タイトル部分の色の説明
赤「最高!」
橙「面白い」
青「普通かな」
紫「うーん、微妙」
緑「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。
アニメのリボーン、アルコバレーノ編が始まるんですか。これは見逃せない。昔のリボーン達、カッコいいなあ。
今号は増ページが多いですね。Dグレが休載した影響なのかな? 星野先生の早期復活を願っています。
次号で「こち亀」に重大発表があるそうです。再アニメ化かな?
べるぜバブ
連載13話目で巻頭カラーを飾るとは、アンケートの結果がかなり良いみたいですね。ジャンプの新たな柱となる作品
に成長するのか、期待しています。
忘れかけられていた東邦神姫のザコ二名(こらこら)が奇跡の再登場。この二人を同室にした病院はおいおいと言う
か、分かっているというか(笑)。この二人より夏目の方が重要キャラになりそう。
木刀でガラスを斬るという絶技を見せた邦枝。ほとんど一蹴された神埼や姫川とは違い、その実力は間違いなく本
物。腹心の二人も強そうだし、敵に回せば厄介ですね。しかし悪人ではないし、男鹿とも既に出会っているし、上手くい けば衝突は避けられる? いや、それじゃあマンガとして面白くないか。どんな展開になるのか、楽しみ。
ラストで男鹿と邦枝、ご対面。でも男鹿は邦枝の正体には気付かなそうだなあ。そのすれ違いがポイントになるのか
な?
ONE PIECE
表紙連載、今回はサンジですか。確かに彼については色々な意味で気になっていたので(笑)、この連載は嬉しいで
す。ゾロやナミ、ロビン達についても表紙連載で語るのかな?
本編では驚かされました。まさかハンニャバルがこれ程使命感に強く、熱い男だったとは。署長の座に拘り続けたの
も、この使命感故だったんですね。今までお笑いキャラとしか思ってなくて、ごめんねハンニャバル。
倒れても倒れても立ち上がるハンニャバルを倒したのは、正義も悪も否定する黒ひげの一撃。レベル1から一気にこ
こまで降りてくるとは思いませんでした。黒ひげと対峙したはずのシリュウは、あっさり倒された? マゼランと並び称さ れる程の強者が、簡単に倒されるとは思えませんが……。
ジャヤ以来の邂逅となったルフィと黒ひげ。あの時はルフィは黒ひげの正体を知りませんでしたが、今は違う。兄を捕
らえた憎き敵ですが、戦っている時間は無いはず。マゼランも迫っているし、これからどうなるのか、まったく展開が読 めません。ああ、面白いなあ。
NARUTO −ナルト−
ナルトと自来也、そして長門を結ぶ過去の縁。自来也はナルトという名前はラーメンを食べながら適当に付けた名前
だと言っていましたが、長門から取ったのか。「ナルト」と「ナガト」、名前が似ているのは伏線だったんですね。
名前だけでなく、ナルトは過去の長門が見ていた夢と志も継いでいた。ナルトに昔の自分を見た長門は、彼を信じる
事にする。この流れは実に上手い。連載十周年を迎えて、話作りの技術も上がっていますね。安心して読めます。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
センターカラー&大増29ページ。
「民間人の武器の所持は禁止」など、原作の水滸伝の設定を上手く取り入れていますね。アクションも良いし、次回
への引きもいいのですが、うーん……。ストーリーが分かり易すぎて、どうも面白くないなあ。悪役もセリフが説明的過 ぎて先の展開が読めてしまい、対決シーンは白けてしまいました。このマンガ、私には合わないのかな?
ラストに登場したのは、水滸伝でも屈指の人気キャラである花和尚・魯知深がモデルみたいですね。ジャンプで親父
っぽいキャラは珍しいけど、これが人気アップに繋がるかどうか。次回が十週打ち切りの境目かな?
BLEACH
今回はハリベルと日番谷の戦いがメイン。水使いと氷使いの戦いは、ほぼ互角ですね。正直、日番谷がここまでやる
とは思いませんでした(おい)。
切り札を出しそうな日番谷ですが、先に切り札を出した方が不利になるのはお約束です。ハリベルもまだ本気ではな
いようだし、彼の未来も空と同じように暗雲が漂っている気がします。
トリコ
究極の美味との出会いを「産声にも似た感動」という表現で現したのは、適切で詩的で素晴らしい。このマンガ、絵だ
けでなく文章のセンスも侮れないんですよねえ。物書きの端くれとして、勉強になります。
グルメ細胞のオートファジーによるパワーアップ理論は、強引に納得させられますね。「仲間が殺されたから」という感
情的なものではなく、ここまで詳しく説明されると納得するしかない。こんなアイデア、よく考えられるなあ。
パワーアップしたトリコでも、スタージュンの操縦するGTロボの牙城は崩せない。しかしトドメの一撃が、トリコを奇跡
の場所へと導いた! この流れは実に上手い。つーか美味い(笑)。次回からの大逆転の予感にワクワク。
PSYREN −サイレン−
大増23ページ。
過去を変えれば未来も変わる。もしアゲハ達が現代に戻って、弥勒の計画を止めれば、成長したエルモア・ウッドの
子供達の世界は消滅してしまう? 弥勒の計画は阻止しなければならないけど、アゲハにとっては子供達も大切な存 在です。この究極の選択に、アゲハはどんな答えを出すのか。パラレルワールドとして解決する?
ああ、やっぱりマリーはアゲハの事が好きなんですか。マリーやシャオの気持ちを見抜いているヴァンの観察力は凄
いですね。傍観者としては、確かに面白くなってきました(笑)。
マリーへの対抗意識を燃やしたのか(違うって)、雨宮さんがヒロインらしくアゲハと逢引き。ですがそこへ急を告げる
使者が。いよいよネメシスQの正体が明らかになる? 彼女を捕まえようとする敵はワイズなのか、それとも……? 謎 がどんどん明らかにされ、更なる謎と興味が沸いてくる今の展開は大好きです。このまま一気に突き進んでください。
めだかボックス
大増25ページ。
手紙のイラストと余りに違いすぎる子犬に笑いました。秋月先輩、飼い主の愛情(と書いて「ひいきめ」と読む)が入っ
ていても絵が違いすぎます。あと不知火さんはマジ外道。キャラとして面白いから良いけど。
人吉と不知火の関係に妬いたり、コスプレしたり、頭が良すぎてバカだったり、動物へのコンプレックスを持っていたり
と、とことんまでに めだかのキャラクターを押し出していますね。私は好きですが、ここまでアクの強いキャラだし嫌う人 もいそうなのが不安です。次回以降の掲載位置で、めだかが読者に受け入れられたかどうか分かるでしょう。期待半 分、不安半分で見守ります。
家庭教師ヒットマン REBORN!
チョイスの詳しいルール説明。属性のマークが守護者達を現しているのは気付きましたが、複数出場するという事は
考えていなかったので、分かりませんでした。うーん、参った。
出場メンバー、ボンゴレ側は主役級が揃いましたが、ミルフィオーレ側は真6弔花が三名とその部下が一名。実力的
にはともかく、キャラ的にはちょっと薄い? ボスの白蘭が出ないという事は、本当の戦いはこのチョイスの後になりそう ですね。
という事はツナ達が負けて、リングを取り戻す為に再び戦いを挑むという展開もアリ? いや、天野先生ならもっと手
の込んだ展開を考えてそうだなあ。ゲームの勝敗も含めて、先が楽しみです。
銀魂
地雷亜の過去が判明。妹の為に親の仇に仕えるしかなく、心を閉ざすしかなかったその過去は、悲劇的ですね。兄
の為に死を選んだ妹の気持ちは、完全に裏目に出てしまったのか……。
非道を重ねた地雷亜に同情はしないけど、月詠に見取られた最期のシーンには感動しました。敵とはいえ単なる小
悪党では終わらせない、空知先生のキャラへの愛情を感じます。全蔵と銀さんの会話も渋くて深い。
今回で地雷亜編は完結かと思いましたが、次回が真のエピローグのようです。銀さん達と一緒に地上に出た月詠が
何を見て、どう思うのか。色々な意味で期待します。忍なのに今回の話には出してもらえなかった さっちゃんと会ったら 面白いだろうなあ。銀さんは地獄を見るだろうけど(笑)。
いぬまるだしっ
次号から始まる読切祭を早速ネタにするとは、大石先生のスピードには感服します。いぬまるくんの作品は、普通に
読みたいなあ(笑)。
いぬまるくんのレアカード判別法、遠回りな営業妨害ですね。いや、それ程遠回りでもないか。あと袋を開けたら買っ
てください。良い子のみんなは、いぬまるくんの真似はしないように(しねーよ)。
新キャラ、大金持ちの竹千代君。ですが彼より執事のお爺さんの方が目立っていますね。単なる『お金持ち』ではこ
のマンガでは目立てないぞ。じい並に頑張れ、竹千代君!
バクマン。
前回のラスト、中井さんが大事件を起こすと書いてあったのですが、なるほど、確かにコレは確かに事件レベルだ。い
や、本当に驚きました。驚いて、意表を突かれて、一周回って呆然としてしまいました……。
いや、展開としては面白いと思いますよ。でもこのマンガの味の一つであり、今までギリギリ保たれていた「ノンフィク
ションっぽいフィクション」らしさが失われてしまったような気がして、面白いと思うより先に、白けてガッカリしてしまった んです。私が勝手な幻想を抱いていただけかもしれませんが、ちょっと残念。蒼樹さんも、作品の為なら鬼になるような クール系キャラの方が良かった気もするんだけどなあ。うーむ。
まああくまで「私的な感想」なので、皆さんは気にしないでください。このマンガは基本的に好きだし。
黒子のバスケ
センターカラー&大増25ページ。
誠凛の成長を認め、正邦がついに本気を出す。こちらを格下と侮り、舐めてかかってきた敵チームを一蹴する展開も
いいけど、こういうのも好きです。頑張っている主人公達が強者に認められるのって、何かいいんですよねえ。
選手層の厚い正邦と違って、選手の数が少ない誠凛は賭けに出る。チームの主力である黒子と火神を外すとは、本
当に大バクチですね。でも確かに、この試合で二人が疲れ切ってしまったら、秀徳には勝てない。無謀なようで先を見 据えた、確かな戦略でもあるんですよね。
そして二人を外した、何よりも大きな理由。先輩としての、男としての意地とプライドが、今までキャラの薄かった二年
生達を輝かせました。うん、面白くなってきました。苦戦は必至だろうけど、先輩達には頑張ってほしいです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
今回は久々に、本気で楽しませてもらいました。いやあ、好きだなあ、こういう思いっ切り趣味に走ったバカ話。秋本
先生はこういう話になると輝きを増しますね。本人もノッて描いているのかな?
ロボットのデザインがどこかで見たことがあるようなのばかりなのは、ワザとでしょうね。このパチモンみたいなデザイ
ンの胡散臭さが、話を更に面白くしています。本田のロボットはガウォーク形態には変形しないのかな?(さすがにそれ はヤバいだろ)
現実のロボット警察は、実現したら確かに地味でしょうね。「パトレイバー」並に巨大ロボットが身近な存在になれば、
もっと活躍できるだろうけど、少なくとも私が生きている間は無理でしょうね。ホッとしたような、残念なような、複雑な気 分です。
SKET DANCE
ボッスンと椿、真実を知ってから見比べてみると、なるほど、確かに似ていますね。椿のマツゲが特徴的過ぎて気付
かなかったのは、私だけではないはずだ。
真実を知っても、何も変わらない。いや、変えてはならない。二人とも今の家族を愛しているのだから、変わらなくても
いい。その事を二人とも分かっているのは、ちょっと嬉しい。やっぱりこの二人、よく似ているなあ。照れた顔は似すぎだ と思うけど(笑)。
アイシールド21
雄としての意気と闘志が、セナとパンサーを相乗効果で進化させる。パンサーはセナの最後の敵として相応しい強さ
を見せてくれますね。
ポール・スタックハウスの言葉は、本物だと思っちゃいました。ヒル魔、民明書房とか好きそうだなあ。作ったにして
も、いい言葉だと思います。
挑み続け、戦い続ける道を選んだセナだからこそ、最後の奇跡を起こせた。いよいよ最後の勝負の時は近いようで
す。どんなクライマックスを見せてくれるのか、期待して待ちます。
ぬらりひょんの孫
昔の牛鬼は奴良組の切り込み隊長だったんですね。参謀として働く今とは正反対の役割だけど、もう前線には出な
いのかな。
昔の雪女、セクシーというか妖艶だなあ。つららとキャラが違いすぎるから、母親かな? だとしたら父親は誰?
戦国の世が終わろうとしている京都では、妖怪達にとっての戦国時代が始まっていた。力を求める妖怪達が狙うの
は、奇跡の能力を持つ姫君。って、このお姫様がリクオのお祖母さん!? 美しすぎます。総大将、面食いってレベル じゃねーぞ(笑)。
花開院との因縁もここから始まったんですね。その子孫である ゆらがリクオと友達になったのも、因縁と言えば因縁
か。過去編、予想以上に面白くなりそうで楽しみです。
To LOVEる
前回、黒猫が出てきた時はまさかと思ったけど、本物が出て来ました。銃も元ネタと似ているし、ファンには嬉しいコラ
ボですね。この作品的にも、貴重な男キャラだし。……女って事は無いよね? いや、それはそれで嬉しいけど(お い)。
殺人事件、沙姫達のお芝居かと思ったけど、クロの登場で分からなくなってきました。嵐山が沙姫に内緒でクロを雇
って、という可能性もあるけど。えっ、嵐山とクロが知り合った理由? えーと、実は嵐山も宇宙人だったという事で(こう いう展開があり得ないと言い切れないのが、このマンガの凄いところ)。
フープメン
昔、殴られた過去を思い出して、鐘を殴った藤代に感心してしまう雄歩が彼らしいなあ。でも、その気持ちはちょっと
分かるかも。
そんなちょっと、いやかなり怖い藤代に、バスケ部への愛着が生まれた雄歩が堂々と言い切るシーンは、このマンガ
でも屈指の名シーンだと思います。オチも含めて、面白かったです。もう少し掲載位置が上がってほしいけど、もう無理 なのかなあ。
ピューと吹く! ジャガー
見えない人が車の後ろに乗るのは、本当に怖いですね。怪談とかでは定番だけど、私には耐えられません。なので
私は車の免許を取れないのです。幽霊さん、責任取ってください(無理です)。
免許、パクッちゃ駄目だろーと思ったら、話は思わぬ方向へ。この親子が政治の世界に出るのか。日本、色々な意味
で終わったかも。それでもどこぞの誰かが政権取るよりはマシなのかなあ。総選挙の結果が今から楽しみで不安。
ナルトのゲームのコスチュームカラー募集企画、色を塗っていない服を着たナルトにちょっと笑。顔だけカラーって。
遊戯王の新カード、セイヴァーの三体シンクロは難しすぎる。エアトスとオレイカルコス系のOCG化は嬉しいけど。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
新連載第二弾。天野洋一先生がおよそ三年ぶりに週刊少年ジャンプに帰ってきました。先生、お帰りなさい。
中国の古典物語『水滸伝』をモチーフにした、ヒーローアクション。洋一先生の独特のセンスに溢れた絵とアクション
で読者の目を引きます。迫力のあるアクション絵は、三年間の成長と今後への期待を感じさせますね。
面白いマンガだと思いますが、話そのものは王道なヒーローもので、水滸伝らしさが出ていないのが少し気になりま
す。百八星のキャラが続々と出て来てからが本領発揮なのかな? それまで連載が続けばいいんだけど……。
ONE PIECE
このタイミングで黒ひげが動くとは思いませんでした。彼らは何の為にインペルダウンに来たのでしょうか? こんな
事をすれば、苦労して得た七武海の地位も剥奪されるかもしれないのに。七武海の地位以上に求めるものが、インペ ルダウンにあるのでしょうか。謎が深まります。
インペルダウン内の大騒ぎは続きます。内も外も大混乱で、ハンニャバルにちょっとだけ同情しますね。ついに解き放
たれたシリュウは、早くも暴走開始? こいつの思惑も読めませんが、黒ひげとのバトルは楽しみ。
ブルゴリも獄卒獣も、ルフィ達の敵ではない! 囚人達を圧倒した三匹の獄卒獣を、文字どおり一蹴したルフィ達に痺
れました。クロコダイル、味方になるとこんなに頼もしい奴だったとは。七武海の中では一番弱いんじゃないの?と思っ てゴメンなさい。
残る強敵はマゼランとシリュウ、ハンニャバルですが、シリュウは黒ひげの方へ行ったのでルフィ達の相手はハンニャ
バルとマゼランですね。しかしハンニャバルがルフィ達に勝てるとは思えないので、実質的にはマゼランのみか。脱獄 への道が見えてきましたね。ルフィのリベンジに期待します。
NARUTO −ナルト−
大国の平和は小国の犠牲の上に成り立っている……。うん、確かにそのとおりなんですよね。現実でも、この日本の
平和と繁栄は、どこかの小国の犠牲によって成り立っているところもある訳で、長門の言っている事はいちいち正しい。
正しいんだけど、長門の考えは認めたくないんですよねえ。認めてしまったら人間という存在に失望して、生きている
事そのものが罪だと思ってしまう。だから私はナルトの出した答えを尊重します。「平和な時代が来る」と信じる人を信 じる、他人を信じるという事は言うほど容易い事ではないし、ナルトはきっと死ぬまで信じ続けるでしょうから。この答え に対する長門の返答は如何に?
めだかボックス
センターカラー&大増25ページ。
いや、善吉君、黒い服も似合いますよ。これは めだかと同じ意見です。そして内側ジャージのカッコよさは私には分
かりません。さすが善吉、めだかの友人だけはある(どういう意味だ)。
シャーロック・ホームズ級の推理力を発揮し、人を信じ続ける めだかによって事件は一気に解決。うーん、テンポがい
いなあ。25ページを一気に読んでしまいました。
犯人の正体については黒幕がいるなど、もう少し捻りがあるかと思ったのですが、そうでもありませんでした。連載が
始まったばかりなので捻った話にするより、めだかの凄さと魅力を見せる事に集中したみたいですね。さて、この判断 が吉と出るか、凶と出るか。
銀魂
死体の山の中にいた幼少の銀さん。銀さんが殺したのではなく、死体から物を剥ぎ取っていたんですね。野良犬以
下の暮らしをしていた銀さんを救った人こそ、松陽先生。銀さんにとって彼は学問の師であると同時に、人生の恩人で もある。師弟の絆を否定する地雷亜への怒りも納得できます。
地雷亜の弱さを見抜く銀さん。手に負えない快楽殺人鬼と思われていた地雷亜でしたが、実は苦しみから逃げ続け
た臆病者だった。このやり取りには、スカッとしましたね。あと銀さんは臆病者じゃないですよ。昔はともかく、今のあな たは多くの荷物を背負っているじゃないですか。月詠もその一人です。
地雷亜にとどめを刺した月詠、次回で地雷亜と最後の別れをして、この長編も終わりかな? いいラストシーンを見せ
てください。
BLEACH
髑髏大帝(アロガンテ)と化したバラガンの力は圧倒的。いや、圧倒的という言葉でさえ陳腐に感じる。近づく事も出
来ないのでは、相手を直接刺さなければならない砕蜂の雀蜂は封じられたも同然。左腕も失ってしまったし、彼女に勝 ち目は無い? まだ見せていない卍解の能力に懸けるしかありませんね。
日番谷も劣勢ですね。水を凍らせる日番谷ですが。、ハリベルの方も氷に水に変える事が出来る。相性が最高のよう
で最悪でしたか。ここは水をも蒸発させる御老体の出番かな? 部下達が大苦戦していますので、そろそろ動いてくだ さい。
いぬまるだしっ
今回は番外編三本立て。一本目は忍者編ですか。って、いぬまるくんには一番向いてない職業ですね。案の定、隠
密してないし。影分身ネタは岸本先生が大変なのが分かりました。ご苦労様です。
二本目は探偵編。「じっちゃんの名にかけて(丸出しにする)」というのが、案外間違っていないのが面白い。何やって
いるんですか、茨…さん。双子の兄の動機については、ツッコミを入れるべきでしょうか? そして藤川議員は確かに 美人ですが、あまり騒ぎすぎるのもどうかと思います。政治家は政治で語りましょう。
三本目はバンド編。FUTOSHI君は気苦労して激痩せすると思います。テレビで実を出した彼らの今後に幸あれ…っ
て消えたのか。音楽の世界は厳しいなあ(そういう問題ではない)。
べるぜバブ
おや? 蝿王紋が元通りに。作画の手間がかかるから、と邪推してゴメンなさい。でも男鹿君、そういう生活は人間と
して間違っているぞ。ニート、ダメ、多分(多分かよ)。
脱出不可能な虫カゴに閉じ込められてしまった男鹿とヒルダ。普通ならここでラブコメネタになるのでしょうけど、この
マンガはそうはならない。ちょっと残念。ベルの暴れっぷり(笑)は面白かったけど。
邦枝、学校にいないのかと思っていたら、北関東を制圧しに行っていたんですか。学校サボって何やってるんだか、と
ツッコむのは禁止ですね、すいません、女王様。
邦枝と男鹿の戦いですが、男鹿が女性を殴るとは思えないので、ヒルダと戦うのかな? それともバトルはしない展
開になる? どちらにしても面白くなりそうで、楽しみです。
To LOVEる
連載三周年突破記念センターカラー。
このマンガも三周年ですか。お色気だけの作品と思われがちですが、基本的なストーリーはしっかりしているし、ラブ
コメとしても良質な出来で侮れません。人気は安定しているみたいだし、ネタがある限りは続くのかな?
今回は沙姫の別荘へ。お金持ちキャラが仲間にいるなら、別荘編はお約束ですね。お風呂での女性陣のやり取り
や、覗きに行こうとして…というシーンも、基本に忠実。それでいてこのマンガらしさも感じさせるのは、さり気なく凄い。 連載三周年を突破して円熟の域に達しつつあるこの作品ですが、それはマンネリ化と紙一重。嵐山さんの殺害事件 (?)という意外な展開は、私の不安を打ち消してくれるのでしょうか? 期待して見守ります。
家庭教師ヒットマン REBORN!
チョイス、開始……いや、ホントに今回はそれだけだったなあ。リアル白蘭や真6弔花との初顔合わせもあったけど、
桔梗が雲属性だと分かったぐらいだし。
それでも今後への期待感を煽られる内容になっているのは、天野先生の話作りが上手いからかな。この話だけでは
分からない所が多すぎるので、次回で詳しいルール説明をしてください。
トリコ
鬼と化したトリコが、死んだトリコを食うというイメージシーンはインパクトありますね。尻的にも(笑)。これはトリコの中
にあるグルメ細胞が見せたのかな?
死相はリンでしたか……。貴重な女性キャラでしたが、ここで脱落とは。マンモスの体内では治療も出来ないし、本
当に死んだのかな。兄のサニーがこの事を知ったら、どう思うだろうか。
GTロボ(スタージュン)を圧倒するトリコ。グルメ細胞の進化が、トリコに新たな力を与えたようです。六連釘パンチは
熱すぎるぜ!
リンの死、トリコの反撃と盛り上がる展開でした。このまま一気にスタージュンを撃破か?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
オーラ測定器、実際に作られたら面白いけどトラブルの元になりそう。芸能人なのに芸能人オーラが無い人とか、社
長なのに偉人オーラが無くて部下から軽く見られるとか。私も使ってほしくありませんね。オーラなんて全然無いだろう し(自分で認めるなよ)。
法条が負のオーラが高いのは意外だなあ。頭がいいので女性からは頼られているはずなのに。
エロオーラが出すぎている両さんは、確かに最高のオトリ役ですね。悪も使い方によっては善になる、という深いテー
マが感じられます。えっ、そんなテーマは無い? そうかなあ。
バクマン。
平丸さん、予想以上の変人&ダメ人間だ。ジャンプ作家ってこんなのばかりですか(笑)。連載初期の頃はサイコーと
シュージンもかなりの変人だと思っていましたが、今では二人が普通の人に思えます。恐るべきジャンプワールド。
『ラッコ11号』は読んでみたい。こういう独自性溢れる設定を考えた時点で、平丸さんが並の作家ではないと思いま
す。そう思わせる設定を考えた大場先生も凄いけど。
ジャンプの新年会って、本当にこんな感じなのかな。楽しそうで参加したくなりましたが、ここに来る為には編集部に
入るか、連載作品を持つかしないとダメなのか。厳しい、厳しすぎる。
鳥嶋さんのいい言葉で終わりそうだった新年会でしたが、スクエアの編集長になった茨木さんが、最後にとんでもな
い爆弾を落としました。KOOGYと蒼樹さんを組ませるとは思わなかった。でも確かに話題性充分だし、KOOGYの絵と 蒼樹さんのストーリーが合わされば面白いマンガになりそう。中井さんは……お気の毒としか言えませんが、次回でと んでもない事をやりそうで怖い。編集部に乗り込んで大乱闘とか?
黒子のバスケ
火神が一矢報いましたが、正邦の壁はまだまだ厚い。天賦の才能を持つ『天才』ではなく、修練で技を磨き上げた
『達人』のチームとは、上手い表現ですね。正邦らしいと思います。
やはり黒子が活躍してくれないと、誠凛のエンジンはかからない。という訳で、ようやく黒子が始動。ナメられて静か
に闘志を燃やす黒子、絶妙なパスで試合の流れを変えてくれました。うん、これでこそ!
前回惨敗したトラウマを乗り越えて、第二クォーターへ。しかし正邦の力はまだまだ底が見えず、一瞬の油断も許さ
れません。この緊迫した空気、好きです。
SKET DANCE
椿医師の苦悩と決断。椿夫婦に子供がいなかった事、彼らがボッスン達を取り上げた事も運命だったのかな。
確かに椿医師のした事は問題ですが、あの頃のアカネが二人を引き取ったとしても育てられたかどうか。ボッスンも
それが分かっているし、椿医師が悪い人でないのも分かるから責められないんだろうなあ。複雑すぎる心境だ。
祭りの終わりに会った双子。色々ありましたが、この二人にとってはここからが真のスタート。心を許しあって仲良し
兄弟に……はならないだろうなあ。どんなエンディングを見せてくれるのか、期待しましょう。
PSYREN −サイレン−
ハルヒコ、やっぱりここにいましたか。電気の供給役とは、確かに彼にはピッタリ。千架ちゃんとも仲良くなったみたい
で、ハルヒコにとってはいい未来なのかも。千架ちゃんも元気そうで何より。胸もフレデリカより育っているし(本人の前 では絶対言えないけど)。
影虎と祭先生の戦いの結末。やっぱり彼らは死んでいましたか……。しかしこの二人らしい最期で、悲しいけど納得
もしました。雨宮さんは納得しないだろうけど。
イアンも亡くなりましたか。自殺に等しい死に方ですが、きっと二人と一緒に戦って死にたかったのでしょう。しかし彼
の意志は子供達に受け継がれた。ヴァンの性格が変わったのは、イアンのせいでしたか。壮絶な状況の中でも、希望 の光は育っていた。ワイズへの反撃の時も近い? 祭を殺したグラナとシャイナには、雨宮さんの怒りが爆発しそう。
アイシールド21
謎の包帯男、本当に誰だか分からなかったし、最近は出番が無かったので忘れていましたが、まさか葉柱だったと
は……。ヒル魔が知り合いみたいに振舞っていたのにも納得です。
包帯を剥がして出た葉柱ですが、アメリカチームとの実力差は歴然。それでも彼は向かっていく。その必死な姿は、
阿含のサポートに徹すると決めた雲水の心を揺るがす。阿含も、才能の差に諦めて、自分を追い抜こうとしない雲水に は腹を立てていたんでしょうね。努力だけでは越えられない壁があるのは確かですが、それでも諦めずに努力する。苦 しい道ですが、才能の無い人はそうするしかないんですよね。厳しいけど、逃げ続けている者に栄光は訪れない。さ て、どうする雲水?
ぬらりひょんの孫
リクオに気付かれずに刀を取るとは、置行堀ってかなり凄い妖怪なんじゃないだろうか? 場所から離れたらダメらし
いけど。
黒羽丸のキャラが立ちました。こういう堅物な真面目キャラって今まで居そうでいなかったから(牛鬼は違うし)、戦闘
以外でも活躍してくれそうですね。それでも つららには勝てないだろうけど。
京都と祢々切丸、そして昔のぬらりひょんに纏わる因縁。これが京都にいる羽衣狐との因縁でもあり、戦いの切っ掛
けになるのかな。次回語られる昔話は重要な話になりそう。
フープメン
華ちゃん、なかなか可愛いじゃないですか。雄歩はこの子とくっついた方がいいんじゃないかな。本人達はそんな気
まったくナッシングみたいだけど。
東京の王者、創瑛学園。その練習風景は、さすが王者と言われるだけはありますね。この最強軍団に勝つ為に必要
な男は、かなり問題アリな人物みたいで。と、いきなり新キャラが出てきましたが、これは当分は打ち切り無しという事 ですね? なら安心して読めます。次の改変期までは、だろうけど(余計な事を言うな)。
ピューと吹く! ジャガー
あ、このチワワはビューティー田村の実家の飼い犬ですね。何でこんな所にいるんだろう?
ムキムキすぎるし、絶・天狼抜刀牙まで繰り出すし、凄すぎるだろモンゴメリ。こんな犬には常人では勝てません。ま
してハマーでは、ねえ(笑)。モンゴメリに頭突きされるシーンは何度見ても笑ってしまいます。
犬は実はなかなか強い動物なのですが、それでもモンゴメリの強さは異常。私でも土下座しますね。どうやってここ
まで鍛えたのか、田村家の調教が気になります。
ONE PIECEの映画第10弾は冬公開ですか。これは絶対に見に行きます。
読者コーナー「ジャン魂」が今週で終了。さり気なく楽しみに読んでいたコーナーでした。長い間、お疲れ様でした。
めだかボックス
新連載第一弾。10号に掲載された読みきり作が連載になりました。
読み切りの時はまだまだ『平凡な学園マンガ』という域から脱していませんでしたが、めだかのキャラクターを徹底的
に押し出す事によって平凡さを消していますね。特に胸(笑)。カラーであの胸は反則だ……。
読み切りを読んだ時も思いましたが、とにかく めだかのキャラクターが秀逸ですね。ゴーイングマイウェイな困った人
なんだけど優秀すぎるくらい優秀で、彼女の行く道は正しいものなので読者に不快感を与えない、ギリギリなところを 保っている。キャラ作りの上手さは、さすがプロの作家である西尾先生。
個性豊かなキャラを魅力的に描いている睦月先生の画力も見事。この人の絵は大好きです。
第一話としては、文句なく合格。ですが「目安箱に放り込まれた悩み事を解決する」だけでは、いずれネタづまりを起
こして読者に飽きられるのでは?という不安も感じます。いや、西尾先生ならその辺りの事は既に考えているか。応援 していますので、頑張ってください。
ONE PIECE
インペルダウン大混乱! 敵も味方も大騒ぎ、という感じですね。こんなに賑やかな脱走劇、見た事ねーよ(笑)。
マゼランと並ぶインペルダウンの猛者シリュウ。彼も出て来るみたいですね。これは強敵になりそう。
焦熱地獄でもルフィ達の足は止まらない。ルフィ、ジンベエ、クロコダイルの最強ドリームトリオを止めろという方が無
理でしょう。やられている看守達が気の毒になってきます。
バギーとMr.3も動き出しましたか。囚人達を解放してくれた彼らの活躍は、知らず知らずにルフィ達を援護していま
すね。話の繋がりが本当に上手い。
ああ、そういえばルフィはMr.1とは会ってなかったんだっけ。ミス・ダブルフィンガーやMr.4ペアとも会ってないな。
意外とバロックワークスの面々とは会っていないルフィ。いつか会う時も来る?
色々な意味で止まらなくなったルフィ達。ですが地上にはマゼラン、地下からはシリュウが迫ってくる。インペルダウン
の二強を手早く倒して、エースを救う事が出来るのか? 本気で楽しみで、目が放せません。
NARUTO −ナルト−
長門の過去話が続きます。
自来也との出会いと、彼と過ごした日々は長門に大きな影響を与えていた。こうして見ると、確かに自来也は長門の
師匠であり、だからこそ長門に殺されてしまう運命は皮肉で、悲劇だと感じます。
半蔵とダンゾウが仕掛けた卑劣な罠。この二人、名前が似ているだけあって二人とも極悪だなあ。純粋な子供が大
人に騙されるというのは良くある話ですが、それでも哀しすぎる結末になってしまった。いや、長門と小南にとってはこ こからが始まりなのか。そして、その始まりが今の終わりに繋がっていく。延々と続く憎しみの連鎖を、ナルトは止めら れるのでしょうか? 次回かその次ぐらいで彼の答えを聞きたいですね。
いぬまるだしっ
「ねり歩く」などの小ネタも良かったけど、今回は色々入った ぬいぐるみが秀逸。捨てられた動物などがどんどん入っ
て、怪物みたいになっていくのかなと思ったら、まさかのビートたけし。この変化球にはやられました。
ぬいぐるみのネタが面白かったからこそ、ラストの たまこ先生の空回りが痛々しくて、そして面白い。この相乗効果も
お見事ですね。いいギャグマンガだ。
べるぜバブ
ラブコメに突入するのかと思ったのですが、そうはなりませんでした。残念なような、ホッとしたような。
警官失格な警官をゴミ箱送りにした男鹿は爽快でしたが、これで彼の公園デビューの日は当分先だろうなあ。いや、
この公園には出入り禁止になるかも。
ラブコメ(じゃないって)相手の子連れ少女の正体には、本気で驚きました。東邦神姫、今までの二人がいい具合に
チンピラキャラだったので残り二人も同じか、あるいはもっと男っぽいキャラだと思っていたのですが、まさかレディース の頭とはねえ。私もまだまだ甘いな。
次回は学校で男鹿と邦枝が対面? でも男鹿は邦枝の正体に気付くだろうか? その辺りが今後のキーポイントに
なりそう。
BLEACH
センターカラー。
斬られたかと思った日番谷でしたが、あれは氷に映した幻影でしたか。さすがに隊長格が簡単にやられては、話にな
りませんからね。「見くびるなよ」という日番谷のセリフは、読者に対してのものでもあったりして(笑)。
十刃がそれぞれ司る死の形。下位の連中ほど、しょーもない感じに思えるのは私だけでしょうか? いや、ピッタリな
んだけどね。特にゾマリとザエルアポロはピッタリすぎて笑ってしまったんだけどね。
バラガンが司る死の形は「老い」。相手の体を老いで弱くするとは、かなり強力ですね。どんな強者にも訪れる絶対の
死を司るバラガンの帰刃形態は、ガイコツの皇帝。ウルキオラもそうでしたが、こういうストレートな悪役デザインには感 銘を受けます。使い古されたモチーフでも独自の色に染めてカッコよくしてしまう久保先生のセンス、最高。
トリコ
マンモスの中から追い出されたサニーは死亡フラグ回避。何だかんだ言ってもトリコを心から信頼しているサニーは、
単なる色男ではないカッコ良さを感じますね。これもまた友情の形の一つ。
トリコ達とスタージュンがついに遭遇! 最大級の威嚇も通じず、トリコは一発でKOされ、リンも……。敵は強すぎる
し、助っ人は期待できない。この絶体絶命すぎる状況からトリコ達がどうやって活路を切り開くのか、楽しみに待たせて いただきます。
バクマン。
小河さんはテキパキしていますね。頼りになるなあ。プロアシなのかと思ったら、やっぱりそうだったのか。マンガ家に
なるのは諦めているようですが、割り切るまでには色々あったんだろうなあ……と妄想したくなるキャラです。
4話目のネームは2パターン用意しないとダメなのか。どちらかは必ず没になる訳で、厳しい世界だ。
「「TRAP」はすぐに終わりそうな気がする」とか「硬いと思う」とか、厳しい意見も出ています。ううむ、打ち切りフラグ
が立ちまくっていますねえ。不安すぎる。
「やるからには絶対人気が出ると思ってやる!」と熱く語る港浦さんですが、どう見てもこりゃダメだとしか思えないマ
ンガも連載されますよね。そしてジャンプの打ち切り伝説がまた一つ。読者は面白がっているけど、本人達は苦しいん だろうなあ。
小河さんがいるとはいえ、アシとの人間関係はサイコー達が何とかしないとダメ。高校生で社会経験が無いサイコー
達にとっては、連載以上の試練ですね。沈黙し続けている高浜が不気味だ。
ジャンプの新年会で新たなライバルが登場。平丸は普通のサラリーマンっぽいキャラを想像していたのですが、見た
目からしてクセ者な感じ。仲良くなった新妻エイジと違って、サイコー達の壁として立ち塞がるのかな?
黒子のバスケ
センターカラー。
正邦のディフェンスに手も足も出ない誠凛。火神が押さえ込まれるとスタートダッシュに出遅れるというのは、誠凛の
弱点になりそうな設定ですね。それでも何とかしちゃうのが火神だけど。エースは狙われるのが宿命です。
黒子のスーパーパスも、渡す相手がマークされていては無意味。古武術まで取り入れた正邦のディフェンスはまさに
脅威ですが、だからこそそれをブチ破る火神のプレイに痺れる。もちろん正邦も黙ってはいないでしょうし、黒子だってこ のままではいないはず。この先に起こるであろう波乱が、どちらのチームに勝利をもたらすのか。うーん、面白い。
家庭教師ヒットマン REBORN!
いよいよ決戦開始、とその前に白蘭のお茶目な意地悪(笑)。この人は色々な意味で『困った人』だなあ。でもこういう
人は頭も切れるしカリスマ性も備えているから、厄介なんですよねえ。
白蘭の意地悪とも言える仕掛けを全員の炎を合わせて打ち砕いたボンゴレファミリー。それぞれの匣まで解放してく
れるとは、サービス精神いいですねえ。いす゜れの中身もそれぞれのキャラらしくて、頼もしさを感じます。今度こそ、い ざ決戦!
こちら葛飾区亀有公園前派出所
浅草三社祭のお話。東京に住んでいるけど、こういう大規模なお祭りには行った事ないんですよねえ。どうせ混んで
るし(コミケには嬉々として行くくせに、というツッコミは受け付けません)。
名前からして神輿に乗る為に生まれた男、御輿乗男。彼は神輿に乗る前に、親に文句を言うべきだと思います。あと
変態はなるべく早く治した方がいいと思う。無理かな?
銀魂
師に裏切られた月詠を、不器用な言葉で励ます銀時。ラブコメっぽいなあ。さっちゃんが知ったら始末屋モードになり
そうだけど。ああ、だから今回の長編には出ていないのか。哀しいね、さっちゃん。
松陽先生と出会う前の銀さんは、相当ヤンチャだったようですね(そんなレベルじゃなさそう?)。荒れていた自分を救
ってくれた師への思いを今も抱き続ける銀さんにとって、師弟の絆を歪んだ悦楽の為に否定する地雷亜は絶対に許せ ない敵。圧倒するのも頷けます。このまま一気に決着か?
PSYREN −サイレン−
世界が滅びた原因は、隕石の衝突だけではなかったんですね。むしろその後の方が大変で、そして予想外すぎる原
因だった。隕石の中から出てきたのは宇宙生命体かな? ワイズとの後は、こいつとの戦いになるのかな?
アゲハが思い出しているニュースは、以前北海道に落ちた隕石の事ですね。あの隕石は破片が発見されなかったそ
うですが、それを弥勒が回収して、隕石を呼び寄せるアイテムとして利用したのかな?
祭先生は……死んだのかなあ。口振りからすると、嵐達も関係してそう。先生が死んだと知った雨宮さん、逆上しな
ければいいんだけど。
生死不明だったヒリューですが、自力で何とかしましたか。凄いな。そして別れた友との再会。タツオ、しばらく見ない
間に頼もしくなりましたね。かつてアゲハ達を苦しめたですが、今なら心強い味方になってくれそう。ワイズへの反撃開 始の時は近い?
SKET DANCE
ボッスンの双子の兄弟は新キャラかとも思いましたが、既に出ていたキャラでしたか。しかしまさか、ライバルキャラだ
と思っていた椿がねえ……。椿の名前からして登場する前からこの展開は考えていたのでしょうが、周到と言うか、打 ち切りになっていたら日の目を見ない設定だったろうなあと言うか(コラコラ)。
なぜアカネがボッスンの双子の兄弟の事を知らなかったのか?という疑問も解明。お母さんの願いは、またせ叶って
いるとは言えませんね。真実を知ったボッスンと椿は、どんな答えを出すのか。特に椿が心配です。真面目すぎるくら い真面目なので、こういうショックには脆そうだなあ。それをボッスンが助けるのかな?
ぬらりひょんの孫
このまま花開院家とのバトルになるのかと思ったら、あちらさんも大変な状況だったようで。新たな敵は京都の妖怪で
すか。日本屈指の妖怪都市である京都。その頂点に君臨する羽衣狐の力は、相当なものでしょうね。
ゆらと つらら、正体を知ったら険悪になるかと思ったのですが、この調子なら大丈夫そうかな? 美少女同士、仲良く
ケンカしな(笑)。
昼と夜のリクオの真実を知り、受け入れる ゆら。二人のやり取りが微笑ましくて、和みました。リクオ達も京都に行く
つもりみたいですが、大勢は連れて行けないでしょう。四国勢との戦いよりキツいバトルになりそうで、楽しみ。
アイシールド21
Δダイナマイトを正面から受け止めるMr.ドン。さすがはアメリカチームの主将、口先だけの男ではないですね。二人
がかりで挑んだ大和の方が小物に見える(笑)。
あがいてさえいなかった昔の自分を後悔する桜庭。そんな彼をパートナーとして認めて、文字どおり最高のパスを送
る高見。凡人同士の最高コンビも魅せてくれましたね。タタンカの高い壁も崩して、アメリカ最高のペンタグラムも残る はパンサーのみ。さあセナ、最高の走りを見せてくれ!
To LOVEる
このマンガの中で一番大人っぽい女の子、リサのお話。ミオの妹メイドにはツッコむべきなのかな?(笑)
何を考えているのか分からない、男を翻弄する小悪魔キャラなリサですが、こういう子は実は恋には一途…というの
がお約束。リトに声をかけたのは偶然みたいなものですが、その後引っ張り回したのは、リトに関心があるからでしょ う。モテモだなあ、リト。本人が全く気付いていないのは救いなのかな?
フープメン
今週で終わりかと思ったのですが、Dグレの休載で枠が開いたので助かった? 良かった良かった、と油断している
と来週辺りで終わったりするんですけどね。ジャンプサバイバルは過酷で熾烈。
オールメンバー交代された事に怒った常盤中央が大反撃して、八柴ピーンチ!になるかと思いましたが、ハゲが半端
にプライドの高いバカだったおかげで助かりました。このハゲが監督では、常盤の未来は暗いですね。
初めての試合に緊張する雄歩。色々考えてしまう彼の心境や、「みんなのためにいいプレーがしたい」という彼の気
持ちは素直に伝わってきました。いい奴になったなあ。
サトー君(仮)とは因縁が出来たようで、出来ていないのかな。あっちはバスケやる気ゼロみたいだし、それまで連載
が続きそうにないし(おいおい)。あと何話?
ピューと吹く! ジャガー
普通に考えればセーヌ監督の方が正しいのに、現場的には清田の方が正しいのかな? 映画の世界って不思議で
すねえ。傍から見たら面白いけど、セーヌは大変だろうなあ。
監督が撮影放棄して、残ったスタッフで何とか完成させるって、現実にどこかで聞いたような話だなあ。現実ではシャ
レにならないトラブルですが、巨匠が誕生したのでハッピーエンドですよね。うん、良かった良かった。セーヌ以外は。
GWという事で、付録はスゴロクジャンプ。ジャンプの全ヒーローと戦う事になるラスボスが、ちょっと気の毒かも(笑)。
次号から新連載が二作。天野洋一先生も暁月あきら先生も前作で十週打ち切りの地獄を見ました。リベンジなるか?
ONE PIECE
最近休載が多かったのは、映画の作業の為だったんですね。冬を楽しみにしています。
ついにエースの元に辿り着くも、一足遅かった。進路も退路も塞がれ、どうにもならない状況になってしまったルフィ達
でしたが……。ううむ、本当に面白い。やはりこのマンガがあると無いとでは、ジャンプそのものの価値が大きく変わり ますね。これぞ『看板作品』。
イナズマのチョキチョキの実は、語感の良さが気に入りました。むしろ今まで出てこなかったのが不思議なくらい、有
り触れた言葉。チョキチョキ、チョキチョキ。
ここでクロコダイル登場! さすがにアラバスタの件はルフィも忘れる事は出来なくて、つっかかってますね。ボンちゃ
んと違って完全な悪だったからなあ、クロコダイル。そこがこのキャラの魅力でもあるんだけど。
イワンコフが握っているクロコダイルの弱味って何だろう? 一時期、女にしたとか? うわお、想像したくねー(笑)。
根っからの悪であるクロコダイルとどう共闘するのかと思ったら、そうやりますか。クロコダイルの野心の高さを上手く
絡めましたね。尾田先生、抜かりないなあ。
ジンベエも加わって、最強チームが結成! イナズマも冷や汗を流していますが、読者も冷や汗流してワクワクする
程のドリームチームですね。こいつ等を相手にする事になるインペルダウンの面々に同情します。南無。
BLEACH
現世の戦いは、隊長たちが十刃の三強に大苦戦。いや、京楽はそうでもないか。十刃のNo.1と互角に戦っている
彼はもしかして死神最強クラスの実力者?
限定解除という(マンガ的な)切り札は、今回は施されていない。バラガンに圧倒されている砕蜂は、ジオと戦った時
と違って本気を出している様子。このまま圧倒されっぱなしとは思えませんが、逆転のチャンスはあるのか?
ハリベルの帰刃形態を見て「予想した程の変化は無え」と考える日番谷ですが、いやかなり変化していますよ。主に
セクシー面で(笑)。巨乳の乱菊が側にいるせいで、このくらいのセクシーさでは動じないんですか。羨ましいぞチクショ ー(バカ)。
NARUTO −ナルト−
長門の過去話は続きます。親の仇である忍びたちを殺したのは長門自身でしたか。恐るべき子供だ。
弥彦と小南との出会い。戦災孤児同士の生活は決して楽ではなく、だからこそ弥彦は夢を見る。長門が神に拘る理
由も分かりました。親友の夢を継ごうとしているんですね。その思いは正しいけど、やり方がなあ……。
黒子のバスケ
掲載位置が上位で安定していますね。最近の新連載では珍しい安定振りです。本当に人気あるんだなあ。
最初に出て来たのは黄瀬ですね。噛ませ犬化が激しい彼ですが、今回は解説役かな? 色々とご苦労様です。
かつて大敗した相手だからこそ負けられない。雪辱に燃える先輩達に共感して、静かに燃える黒子もいいですね。静
かな熱血漢という黒子のキャラは、割と好き。
トリコ
セドル、悪趣味すぎるわ! 目玉の箱詰めは、久々に「気持ち悪い」と思う絵を見て気分最悪になりました。大半の
読者は私と同じ気持ちになるだろうし、だからこそサニーを応援したくなる。キャラに共感させる仕組みが上手いな。
無敵とも思えたサニーの能力ですが、実はかなり疲れる能力だった。まあ確かに、何万本もの手足(のようなもの)を
同時に動かすなんて、心身ともにストレスかかるでしょうね。そういう欠点も疎かにせず明かすこのマンガ、本当に凝っ てますよね。そこがこのマンガの魅力なので、どんどんやってください。
いぬまるだしっ
園長、せっかくの神龍を無駄遣い。いや、ジャンプ的にはこれでいいのか。オバハンのパンチラなんて出したら、この
マンガ終わるかもしれないし。
ヘルプ係=雑用係というのは、確かにそうですね。スケット団みたいなのを想像してはいけません。
園長の為にホストまでやる園児達は、みんないい子ですね。園長も愛されているんだなあ……とほのぼので終われ
ないのが、このマンガらしいというか。幼稚園児にホストクラブをやらせた事が外に漏れたら、問題になるかも。危うし、 たまこ先生?
バクマン。
担当交代ですか……。サイコー達と同じく、読者もショックです。服部さんは本当にいいキャラ&担当だったなあ。
新たな担当となる港浦は、ぶっちゃけ暑苦しい奴(笑)。でもやる気はあるし、担当としての能力も高そう。サイコー達
は担当に恵まれているなあ。いや、「この世界」のジャンプにはダメな担当なんていないのかな。凄いけどそれでは絵 空事感が強すぎるので、いつかダメな担当の話も描いてほしい。
連載になったら原稿料も上がり、新年会にも参加できる。ジャンプの裏事情が語られるのは面白いけど、新年会がほ
ぼ強制参加だったのは意外でした。でも楽しそう。一般公開してほしいなあ(無理)。
港浦さんが連れて来たアシスタント三人、ちょっとクセ者っぽいですね。アシとの人間関係はマンガ家にとって、連載
を続ける上でとても大切な事。年上のアシ達とサイコー達がどう付き合うのか、楽しみというか不安というか。ワクワク。
BLUST!(読み切り)
「アイシールド21」の村田雄介先生の読み切りバトルアクション。連載作と同時掲載とは、休まない人だなあ。
カレーをエネルギー源にして、手から強力な光線を放つ主人公はとてもユニーク。性格も明るくて頼もしく、正当な少
年マンガの主人公ですね。見ててストレスを感じない、いい主人公です。
話のストーリーは正統派と見せかけて、村田先生らしさがあちこちに出ていますね。ソマリア海賊など現実の話題を
ネタにしたり、細かいところで社会風刺も加えて、しかもそれをユニークなネタにしているのは、さすがです。
しかし正統派を追求しすぎて、ストーリーに捻りが感じられなかったのは、ちょっと残念。贅沢な望みかな?
家庭教師ヒットマン REBORN!
真6弔花、集結。さすが白蘭の切り札だけあって、変態スレスレなキャラばかりですね(笑)。取り合えずブルーべル
はペチャパイのままでいいと思います。貧乳は希少価値だ(こら)。
歴史ある黒服を身に纏い、ボンゴレファミリーいざ出陣! 勢ぞろいした見開き絵がカッコいいですねえ。ここにいない
山本達はまだ特訓中かな? 真6弔花もまだ一人来ていないし、皆さん、時間はちゃんと守りましょうね(笑)。
べるぜバブ
センターカラー&大増25ページ。
口ではキツく言っていますが、今回のバトルでヒルダも男鹿の事を認めた様子。そう簡単にデレないのが彼女らしい
ですが。
ヒルダの心が和らいだかな?と読者に思わせた後で、こういう展開にしますか。バトルもラブコメも出来るこのマンガ
の幅の広さは、なかなかのものですね。って本当にラブコメになるのかな? ラブコメ好きとして大いに期待します。
SKET DANCE
武光父は息子にそっくりというかぱわーあっぷしているというか、さすが元祖というか(笑)。武光家はいつも賑やかな
んだろうなあ。幸せな一家だ。
『幸せな一家』ならボッスンも負けていない。茜とルミはスケット団の二人とも仲が良さそうで、微笑ましいなあ。あと
ルミちゃん、実は迫ってほしいのかな?
前回のラストに登場した人物は、母の命を奪った医者でしたか。でも彼はボッスンの命の恩人でもある。ボッスンは
平気そうにしていますが、こう思うようになるまでは色々葛藤したんだろうなあ。
ボッスンには双子の兄弟がいた! あの手紙の何気ない文章にそんな意味が隠されていたとは……。お父さん、も
う少し分かり易い文にしてほしかったです(無理言うな)。ボッスンの兄弟は、医者の元で育てられているのかな? 運 命の双子が会う時、何が起こるのか……。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
今回の題材は鑑賞石。私は興味ありませんが、水滸伝の皇帝など昔からこういう石に魅入られた人は多いですね。
宝石の美しさとは全く違う『美しさ』を感じるのかな?
奇石を探しに来たのに脱線しまくる両さん。本当に欲望に忠実すぎる人なんだなあ(笑)。そして欲望のままに突っ走
った結果、自業自得な結果に。いつものパターンですが、両さんらしいオチなのでOKです。鑑賞石の勉強にもなった し。まったく興味が無い世界の事なのに面白く読めてしまう。秋本先生の構成力は、さすがですね。これを毎回発揮し てくれれば……。
アイシールド21
進をもあっさり倒したドンの恐るべき力に、真っ向勝負を挑む峨王。自分に向いているとか、可能なのかではない。た
だ只管に頂点を目指して突き進む。このマンガの一つのテーマである「才能が無い者はどうすればいいのか」に一つの 結論を出しましたね。才能が無い事を嘆く前に、努力する。それでも駄目なら更に努力する。厳しいけど、それが人生 でもあります。
そんな峨王の必死の頑張りが、遂に実を結ぶ。峨王のΔダイナマイトでドンを倒せば、再び流れは日本に傾くはず。
その後、セナとパンサーの決着かな?
銀魂
センターカラー。
吉原、大炎上。巧みに張り巡らされた蜘蛛の糸が町を焼こうとするが、その糸を断ち切る者がいる。執拗な蜘蛛の魔
手から町を守ろうとする女が、男がいる。取り合えず全蔵カッコいいよ全蔵。ただのジャンプマニア駄目忍者じゃなかっ たんですね(おいおい)。
地雷亜が月詠に拘る真の理由は、月詠をもう一人の自分にして、それを殺す為だった。こいつ本当に狂っていますね
え。自分の事だけしか、しかも歪んだ快楽を得る事だけしか考えていない狂鬼に、銀さんの怒りの木刀が炸裂する!と いう流れにはヒーローもののカタルシスを感じました。しかし地雷亜も強い。二人の激闘は凄まじいものになりそうだ。
PSYREN −サイレン−
ああ、飛行機が欠航になったのは、空港に戻った後なんですね。それならアゲハのやった事は本当に無駄じゃなか
ったんだ。良かった良かった。そして雨宮さんとフレデリカさんは落ち着いてください。成長しない方がいいって人もいる んです。多分(フォローになってません)。
ついに語られた世界滅亡の真実。超能力だけで世界を破壊しつくすのは無理だろうと思っていたら、隕石を呼び寄せ
ていたんですか。ここまでの事をやる弥勒の力の高さと、その狂気には震えます。
滅亡の原因を知ったアゲハ達はそれを止めようとするでしょうが、これはネメシスQにとっては見逃してもいい話なの
か気になります。もうアゲハ達は現代には戻れないから、処分する必要は無しと考えるのか。ワイズより先にこっちを 何とかしないとなー。
ぬらりひょんの孫
陰陽師としても異質すぎる力を持つ魔魅流。ゆらの昔の知り合いらしいけど、昔とは全然違うらしい。能力を開花させ
たショックで、記憶が失われているのかな?
危機に陥ったリクオを救ったのは、彼が率いる百鬼夜行の面々。勢揃いしたその姿は、実に壮観ですねえ。雪女を除
いて。いいんです、君はずっとそのままでもいいんですよ(無茶言うな)。
D.Gray−man
半アクマ種の出現に揺れる教会。やはり神田も半アクマ種と関わりがあったんですね。彼らのプロトタイプみたいなも
のかな?
李佳の言うとおり、殺されたら全ては終わり。だから人は強い力を求める。しかし蝋花の言うとおり、邪悪で危険な所
行で勝っても、気分は最悪になるはず。彼女を励ますアレンの顔とセリフからは、悲壮感が漂いすぎています。教会を 信じて進めなくなるような事が起きるのかな?
神田にだけ見える幻の花。昔は一輪だけだったのに。今は部屋中に咲き乱れている。この花の意味するものは何な
のでしょうか? 不吉な予感しかしませんねえ……。
続きが気になりますが、またしても長期休載に突入するようです。星野先生の富樫先生化が進んでいるような気がし
ます。先生、早く戻ってきてください。
To LOVEる
謎の部屋で、裸で春菜と二人っきり。こんな状況になっても春菜を襲ったりしないリトは、もしかして性欲が無いんじゃ
ないだろうか?(それは絶対に無い、と思う)
もう少しで春菜の告白だったのに、結果は失敗。ラブコメものの王道展開ですが、春菜の裸シーンが多いのがこのマ
ンガらしいですね。読者サービス万歳(笑)。
フープメン
鐘とジョシュ、そして佐藤の隠れた活躍で、試合は八柴がリード。以前ボロ負けした相手を圧倒するのは、気持ちい
いでしょうねえ。
東京都の頂点であるチームが登場。なかなかのクセ者揃いみたいですが、こいつ等が本格的に出るまでこのマンガ
が続くかなあ……。
このまま勝てると思ったのに、監督が余計な事をやりました。いや、佐藤が試合に出る為にはこうするしかないでしょ
ぅけど、これはちょっとダメすぎる。ほとんどシロウトの人に監督を任せたツケが回ってきたなあ。この試合、まだまだ荒 れそうで楽しみ。
ぼっけさん
最終回。
強敵四人組はあっさり倒され、ヒノの兄貴こそが元凶である事が判明。最後に紅牛の力で菩怪の力を全て無くして、
メデタシメデタシ。……はい、見事なまでの打ち切りでしたね。残念ながら、西先生も『二作目のジンクス』からは逃れ られなかったようです。
打ち切りの原因は、菩怪という存在の凄さと、妖怪などとの違いがよく分からなかった事。ヒノが引っ込み思案で無口
という、ジャンプマンガでは珍しいタイプの主人公だった事も原因かと思います。私は好きだったんですけど万人受けす る性格でないのは確かだし、この結果は素直に受け止めるべきだと思います。西先生、お疲れ様でした。
ピューと吹く! ジャガー
確かに、ジャガーさんはともかくハマーだけには見送ってほしくはない。どうしようもなかったとはいえ、監督にとって
は、ジャガーさんこそが災いの元凶。この判断は苦渋の選択だったんだろうなあ。結局裏目に出たけど。
東京に行く仲間を見送ったジャガーさん達ですが、その対応が最悪すぎる。ヒロは嫌われているんじゃないだろうか、
と見た人全てが思うでしょう。セーヌ監督、頑張れ!
読者コーナーのジャンプ魂が次号からTV番組と連動するそうです。でも、こういう企画って大概コケますよね(こら)。
「ワンピース」は休載です。
バクマン。
サイコー&シュージンの喜ぶ姿に、こちらも嬉しくなってしまいます。その一方で夢破れた者もいる。福田くんと中井さ
んの反応がそれぞれ『らしく』ていいですね。
サイコー達が勝った理由は担当の力量もあり。服部さんも頑張ったもんなあ。ああいう『いい担当』がつく運も、実力の
内か。全ての担当が服部さんクラスなら問題ないんだろうけど。
夢の第一歩を踏み出したサイコー達とは逆に、仕事で苦労している亜豆。声優としての実績がほとんど無い新人が
写真集なんか出したら、ファンからも周りの人達からも声優ではなく普通のアイドルとして見られるでしょう。亜豆が恐 れているのはそれでしょうね。しかし大きなチャンスでもある。亜豆、どうするのかなあ。微妙なすれ違いが大きな傷に ならなければいいんだけど。
NARUTO −ナルト−
師の仇である長門と対面した事で、憎悪を掻き立てられるナルト。憎しみの淵に自分を沈めた上で答えを出そうとす
るナルトは無謀とも言えますが、それは師の思いを受け止めたいという事でもある。熱く悩む少年ですね。
語られる長門の過去。取り合えず事の原因を作ったバカ忍者二人は、それなりの地獄を見るべきだと思います。ホン
ト謝って済む問題じゃねーよ、これは。
トリコ
扉はリーガルマンモスの解説ページ。捕獲レベル48とは、思ったより低いな。60以上はあると思っていたのですが
(インフレすぎる)。
リーガルマンモスにストレスを与え、トリコに恐怖を抱かせるスタージュン。実力をほとんど見せていないのにここまで
強さと怖さを感じさせる敵も珍しいですね。ここまで描くと半端な強さでは読者も納得しないのですが、島袋先生なら大 丈夫でしょう。ワクワクしながら待ちます。
無視されたココが見た死のイメージは本人でさえ誰なのか分からないようですが、複数という可能性もありますよね。
いや、それは怖すぎるか。本当に先が読めないマンガですね。いいぞいいぞ。
BLEACH
前回のラストシーンをウルキオラの視点から。久保先生、本当にあのシーンに力を入れていたんですね。確かにこの
マンガの中でも屈指の名シーンでした。人の心を手に入れたウルキオラは、満足して散ったのでしょうか?
十刃の中では最下位と思われていたヤミーでしたが、実は最強でした。これには騙されました。本当に登場当初から
ザコっぽい奴だったからなあ。一護にはまだ不安を感じるし、ヤミー戦は厳しい戦いになりそう。
厳しい戦いといえば、隊長達も苦戦しているようで。次回はハリベルの帰刃状態が明らかになりそうですね。セクシー
なのを期待します。久保先生なら心配いらないだろうけど(こらこら)。
家庭教師ヒットマン REBORN!
ハルは本当に『いい女』だなあ。前回で京子の株が急上昇しましたが、やっぱり私はハルの方が好き。ツナは女性に
恵まれすぎです。
スクアーロ到着。やはり山本の教師役は彼ですか。彼の授業は超スパルタでしょうね。想像するだけで震えます。
修業編、もう少し続くと思ったのですが、次回から決戦開始みたいです。早く終わらせたなあ。読者を飽きさせないこ
のスピード感はいいですね。余裕綽々な白蘭の顔を歪ませられるのは、まだまだ先だろうけど、頑張れツナ。
いぬまるだしっ
記憶を失い、別人のようになってしまった いぬまるくん。さすがの彼も賞味期限切れのなめ茸には敵わなかったんで
すね。いや、マジで奴らは怖い。
パンツを履く いぬまるくんなんて、もう見られないかもしれませんね。そういう意味では貴重な回でした。あとアニメ化
と海外進出は本気で諦めた方がいいと思いますよ、大石先生。いや、深夜枠なら何とか?
べるぜバブ
金と道具の力で男鹿を取り込もうとする姫川でしたが、そんな姑息な手段で取り込める男じゃない。男鹿の器量を見
誤ったのが姫川の敗因か。姫川、チンピラみたいにあっけない最期でしたね。東邦神姫って、実はそんなに大した事無 いのかな?
ヒルダ、やっぱりわざと捕まったのか。姫川を見下す冷酷な視線がセクシー(笑)。
最後の一撃を決めるまでの男鹿のセリフは、少年漫画のヒーローそのもの。この熱い心は、魔王にどんな影響を与え
るのか。次回のセンターカラーで明かされるのかな?
血風学級怪(詠み切り)
センターカラー&47ページの長編読み切り。作者は新人の三代川将先生。
都市伝説を題材にしたバトルストーリー。タイトルから学園ものか妖怪ファンタジーものに近いのかと思いましたが、最
近では珍しいくらいの正統派のバトルものですね。こういうものをきちんと描ける人って、実は案外少ないのであまり期 待していなかったのですが、いや、これはなかなか。
新人としては高いレベルにある絵、見やすい構図、「アシキリさん」に代表される個性的なデザインセンスなど、将来
が楽しみな作家さんです。ジャンブの将来を担うであろう新人がまた一人、と期待しています。
黒子のバスケ
やはり一日二試合というスケジュールは、かなりキツいようで。こんな調子では、部員数が多い学校しか勝ち抜けな
いじゃないですか。大会の運営システムに問題ありだなあ。
準決勝の相手、東京三強の一校、正邦。やはりここも簡単に勝てる相手ではないみたいですね。スーパーSなDFの
津川も気になりますが、それ以上に株が落ちまくっている黄瀬が気の毒で見てられません。登場した頃は大物感漂わ せていたのに……(涙)。
銀魂
今回はギャグ無しで、地雷亜の狂気を描いています。おかしな人が多いこのマンガですが、ここまで狂ったキャラは
珍しいですね。高杉も血と革命と復讐に狂ってはいるけど、彼には彼なりの理想があり、信念が感じられる。でも地雷 亜にはそういうものはまったく無い。あるのは獲物への執着心と、それを壊す事の快楽だけ。全蔵が恐れるのも分かり ます。
しかし銀さんは恐れない。師と弟子の絆を弄ぶ地雷亜に対し、昔の自分を重ねて本気で怒っていますね。銀さんと松
陽先生の過去話もそろそろやってほしいなあ。
D.Gray−man
アクマをイノセンス以外で倒すと、その魂は浄化されない。しかしそれを気にしているのは、アクマの魂が見えるアレ
ンだけ。教団の他のメンバーにとってアクマは憎むべき敵であり、イノセンスで倒しているのはそれが最も有効な武器 だからでしかない。この隔たりは、アレン本人が思っている以上に大きい。マリの不安は的中するかもしれませんね。
イノセンスを持たない鴉の面々がアクマを倒せたのは、彼らの体が半分アクマにされていたから。伯爵が作った兵器
であるアクマを、人間も兵器として利用する。神田の過去とも関連がありそうで、かなり暗い話が語られそう。楽しみだ けど、同時にハラハラ。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
宇宙のゴミ問題を解決する為、両さん宇宙に飛ぶ。これ、一歩間違えば自分が宇宙の果てに消えますよね。時給2
万円でも安すぎる気がします。
宇宙でも両さんのバイタリティは健在。どんな困難も気合と根性とアイデアと強運で乗り越える両さんは、警官より宇
宙飛行士に向いているかも。でも、どうやって地球に帰るんだろう?
SKET DANCE
血は繋がっていなくても心は繋がっている。ボッスンにその事を熱く語る母と、何だかんだ言っても心配してた妹が素
敵。いい家族だなあ。
これでボッスンの過去話は終了かと思ったら、まだ続くようです。時を現代に戻して、現れた謎の紳士。リョウスケと
ハルの身内かな? ハルの両親はもう死んでいるけど、捨て子だったリョウスケには親が生きている可能性がある。紳 士はリョウスケの父親? だとしたら、今、ボッスンの前に現れた理由は? 彼の真意によっては、とんでもない事態に なりそう。
魔人探偵 脳噛ネウロ
最終回センターカラー。
四年間、読者を驚かせて楽しませ続けてくれた傑作も、ついに終了。打ち切りが多いジャンプ作品の中では、珍しく
大団円を迎えた作品となりました。
その最終回も、長い物語の締めくくりとしては最高の形になっています。強く美しく成長した弥子、彼女を支え続ける
吾代と、刑務所から見守るアヤ。人々が賑やかな日常を過ごす一方、新たな悪意も動き出す。葛西の生存は嬉しいで すね。彼とネウロの戦いは見たかったなあ。
そして、ネウロも期待通りの帰還を果たす。「完」とだけ書かれた最後のページからは、松井先生の感無量な気持ち
が伝わりました。もうこのマンガについて書く事は何も無いんだなあ。先生、いい形で燃え尽きる事が出来ましたね。
作品全体としては、とにかく『怪作』で『快作』だったなあ、と。連載当初は、当時蔓延していた「殺人犯には人を殺す
理由があるんだから同情して」という世の探偵マンガの流れに対するアンチテーゼ的な作品かと思ったのですが、ドー ピングコンソメスープの登場からこのマンガが極上のエンターテイメントを目指している事に気付き、細かい理屈を捨て て読み(笑)、大いに楽しませてもらいました。
電人HALに怪盗X(サイ)、そしてその最期まで『倒すべき絶対悪』を貫いたシックスなど、個性的すぎる悪役達は悪
役好きである私の心を揺さぶり、毎週ワクワクしました。もちろん主役のネウロと弥子も。松井先生、素晴らしい作品と キャラクター達をありがとうございました。次回作、期待して待っています。
PSYREN −サイレン−
アゲハに見つめられて顔を赤らめたり、アゲハの顔を胸に埋めるなど、マリーの攻勢が激しすぎる。いや、まだ大丈
夫です雨宮さん、このマンガのヒロインは貴方のはずです。多分(腕を決められるぞ)。
嵐、カイル達の仲間になったんですね。妹を救ってもらったお礼かな。晴彦もいるのかな?
アゲハ達は10年前に死んだ事になっていたんですか。だとすると、これからアゲハ達が死ぬような事になる? アゲ
ハ達の危機はまだ去っていないようです。
やっぱりあの空港の出来事が未来を変えていたんですね。アゲハ、ナイスプレイ。いや、どの道欠航になったみたい
だから、エルモアの生存は既に決まっていたのかな。謎はまだまだ深まります。
ぬらりひょんの孫
酸や王水をも凌ぐ、腐蝕を促す液体。それは純粋極まりない水そのもの。前号の「トリコ」に続き王水がネタに上げら
れていますね。微妙なリンクだ(笑)。王水ももうメジャーな液体かな。
三分間が限界という言葉そのものが嘘であり、竜二の術の一つだった。しかしリクオにはあっさり見抜かれる。ゆらと
の戦いで自分の術の本質を見せてしまっていたのは、竜二の失敗でしたね。まあリクオの言うとおり、こんな悪人面し た奴の言う事なんて信じる奴の方が珍しいけど(笑)。次回は魔魅流とのバトル開始? こっちの方が厄介そうだ。
アイシールド21
チームプレイに目覚めた阿含と、成長した彼を評価する進。夢のオールスターチームならではの光景ですね。
ヒル魔vsクリフォードの知略対決。パンサーという切り札を効果的に使い日本を翻弄するクリフォードに対して、ヒル魔
は常識を超えた三人ブリッツで対抗する。二転三転する両者の攻防は、見てて非常に面白かったです。しかしアメリカ チームの層はまだまだ厚い。決着が着くまで連載は続きますよね?
ぼっけさん
デモンの呑気振りには呆れるやら腹が立つやら。お前ら、南区に散々やられているくせに、何あっさりと信じているん
だよ。北を守る為に戦ったヒノの言葉を信じなさいよ、と。
案の定、動き出した南区。四人組も全員登場して、サユの中にいる紅牛を利用しようとする。祭りは滅亡の始まり。ど
うやらこのマンガもクライマックスに突入したようですが、ハイペースなのでちょっと話についていけません。さてさて、ど うなる事やら。
フープメン
実質的な最下位、か。地味に面白いマンガになってきたんだけどなあ。
常盤の選手や監督の予想を軽々と超える鐘のプレイは、見てて爽快ですね。そのスーパープレイも才能に頼っただ
けのものではなく、日々の努力の成果なのも良し。もう鐘が主人公でいいよ(おいおい)。
そして八柴は鐘だけのチームではない。ジョシュも魅せてくれて、爽快感は更に倍。でも常盤もこのまま黙ってはい
ないはず。試合はまだ始まったばかり、本当の勝負はこれから…って、打ち切りマンガみたいな感想は止めますか。 不吉だ。でも、もう確定なのかな。ううむ。
To LOVEる
オカマ宇宙人に狙われたペケ。考えてみればペケって、ロボットとしてはかなり高性能なんですよね。今まで狙われ
なかったのが不思議なくらい。宇宙人って見る目が無いのかな?
人間の姿になったペケ。男の子かと思いましたが、女の子なの? このマンガって微乳キャラが少ないから、ペッタン
コな子はみんな男に見えてしまう。分からないけどペケが可愛いからいいか。むしろなぜ男の子でないのだ、と(笑)。
ピューと吹く! ジャガー
ジャガーさん、料理に挑戦かと思ったら、どんどんおかしな事に。ジャイアンシューならぬジャガーシチューを作って、
ピヨ彦に食べさせるつもりなんですね? 逃げろビヨ彦!
カッコつけて色々やっていたら、退くに退けなくなったジャガーさん。誰か止めないとこの人はトコトンまでやってしまい
ますからね。料理でも、人間でも。ピヨ彦……。
今号の表紙は連載作品がジャンプの表紙を飾った時の絵がズラリ。ネウロやサイレンの絵は懐かしすぎる。
今週号から4号連続プレゼント開始。ここにエントリーされたという事は「黒子」は当分安泰ですね。良かった良かった。
BLEACH
カラー扉はこのマンガの三大セクシー美女の水着共演。久保先生は読者が求めているものを分かっていますね。ネ
ルが顔を赤らめているのもナイスです。
奇しくも敵であるウルキオラの手によって、正気に戻った一護。穴まで塞がるとは、もう人間の常識を超えています
ね。死神と人間のハーフには、こういう力もあるという設定なのかな。
ウルキオラの最期のシーンは、久保先生が「イメージした映像に近いものが描けた気がする」と言うだけあり、情緒的
なものになっていますね。長い間頑張ってくれた敵キャラを送るには、充分すぎる絵です。欲を言えば、もっと織姫と親 しくなっていたり、好意を持つような描写があれば、ラストの別れがより一層…と思うのは素人の浅はかさかなあ。とに かくさらば、ウルキオラ・シフォー。いい敵役でした。
NARUTO −ナルト−
他のみんなは無謀と言うが、それでもナルトは一人で行く。戦うのではなく、ペインとの戦いの中で見つけた彼なりの
答えを長門に伝える為に行くというのは、ナルトのワガママ。だから彼は一人だけで行くんですね。こういうさり気ない 心理描写を疎かにしない事こそ、ヒット作を生み出す秘訣なんですね。
ナルトを送り出すシカクも、大人の男として立派です。ナルトの出した答え、次号で見せてもらいます。
ONE PIECE
ルフィの復活も嬉しいけど、友達を応援し続けて倒れたボンちゃんの友情にも感動。ルフィでなくても頭を下げたくなり
ます。
オカマ王イワさん、只者ではないと思っていましたが、まさかドラゴンの同志だったとは。一国の王が革命軍の一員に
なるなんて、余程の理由があるはず。いずれ明かしてもらいたいものです。
イワさんが悩んでいるとおり、エースはドラゴンの息子なのだから、エースを処刑すればドラゴンが動く可能性もある
はず。白ひげだけでも七武生みや海軍の総力を挙げて立ち向かおうとしているのに、革命軍まで参戦したら政府とい えどヤバいはず。それでもエースを処刑しようとするのは、政府はこの親子の仲が悪いと知っているから? それとも、 他に何か理由があるのでしょうか? イワさんでなくても悩みます。
イワさんだけでなく、ルフィを助けたイナズマも加わり、インペルダウン最終決戦の幕が開く。面白キャラの副署長も本
気になり、決戦の空気を盛り上げています。が、次号は休載ですか。もしかして「あの事件」のせいなのかなあ。だとし たら犯人は全国のワンピファンを敵に回しましたね。もちろん私もその一人です。あー、クソったれ犯人を殴りたい。
トリコ
このマンガとは思えないくらい、頭脳的なバトル。痛みも苦しみも感じないGTロボには毒は効かないのでどうするの
かと思っていたら、こう来ましたか。見事にやられました。ココ、四天王の中では一番頭がいいかも。
見応えのあるバトルの後に、それ以上の危機を感じさせるエンディングにするとは、実に上手い展開。普通に続きが
気になります。いや本当にどうなるんだろう? 今のココではスタージュンには勝てないだろうし、スタージュンが見逃し てくれるとは思えない。いや、食材の確保を優先してココには構わないかも。天に祈るしかないのか。
家庭教師ヒットマン REBORN!
いや、女の子達の入浴シーンがあったから、評価している訳ではありませんよ。嬉しかったけどね。クロームの背中
にドキドキしたけどね(青少年か)。
サービスシーンの多さだけでなく、物語的にも大きなターニングポイントになった回でした。ツナの告白をしっかり受け
止める京子は、いい女だなあ。ハルとのヒロイン争いは不利だと思っていましたが、今回で盛り返したかも。匣の解放 のヒントを与えたし、ハル、気を付けろ。この女、侮れないぞ(立場的には京子の方がヒロインです)。
べるぜバブ
センターカラー。
ヒルダが捕まったのは薬のせいですか。隙が無さそうな彼女にどうやって薬を含ませたのか、気になります。
残忍で卑劣な姫川。ここまでストレートな悪役も、最近のジャンプでは珍しいかも。取り合えずヒルダへの拷問は、い
いぞもっとやれ。いや、やっぱり酸は危ないからやめろ。いやいや、やっぱり…(以後この繰り返しなので省略)。
ケンカはしないと言っていた男鹿でしたが、友達とヒルダの危機には黙っていない。痛快な反面、ベル坊の怖い目が
気になります。怒っているのは実はベル坊で、男鹿は操られている?
黒子のバスケ
どんなスポーツでもそうですが、ミスしないというのはそれだけで強い。何事も基本が大切、というスポーツの基礎を
疎かにしないこのマンガが好きです。
内にも外にも死角無し。秀徳の強さは半端じゃないですね。その中でも、今までシュートを外した事が無いという緑間
は別格すぎる。こいつ一人が入るだけで、どんなチームでも強豪レベルになりそう。こいつと黄瀬と黒子の三人が揃っ ていたなんて、彼らの中学時代のチームは強すぎるだろ……。
準決勝と決勝を同じ日にやるというだけでもハードなのに、相手はどちらも優勝候補。過酷な状況ですが、静かに燃
えている黒子には頼もしさを感じますね。逆境で燃えてこその主人公、頑張れ!
バクマン。
連載会議って、予想以上に大変なんですね。こんな会議をほぼ三ヶ月おきにやっているとは、ジャンプ編集部はハー
ドだなあ。しかしこんなに念入りに評価されて連載された作品でも、十週打ち切りとかあるんだから、マンガの世界は 恐ろしい。まあ一話から「ダメだこりゃ」という作品もありましたけどね。アレとかアレとか、ダメすぎる作品がどうして会 議で連載GO!になったのか知りたい。
読者には好評だった作品でも、編集者の目から見ると不安要素はある。本当にマンガって、難しい。
新たなライバルの伏線が。平丸一也さん、確かに天才レベルの人ですね。でも今の日本で、26歳になるまでほとん
どマンガを読んだ事が無い人なんているのかな? 色々な意味で凄い人だ。
新人とベテランの作品が2本ずつという事は、三人の新人のうち一人は脱落したという事。サイコー達の作品もそれ
なりに評価されていたけど、好意的でない意見もあったからなあ。傍観者としても気になります。早く来週になれ。
PSYREN −サイレン−
センターカラー&人気投票結果発表。
人気投票は主人公とヒロインが1・2フィニッシュ。これは予想どおりですが、影虎が4位というのは意外でした。時期
が良かったのかな? あと束縛怪獣キクチに42票も入るとは、このマンガのファンは分かりすぎている(笑)。
本編は、シャイナとシャオが戦闘開始。カイルとドルキの戦いとは違い、静かなれど苛烈な戦いですね。テレポートを
得意とするシャイナにとって、心を読むシャオは天敵ともいえる相手。アンチサイキック能力まで発揮したシャオは強す ぎて頼もしいなあ。
美しく成長したフレデリカとマリー。このままではヒロインの座が危ういと思ったのか(笑)、雨宮さんも魅せてくれまし
た。大丈夫、このマンガのヒロインは間違いなく貴方です。腕をあっさり折ろうとする貴方が好きです。
朧と飛龍も子供達が救ってくれたと思っていたのですが、助けていなかったのか。二人の生存は絶望的ですが、レギ
ュラーキャラが簡単に死ぬとは思えない。どうやって助かるんだろう?
キャラが変わりすぎたヴァンのおかげで、カブトは助かりそうですね。そしてエルモアも生きている様子。次回で彼女
の口から、未来が変わった事について語られるのかな。
SKET DANCE
父の思いを受け継ぎ、人を助ける道を選ぶボッスン。スケット団の語源も、ここから来ているんですね。美しい話の流
れに、ちょっと魅入られました。
先週登場したマツゲ君、もしやと思っていたのですが椿でしたか。ここで二人が名乗り合っていたら、未来も大分変わ
っていたでしょうね。まあ今の二人の関係も面白いから、いいんだけど。そういえば不良グループの一員にも、どこかで 見たような顔がありますね。こういう微妙な伏線って、結構好き。
銀魂
恐るべき地雷亜。あの銀さんが手も足も出ないとは、鳳仙以来の強敵ですね。修業編をやって、真面目に修業してお
けば良かったのに。いや、このマンガじゃ無理か。ギャグ的な意味で(笑)。
月詠に執着する地雷亜ですが、それは女性への愛情ではなく。、自分が作った作品への愛情。彼は月詠をモノとし
か見ていないのか? それだけではない気もするのですが……。
お久しぶりの、そして長編では初登場となる全蔵。ジャンプマニアの印象が強い彼ですが、忍者としてもなかなか強
いんですよね。銀さんを助けてくれないかなあ。地雷亜には勝てないだろうけど(おいおい)。
いぬまるだしっ
どこかで聞いたセリフばかりのプロデューサー。「バクマン。」、好きなんですね。
「子供たちや幼稚園の名誉を汚すようなのはダメ」という園長ですが、いぬまるくんを出した時点でもうダメでしょ。企
画そのものが間違っている(笑)。
しっかりしているようでドジで、でもちゃっかりしているのが子供というものです。そういう意味では、いぬまるくんのキ
ャラはリアリティがあると思います。ズボン履いてないけどね。それが致命的だけどね。
理事長の独断の結果は、きっと分からないだろうなあ。次週はまったく別の話が始まっている事に賭けます(何を)。
アイシールド21
ヒル魔と阿含、仲が悪そうに見えても性格的にはピッタリ。双子の兄の立場無いなあ。頑張れ、雲水。
気持ちいいくらいのスーパーコンビネーションで最強アメリカを翻弄するヒル魔と阿含。まさにドリームチームですね。
阿含がかつて馬鹿にした栗田に助けてもらうという展開も、気持ちいいものでした。
反撃の狼煙は上がりましたが、まだまだアメリカの壁は高い。特にパンサー。最速の敵を相手にセナがどう挑むのか
楽しみですが、このマンガの残り話数があと数回という噂を聞きました。あと数回で終われるの? 心配です。
魔人探偵 脳噛ネウロ
同じ『最終回に向かっている作品』でも、まだまだ盛り上がりそうな「アイシールド21」とは違い、こちらは全ての伏線
を片付け、大団円を迎えようとしていますね。見てて何の不安も感じません。
欲望を持つ事を否定せず、それこそが未来へ進化する鍵として肯定しているのは、このマンガらしい結論ですね。欲
望=悪という単純な考えでは人間の世界は成り立たないし、読者も納得しない。上手く読者を納得させた松井先生 は、さすがだと思いました。
強くなった心でネウロを送り出した弥子。ネウロも認めたとおり、彼女は本当に強くなりました。弥子の成長こそが人
間の可能性の証。その後ろ姿には、頼もしささえ感じます。
次号でいよいよ最終回のようです。ここまでは文句無しですが、果たしてどんな最終回を見せてくれるのか。ジャンプ
の歴史に残るであろう傑作マンガに相応しいエンディングを期待します。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
確かに働きすぎは、肉体的にも精神的にもよくありません。ストレスが溜まって、仕事の能率も悪化します。適度な休
暇を取る事は仕事をする上で必要な事です。
でも両さんの要求は、ちょっと行き過ぎ。お花見をさせろという所までは良かったのですが、この大不況で仕事をサボ
ろうというのは、ギャグとしても笑えませんでした。しかも150兆円もの損失をしたというオチは、納得したけどキツいな あ。端くれとはいえ社会人の一員としては、「ええじゃないか」とは言えないのです。今回の話が素直に笑えるような時 代になってくれればいいんですけどね。
ぬらりひょんの孫
リクオを友達と信じて、守ろうとする ゆら。もともといい子だったし、四国との戦いでリクオに助けてもらった事も、彼女
の心を少し変えたのでしょうね。
しかしその優しく素直な心は、兄と戦う上では最大の弱点になってしまう。言葉で惑わせて、式神の性質さえも欺く竜
二は ゆらにとっては最悪の相手。読者も騙されますよ、これは。
体液を暴走させられた ゆらの惨状からは、竜二の冷酷さが伺えます。だからこそリクオの怒りも理解でき、彼に共感
する。話の流れが上手いなあ。妹を苦しめるバカ兄貴をぶっ倒せ、リクオ!
D.Gray−man
クラウン・クラウンに貫かれた際に苦しんだ理由は、アレンも察しているみたいですね。そしてアレンの中にいる『14
番目のノア』の影は、どんどん大きくなっている様子。マナとの楽しい夢も、マナがアレンの名ではなく『14番目』の名 を呼んでいるのだと思うと、哀しくなってきます。あとア●●と書くと、妙に卑猥に感じます。ダメすぎるぞ自分。
アレンの事が心配で、一緒にいてくれたリナリーが可愛い。彼女や仲間達の存在が、アレンにとっての命綱になりつ
つあるのは嬉しいけど、破滅の予感もひしひしと感じてしまうんですよねえ。アレンもリナリーも好きなので、幸せになっ てほしいんですけど。
真なるノアに目覚めたはずのティキも苦しんでいる。割れたガラスに浮かぶ無数の笑顔は……。アレンの夢と関係あ
るのかな?
スパルタ教育を受けているティモシーを横目に、謎の衛兵達が動き出す。北米支部長レニーが本部を訪れたり、どう
もきな臭いにおいがしますね。敵より先に、味方から何とかする必要あり? エクソシストの前途は多難だ。
フープメン
うーん、ここまで下がってしまいましたか。7話でこの位置では、十週打ち切りはほぼ決定? 惜しいなあ。
為吉の檄は、なかなか彼らしいですね。生徒に対して偉そうに振舞う教師が多い中、彼のようなタイプは貴重。尊敬
する生徒がいるのも分かる気がします。
嫌味な敵チームに、鐘が気持ちのいい一発を入れてくれました。使い古された展開ではありますが、爽快ですね。こ
の試合が終わるまで連載は続くのかな?
ぼっけさん
松露葉の異変を探り、ヒノに注目した富瓜アナの手腕と勘の鋭さはなかなかでしたが、肝心のところで間違ってい
る。でも、これは仕方ないか。普通の人は菩怪の存在を知らないし。
明かされたヒノの家庭事情。ヒノが引っ込み思案な理由も判明しましたが、かなりヘビーな過去ですね。そして、問題
ありすぎるお兄ちゃんだ。非力な弟を守る事だけが自分の存在意義だと思い込んでいたんでしょうね。しかし、兄の置 手紙の意味は何でしょう? ヒノに松露葉をくれてやるとは、ヒノに松露葉をあげて、自分はそれ以上のものを手に入れ るという宣言でしょうか?
早くも動き出した南区。当分見付からないはずだった紅牛ですが、どうやらサユに宿った様子? ヒノの戦いは更に
熾烈なものになりそうですね。強力な助っ人とか、来てくれないのかなあ。
To LOVEる
久しぶりにザスティンがメインの話。なのに酷すぎるだろ、これ(笑)。
500人に振られたと言う悪霊ですが、それって500人に告白したって事ですよね。それはそれで凄いな。
取り合えず、お色気シーンをたくさん見せてくれた悪霊に感謝。そして、不幸続きで出番も減っているザスティンに幸
あれ。いやマジで。
ピューと吹く! ジャガー
戦国時代ブームに乗ったのか、そんな感じの話、と思わせて、実は一つの道を極めんとした男達の熱い話……なの
かなあ?(疑問系にするな)
日本の歴史を変えた小さな事件。家康、良かったね。庄ノ助を殺したのは、やっぱりハマーの先祖? だとしたら先
祖も子孫も迷惑な人だなあ。いや、それでいいのか。ハマーの先祖だし。 |