暴れしそう。空気を読まずにシーザーを捕まえている場合じゃないぞ、ルフィ(笑)。パ
ンクハザード編のラスボスはシーザーではなくスライムになるのかな?

トリコ
 千代婆が美食會に寝返ったのには、余程の理由があるみたいですね。しかし同情する余裕なんてまったく無い程、
彼女は強い。食義を会得してパワーアップしたトリコと互角とはねえ。本命の包丁をもっと早く使われていたら、トリコで
も危なかったでしょう。
 二人の戦いが本格化しようとしたその時、空から大竹のパートナーが登場。この髪、やっぱりスタージュンですか。そ
れとも新キャラ? どちらにしても相当の強敵なのは間違いないでしょう。美食會の人材の層は厚すぎる。それでこそ
倒し甲斐があるというものですが。

斉木楠雄のψ難
 麻生先生も最近のジャンプのラブコメの多さには驚いているみたいですね。私もですが、残念ながら燃堂とは趣味が
合わないようです。まくら一択なのは同感だけど、小野寺よりは千棘だろーが。
 男子一番人気の美少女も、自分に好意を持ってくれる可愛い女の子も、斉木から見たら筋肉の塊にしか見えないの
か。写真とかアニメとか二次元の女の子なら透視能力も効かないだろうけど、斉木はそっちの道に走るキャラじゃない
からなあ。それは幸運なのか不幸なのか。
 斉木に惚れてラブラブアタックを仕掛けまくる夢原さん、女の子のレギュラーキャラになるかと思ったら一話で諦めて、
新しい男の子に惚れるとは。斉木は勝ったようで負けたような複雑な気分でしょうね。女心は気まぐれすぎる。

ニセコイ
 センターカラー。連載開始から29話で表紙になるなど、人気は本物みたいですね。目指せ長期連載。でも長く続くと
ラブコメは話がグダグダになるからなあ。古味先生の手腕に期待します。
 遂にお互いの過去を知った一条と千棘。思い出の相手である事を懸命に否定する千棘が、凄く可愛いくてニヤニヤさ
せられます。さすが正ヒロイン、本気になったら強すぎる。
 真実を確かめるべく鍵を挿したら、ポッキリ折れてしまいました。金属疲労していたのかな? しかし話的にはナイス
な失敗。これでどちらの鍵が本物なのかは分からなくなり、千棘父の話もあって、真相探しはフリダシに戻ったようなも
の。ここから先は一条の気持ち次第ですね。
 しかしもし二人ともに約束をしていたのだとしたら、子供の頃の一条は女たらし過ぎるだろ(笑)。本人は自覚無しで
やったんだろうけど、そこが腹が立つなあ。真実が分かったら、一発ぐらい殴られてください。

SKET DANCE
 作中一のゲスキャラであるチェリーと、作中一の巨乳キャラであるコマちゃん。この二人が一緒のクラスだなんて、教
師陣はトラブルを起こしたいとしか思えません。案の定、毎日コマ砲を放っているみたいだし。教室、よく無事ですね。
 女子の部屋に行けるのなら、そりゃあ私だって綺麗な土下座ぐらいしますよ。男なら誰だってそうする(断言)。何なら
靴でも舐めましょうか? いや、むしろ舐めさせてください。そして踏みつけてください(暴走するな)。
 チェリーのゲスな漢っぷりに笑わせられましたが、コマちゃんも強力な隠し玉を持って来ました。爺さんまで2メートル
超えているとは、何という巨大家族。鉄製のマグカップなんて出されたら、どんなゲスでもビビリます。
 今回はツッコミ役オンリーだったボッスンでしたが、最後の最後にやってしまいました。チェリーのゲスっぷりに影響さ
れちゃったんですね。生きて帰れたんだろうか。ボッスンの無意識な、しかし見事なゲスっぷりに敬礼。

恋染紅葉
 演技の練習だという理由をつけて、翔太に迫る由比。こんなに迫られて役作りのためだと考えるなんて、翔太は鈍感
過ぎる。いや、だからと言って「俺の事が好きなの?」と自惚れたら、恋愛漫画の主役としてはカッコ悪すぎるか。難し
いものです。
 由比に迫られてドキドキしましたが、現時点での翔太の心は紗奈で一杯。恋心からとはいえ恋愛小説をきちんと読む
とは、思春期の男の子としてはなかなかやります。この頃の男子って、小説よりエロ本や漫画の方が好きだし。もしく
はライトノベル(自分だけじゃねーの?)
 海岸で「会いたい!」と大声で叫んだら、後ろに本人がいました。うわっ、これは恥ずかしいけどナイスタイミング。は
いそこ、タイミング良すぎるとか言わないように。このご都合主義的な展開もラブコメの醍醐味なのです。多分。

ハイキュー!!
 センターカラー。
 強豪校に勝ったとはいえ、今の烏野は日向を始めとする新一年生が頑張っているだけで、チームとしての戦力はま
だまだ未熟。メンバーも指導者もいないチームが勝ち残れる程、大会本番は甘く無い。
 しかしどちらにもアテがあります。指導者の方は、坂ノ下商店の店長がなるみたいですね。烏飼監督の息子さんで、
父親からバレーを叩き込まれているとか?
 そして烏野で唯一、天才と認められている男が自宅謹慎から復帰。不良ではなく正義感から何かやったみたいだけ
ど、やり過ぎてしまったみたいですね。不良をボコボコにしてしまったとか?
 そんな噂の天才、西谷がバレー部にやって来ました。日向より小さいのには驚かされましたが、リベロなら背の高さ
はそんなに重要じゃないから問題無いのでしょうね。次回は同じチビプレイヤーである日向に、実力の差を見せ付ける
のか?

戦星のバルジ
 愛する家族を城に残して、いよいよアストロの旅が始まりました。アストロの家族への拘りは、ティアマトが危惧してい
るとおり危なっかしいですね。家族だと思った人が敵に捕まったり、人質にされたら迷う事なく助けに行くでしょう。そし
てその度にティアマトが苦労する、と。彼の将来が目に見えます(苦笑)。
 突然襲ってきた覆面の一団は、全員女性でしかも人妻でした。何というマニアックな、ではなく、夫と子供を悪い異星
人に捉えられて兵隊集めを強要されているそうです。力づくで襲わなくても、人妻のお色気で誑し込んだ方が手っ取り
早いと思いますよ。現にここに心揺れているバカが一人(おいおい)。

こがねいろ
 3話連続集中連載の第2話。
 自分の夢を見つけられず、焦るきなた君。そんな状態で勉強をやっても、身に入る訳が無い。こういうところはリアル
ですね。漫画が好きだけど漫画家になれる程の才能は無いというキャラ設定といい、この漫画はそう簡単に『夢』を叶
えさせません。そこがきなたの悩みの深刻さに繋がって、面白いんだけど。
 夢を叶えるべく頑張り続ける金原さん。サムズアップが良く似合う女の子で、きなたが彼女に憧れるのもよく分かりま
す。きなたに「好きです」と言われて照れまくるシーンも、可愛すぎて素晴らしい。短期連載のヒロインにするには勿体
無いくらい、いいキャラです。
 きなたも金原さんも自分の夢に向かって進み始めました。今回で終われば綺麗なんだけど、物語はあと一話残って
いる。最終回は夢を叶えるのは簡単じゃない厳しさと、それでも諦めない強さを見せてくれるのかな? 期待大。

BLEACH
 センターカラー。
 あちゃー、吉良は本当に死にましたか。隊長クラスと星十字騎士団との戦いが始まりましたが、この分だと隊長の中
からも死者が出そうですね。女性相手で全力を出せなさそうな狛村が危ないかな。
 エス・ノトには恋次の攻撃が全く通じない。滅却師全員がこの能力を持っているようで、だとしたらかつてない脅威に
なるでしょう。この謎を解かない限り、死神側の勝ち目は無いかと。さて、誰が謎を解くのか。

クロガネ
 朝霧の復帰も懸かった関東予選、初戦の相手はともかく、次の相手はシード校の練兵高校。去年敗けた因縁の相手
でもあります。これは否が応にも燃えますね。練兵側にとってはいい迷惑かもしれないけど(笑)。
 予想以上に成長している一年生達ですが、二年生にも練兵への雪辱を晴らさせてやりたい。神宮が悩むのも分かり
ますが、その悩みは筧がふっ飛ばしてくれました。剣士としてのプライドと、神宮への思いを込めた勝負。負けても卑屈
にならず、クロガネの成長を認めて全てを託したその態度は潔し。彼も立派な剣士です。
 これで桜夏剣道部の心は一つになり、恐れるものは無くなりました。あとは勝ち進むのみ。こんなに熱い展開を見せ
てくれたんです。一回戦ぐらいは圧勝してくださいね。

べるぜバブ
 着ぐるみをボコボコにして、本気で喧嘩している男鹿と東条。こいつらはショーだって事を忘れてますね。着ぐるみショ
ーには向かない奴らだと思っていたけど、困ったものです。
 葵にボンテージを着せるという、ナイスな事をやってくれた かいわれBOY。五人がかりでも倒せないとは、まさか新た
な敵か!?とドキドキしましたが、正体はベヘモットの爺さんでしたか。そりゃ強いわ。ジャバウォックは来てないみた
いだけど、今は魔界にいるんだろうか?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 かっぱ橋には昔、一度だけ行きました。確かに調理器具を揃えた店が多くて、あのコックの看板には驚かされました
ね。しかし自分にはあまり縁が無い街です。料理に取り組んでいたら、もっと行ったかもしれないけど。
 食品サンプルには、私も昔は騙されました(笑)。出来の良し悪しよりもとにかく見ているだけでワクワクさせられてし
まい、親に頼んで食べさせてもらいました。今のサンプルはもっと精巧だから、子供はもっとワクワクしているのでしょ
う。親は苦労しているんだろうなあ。
 自分で作った食品サンプルで署長にイタズラを仕掛けた両さんでしたが、見事に自滅しました。まあ美味しい寿司は
食べられたんだし、両さんなら何を食べてもお腹を壊さないから心配いりませんね。頑張って完食してください。

めだかボックス
 南極の黒神基地は既にもぬけの殻。贄波と叶野も着いて来たんですか。こうやって婚約者連中も加わっていくんです
ね。何という善吉ハーレム(笑)。
 めだかが残した暗号は読者プレゼント企画になっています。相当に自信のある暗号なんですね。という訳で皆さんも
挑戦してみましょう。私? いやあ、こういうのは苦手なので。
 第三の足止め役は、六人の婚約者の中で一番黒神に近いという潜木。バカだけど四人がかりで騙して敗退させた程
の言葉使いで、強敵なのは間違いないでしょう。バカだけど手強そうな彼女に挑むのは、善吉への恋心とめだかへの
嫉妬で悩んでいる江迎。へらへら笑っていますが、自分の気持ちに嘘を付かないと決めた彼女は強い。言葉使いとの
バトルは戦闘力よりも知略の方が重要になりそうですが、江迎は頭もいいから心配はいらないか。生徒会会計の力を
見せてくれ!

パジャマな彼女。
 まくらへの恋心を自覚せず、キスしようとした事を苦しい言い訳で誤魔化そうとした計佑。あちゃー、やってしまいまし
たねえ。そりゃあ、まくらだって怒りますよ。キスしようとした事を怒ってるんじゃなくて、嘘を付いた事を怒っているのに
見当違いな事を考えてるし。今回の計佑はカッコ悪過ぎますね。
 雪姫への気持ちは恋心なのかどうか分からないままなのに、まくらへの気持ちが高まっている。計佑の心が定まら
ないから、まくらも自分の気持ちが分からなくなっている。ドキドキしているところは可愛いけど、この先の事を考えると
楽観は出来ません。掲載位置も下がっているし、計佑もそろそろ頑張らないと。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 最強のヴィンディチェであるイェーガーはさすがに強く、ツナは一撃で倒されてしまう。あのまま続けていたら、本当に
殺されていたでしょうね。バミューダの寛大さに助けられましたが、バミューダはこの判断を後悔するでしょう。
 さすがのリボーンも、今回ばかりは勝ち目が見えない。バミューダは本当の敵ではないし、チェッカーフェイスを倒して
もリボーン達に未来は無い。この状況でヤケになったり絶望しないところは、さすがと言うべきか。
 マーモンチームは生き残りましたが、コロネロチームは敗退。戦いはどんどん進んでいますが、ツナには新たな難題
が突き付けられました。リボーンを見捨てるなんて出来ないけど、単にチェッカーフェイスを倒すだけでは解決しない問
題ですからねえ。家光が父親らしくアドバイスしてくれればいいんだけど。

magico
 月を舞台に繰り広げられる、世界の運命を懸けた魔法大戦争。懐かしのゾディアを始め、世界中の名だたる賢者達
が集結しましたが、それでもオズには敵わない。これ程の力を持つオズが黒魔女の力を使って叶えたい願いとは何な
のでしょうか? 世界の滅亡とかならオズ一人の力でも出来そうだし、もっとヤバい願いなのかな。
 しかしこの急展開から考えると、やっぱり最終回が近いみたいですね。ついこの前、新連載が始まったから改編期は
まだ先でしょう。打ち切りは仕方ないけど、せめて最高のクライマックスを見せてください。

ぬらりひょんの孫
 出撃準備を整えていた奴良組ですが、それを見逃す程、敵は甘くない。鬼童丸と茨木童子も地獄から戻って来ました
か。鬼童丸、晴明が復活した直後はその態度に疑問を抱いていましたが、もう割り切ったみたいですね。それとも心の
中に潜めているのかな?
 強敵の襲来に慌てふためく奴良組に、懐かしくて心強い援軍が。ここで初代の百鬼夜行を出してくるとは、盛り上げ
てくれるじゃないですか。つららと雪羅の雪女親子の共演、ようやく実現してくれて嬉しい限り。お母さん、四百年の願
いは果たされそうなのでご安心を(笑)。
 羽衣狐を蘇らせたのは初代でしたが、リクオなら羽衣狐をも従わせられると期待しているみたいですね。確かにそれ
が出来たら、晴明とも互角に戦える百鬼夜行が完成するでしょう。まだまだ盛り上りそうで期待します。


27号
ドラクエ10の情報が一気に公開。発売日まであと二ヶ月を切りましたか。この土壇場で延期になりませんように。
「貧乏神が!」のOP・EDアーティストが決定。実はSQでは第一回から読んでいる作品で、アニメも楽しみにしています。

BLEACH
 瀞霊廷を襲うヴァンデンライヒの精鋭、星十字騎士団。その力は圧倒的すぎて、席位にある死神達でさえ相手になら
ない。レギュラーキャラの吉良でさえ瞬殺されるとは……。いや、死神側には頼もしすぎる治療役がいるので死んだと
は限りませんが、それでも吉良がやられた絵は衝撃的でした。
 続々と殺される死神達。壮絶だった藍染達との戦いでさえ、ここまでの被害は出ませんでした。一護がいないだけで
こうも戦闘力が落ちるものなのか。隊長格の死神達が出て来ないと、止める事さえ出来ませんね。瀞霊廷の壊滅が先
か、一護達が駆け付けるのが先か。

トリコ
 凄惨な殺戮の場を目にしても、トリコの心は揺らがない。人間的な感情を無くしてしまったのではなく、怒りにさえ感
謝して敵を倒そうとしている。静かなる闘志と言えばいいのでしょうか。今までのトリコとは違いすぎて別人みたい。
 ヤラレ役だと予想していたゴーレムですが、案の定でした(苦笑)。今までのトリコでも倒せそうな相手だったので、食
義を極めた今のトリコの相手じゃない。それに本当の戦いはこれからです。老婆とはいえ千代は今までの敵とは別格
の強さを誇ります。しかしこの高すぎる壁を越えなければ、グルメ界への道は開けない。穏やかな心と激しい闘志を併
せ持つトリコの力に期待します。……はいそこ、超サイヤ人みたいだなとか言わない。

ONE PIECE
 ゾロ達が不覚を取った詳細が判明。いや確かに雪男は人類のロマンだけど、君ら状況分かってないだろ(笑)。止め
を刺されなかったのは不幸中の幸いでした。キックしたり、煙草を吸うナミの絵は新鮮でした。
 単独行動をした侍は凍え死ぬ寸前でしたが、サンジに救われました。ようやくこっちの事を信頼してくれたみたいです
ね。堅物だけど嫌いなキャラじゃないので、息子さんの無事も祈ります。
 放たれたスライムに激闘を繰り広げる海軍。状況はますます厄介なものになっているのに、そこへルフィ達が喜んで
乱入。うん、こうくるだろうと思っていました。ロー、早速手を組んだ事を後悔しそうだけど大丈夫、今のルフィなら滅多な
相手には負けませんから。迫るスライムを相手にスモーカー達との共闘もあるかも?

銀魂
 定春と犬の友情にちょっと感動。子犬がプルプルと震える姿は絵だと分かっていても破壊力抜群ですねー。しかも病
気の身ですよ。こんなの見せられたら定春でなくても頑張りますよ。子犬バンザイ。
 食べ物の事で定春を恨んで、冷たく突き放したように見えた銀さんでしたが、もちろんそんな事はありません。むしろ
定春を影からフォローしてくれていました。まあそうだとは思っていたので、あまり驚かなかったです。今回は感動的な
話にしたかったようですが、ちょっと微妙だったかも。子犬は本当に可愛かったけどね(しつこい)。

NARUTO −ナルト−
 穢土転生の術をカブトに解かせたら、イタチも再び死を迎える。イタチは自分の運命を受け入れ、自らがサスケを説得
しようとはせずナルトに全てを託す。うん、正しい判断だと思います。復讐心に凝り固まった今のサスケには、イタチの
言葉でさえ届かないでしょう。自分を復讐に走らせた兄に対する気持ちも複雑みたいだし。
 圧倒的すぎるマダラの前に追い詰められる五影。それでも五影の誇りを胸に踏ん張りますが、マダラは遂に最後の
切り札を出す。あかん、マダラはん、切り札っていうのは最初に使った方が負けるんやで(なぜにエセ京都弁)。五影が
殺される直前でイタチが術を解かせて、マダラ昇天…なのかな? すんなり行き過ぎる気もしますが。

こがねいろ
 3話連続で短期集中連載。作者は近年稀に見る傑作読み切り「競技ダンス部へようこそ」で私の心を捉えた新鋭・横
田卓馬先生です。先生、お帰りなさい。月刊ヤンマガの作品も読んでますよ。
 高校卒業後の進路に悩む、平凡な高校生の少年を主人公にした漫画です。主人公のきなたは特に強くも賢くもなく、
特殊な力に目覚めるような事も無い。本当に平凡な、ごく普通の少年です。こういうキャラは最近の漫画では珍しいで
すね。でも、その平凡さがきなたの個性になっており、読者を自然に感情移入させていく。相変わらず上手いなあ。最
近は漫画もアニメも主人公は特殊な力を持ったキャラばかりで少々飽きていたので、この平凡さはむしろ新鮮です。
 笑顔の素敵なヒロインの金原さん、可愛い上に将来の夢もしっかりと持っている。夢を持たないきなたが惹かれるの
も分かるキャラで、最後には読者も彼女の事が好きになっていく。そのタイミングで転校という衝撃的なイベントを出して
くる。まったくもって上手い。悔しくなるくらいですよ。
 東京に来て浮かれる四人の様子も見てて楽しかったし、実にいい漫画でした。あと二話もこの楽しみが味わえるのか
と思うと、ワクワクしてきます。この期待に応えてくれますように。

ハイキュー!!
 試合は烏野の勝利。先生のコメントは完全に素人のものだけど、バレーに詳しくない先生が見ても分かるくらい日向
と影山のコンビプレイは凄かったという事です。先生の言うとおり、このチームはきっと強くなります。それまで連載が続
けば、の話ですが(不吉な……。でも掲載位置は高いから当分は安心かな?)。
 かつて影山の存在そのものを否定した金田一。しかし今の影山は昔の彼とは違う。影山の成長を認めつつも彼から
の謝罪を拒み、試合での雪辱を誓う金田一。うんうん、立派な男の子じゃないですか。ライバルに意地を張る一方、そ
の成長を認める。彼も成長するでしょうね。
 大王様が言うとおり、勝ったとはいえ今の烏野の戦力ではインターハイ予選を勝ち抜くのは難しい。しかし烏野には
切り札がいました。守護神と呼ばれている新キャラは頼もしそうだけど、手には何やら物騒な物が。選手としては凄い
けど性格に問題あり?って、この漫画のキャラはほとんどそうか(笑)。

戦星のバルジ
 大増23ページ。
 愛する家族と一緒にお城に住める。この時点でアストロの目標は達成されましたが、物語はまだ始まったばかり。そ
れに平和なのは城下町だけで、世界中が荒れ果てている。もうこの星ダメなんじゃね?と諦めたくなるくらい絶望的な
状況ですね。バカ王子な本物のバルジではなく、アストロが王子になったのは星にとっても幸運だったのかも。
 異星人の盗賊に荒らされた村を、身を投げ出して救ったアストロ。無謀ではあるけど勇気溢れるその姿にティアマトも
アストロの事を認めてくれました。主人公コンビが結成されましたね。不器用だけど熱い心を持った主人公と、冷静な
副主人公。王道とも言えるこの組み合わせでどんな物語を作るのか、堀越先生の手腕に期待。

恋染紅葉
 扉絵から早速そのハイパワーっぷりを見せ付ける由比。美人&セクシー&天然ボケな性格&主人公の初恋の相手
と、これでもかというくらい萌えポイントをぶち込んできました。いや、あの完璧ヒロインに対抗するにはこれくらいのキャ
ラじゃないとダメなのか。壁は高いなあ。
 天然キャラで言動が読めないところもあるけど、翔太に対する由比の気持ちは本物でした。彼女も恋愛レッスンを求
めてきましたか。紗奈だけでもアップアップな状態なのに、由比まで面倒を見る事になった翔太。傍から見たらハーレ
ム生活なんだけど、当人にとっては天国のような苦難になるだろうなあ。むしろそれを期待(意地悪だなオイ)。

クロガネ
 センターカラー。
 入部した当初から強かった朝霧に、入部後に成長してきた神宮。この二人が揃っていれば、部のみんなが期待する
のも分かります。これであと一人、実力者がいれば……。
 朝霧が剣道を辞めたのは、父との約束のせいでした。お父さん、かなり厳しい事を言っているけど、決して間違った事
は言ってないんですよね。息子の将来を心配しているのも本当だろうし、才能ある息子が弱い剣道部にいるのはどうか
と思うのは、親として当然でしょう。
 朝霧にとって残酷だったのは、自分の力でどうにかするチャンスさえ与えられなかった事。副将戦ではなく、先鋒戦に
でも朝霧を出した方が…いや、どの道結果は同じか。本当にあと一人いれば、未来は変わっただろうに。
 口では拒絶しても、朝霧が剣道部への未練を残しているのは明白です。関東予選は彼の復帰を懸けた戦いになりま
すか。これで燃えなきゃ男じゃない、という感じでしょうか。頑張れみんな! 朝霧が部に戻って来たらレギュラー枠が
一人減るけど、部が強くなるんだから気にするな!(笑)

斉木楠雄のψ難
 友達のいなかった斉木でしたが、最近二人も友達ができました。良かったね斉木君。全然羨ましくないぞ。いや本当
にちっとも羨ましくありませんね。燃堂は顔怖いし、海藤は相変わらずイタいし。半径一キロ圏内には入れたくない二人
です。海藤は素のキャラの方がいいと思います。
 問題児な二人だけど、泣いている女の子を助けようと頑張るところは立派でした。結果は伴わなかったけど、斉木の
役には立ったし犬も見つかったし、ハッピーエンドですね。防犯ブザーが役に立つという教訓にもなりました(酷っ)。

ニセコイ
 前回ラストで衝撃の告白をした小野寺。一定が思い出の男の子なのかどうか確信は持てませんが、それでも言わず
にはいられなかった。「一条君がその子だったらいいなって…」って、もうほとんど愛の告白ですね。
 遂に千棘の家の事情がみんなに知られましたが、小野寺も他の面々も全く気にしない。何という豪胆。あ、でもヤク
ザの息子である一条とだって普通に付き合う子達ですからね。そういう意味では慣れているのか。一条もそれを分かっ
ていたから、あっさり話したのか。隠したい事は他にもあるし。
 小野寺からの告白に動揺する一方、千棘への気持ちも高まっていく一条。そんなタイミングで千棘からも衝撃の告白
が。やれやれ、災難っていうのは続けざまに起きるものなんですね。いや、これが災難だとは限らないけど。一条の思
い出の中にいるのは小野寺なのか、千棘なのか。いや、ひょっとしたら両方とも? だとしたら恐るべき子供だ(笑)。

べるぜバブ
 ごはんくんショーを手伝う事になった男鹿と葵。この二人が加わっただけでもトラブルの予感アップなのに、更に加わ
りますか。比較的しっかりとした面子なのが救いだけど。特に神崎はショーの最中にフォローしてくれたりして、意外と
頑張ってくれました。初登場した頃は唯のボスチンピラだったのにねえ。彼も成長しました。
 うんコップ大佐とかうんこ男爵とか、ごはんくんの相手は子供受けするキャラばかりなんですね。人気があるのも分か
ります。子供ってどうしてあんなに下ネタが好きなんだろう? そして下品な名前でも怯まず大声で司会する葵、初司
会とは思えないプロっぷりです。天職見つけましたか?

SKET DANCE
 ボッスンとヒメコが肉体労働、スイッチは頭脳労働というのがスケット団のお約束ですが、今回はボッスンとヒメコが休
んでしまったのでスイッチが一人で頑張ります。ノートパソコンを持ってないと話も出来ないので、走り回るだけで重労
働でしょうに、よく頑張りました。スイッチも意外と体力あります。
 あとビークル犬のジョンソンの活躍も見逃せませんね。振蔵が言うとおりノーベル賞ものの通訳機のおかげもあるけ
ど、こういう場合は犬の嗅覚は頼りになります。それにしてもブラビエラは本当に凄い発明です。動物の心だけでなく人
間の心まで読み取れるとは、これだけで人類の歴史変わりそう。スイッチの才能が恐い。

ぬらりひょんの孫
 センターカラーで人気投票の結果発表。リクオと雪女のツーショットはお約束な結果だけど、竜二とイタクもなかなか
の高順位ですね。羽衣狐は投票した時期にはまだ復活していなかったのに、それでも10位ですか。さすがの貫禄。三
大ヒロインは盤石の人気っぷりですね。…………はて、もう一人誰かいたような気が。
 地獄の鬼達をも従えて、遂に晴明が復活しました。人間としては彼を畏れつつも、御門院家の面々にとって晴明は先
祖であり父でもある。従う事は理屈ではなく本能なのか。生まれた瞬間から晴明の下僕となるしかなかった、思えば哀
れな連中です。
 晴明もリクオも、妖怪と人間の間に生まれた半妖です。しかし二人の行く道は全く違う。母を人間に殺された晴明と、
今でも優しい母に見守られているリクオとでは環境が違い過ぎますが、リクオのように人間と共存している半妖は少な
くない。彼らを守る為にもリクオは負けられません。
 リクオと母の会話を邪魔しなかったつららは、ちゃんと空気を読んでいて、もうほとんど奥さんですね(笑)。最高の両
親に見送られて、リクオはいよいよ出陣。羽衣狐の動向も気になるし、最終決戦は最高に盛り上がりそう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 まさかこち亀でボーカロイドの事を語られるとは。いや、秋本先生のアンテナの広さを考えたら、今まで語られなかっ
た方が不思議なのか。CGキャラによるコンサートなんて少し前なら笑い話のレベルでしたが、遂に現実になりました。
ミク以外のボーカロイドにも光が当たってほしいものです。
 最新テクノロジーを駆使して作られたボーカロイドとは逆に、ローテクによって作られた艶歌ロイド。カセットなんて今で
はむしろ貴重品だろうに、よく採算が取れますね。でもライブの熱狂ぶりには妙に納得させられました。お金を持ってい
る中年世代は爆発すると、若者よりもお金を使ってくれます。艶歌ロイドはその内、本当に作られそう。秋本先生は時
代の先を進んでいるなあ。

めだかボックス
 漢字使いを名乗る叶野。複数の読みに誤読まであり、その上常用外の字まで使えるとは、万能過ぎますね。写植の
人は困るだろうけど(笑)。
 めだかの結婚相手を決めると思われた漆黒宴でしたが、真の目的はめだかの産みの母親の血。黒神家の長である
父親ではなく母親の血ですか。叶野レベルの力の持ち主でさえ求めるとは、どんな力を秘めた血なのか。
 妹に対して不器用な接し方をしてきた名瀬。黒神の家を捨てても、彼女がめだかのお姉ちゃんである事に変わりはな
い。お姉ちゃんパワー全開で、叶野の能力の弱点を見切って勝利しました。万能すぎるからコントロールを怠ると、自分
でも制御できないのか。本当に厄介な能力でした。あ、飛行機から落ちたぐらいではこの面々は死にはしないので、ま
ったく心配してません。むしろ名瀬のギャグセンスを心配します(笑)。

黒子のバスケ
 残り一分で木吉が帰還。たった一分で何が出来るのか、と思う人もいるでしょうけど、一分でも何とか出来るのがバ
スケというスポーツの怖いところ。サッカーや野球と違って、点がバンバン入るスポーツですからね。
 火神には防がれたミラージュシュートですが、木吉も見事に防ぎました。氷室も木吉も滞空時間長すぎ&読み合い過
ぎだろと思いましたが、見応えのある読み合いでした。会話は0コンマ数秒の間にやっているのでしょう。凄い早口。
 火神がシュートを外しましたが、リバウンドは木吉が制して3ポイントを決めて一点差にまで詰め寄りました。しかし火
神がゾーンが切れかかったいるのに対して、紫原がゾーンに入ってしまいました。この局面で覚醒するとは……。次回
の巻頭カラーで決着つくのかな?

家庭教師ヒットマン REBORN!
 バミューダがリボーンと手を組もうとしているのは、彼の指導力を評価しているから。確かにリボーンが面倒を見るよう
になってからツナは成長しました。普通の、いや普通以下の学生だったツナが、今では数々の修羅場を潜り抜けてき
た歴戦の勇士。今の彼をダメツナと呼べるのはリボーンだけです。
 復讐に燃えるバミューダが語る更なる真実。第8の属性である夜の炎はバミューダが最初に見出したもので、マーレ
リングもチェッカーフェイスの管理下にあり、チェッカーフェイスを倒したらリボーン達は死ぬ。なかなか衝撃的な話です
が、それでもリボーンの心は揺るがない。復讐ではなく他の道を探すというツナの言葉は、バミューダにとっては綺麗
すぎて笑い話にしかならないんだろうけど、ツナを信じるリボーンにはこれで充分。過去を捨てた復讐者と、未来に希望
を持つ者の戦いは、壮絶なものになりそう。

パジャマな彼女。
 掲載位置がかなり下がってきました。最近のラブコメ連載陣の中では、最初の打ち切り作になるのか?
 計佑のエロ妄想の中の雪姫もエロかったけど、パジャマを着た雪姫もエロいなあ。着替えと間違えてパジャマを持っ
てくるなんて、先輩グッジョブすぎる。
 「好意に応えたい」という計佑の言葉を、告白の返事だと思ってしまった雪姫。ああ、これは痛い勘違い。計佑も先輩
の事は嫌いじゃないんだけど、今の彼はまくらを元に戻す事で、いや彼女にキスする事で頭が一杯。そして計佑にそん
な気は無くても、まくらから見たら計佑は先輩の事が好きで、それなのに自分にキスしようとした不実な男に見える。三
人の思いが見事にすれ違っていますね。ここからどうやってハッピーエンドに持っていくのか。

magico
 アニスからの伝言は、世界の命運にも関わる内容でした。黒魔女ははじまりの魔術師テューポーンによって作られた
存在で、テューポーンは間もなく復活しようとしている。そしてアニスはテューポーンによって作られた魔造体だったと。
うん、確かに驚きました。でも「それがどうした?」。アニスの本当の気持ちをあっさり見抜いたシオンとエマは、さすが
ですね。こういう時に迷わないのが正しい主人公です。
 特にシオンはアニスとの付き合いも長いので、彼女への思い入れも強い。母親に捨てられてからずっと孤独だったシ
オンがここまで生きてこられたのは、アニスが側に居てくれたから。家族を信じて、迎えに行くのに理屈なんていりませ
んよね。
 アニスとテューポーンは月にいました。そして月こそ黒魔女の頭だった! 月の裏側にある顔にはかなり驚かされま
した。黒魔女ってスキンヘッドだったのか(笑)。かなり面白くなってきましたが、どう見ても最終決戦の幕開けですよ
ね。いよいよその時が近いのか……。残念ですが、覚悟だけはしておきます。

いぬまるだしっ
 最終回。
 ヤマンバギャルだったチョーコが先生になったり、氏名不明の男の先生とみなみ先生が結婚したり、園長は相変わら
ず独身だったり、運転手がいい事を言ったり、最後に驚きの新キャラが出たりと、この漫画としては異色な、でもまとも
な話でした。終わるのは寂しいけど、最終回としてはいい出来でした。
 総評。巻末コメントで多くの先生方がコメントしているように、多くの読者を楽しませてくれた傑作ギャグ漫画でした。
たくさんの個性的なキャラを出す一方、主人公であるいぬまるくんとたまこ先生を疎かにせず、最初から最後まで二人
の物語にしたのも好印象。大石先生、本当にお疲れ様でした。次回作も読ませていただきます。


26号
第2回Gカップ合宿のレポート、斎藤編集はカヌーのインストラクターの説明中半分寝てたそうです。おいおい(笑)。
6月3日から始まるW杯アジア最終予選に合わせて今野泰幸選手にインタビュー。見に行きますので絶対勝って!

トリコ
 千代婆とゴーレムによる殺戮劇は続く。圧倒的すぎますね。小松は生きており、大竹に小松を殺すつもりは無いよう
です。しかし大竹は小松の成長速度をも上回っていました。最初に出てきた時はチンピラっぽい小物だったのに。彼の
パートナーはトリコをも上回るそうです。となると副料理長クラスですね。やっぱりスタージュンかな?
 寺に戻って来た珍師範も、千代婆には敵わない。絶望が支配する中、食義を極めたトリコが帰還! サニーとキャラ
が被ってますけど(笑)、細かい事は気にしちゃダメか。まずはゴーレムをぶちのめしてやりましょう。

NARUTO −ナルト−
 禁術イザナミについて詳しい説明がされました。対イザナギ用の瞳術で、二人の人間の時の流れを繋げて、無限ル
ープを作り出す術ですか。永遠にそのまま閉じ込める事も可能だけど、相手が本当の自分を受け入れれば術から抜け
出せる。相手を反省させる為の術ですか。使った者は視力を失うから、相手の事を本当に思っていないと使えない。厳
しいけど優しい術ですね。
 無限ループに落ちたカブトは、今までの自分を振り返る。本当の自分が見えなくなっている彼は救われるのか。うー
ん、ここまでイタチの思惑どおりに進んでいると、引っ繰り返される伏線のような気がします。カブトの事を今でも弟と呼
び、待っている人もいるけどその声はカブトには届かないかも。ここでサスケが改心したらナルトとの対決も無くなってし
まうし、最後にどんでん返しが待っていそう。

ONE PIECE
 扉絵、白ひげとエースの墓に備えられていた服や帽子などが石になっていますね。ハンコックが来たのかな?
 ルフィはローと手を組む事にしました。ビッグ・マムに喧嘩を売ったルフィにとって、シャンクス以外の三人の四皇は倒
すべき敵でしかない。手を組んでもリスクはありませんからね。ルフィはそこまで考えてはいないみたいだけど(笑)。ロ
ーが狙っている四皇は黒ひげかカイドウかな?
 自分勝手さでは既に四皇クラスなルフィは、冷静なローさえ戸惑わせます。チョッパーを頭に乗せたローに可愛いと
言ったらダメなんだろうなあ(笑)。ローさん、ルフィと手を組んだのは間違いだったかもしれませんよ。
 シーザーを誘拐する事がローの目的。しかしシーザーは切り札を放ちました。巨大スライムですか。ドラクエで一番の
雑魚モンスターに設定された為にスライム=最弱というイメージが強いけど、このスライムはドラクエ以前のゲームに出
ていた厄介極まりないスライムと同じみたいです。並の攻撃は寄せ付けない、いや触れる事さえ危険な相手にルフィ
はどう挑むのか。武装色の覇気を使えば何とかなりそうだけど。

銀魂
 相も変わらず極貧状態な万事屋。いくら稼いでも食べ過ぎなくらいよく食べる神楽と定春がいる限り、銀さんがお金持
ちになる日は来ませんね。ペットを飼う時は自分の財布と相談してから飼いましょう。あと家畜メガネも(笑)。
 巨大な犬と小さな犬の珍道中。自分もお腹が空いているのに子犬の面倒を見てあげる定春、銀さんの背中を見て成
長しているんですねえ。むしろ大人達の方がダメすぎる。土方のマヨネーズ中毒は病院に行った方がいいレベルだし、
さっちゃんはペットになりたがるところはMだけど殺すのはNOだし、逃げの小太郎は相変わらずだし。銀さんも高杉も
違うベクトルでだけど頑張っているのに、こいつは何やってるんだ。松陽先生、あの世で泣いているぞ。マダオは……
まあいいや(見放すなよ)。
 定春を探す神楽達だけど、迷惑をかけたくないから定春は帰らない。しかし子犬が病気になってしまい、いくら頭のい
い定春でもこれはどうしようもない。黙って見守る銀さんはどうするつもりなのか。いい結末を期待します。

ハイキュー!!
 最終セットもマッチポイントまで追い詰め、烏野の勝利目前。しかしここで青葉城西の主将で影山が手本にした程の
選手、及川が登場。烏野の弱点を見抜いた観察力といい、正確で強烈なサーブといい、なるほど、影山が憧れただけ
の事はあります。最初からこの人が入っていたら、烏野は大苦戦したでしょうね。
 高さが無いローテーションでも、日向の必死のジャンプで相手の攻撃を防ぎ、及川に見せ付けるかのような鋭いスパ
イクで勝負を決めた。おお、日向、カッコいいじゃないですか。出だしはダメダメでしたが、最後は主役らしく決めてくれ
ました。及川に寒気を感じさせるとは、この二人はライバル関係になるのでしょうか? 公式戦で戦ってほしいなあ。

戦星のバルジ
 センターカラー&大増25ページ。
 バルジ王子と入れ替わってしまったアストロ。このまま周りも気付かず進むのかと思いましたが、ティアマトは見抜い
ていましたか。しかしティアマトに見破られる展開ではなく、アストロに自分から正体をバラさせたのは良かったと思い
ます。アストロが本当に誠実なキャラだと分かりますし。
 王宮にまでスパイが潜入し、王具を狙う戦星の世。この過酷すぎる時代を統治できる者は、王具を使えるアストロし
かいない。子供達の為に王様の頼みを引き受けたアストロですが、彼の行く道は修羅の道でしょう。王様やティアマト
以外の者に秘密を知られる訳にもいかないし、今後も苦労しそうですね。それでも頑張れアストロ。

斉木楠雄のψ難
 重度の中二病キャラ、海藤が登場。ダークリユニオン(ユが「ュ」じゃないところがポイントですね)とかの設定は考える
だけで楽しかったんだろうなあ。ちなみに中二病チェックシート、私は二つ当てはまりました。ふう、危なかった。
 毒蛇は本当に危険ですが、その危険性を知らない小学生にとってはいい玩具です。玩具にされた蛇、生きていれば
いいんだけど。燃堂の股間に噛み付いた蛇は、燃堂よりも蛇の方が心配になりました。いや、燃堂の事だからちゃんと
清潔にしてますよね(なぜ確信する)。
 中二病は痛すぎるけど、人間としては普通にいい奴な海藤。顔も美形だし、中二病でさえなければ女の子にもモテて
楽しい学園生活を送れたでしょうね。本人は幸せそうだから、別にいいんだろうけど。でも先生には逆らわない方がい
いぞ。中二病キャラにも付き合ってあげる先生は、なかなかいい人です。でもTAIBATSUは勘弁してあげて。

ニセコイ
 お互いに名前で呼び合うようになった一条と千棘。傍から見ても二人の距離が近づいたのが分かります。このタイミ
ングで千棘の誕生日が近いとは、神様も分かってますね。そして鶫は今回も可愛かった。そんなに一条に来てほしい
のかと(笑)。素直になれないお年頃、か。
 素直になれないのは小野寺もですけど、こちらは照れている気持ちの方が大きい。今まで出遅れていた感のある小
野寺でしたが、今回は一気に仕掛けてきました。窓ガラスの前で身だしなみをチェックするのは基本だけど、人がいる
店のガラスを使うのは止めましょう。
 いい感じのデートで終わりそうだったけど、最後に衝撃の展開が待っていました。つい言ってしまった一条にも驚いた
けど、それに「うん…」と答えてしまった小野寺にも驚かされました。これで二人の仲は急接近、それを見た千棘が嫉妬
して……という展開になるのかな?

あやかしポリスメン ひよこっぷ(読み切り)
 センターカラーで二話形式のギャグ読み切り。作者は「バレーボール使い 郷田豪」を連載した高橋一郎先生。どうも、
お久しぶりです。
 ふうむ、昔と比べて、絵の感じが柔らかくなって読みやすくなりましたね。可愛いキャラをちゃんと可愛く描けています
し、リアルなタッチの絵も描けている。この落差はギャグ漫画ではいい武器になりますので、大切にしてください。
 ギャグの方もなかなかの高レベル。生意気というより毒舌キャラなひよこっぷと、彼に振り回されながらも成長する大
場君。二人のコンビも良かったし、さかなサマな鮫島先生もゲスキャラとしてはナイス。ヒロインがほとんど目立たなか
ったのは残念だけど、ページ数が限られている読み切りですから仕方ありませんね。
 思っていた以上に面白くて驚かされました。高橋先生、雌伏の時は無駄ではなかったようです。もう一度ジャンプでお
目にかかれる日を楽しみにしています。

恋染紅葉
 紗奈の気持ちは翔太に向きつつあるみたいですね。このまま行けば本当に恋していたかもしれないけど、翔太が否
定したせいで怒ってしまいました。うーむ、乙女心の複雑さを知るには翔太は未熟すぎるか。前途多難ですね。
 二人の前に現れたセクシー美少女のナナちゃん。天然っぽいけどアダルトな魅力を漂わせており、女性に免疫の無
い翔太はタジタジ。初恋の相手だったという強力な武器まで持っており、恋でも演技でも紗奈の強力すぎるライバルに
なりそう。翔太も振り回されそうで心配だけど、ラブコメとしてはワクワクします(笑)。

いぬまるだしっ
 いよいよ卒園式。結局、いぬまるくんは卒園するまでまる出しでしたね。小学校ではどうするんだろうか。
 幼稚園児とは思えないくらい、しっかりした別れの言葉。ゲッソリ・スペクターさんは今年も来ていたんだ。そしてまた
スベったのか。哀れな……。一番哀れなのはフェードアウトした爺さんと、最後まで名前を覚えてもらえなかった男の先
生だけど。えーと、彼、何て名前だったっけ?(ウィキペディアで調べなさい) ジャンプ編集部は仕事をさせすぎだし、
大西さんは浮気しすぎ。本当に去勢させられそう。
 いぬまるくんは卒園し、たまこ先生は二人に振られる結末になりましたが、物語はまだ終わっていません。次回で数
年後になって、大人になったいぬまるくんとたまこ先生が再会して大団円かな?

べるぜバブ
 扉絵は「がんばれ ごはんくん」だけどセンターカラーです。読み切りかと勘違いしましたよ。危ない、危ない。
 ヒーローショーを口実に、男鹿をデートに誘う葵。強かになりましたねえ(笑)。でもこれくらい積極的にならないと、鈍
感な男鹿は動かないからなあ。古市にストレートに言われても気付かないし。
 東条と静の微妙な関係。大人の余裕を漂わせる静、昔から苦労してきたんでしょうね。東条との仲は肯定はしないけ
ど、強く否定もしない。さて彼女の本心は?
 遊園地に子供キャラが大集合。転ばされても泣かなかったベル坊は偉いけど、その後の電撃は余計だったかな。巻
き添えで感電したスタッフの代役として、男鹿と葵がショーに出るようです。ヒルダもいないし、この共演を切っ掛けにす
れば男鹿と葵の仲も進展する……かな? もの凄く不安だ。ツッコミ役の古市はラミアと仲良くやってるし。

SKET DANCE
 こしあん派のタクトと、つぶあん派のボッスンによる不毛な争い。私はシルクと同じ意見ですね。もみじまんじゅうはこ
しあんじゃないとダメでしょう。
 ポケット団の三人の本名が判明しました。嫌味キャラなタクトの本名は八木タクト、生徒会の八木の弟でした。姉弟揃
って優秀で、両親も鼻が高いでしょうね。
 家では素直でいい子な弟であるタクト。怒らせたら怖い姉の前では、さすがの彼も大人しくなります。弱点に付け入る
ボッスンが小物すぎる(笑)。いい意味で少年漫画の主人公とは思えません。ボッスンに振り回された挙句、姉に怒ら
れたタクトは不幸だったけど、姉からは嫌われてないからいいじゃないですか。今後も強く生きろ。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 宇宙エレベーターも現実的に作れる時代になりました。技術の進歩は凄いですね。私が生きている間に見られたら
嬉しいんだけど。
 宇宙エレベーターが登場するアニメ作品としてガンダムOOが紹介されましたが、私的にはテッカマンブレードが思い
浮かびます。敵の宇宙生物にエレベーターを占拠され、上空から地球を攻撃されるという構図が絶望的でした。今でも
好きな作品です。
 儲け話の匂いを嗅ぎつけた両さんも宇宙エレベーター産業に挑戦。竹を素材にするとは大胆すぎる。でも火には弱い
から雷が落ちたらヤバいだろうなあと思ったら、案の定なオチに。強度と予算以外にも気を配るべきでしたね。でも、こ
のチャレンジ精神は日本の企業も見習うべきかと。

めだかボックス
 氷と炎を操る名瀬のスキルは強力だけど、叶野は彼女のスキルを上回る能力を持っていました。氷を溶かした時は
温度を操る能力かと思いましたが、言葉(スタイル)を武器とする能力者ですか。これは小説家である西尾先生の独壇
場とも言える能力ですね。
 叶野は漢字を操るそうで、その応用力は半端じゃない。勝ち誇る叶野ですが、それを見抜いた名瀬も只者じゃない。
本当に頼もしいお姉ちゃんで、彼女らしい劇的な勝利を期待します。変態でMだけど(笑)。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 アルコバレーノの真実が明らかになりました。おしゃぶりを守る為に選ばれた、世界最強の七人。代理戦争も新たな
七人を選ぶ儀式でしかない。全てはチェッカーフェイスの手の中ですか。しかしここまでして守る価値のあるおしゃぶり
なんだろうか。そもそもチェッカーフェイスとは何者なのか。まだまだ謎が残ります。
 ヴィンディチェはかつてのアルコバレーノで、バミューダはチェッカーフェイスへの復讐を企んでいました。リボーンを評
価するバミューダは手を組む事を提案しますが、さてリボーンはどうするのか。バミューダも怪しすぎるから信頼できな
いけど、チェッカーフェイスの思惑通りに動くとも思えない。第三の結論を出すかも。

パジャマな彼女。
 雪姫先輩の攻勢が止まりません。本人はそんなつもりは無いんだろうけど、やる事全てが計佑へのエロ攻撃になっ
ています。計佑が理性を無くして襲いかかっても反論できないレベルです。まくらがいなかったら、どうなっていたやら。
 寝宮の花嫁の話は、まくらが目覚める手掛かりになりそう。ですが話によると、眠った女性を目覚めさせるには愛する
人のキスが必要だそうです。おとぎ話の王道だけど、まくらへの好意を自覚していない計佑にそんな事が出来るのか
な? まくらの気持ちも固まっていないし。
 突然の嵐によって島から出られなくなり、先輩と一夜を過ごす事に。二人っきりだと思っている先輩が一気に迫ってき
そうだけど、まくらがいるから計佑は絶対に応じられない。この一夜で二人の関係も変わるのかな?

BLEACH
 霊子を取り込む滅却師にとって、霊子で形成された存在は全てエネルギー源となる。強大な敵も自身に取り込める
んだから、厄介極まりないですね。隠れても防壁ごと取り込まれるみたいだし。頼りになるのは一護だけか。
 尸魂界に襲い掛かるヴァンデンライヒ。霊子で作られた尸魂界は、彼らにとって戦場ではなく餌場に等しい。絶望的に
不利すぎる死神側は、多くの犠牲者を出しそう。もちろんそのままでは終わらないだろうけど。次号、久しぶりの巻頭カ
ラーは殺戮と反撃に彩られそう。

クロガネ
 5年前に出会っていた朝霧と神宮。努力しても父に認められず、グレていた朝霧と一生懸命すぎる程に剣道に打ち込
む神宮。まったく違う性格の二人だけど、だからこそ朝霧は神宮に惹かれ、反発し、仲良くなったのか。親友の為に進
路も変えるなんて、仲良すぎますね。この二人がずっと一緒だったら、桜夏剣道部の歴史もまったく違うものになってい
たでしょうねえ……。
 再会したかつての親友同士。ですが二人の心は離れてしまった。剣道部に戻るつもりはない、すぐにドイツに帰ると
言っている朝霧だけど、これは分かりやすいフラグですねえ(笑)。高校に入った二人に何があったのか、どうして朝霧
は剣道から離れてしまったのか。その事情については次回語られるでしょう。後味の悪い話になりそう。

ぬらりひょんの孫
 清継達とゆら、そういえば全然会ってなかったんでしたっけ。妖怪からも人間からもマスコット扱いされるゆらは可愛い
なあ(笑)。私もタムタムしたい。陰陽師と妖怪の禁断の恋は、その内実現しそう。油断するなよ、つらら。
 晴明と御門院家にとって、日本という国は晴明が帰るべく聖地であり、そこに住む人も妖怪も晴明に従う者だけいれ
ばいい。容赦なき殺戮はまだまだ続くでしょう。何としても止めなければいけませんね。
 天海の結界を破る研究を続ける竜二。才能に頼らず知識で最高の結界を作り上げた天海は、竜二にとって憧れの存
在でした。しかし今は立ちはだかる巨大な壁。彼が整えた算段は、天海を超えられるのか?
青田坊と黒田坊も帰還し、中部の勢力も合流してくれました。リクオの百鬼夜行は集いつつあります。決戦の時は近い
ですね。その時まで連載が続く事を心から祈ります。

黒子のバスケ
 個人の能力だけに頼っていた紫原ですが、ここに来てチームプレイも使うようになりました。自分は火神には敵わな
いと開き直った氷室もいいプレイをするようになり、誠凛は点差を縮める事が出来ない。何とも厄介な状況ですねえ。誠
凛側が不調である訳じゃないから、打開策が思い浮かばない。
 希望が見えるようで見えない中、木吉が再び戦場に。これで紫原との因縁にも決着がつきますね。彼の参入で逆転
は出来そうですが、この試合が最後の出番にならなければいいんだけど。いや本当にマジで。

magico
 今回の扉絵は最終回みたいでドキッとさせられました。掲載位置も最後尾だし。
 シオンに笑顔を向けたエマを見て、レイヴンは自分がエマに惹かれた理由と失恋を知る。確かにレイヴンの隣ではエ
マは今のように微笑まないでしょうね。血だらけになってもエマを守り抜いてきたシオンは、恋のライバルから見ても立
派な男でした。エマだけでなくルーにまで気を配っていたし、お父さんとしても優秀です。
 レイヴンには彼を慕う生徒がいるし、ファウストもいい嫁がいるから心配はいらないでしょう。心配なのはアニスの方。
姿を消した彼女はどこへ行ったのか。新たな冒険はアニスだけでなく、世界も救う戦いになりそう。


25号
セブンイレブン限定でワンピのコラボ食品が販売されます。どれも美味しそうだけどカロリー高そう。食べ過ぎに注意。
黒子のバスケのアニメのOP&EDが7月から変更。早いなオイ。GRANRODEOの歌なので、アニサマで聞けるかな?

戦星のバルジ
 新連載第三弾。「逢魔ヶ刻動物園」の堀越耕平先生の新作です。
 ラブコメ、ギャグと続いた今期の新連載陣の最後を飾るのは、ジャンプ伝統の冒険バトルもの。うん、やっぱり一つくら
いこういう漫画が新連載にないと寂しいですよね。全部バトルものというのも困るけど。
 家族と過ごした事が無くて、それ故に家族というものに拘る少年アストロ。彼とこの星の王子バルジと瓜二つだった
事によって、戦星時代を生き抜く為の戦いと冒険の幕が上がる。ふうむ、第一話はこれ以上ないくらいにバトルものの
王道を描いてますね。アクションシーンもちゃんと構成されており、連載経験者としての安定感を感じました。
 少し普通のバトル漫画と違うのは、いきなり本物のバルジが殺された事と、家族に対するアストロの思いが強烈すぎ
る点かな。アストロの家族愛はこの漫画のテーマとして重要なんだろうけど、こういうのはやり過ぎるとしつこく感じられ
てしまい、読者は飽きてしまう。そうならないようバランスを保てるかどうか、その辺りが鍵になりそう。長期連載か、ま
たしても短期で打ち切られるのか。堀越先生の頑張りに期待。

ONE PIECE
 チョッパーの体に入ったフランキー。体はチョッパーなのでランブルボールも効くけど制御は無理か。この二年間でチョ
ッパーは精神的に成長したんだと分かります。
 雪山での戦いに長けたイエティ COOL BROTHERSとルフィ、暴走チョッパー(中身はフランキー)が激突。スコッチと
ロック兄弟、どうやってゾロ達を倒したのか気になっていましたが、一瞬で酔っ払うガス弾を使ったのか。そんなの使わ
れたらゾロでも勝てないな。ガスガスの実の能力者であるシーザーが作ったんでしょうけど、こいつはもっと極悪なガス
兵器を作っていそう。兵士達に島から避難するよう言ったのも、ヤバいガスを使う気なんだろうし。
 さらわれかけたナミ(体はフランキー)を助けたのは、ローでした。ローはこの島に隠されている「重要な鍵」を手に入
れる為、ルフィに同盟を提案する。鍵とやらは世界政府にも関係していそうだけど、その鍵でどうやって四皇の一人を引
きずり降ろせるのか。ローは命の恩人だし、ルフィが同盟を受ける可能性は大。きな臭いけど面白そうな同盟です。

NARUTO −ナルト−
 視覚を断ったカブトには並の幻術は効かない。そう思っていたカブトでしたが、勝負は既についていました。何度も繰
り返される戦い。切り落とした筈の角がいつの間にか戻り、落ちた筈の水滴が再び落ちる。この時点でカブトは気付く
べきでしたね。力に溺れた者の末路はこんなものです。
 それにしても、イタチはいつイザナミをカブトにかけたのか。その辺りの謎解きは次回にやってくれそうですね。という
かやってもらわないとこっちが困る(笑)。幻術の戦いは面白いけど、時々分からなくなるからなあ。読者さえ惑わせる
とは、さすが忍者と言うべきか。

トリコ
 食材への感謝の念と共に食べる事によって、食べられた食材も食べた者に感謝して、ありったけの栄養を与えてくれ
る。便利ですねえ。その為に死にかけなきゃいけないのはリスクが大きすぎるけど。
 食林寺に迫る危機。千代婆さんは身も心も美食會の一員になっていましたか。ワゴンを本人でさえ気付かない内に
惨殺したのには、こちらも驚かされました。規制の厳しい今のジャンプで、ここまでやってくれるとは。それにしても、世
界中から尊敬されていた凄腕の料理人が、なぜ悪魔に魂を売ったのか。美食會と何か取引したのかな?
 旧友との再会を喜ぶ小松でしたが、大竹もまた変わり果てていました。いや、こうなる予感はしていましたけど、刺さ
れた小松はショックだろうなあ。珍師範も危ないかも。急げトリコ!

斉木楠雄のψ難
 センターカラー&微妙に増量して19ページ。
 心が読めるのでジャンケンでは無敗だった斉木。まあ当然ですね。しかも大人のグーにも勝って、大人のプライドをズ
タズタにしました。そりゃあ先生もショックで職場放棄しますよ。まあ幼稚園児に暴力振るうような先生だったので、辞
めさせたのは正解かと。
 読み切り時から斉木よりも活躍していたキャラ、燃堂が連載初登場。読み切りの頃よりバカレベルがアップしてます
ね。いや、面白いからいいんだけど。ここまでバカな奴だと、呆れるよりもむしろ保護したくなります。斉木も同じような
気分なんだろうなあ。天然記念物級のバカに乾杯。
 燃堂にファーストキスを奪われた高橋君、心の底から同情しかけたけどなかなかのゲス野郎だったので、斉木が罰を
下すオチは爽快でした。仮病を「ケ病」だと勘違いする燃堂もバカだけど、松崎先生もバカだよなあ。この学校、大丈夫
なんだろうか?

銀魂
 長編の後のギャグ話は傑作になる。この法則が今回も当て嵌まりました。いや、鯱の漫画家ネタは外しようが無いく
らい面白いんだけど、それでも今回のは鯱の話の中でも傑作と言っていいレベルかと。腹抱えて笑いました。
 美人の成滝先生に恋してしまった鯱、不器用なので漫画を使って告白する事にしました。銀さんが斜め上のアドバイ
スをしてメチャクチャにするんだと思っていましたが、成滝先生の方が上でした。何この鈍感ぶり。鯱の上手すぎる絵で
さえフォローしきれない程のボケボケな台詞を入れた上、自分で描いてしまうとは。勝手に連載を終わらされた鯱もショ
ックだったろうけど、先生が結婚していた事で更にショックを受けたでしょう。頑張れ鯱、挫けるな鯱。君には漫画がある
じゃないか。また可愛い女の子を描いてください。

恋染紅葉
 紗奈との擬似デート、いや傍から見たら擬似じゃなくて本物のデートとしか思えません。本人達もかなり楽しんでる
し。もういいから付き合っちゃえよお前ら、と読みながらツッコミを入れっぱなしでした。ああもう、このイライラするような
切ないような気持ち、これこそラブコメですね。
 読み切り版ではヒロインは紗奈だけでしたが、ここで第二のヒロイン登場。謎の少女ナナは紗奈の知り合いで、翔太
とも面識あり。この子が「いろは」を演じるのかな? だとしたら恋でも映画でもライバル出現で、紗奈の気持ちはヒート
アップしそう。そして翔太はますます赤面する、と。うむ善きかな善きかな(笑)。

ハイキュー!!
 センターカラー。
 日向が、いや彼を上手く活かした影山が大活躍。普通に合わせるだけでなく、日向をオトリにして他の人にスパイクを
打たせるのは有効すぎますね。日向は本気で飛んでくれるから、相手も警戒して引っかかるし。空振る恐怖心よりも影
山への信頼の方が上回っている限り、日向は飛び続けるでしょう。そして簡単には止められない。頼もしいコンビになり
ましたねえ。
 守備でも影山が活躍?してくれて、第2セットは烏野が取りました。青葉城西の入畑監督の的確な分析のおかげで
分かりましたが、烏野って本当に強いんですね。主人公チームの強さって、傍から見たらなかなか分からないのでこう
いう分析をしてくれると助かります。
 しかし青葉城西には切り札がいました。影山の先輩で、彼が目標にしていた程のセッター。軽い性格だけど実力は
本物みたいですね。ここから青葉城西の反撃が始まりそう。追い込まれた時に踏ん張れるかどうか、日向と影山のコン
ビの絆も試されそうですね。うん、面白くなりそう。

ニセコイ
 鶫の下駄箱にラブレターが。作中でも言われてますけど、随分と古風なやり方ですね。ラブレターを送った鈴屋君、か
なりロマンチストなのかな。
 初めてのラブレターに戸惑う鶫。告白されたのも初めてだし、そもそも恋愛というものを意識した事が無い彼女にはど
うすればいいのか分からない。悩む彼女の前に現れた一条が、不器用ながらも彼らしいアドバイスをして勇気づける。
ああ、まったくもう、どこかで見た、いやラブコメものではよーく目にする展開なんだけど、それでも面白いんだから困っ
たものですねえ(苦笑)。振られた鈴屋君には何か救いを与えてほしい。
 話もラブコメものの王道で良かったけど、鶫が可愛すぎてどうすればいいのか悩みます(お前が悩んでどうする)。今
回のヒロインは間違いなく彼女だったし、鶫の初恋は応援したいんだけど、一条の相手はもうほとんど決まっているか
らなあ。鶫の失恋まできちんと描いてくれたら、この漫画はラブコメ漫画の歴史に残る傑作になるかも。

べるぜバブ
 ベル坊の元に大魔王のパパからプレゼントが届きました。悪魔急便はこれからも活用されそうですね。その度に窓が
壊されて、男鹿が怒る展開になるのか。新たなお約束バンザイ。
 魔力によって走る子供用のミニ自動車は、ベル坊の魔力が桁外れなので大暴走。大魔王様、説明書を読まずに送っ
てきましたね。さすが大魔王、傍迷惑すぎる。
 暴走族さながらに暴走したベル坊は、本物の暴走族のトップになっちゃいました。おい、それでいいのか暴走族。サ
ングラスをかけたベル坊、ちょっと似合ってるぞ(笑)。魔界の未来は安泰、なのかな?
 うーん、でもちょっと今回はパワー不足かな。設定は良かったけど、笑える程のギャグはありませんでした。長期連載
なら、たまにはこういう話もあるという事で。

パジャマな彼女。
 センターカラー。
 まくらの謎を明かす手掛かりを求めて島にやって来た二人(+まくら)。しかしここで雪姫先輩が猛攻を仕掛けてきま
した。ああ、そうか、読者と違って雪姫にはまくらは見えないから、島に二人っきりだと思っているんだ。それなら意識し
すぎてしまうのも当然でしょうね。しかし先輩、初登場した頃はクールビューティーなキャラだと思っていましたが、火が
点くとここまで激しく接してくるとは。恋する乙女のパワーは物凄いですねえ。計佑、羨ましいぞ。
 偶然もあるけど、雪姫の激しいアタックは計佑を動揺させ、まくらの心も揺れ動かす。まだまくらは自分の気持ちに気
付いていないし、直接な場面は見ていないから大丈夫そうだけど、もし雪姫と計佑のキスシーンなんて見たらどうなる
んだろう? 嫌な予感しかしないけど、頑張れまくら。

SKET DANCE
 凝り性のボッスンが手品に取り組んだらどうなるか。色々な事にチャレンジしては極め、そして失敗してきたボッスン
の歴史は残念ながら今回も変わりませんでした。人は何度同じ過ちを繰り返すのか……。
 とはいえボッスンの事を非難するつもりはありません。むしろ尊敬します。短期間でプロレベルにまでマジックを極め
るなんて、天賦の才があるとしか思えません。手品もトークも面白かったし。ちょっとウザく感じたところもあったけど。
 しかしこのまま手品を極めさせたら、この漫画のジャンルが手品ものになってしまうので最後に失敗させました。こう
なると分かっていたけど、それでも切なくなりますねえ。手品師の皆さん、牛乳の飲み過ぎと鳩の酷使し過ぎには充分
注意しましょう。

BLEACH
 ああ、一護はアヨンを見た事無かったんでしたっけ。顔が恐いからちょっとビビってたりして(笑)。
 新人死神の二人に説明する形で、死神と滅却師の歴史が語られました。世界のバランスを崩す滅却師に対して、死
神側は対話と交渉を持ち掛けるも拒否され、最終的には滅却師の殲滅が行われた。可城丸の語る歴史が真実なのか
は分かりませんが、「どちらも正義だから(戦争は)起こるんだ」という言葉は間違いなく真実でしょう。
 アヨンにボコボコにされたキルゲでしたが、まだ生きていました。滅却師と言っても、その体はもう人間じゃないんです
ね。三人娘はキルゲの反撃で皆殺しにされそう。やっぱり一護の出番か?

いぬまるだしっ
 友達に助けられながら、今までの事を振り返る。どう見ても最終回フラグです、ありがとうございます。鳥居くんは友情
よりおやつを選びましたね。現実的な子だなあ。
 小学校に行った手羽先先パイまで来てくれるとは。たまこ先生の言うとおり確かに茶番だけど、手羽先先パイの芸だ
けは認めてあげてください。きっと小学校では何度もやって、もう飽きられているだろうけど(酷っ)。
 ここでまさかのマスター・ザ・エロス登場。幻のレスラーから託されたパンツがいぬまるくんの心を変えた。でも、お下
がりの服とかパンツはサイズが合わない事も多いので注意しましょう。おっさんが履いてたパンツを履くなんて、ちょっと
嫌だし。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 東京スカイツリー、今週開業! 下町の新たな名所の開業を祝して、今回はスカイツリー特集です。最新のスカイツリ
ーと千年以上の歴史を持つ牛嶋神社の対比が、なかなか面白いです。伝統を象徴する三囲神社に三越のライオンが
あるという意外性がグッド。
 スカイツリーはなかなか楽しそうだけど、一年ぐらいは大混雑しているでしょうね。一度ぐらいは行ってみたいけど、し
ばらくは遠くから見守ります。主にコミケ時のビッグサイトから(笑)。

めだかボックス
 善吉が助けに来てくれるかもしれないと聞いて、顔をゆるめまくるめだか。善吉に惚れまくっていますねえ。しかしめ
だかが既に善吉に振られていたとは。いや、正確にはめだかが振られたと思い込んでいるだけなんだけど。天才とナン
トカは紙一重と言うけど、まさにそれですね。これは善吉の方からしっかり愛を告げないと、二人の関係は進展しないで
しょう。男を見せろ善吉。
 とエールを送ったら当の本人は某ToLOVEるダークネスっぽい状況になっていました。生徒会メンバーを女の子ばか
りにするからですよ。まったくもってけしからん、そして羨ましい。
 高速飛行する戦闘機の翼の上で、名瀬と叶野が激突。地を這いながら戦う事に拘る叶野も、やはり普通の人間じゃ
ない。名瀬のアイスファイアは強力だけど、簡単に勝てる相手ではなさそう。お姉ちゃんの底力を見せてもらいましょう。

黒子のバスケ
 ゾーンに入った火神は紫原も氷室も圧倒します。ここまでやってくれると爽快な一方、相手の方が気の毒になります
ね。紫原にそんな気持ちになるとは思いませんでした。
 キセキの世代である紫原も氷室も優れた選手だけど、この二人はゾーンに入る事は出来ない。バスケを愛していない
紫原はゾーンに入る程バスケに没頭する事は不可能だし、氷室にはゾーンに入る程の才能が無い。そしてそれは氷室
自身が一番良く分かっている。火神を挑発するような今までの行為は、彼のコンプレックスの裏返しでもあったのか。
誰よりもバスケを愛しているのに、バスケの神様は彼には微笑まなかった。好きなだけでは頂点は掴めない。現実にも
よくある事だけど、気の毒すぎる。
 試合放棄しようとした紫原でしたが、氷室の涙を見て心を入れ替える。紫原までゾーンに入ったら、今の火神でも手
強い相手になるでしょう。激闘はまだ終わらないのか、それとも……。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 旋回して突っ込んでくるヴィンディチェに対して、ツナは同じ方向に運動する事で激突時のダメージを軽減して敵の姿
を掴む。さすがツナ、バトルに関しては冴えてますね。テストで0点を取ったとは思えません(笑)。
 勝利したツナ達の前に現れたバミューダは、リボーンを勧誘する。バミューダが導いたアルコバレーノの事実。それを
知ればリボーンは絶対に自分の仲間になると言っているけど、果たして何が隠されているのか。七つのおしゃぶりに秘
められた大いなる謎とは?

クロガネ
 ああ、そういえば女子剣道部もあったんでした。男子剣道部のマネージャーとの兼任は忙しいでしょうに、ツバメちゃ
ん頑張るなあ。女子の着替えから入ったのは、掲載位置が下がってきたのでテコ入れですね。分かりやすい(笑)。
 元副部長の朝霧は、予想を上回る曲者でした。果たしてどこまでが嘘で、どれが真実なのか。女性に対するキザっ
ぷりは演技じゃないと思うけど。
 朝霧と神宮。かつては親友だったこの二人に、一体何があったのか。部員達が暴力事件を起こして、それを庇った朝
霧が退部した…というのは安直かな? どんな真実が語られるのやら。

magico
 ピルサ、人形達の慕いっぷりから結構いい奴かと思いましたが、人の死を見て喜ぶとんでもない外道野郎でした。笑
顔が良すぎて怖すぎる。人形達に対する愛情も、『人を殺してくれる道具』だからでしょうね。
 そんな外道が作った人形も性格最悪でしたが、同時に間抜けでした。よりにもよってエマを馬鹿にするとは。それは
シオンに対して最大の禁句。自分を馬鹿にされるよりも腹が立つでしょう。ずっと見ていた割に調査不足でしたね。人
間の愛情なんて考えもしてないんだろうけど。
 ルーもエマを守る為にパワーを全開。親子三人で見事な勝利を決めました。後はレイヴンだけですね。……駄目だ、
あいつがお色気攻撃に勝つ姿が思い浮かばない(苦笑)。純情男の意地を見せられるのか?

ぬらりひょんの孫
 蘇った羽衣狐に対して、天海は敬意を示すと見せかけて攻撃してきました。晴明の意志だとしたら、晴明はもう完全
に母親を見限っているんですね。母の死によって魔道に落ちたのに、その母を地獄に落とした晴明。本当に何を考えて
いるのやら。
 天海を退けた羽衣狐は、リクオにも晴明にもつかず独自の行動を取るようです。うん、まあ今のところはこれが自然で
すね。この後の両者の動きによって、羽衣狐も自分の道を決めるのでしょう。取り敢えず狂骨は良かった良かった。
 岡山も壊滅したけど、リクオ側の戦力は集まりつつある。花開院家とも本格的に共闘する事になり、決戦の時はもう
間近ですね。……それまで連載が続けばいいんだけど。いやかなり本気で。


24号
ナルトの映画情報が満載。既に倒されている暁の面々と戦うという事は、本編のパラレル的な話になるのかな?
黒子のバスケのPSPゲームの画面を見て笑いました。SDサイズになった青峰君、随分と可愛くなっちゃって。

斉木楠雄のψ難
 新連載第二弾。今まで8回も読み切りとして掲載されており、単行本も出ているのになぜか連載にならなかった麻生
周一先生のギャグ漫画が、ようやく連載になりました。麻生先生、おめでとうございます。
 今回の話は、今までの読み切りで語られなかった斉木の両親について。なるほど、これなら読み切りを読んでない人
にも斉木の特殊な状況が分かるし、読んでいた人も楽しめます。さすがに上手い。
 子供が超能力者だったら、普通の漫画だったら両親も一緒に苦悩するか、研究機関とかに引き渡すのですが、この
作品はギャグなのでそんなヤバい事にはなりません。超能力よりブチ切れたお母さんの方がヤバいし。この変貌ぶり
は超能力じゃないんだろうか?
 読み切りの頃から充分楽しめた作品で、連載になっても問題無く楽しめそうで一安心。久しぶりのギャグ漫画のヒット
作になれるかも。期待していますけど、麻生先生の作品はいい意味でも悪い意味でも不安定なので心配です。十週打
ち切りにはならないと思うんだけど……。

NARUTO −ナルト−
 音の五人衆の力も取り込んでいたカブト、その術でうちは兄弟を圧倒します。五人衆って今から見るとかなり強かった
んですね。よく勝てたものです。我愛羅達が来なかったら、ナルト達は全滅していたかも。
 他人の力を取り込み、自分と同一化していくカブトをイタチは否定する。模倣は上達への第一歩だけど、模倣ばかりし
ている人は真の一流にはなれない。現にカブトはどんどん化物になっていく。力だけならイタチとサスケさえも上回って
いるけど、その力もしぶとさも大蛇丸のものだった。本当のカブトはどこにいるのか、探し求める本人にも分からなくなっ
ているのかも。

ONE PIECE
 表紙連載、ボンちゃん生きていましたか。あの状況で、マゼランからどうやって逃れたんだろう?
 ゾロ達が死んだ? いやいや、そんな筈ありませんよね。死亡確認しないとはイエティ COOL BROTHERSもまだま
だ甘い。確認するのが面倒だったのかもしれないけど、怠けた代償は高く付くかと。
 ローがシーザーに手を貸す理由は、パンクハザードで行われていた政府の研究の証跡を探る為でした。七武海にな
ったのも政府の内側に潜り込む為で、シーザーと繋がっているJOKERの存在も知っている。ローの政府への不信と対
抗意識は、海賊と言うより革命軍に近いですね。ドラゴンとも関係あるのかな?
 哀れな茶ひげは見捨てられ、イエティ兄弟によってナミ(体はフランキー)が連れて行かれました。ルフィ達が研究所に
向かった直後に襲われるとはタイミング悪すぎ。兄弟は普通に強いみたいだし、強敵なのは間違いないでしょう。しか
しこのまま黙っているルフィじゃないし、ローも独自に動き出す。この戦い、三つ巴になるかも。

銀魂
 茂々の将軍辞意は取り消されましたか。しかしこれは一件落着ではなく、一橋派と天導衆の権力争いの始まりに過
ぎない。高杉はこうなる事を狙っていたんでしょうか。どちらにしても政局は荒れるでしょうね。
 とはいえその時はまだ当分先でしょう。銀時達にとって、政局よりも年老いた恋人達の約束の方が大事。鈴蘭も舞蔵
も命は尽きかけているけど、それでも相手を信じて待とうと、行こうとする。そんな二人を見過ごせる銀時達じゃない。
信女の粋な缶蹴りのおかげで、ようやく二人は再会できました。二人とも幸薄い人生だったけど、最後の最後に幸せに
なれましたね。あの世ではずっと一緒にいてください。感動的なラストシーンをありがとうございました。

ハイキュー!!
 影山の後頭部にサーブを直撃させる。うん、確かにこれ以上恐い事はありませんよね。日向を問い詰める場面の目
が怖すぎるぞ影山。この時は本気で怒ってたんだろうなあ。でもそれはボールを当てたからではなく、日向が緊張して
本来の力を出してくれないから。不器用な彼なりの励まし、恐いけど良し。
 不器用な影山のフォローをする田中先輩がいい先輩すぎる。私からも先輩と呼ばせてください。見た目は雑魚っぽい
けど、今は一番男らしいキャラです。
 ようやく緊張が解けた日向と、昔とは違うところを見せる影山。二人のコンビプレイがちゃんと機能すれば、そこいらの
チームなんて敵じゃありません。日向を警戒されても、こちらにはまだまだ攻撃の手段はある。壮絶かつ爽快な反撃を
見せてもらいましょう。

トリコ
 珍師範が口にしていた「食没」とは、体の許容量を超えて食料を受け入れる、食に対する究極の感謝の姿勢。これを
極めれば数カ月分の食料を溜め込む事も可能という、過酷なグルメ界を行く為には必須とも言えます。師範から見たら
トリコみたいなマッチョは、食料を無駄にしているように見えるんだろうか。
 食林寺にやって来た脅威。老婆の千代の名前は以前出ましたね。食林寺の元師範が美食會に加わるとは、一体何
があったんだろうか。小松の友人の大竹もやって来ました。随分と変わりましたねえ。変わりすぎてて先週見た時は気
付きませんでした。戦闘力も上がっている?
 飢えと乾きで死の淵に立ったトリコが思ったのは、今まで自分を生かしてくれた食材に対する感謝。その一念がシャ
ボンフルーツを呼び寄せた。ずっと近くにあったんですね。しかしトリコみたいに心から食に感謝しないと現れない。何と
も意地悪な、でも純粋なフルーツです。さて、その味は? そして食林寺の危機はどうなる?

恋染紅葉
 センターカラー&大増25ページ。
 恋愛経験が無い紗奈は、恋するヒロインを演じる事に自信が無い。そんな紗奈に頼まれて、翔太は彼女の恋人役を
演じる事を承知しました。この辺りは読み切りと同じ展開ですね。大幅なストーリーは変わりらないみたいだけど、それ
だとすぐに終わってしまいそう。実は短期連載なのか、もっと盛り上げる隠し玉があるのか。
 紗奈を徹底的に可愛く描く事で、彼女にドキドキする翔太に感情移入しやすくしていますね。ヒロインの魅力を出しつ
つ、読者に主人公を共感させる。なかなか上手いけど、ヒロインの可愛さだけで満足する程ジャンプ読者は甘くない。
擬似デートでどこまで二人が接近するのか、大いに期待させてもらいます。エロネタ的な意味も含めて(おい)。

べるぜバブ
 男鹿が哀場に勝った事で、不良達の争いにもピリオドが打たれました。東邦神姫の四人って、本当に不良達にとって
は憧れの存在なんですね。不良達がただのミーハーなファンになったのには笑いました。照れる寧々さんが可愛いの
なんの。
 哀場と葵の恋愛トラブルにも一応決着がつきました。男鹿への気持ちを固めた葵、これから攻勢に打って出るかもし
れませんね。ヒルダとの女の戦いも決着の時が近いのかも?
 美少女二人に囲まれて幸せそうな(笑)ベル坊を中心に記念写真を撮って、修学旅行編は今回で終了。全然活躍し
なかった古市、ラミアへのお土産もイマイチな物でした。やれやれ、せっかくラミアの好感度を上げるチャンスだったの
に。そりゃあヒルダからも存在そのものを忘れられるわ。彼に幸せな日は来るのか?

ニセコイ
 ずっと好きだった女の子と手を組める。男子にとって、これ以上の幸せはありません。一条も天にも昇る心地だったで
しょう。しかし千棘のピンチを知った一条はその幸せから手を離して、千棘の元に向かう。ああ、置いていかれた小野寺
さんの表情、見てて切なくなります。これはもう事実上の失恋ですね。誰かを選べば誰かが泣く、それが恋愛ものの宿
命です。ハーレムなんて甘い幻想は、この漫画にはありませんから。
 不安になっていた千棘の前に現れた一条。その姿は思い出の男の子と重なり、お互いに名前で呼ぶようになる。う
おっ、何この破壊力あり過ぎる展開。恋愛ものの王道をここまで直球で描くとは、見ているこっちが照れます。古味先
生、新連載に負けないと気合を入れたのでしょうか。グッジョブ。

めだかボックス
 善吉の手刀で斬られても平然としており、自分の体を刃で貫き七刀流と言う贄波。性格的にも肉体的にも見事なまで
にイカれてますねえ。泣き顔は可愛いけど。鋭すぎる刃は斬られても痛みを感じないそうで、彼女が平気なのもその理
屈らしいけど、出血とか大丈夫なんだろうか?
 このイカれた強敵に対して、善吉もその力を見せつける。善吉の力とは改神モードではなく、めだかを思い続けるその
心。めだかの為なら敵とはいえ女の子の柔肌に噛み付く事も辞さない。一途な恋心は狂気と紙一重、西尾先生らしい
決着でした。女の子に噛み付いた味方キャラって、ジャンプの長い歴史でも善吉が初めてかも。
 しかし贄波は婚約者の中では最弱で(お約束ですね)、めだかは南極に監禁されていました。球磨川達は別の場所
に捕まっているのかな? 救出する為、生徒会は分担して行動しそう。誰が誰を助けに行くのか、その選抜も楽しみ。

SKET DANCE
 ヒメコの救出成功。抱きついてきたヒメコを、しっかり抱き返してあげないところがボッスンらしいと言うか(笑)。ヒメコ
の好感度が急上昇しましたが、こんなにカッコいいところを見せられたら当然か。スイッチが来なかったらヒメコは思いを
口にしていたかも。
 旅行二日目は疲れ切って、三人ともぐっすり就寝。一日無駄にしましたが、旅行そのものは無駄ではありませんでし
た。スミちゃんとも本当の意味で仲良くなれたし、東京の友達も見せられたし。つーかみんな大阪に来ていたのかよ。
運命の導きって凄いな。
 何よりの収穫はヒメコの心が進展した事。ボッスンに好意を抱いてはいたけど、今回の事で明確な愛情に変わったみ
たいで今後が面白くなりそう。問題は鈍感すぎるボッスンの方か。さて、どうなる事やら。

パジャマな彼女。
 雪姫から好きだと言われても、素直に信じられない計佑。「人として好き」って、いやいやあの状況でそういう意味じゃ
ないから。こいつは自分がどんだけ凄い事をやったのか、自覚してませんね。そりゃああんなに綺麗な人が自分を好き
になるなんて信じられないんだろうけど、勇気を振り絞って告白した雪姫がちょっと可哀想。
 一方、まくらは落ち込んでいました。ホタルに言われた事が相当ショックだったんですね。計佑を苦しませたくないか
ら何も言わない事にしたけど、計佑はそんなの喜びませんよ。むしろここは相談して、二人で何とかすべきなのに。気
持ちの擦れ違いはラブコメのお約束とはいえ、見てて切なくなります。

いぬまるだしっ
 いぬまるくんにパンツを履かせる。それは今まで何度も挑戦しては失敗してきた、作中最高難度のミッション。この難
題に正面から挑みますか。今回のサブタイトルといい、最終回は近いみたいですね。次号か、その次の号かな?
 園児達も協力してパンツを履かせようとしますが、いぬまるくんは徹底的に拒む。履いたらこの漫画が終わってしまう
と分かっているのかも。そんないぬまるくんの姿を見て、園児達が寝返りました。いやいや、気持ちは分かるけどここで
履かせないと本当に大人になっても履かないままだぞ。毛が生えた男の丸出しなんて見たくねーぞ。次号の展開に、
色々な意味で期待。

黒子のバスケ
 ゾーンに入った火神は無敵の強さを発揮します。トリプルチームを抜いた氷室のミラージュシュートさえ止めるとは、滞
空時間が長すぎる。舞空術をマスターしていると言われても納得しそう。
 3ポイントシュートは決めるわ、今まで無双状態だった紫原をパワーでねじ伏せるわ、今の火神は別格過ぎて手が付
けられません。キセキの世代全員を相手にしても勝てそう。傍若無人とも言えた紫原を圧倒したのは爽快ですが、試合
が終わったら反動で火神もダメージを受けそうで恐い。でも頑張れ。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 センターカラー。クロームはやっぱりエロくて可愛いなあ。
 霧の守護者コンビによる幻術の合わせ技は、三人のヴィンディチェを圧倒。このコンビ結成の切っ掛けとなり、ツナを
奮起させるリボーン。バトルでは活躍しないけど、ツナ達を裏から支えていますね。まさに家庭教師。バミューダが注目
するのも当然でしょう。
 ボスウォッチを守らなければ、という意識が強すぎて思い切って戦えなかったツナに0点のテストを見せて死ぬ気にさ
せるとは、ある意味スパルタすぎる(笑)。でもこのおかげでツナも吹っ切れたんだから、結果オーライですね。戦いが
終わったら勉強しないとダメだけど。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 往年のラジオのアップシーンから始まった今回の話は、秋本先生のラジオへの愛が詰まっています。私はあまりラジ
オを聞かないのですが、ここまでの愛を見せられると面白く思えます。
 海外のラジオ放送なんて言葉が分からないのに聞いて楽しいのかな、と思いましたが、かなりの国で日本語放送し
ているんですね。電波の海は昔からインターナショナルでした。金次郎さんみたいにな愛好家は多いんだろうなあ。未
知の世界の事が少しだけ分かって、面白い話でした。

BLEACH
 キルゲが変身した完聖体と、かつて石田が変身した最終形態は似ているけど別物だそうです。そりゃあそうでしょう
ねえ。変身する度に力を使い果たしていたんじゃ効率が悪すぎます。石田家はヴァンデンライヒとは距離を取っていた
んですね。竜弦の爺さんが死神に殺されたのも、ヴァンデンライヒが関係していそう。
 霊子を吸収して更に強くなったキルゲですが、倒された三人娘が意地を見せる。アヨン、強そうだけど元柳斎に一蹴
されているからなあ。ヤラレ役としか思えません。それでも意地を見せろ凶獣。

クロガネ
 掲載位置が急降下。ううむ、最近は面白くなってきたのに。一時的な降下だと祈ります。
 新人戦、監督の予想を裏切って見事優勝。まさか優勝するとは思っていなかったので、監督の言い訳がかなり見苦
しいです(笑)。レギュラーの座は実力で奪い取るしかありませんね。気合の入った上級生は手強いだろうけど、この壁
は乗り越えないと。
 剣道具の店で出会った外人っぽい新キャラは、桜夏剣道部の元副部長でした。部長が力不足だったせいで彼は部を
去ったそうですが、最後のエースと言われるだけの実力はあるのでしょう。関東予選で部長が負けて、その弱さに失望
したのかな? 戻ってきたら戦力アップしそうだけど、性格はかなり問題ありそう。剣道部に嵐を呼ぶか?

magico
 コスプレを楽しむエマ。純粋ランキングについては俺調べじゃなくても、エマがジャンプ第一位だと思います。巨乳な
エマにはチャイナドレスが良く似合う。シオンの事を第一に考えているのも良し。レイヴン、勝ち目は無いぞ。
 ラビットブイのギャグは面白くないけど、引力を操り全てを引き寄せる魔法は強力。大魔術師ピルサが残したゴーレム
であるウサギ達は、いずれも賢者級の魔法が使えるそうで予想以上の強敵です。主の命令だから宝を守っているので
はなく、ピルサへの愛情がウサギ達の心を支えている。これは手強いですね。
 ですが忍び込んでいたアインからファウストのプレゼントを渡され、シオンは反撃開始。ルーも久しぶりに大人モードに
なり、その力を見せつけてくれるでしょう。本気で危ないのはレイヴンだけか。頑張れ校長。

ぬらりひょんの孫
 玉章も獺祭もリクオの仲間になった訳ではなく、あくまで共闘しているだけ。しかしリクオはそれで充分。妖怪の世界
を制覇したい訳ではありませんからね。一緒に戦ってくれるだけで充分だし、その心の広さこそリクオの最大の武器。
人間も妖怪も纏め上げられるのは、それぞれの血を宿すリクオしかいない。ゆらも素直になって、仲間に入ればいいの
に。頭ポンポンされるリクオがちょっと羨ましい。
 一方、京都では天海と竜二の騙し合い対決が白熱。騙し合いに関しては妖怪をも上回る竜二ですが、天海は彼を上
回っていました。さすが御門院家の歴史に名を残す大僧正、簡単には倒せませんね。見た目は雑魚っぽいのに。
 大ピンチの竜二や狂骨を救ったのは、復活した羽衣狐でした。リクオか晴明か、彼女はまだどちらも選んでいません
が、自分を慕う部下を守る為に天海に挑む。おお、頼もしい限り。やっぱり敵にはなってほしくないなあ。