タイトル部分の色の説明
赤「最高!」
橙「面白い」
青「普通かな」
紫「うーん、微妙」
緑「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。
2012年初のジャンプです。あけましておめでとうございます。
付録はジャンプオールキャラ登場のカレンダー。さこの中で来年まで残るのは誰だろう? 既に危ないキャラもいるし。
ONE PIECE
四皇の一人、ビッグ・マム率いる海賊団が姿を表しました。凄むと可愛いペコムズとか、ユニークな外見のタマゴ男爵
とか面白いキャラもいるけど、ボスであるビッグ・マムはさすがの貫禄。つーかデカすぎ。巨人族の血を引いているんだ ろうか? 白ひげやシャンクスと並び称されるだけの事はあります。妄想しているサンジ、実物を見たら落ち込むでしょ うね。それもまた人生。
魚人島を守る為、自分からビッグ・マムの標的になったルフィ。いよいよ四皇と全面対決ですか。ルフィ達も強くなった
とはいえ、それでも今までの敵とはレベルが違う相手です。ビッグ・マムと争っているらしいキッドを手を組んだりしない と、ちょっと厳しいかも。
NARUTO −ナルト−
戦争の道具、災いをもたらす存在として忌み嫌われてきた尾獣達ですが、彼らにも心はある。嫌われ続けてきた九尾
にとって、ナルトは初めて自分に向き合ってくれた相手なのか。ナルトとイルカ先生の関係を思い出させます。
自分の名前を大切にし、尾獣にも暖かく接するナルトにとって、自分さえどうでもいいと言い切るトビは相容れない存
在。この二人の戦いはお互いの生き様を懸けた戦いなんですね。トビの過去が気になります。
四尾こと孫悟空はナルトに心を開いてくれた。これは強力な味方になってくれそう。しかしジャンプで孫悟空という名
前を聞くと、どうしても「ドラゴンボール」を思い出します。あれは偉大すぎる作品です。
トリコ
特殊調理食材であるメテオガーリックに対して、懸命に挑む小松。その直向きな姿は、ライブベアラーの心をも動かし
た。彼も昔は真っ当な料理人だったんですね。笑顔はちょっと胡散臭いけど(笑)。
その名のように流星の如く打ち上がり、焼き上がったメテオガーリック。食べてムキムキになった小松とココには笑わ
せてもらいました。特にココは適応しすぎだろ。女性ファンも結構いるキャラなのに、島袋先生は容赦しませんね。
ココが探すアトムの情報を持っている男、闇の料理人にしてジダルの国王直属料理人という相反する立場を持つジョ
ア。この男はトリコ達の敵か味方か。どちらにしてもアトムそのものはまだ手に入らないでしょう。情報を持っているジョ アが動いていないのも気になりますね。
SKET DANCE
モーちゃんは妊娠していたんですか。言われてみればヒントは散りばめられていたし、逆転劇の伏線もちゃんと張ら
れていた。さすがはボッスン、いや篠原先生。私も考えてはいましたが、文通までは読めませんでした。典子ちゃんも ヤスハル君も今時珍しいくらい純情で、ちょっとニヤニヤしました。
勝負はタクトが敗北を認め、スケット団の勝利。スケット団は現状維持のままで、タクト達はポケット団を結成。名前の
意味を英単語の頭文字で当てはめるところは、実に学生らしい(笑)。ボッスン達が卒業するまで、年下のライバルとし て活躍しそう。そしてボッスン達の後を継ぐ、のかな?
ニセコイ
宮本さんの後押しで、小野寺が攻勢に出ました。と言っても、まだまだ純情一直線だけど。本当に小野寺がさっさと
告白していたら、この物語も違った展開になったでしょうね。
一条の方も友達に後押しされて、小野寺の気持ちを知る。と言っても本人に言われた訳じゃないから、信じ切れず告
白はしないでしょうね。一条と小野寺の関係が少しずつ進展して、それに千棘がヤキモキする展開になるのかな? う ーん、何という王道ラブコメ。私は結構好きです。
べるぜバブ
大増30ページでセンターカラー。田村先生、よく頑張りました。
圧倒的なボリュームのページ数で、ジャバウォックとの決着から焔王のワガママによる騒動まで納めて、文字通り一
件落着。展開が早すぎて、正直驚きました。普通の漫画なら決戦の傍らで脇役達にも戦わせたりして、何週も掛ける のに……。この展開の読者の評判が悪かったからなのか、田村先生本人が飽きたからなのかは分かりませんが、決 着そのものはこの漫画らしくて良かったです。
今回の事件で一番損をしたのは、詳しい事情も知らないまま戦う事になった石矢魔の生徒達ですね。クソブラーは、
まあその内出てくるでしょう(笑)。ベヘモット爺さん、せめて校舎を再建してから返してあげて。
クロガネ
ほとんどの剣士は夜鷹に触れることすら叶わず敗れ去る、ですか。これはクロガネが彼の防具に傷を付けて、観客を
あっと言わせるフラグですね。分かっていてもちょっとワクワクします。
実力差を思い知らされて吹っ切れたクロガネは、秘策である五月雨に全てを賭ける。さゆりの五月雨でさえ通じなか
ったのに、クロガネの五月雨なら何とかなると? さゆりの考えは分かりませんが、だからこそ面白い。この漫画、予想 よりも長く続くかも。
現存! 古代生物史パッキー
ササコの好きな怪獣はガイガンですか。私もあのデザインは大好きです。ゴジラ以上に悪役っぽいデザインだから、
ゴジラが人類と敵対する新シリーズでは最終作にしか出られなかったけど、もっと評価されていい怪獣だと思います。
クロスチョップ部なストーカーとか、ストーカー化しているチンタ社長とか、今回のネタはなかなか面白かったです。絵
柄にも慣れてきたし、こちらも予想より長く続いたりして。
銀魂
冒頭のネタ、四コマがもっと前に掲載していれば、タイミング良かったんですけどねえ。次号でやった方が良かったか
も。空知先生なら、このタイミングの悪さもネタにしそう。
恐るべしコタツの魔力によって、みんなぶっちゃけてしまった。もう九年もやっているんですね。そりゃあ頭もバーコード
になるわ。ヒロイン達まで容赦無くバーコード化してしまうこの漫画は、今年も絶好調なようで何より。新八の頭が似合 いすぎて気の毒になったけど、それでも彼のツッコミに期待しています。
バクマン。
エイジに勝つ為に色々考えていますね。実際もこんな風に考えているんだろうなあ。でも、こういうアイデアが実ると
は限らない。それどころか作品の雰囲気を壊してしまい、自滅してしまう場合が多い。漫画は本当に難しい。
手塚・赤塚賞のパーティーってこうなっているんですか。招待状なんて一生目にする事なんて無いでしょうから、ちょっ
と得した気分。この漫画、ジャンプの資料としても役に立ってますね。
美人キャラのリリカはサイコーと亜豆の間を掻き乱す存在になるかと思いましたが、そうはならないみたいですね。そ
ろそろこの二人の関係も進展してほしいけど、その為にはエイジに勝たないといけないんですね。上り調子だと強く考 えるサイコーとシュージン、この勢いのままエイジを越えるのか?
BLEACH
銀城を失った月島達の結末。ジャッキー、生きていたんですか。完現術が使えなくなった事で彼らの絆は失われたよ
うに見えましたが、そうでもないようです。雪緒はいいツンデレですね。三年後に再び集って仲良くなりそう。
リルカはこのまま仲間になるのかな? 織姫が月島の事を忘れたのは、彼が死んだからでしょうか。ラストもそれっぽ
い感じだし。最後まで自分を信じてくれた獅子河原の背で死ねたのは、月島にとっては幸せだったのでしょう。次回で 全ての決着がつき、いよいよ新展開かな?
Jヒーロー「お正月」なう4コマ!!(総合的な評価です)
正月恒例の4コマ企画。両さんも愚痴ってますが、毎年ネタを考えるのも大変でしょうね。特にこち亀は今後もやり続
ける事になるでしょうし。
シンプルであるが故に作家の力量が良く分かるのが4コマの恐ろしいところ。作家殺しとも言える企画ですが、今回
は面白かった作品が多かったですね。各キャラの書き初めもネタとして秀逸でした。
しかし4コマとはいえ、幽助が見られるとは思いませんでした。冨樫先生のサービス精神に感謝感激。
めだかボックス
アンダードッグ効果、これは大なり小なり日本人なら誰でも持っている気質だと思います。球磨川の人気はまさにこ
れだし、Jリーグも同じ東京でも強いFC東京よりも、なかなかJ2から抜け出せないヴェルディの方が好き(お前の趣味 はどーでもいい。でも次こそは昇格希望)。
バンドワゴン効果は、一昔前のジャイアンツ人気が近いでしょうか。こちらも日本人なら、いや人間なら誰でも持って
いる気質でしょう。色々なものが入り交じって、人の精神を作っている。心理学って面白いなあ。
「愛は勝たなくてもいい」と言い切った不知火ちゃんは、本当にいい女ですね。しかし本当にそう割り切っているんだろ
うか? だとしたら、そう割り切れる程の過去が彼女にはあるんだろうか。ううむ、気になる。
委員会連合に協力してもらう為に球磨川が用意した手段は、七対七のグループによるギャンブル七並べ。不吉すぎ
る名前通り、当然ただの七並べではないでしょう。選挙前に大熱戦が繰り広げられそうな予感。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
新葛飾署女子寮、見る度に警備が厳重になってますね。いくら警察寮とはいえ、ここまで厳重なのはやり過ぎじゃな
いかと思います。そもそも警察の寮に忍び込もうなんて物好きは……いますね、約一名。お金の為なら女子寮どころか ペンタゴンにでも忍び込みそうな人が(笑)。
マリアの体は稟のコピーみたいなものだったんですか。双子はDNAがほぼ同じなので、DNA鑑定では見分けられな
いそうです。まあこの二人なら犯罪なんてしないでしょうけど。むしろ全力で止めて過剰防衛で怒られそう。
黒子のバスケ
圧倒的すぎる紫原の高さの前に、誠凛の攻撃は沈黙し、先取点は陽泉に。パスで掻き回したり、速さで翻弄しように
も紫原はまったく動かないから惑わされない。その上リバウンドも取れないんじゃ、今までの相手チームが無得点に押 さえ込まれたのも頷けます。
しかし誠凛にはこの男がいる。チームの大黒柱である木吉が、この窮地でやってくれました。バスケットボールを片手
で掴むだけでも凄いのに、空中という不安定な場所でガッチリ掴むとは。握力だけなら全国トップかも。ここから反撃開 始かな?
いぬまるだしっ
勝利に徹する人が上に昇り、真面目な人間ほど損をする。近藤園長も園児の事を考えて厳しく接しているんですね。
園児達を使ってギャンブルをするのはどうかと思うけど。
なんでもアリなら、またたび幼稚園に敵う筈が無い。正々堂々と戦おうとしたマサムネくんでしたが、タイミングが悪す
ぎました。それでもマサムネくんは笑っているし、またたび側が勝ったし、コンちゃんはアッコとバトルして返り討ちに合 うでしょうから、みんなハッピーですね(笑)。年を越しての熱いバトル、笑わせてもらいました。
家庭教師ヒットマン REBORN!
コロネロの超狙撃によって、ユニチームは桔梗が、ヴェルデチームは犬と千種が脱落。白蘭と骸にまでダメージを与
えるとは、コロネロさすがですね。アルコバレーノの力は1ランク、いやもっと上なのか。
ユニチームとヴェルデチームを倒す為とはいえ、リボーンチームとの同盟をあっさり破棄するとは、家光の考えが読め
ません。コロネロに時間制限がある以上、あまり強気に出すぎるのはどうかと思うのですが。
たった一人で戦い続ける雲雀の前に、ヴァリアーの面々が。戦いに飢えた獣同士の対決ですか。数ではヴァリアー
が有利だけど、雲雀の実力は圧倒的。どちらが勝つか全く分かりませんね。うーん、面白い。
magico
ファウストはラトビアの中に移動していましたか。ジュウベエの命を弄び、幸せになりつつあるシオンを妬み、彼の邪
魔をする。本当に子供ですね。強大な力を持っている分、子供より危険で厄介だけど。
そんなファウストが好きだというアインもいい性格してます。こんな危険な奴らに目を付けられてしまったシオン、もう大
会どころじゃありません。敵味方全てを巻き込む大混戦になりそうですが、そうなったら魔法の家はどうなるんだろう?
HUNTER×HUNTER
密告者はツボネでしたか。いや本人も利用されただけだけど、これは分からないわ。キルア母、なかなかの策士です
ね。ゾルディック家の母親だけはあります。
キルアにイルミ、そして場を掻き回そうとするヒソカの思惑まで絡みどうなる事かとハラハラしましたが、ナニカの本質
を最も良く理解していたキルアが勝利しましたか。ナニカを家族として見ず、理解しようとしなかったのがイルミの敗因 ですね。しかし彼がナニカを危険視するのも分かります。キルア、足元を掬われなければいいんだけど。
そして今回の事件の最大の被害者であるテラデイン。状況を利用しようと立ち回りましたが、ヒソカの規格外の強さに
よって全てご破算になり、自身も死んでしまいました。ハンターにとって一番必要な『強さ』を持っていなかったのが敗 因でしたね。彼は自分がリーダーになるより、リーダーを支える方が性に合っていたのではないかと。合掌。
そして会長選挙も佳境へ。テラデインが死んだ事によって、彼の票が誰に流れるのか。パリストンの優勢は変わりま
せんが、それでも過半数の票は得ていない。レオリオの逆転劇の望みはあります。本人はあまり望んでいないだろう けど(笑)。
鏡の国の針栖川
ふむ、アメリカに行ったのは里見の家族だけで、本人は日本に残りましたか。それでも打ち切りフラグは立ったままで
すけど。遂に針栖川の気持ちを知ってしまいそうだし。
里見の作ってくれた食事を食べる為に頑張る(笑)針栖川。好きな女の子の作ってくれた物なら、何としても食べたい
という男心がよく出ています。意外と和むエピソードでした。
ぬらりひょんの孫
山ン本は倒しましたが、完全に死んだ訳ではない。柳田が言ったとおり、地獄で進化していたのなら更に進化して現
れる可能性があります。残党もまだいるし、晴明と奴良組、そして山ン本一味の三つ巴になるのかも。
カナがリクオに必要な存在だと認めつつ、それでもリクオの側にずっといるのは自分だと勝ち誇るつらら、愛人を認め
る正妻のような貫禄ですねえ(笑)。まあ実際彼女の言うとおりでしょう。そしてリクオとつららはお似合いの二人で、ま ったく文句はありません。これからもリクオを支え続けてください。
新たな祢々切丸が完成しましたか。もう少し早く完成していたら、山ン本との戦いも楽に進めたのに。と今更言っても
仕方ありません。恐山で何が待っているのか? すんなり受け取れればいいんだけど。
ST&RS−スターズ−
三人目の子供は宙地になりましたか。順当な結果ですね。これで三人の子供が揃い、宇宙人との対話への道も開
かれました。全て順調に進んでいますね。
あまりにも順調すぎて、どこかで引っ繰り返るのでは?とも警戒しますが、この掲載位置ではそんな余裕も無いでしょ
う。そもそもそういう漫画じゃないし。引っ掛けやトリッキーな展開が無い、誰もが読める優しい漫画。そこがこの漫画の 特徴であり、欠点でもあるんだろうけど。
2011年のジャンプは今号が最後です。年明けまで長いなあ……。
100億円争奪すごろくとか、年賀状シールとか色々な付録が付いてますけど、これ使う人はどれくらいいるんだろう?
NARUTO −ナルト−
巻頭カラーの扉絵で人柱力全員集合。本編では見られない光景、だと思ったけど…?
水月と重吾は久しぶりの登場。忍界大戦には関わっていないけど、いずれ絡んでくるでしょうね。サスケもいよいよ動
き出したし。この二人はナルト達の敵か味方か? サスケに完全に従ってはいないから、味方になってくれそうな気も。
尾獣達を完全体にして操るトビですが、尾獣にもちゃんと意志がありトビに不満を抱いている。ふうむ、これは寝返りフ
ラグが立ちましたね。九尾もナルトに心を許しかけているし。今まで嫌われ続けていたから、優しい言葉をかけられて嬉 しくなっちゃったのかな。このツンデレ尾獣め(ツンデレの定義が間違っているような気が)。
銀魂
気付いたら私も、いつの間にかお年玉を貰う側から上げる側になっていました。あげたくねー。くっ、父や親戚達は毎
年こんな苦悩を乗り越えていたのか。改めて尊敬します。
少年漫画の割に子供キャラが少ないこの漫画、確かに清太ぐらいしかいませんね。頭の中が子供な人はたくさんい
るんだけど。銀さんもその一人だけど。
月詠は相変わらず気が効くなあ。嫁さんにしたら絶対に素敵な奥さんになってくれるだろうけど、相手が銀さんでは折
角の気配りも漫才しかならない。そこが面白いので、もっとやってください。棒も握っちゃってください(おいこら)。
エリ杉ザベスの吹き出し調のプラカードには「えっ、こいつ普通に喋れるようになったの!?」と騙されました。そして
長谷川さんはどこまで落ちていくんだろう。さすがの私もこの人にだけはお年玉を上げたくなります。もしくは全力で逃 走。さっちゃんのお年玉は欲しいけど、銀さん限定だろうから無理か。銀さんのお年玉の中身も含めてガックリ。
ONE PIECE
説明回なのに下手なバトル話より面白かったです。世界の謎や事情が少しずつ明らかにされていく、この面白さを疎
かにしないから、この漫画は続いているんだろうなあ。
古代兵器はまだ一つあるんですか。天空の神ウラヌスの名を与えられているという事は、空に関係している兵器なの
でしょう。しらほし姫の例もあるから、機械とは限らない。もっととんでもない物かも。
この二年間で世界の情勢は大きく動いていました。海軍元帥は赤犬ですか。これは予想していました。青キジの性
格からして危険な新世界に海軍本部を移すとは思えなかったし。でも、青キジが海軍を辞めていたとは。ジンベエみた いにルフィ達の仲間になってくれたら心強いんだけど、今どこにいるのやら。
海軍はより強力になり、黒ひげは四皇の一人に数えられる程の力をつけている。能力者の能力を奪い取りまくってい
るそうですが、黒ひげ海賊団の他のメンバーも能力者になっているんだろうか? ルフィ達の最大最強の敵は、やっぱ り黒ひげかな?
姿を見せなかったカリブーですが、しらほしの秘密を知ってしまいましたか。ここでこいつを逃したら、しらほしの秘密
が世間に知られてしまう。捕まえられるか?
復讐者達の哀れな末路。ホーディ達が使った薬こそ玉手箱の中身で、パワーアップの代償で老化しました。こうなっ
ては復讐なんて出来ないし、形だけの憎しみに捕われた彼らには相応しい末路でしょう。哀れな連中です。
宴の余韻に浸る間もなく、訪れたビッグ・マムの使者。菓子を献上しなければ、魚人島への保護は打ち切られそう。
いや、それどころか攻め滅ぼされるかも。ルフィ達が何とかしてくれればいいんだけど。
べるぜバブ
男鹿と東条、作中でもトップクラスの二人が組めば、並の敵は相手にもならない。しかしさすがはラスボス、ジャバウ
ォックの強さは並じゃない。男鹿も東条も本気なのに、ここまで歯が立たないとは。強すぎますね。
それでも男鹿は挫けない。ここから修業の成果を見せてくれると期待しますが、ジャバウォックもまだ切り札を隠して
いる様子。次号の大増ページでも終わらないかも。
前のと比べて文章量に差があり過ぎますが、決してつまらない訳ではありませんよ。バトル主体の話だと、感想を書
くのに困ります(苦笑)。
家庭教師ヒットマン REBORN!
やっぱり何か企んでいるっぽい白蘭ですが、その企みに悪意は無いみたい。ユニの事を考えている事だけは信じて
も良さそうですね。
幻覚を現実にする。言葉にすれば、ただそれだけの事なのですが、実際に相手にするとなると強い上に厄介。術者
がいる限りどんな武器でも無尽蔵に作り出せるし、おまけに骸は稀代の策士。幻術までパワーアップしているのでは 手が付けられません。ヴェルデチームが自信に満ちているのも分かります。
しかしそんな彼らを狙う者が。コロネロも昔の姿に戻りましたか。正確無比なその射撃で、一気にボスウォッチを二つ
破壊するのでしょうか。だとしたら脱落する2チームとは……。
BLEACH
センターカラー。
激しい戦いの末に銀城、敗れる。もし一護と彼の順番が逆だったら、果たしてどうなっていたのか。それでも一護は死
神達を信じていたと思いますけど、こればかりは恐らく久保先生にも分からないでしょう。
銀城の仇を取ろうとした月島でしたが、リルカがそれを阻む。月島にとって銀城は育ての親みたいな存在だったんで
すか。他のメンバーよりも強い絆で結ばれていたんですね。次回で銀城達の物語も終わりかな?
トリコ
ライブベアラーをも陥れる食べ合わせの罠。種明かしをされましたが、この漫画に出ている食べ物は実際の食べ物で
はないので、食べ合わせについても作者の好きに出来ます。なので下手に描いたら「だから何?」と白けてしまうので すが、島袋先生はトリコの体力を回復させる組み合わせまで考えていて、説得力を与えています。
毒を防ぐ為に胃の中をコーティングしていたとは、ライブベアラーのしぶとさも半端じゃないですが、それさえも読んで
いたココも凄い。諦めの悪いライブベアラー、最後には腕力に訴えようとしましたが、ココの言うとおりギャンブルで勝負 した方がマシでしたね。なかなか面白いゲームを見せてくれて、読者としては面白い敵でした。
ニセコイ
調理実習でケーキ作りに挑戦。この学校は学生にハードルの高い物を作らせますね。エプロン姿の千棘はなかなか
キュートじゃないですか。クロード、グッジョブ(笑)。
小野寺がケーキを作る相手は読めていたし、千棘と小野寺が料理下手というストーリーも予想していましたが、それ
でもなかなか楽しめたのはラブコメの王道を守っているからか。そのおかげで今のところ人気はあるみたいだけど、来 年はどうなる事やら。
チョコレートケーキより黒いショートケーキって、千棘は焼き時間の設定を間違えすぎ(笑)。まあ彼女の下手っぷりは
技術的なものだから、経験を積めば何とかなりそうだけど、小野寺の方は親さえ見捨てるレベルですか。結婚したら、 料理は夫が担当した方が賢明ですね。
レンゴク(読み切り)
「保健室の死神」の藍本松先生による、49ページの長編読み切りです。
バトルありコメディありお色気ありと、なかなか贅沢な内容でした。「保健室〜」で大きく成長した藍本先生、その力を
充分に感じさせてくれて楽しませてもらいました。
女の子になった鬼一が普通に可愛くて、でもこの可愛さに萌えたら負けな気がして、かなり悩みましたよ(笑)。ケン
ジみたいに割り切るには、私はまだまだ未熟みたいです。フタナリものもイマイチ苦手だし(こら)。
性転換ものと言えば高橋留美子先生の名作「らんま1/2」を思い出しますが、この漫画も意識したんだろうか? この
まま連載してもおかしくない出来だけど、「らんま」と比べられても見劣りしないよう更なる練り込みを希望します。
黒子のバスケ
センターカラーでアニメのキャスト発表第二弾。手堅いキャストですね。実際に聞ける日が楽しみ。
日本人離れし過ぎた体を持つ紫原。バスケットは体の大きさがそのまま武器になるスポーツだけど、それでも紫原の
体は反則レベルですね。彼がゴール前に居るだけで、大抵の攻撃は防げるでしょうし。
パスワークで翻弄しようとしても、紫原には通じない。しかしこの怪物を越えなければ得点は入れられず、誠凛の敗
北は決定。どうやってこの高い壁を越えるのか、来年早々の死闘に期待。
現存! 古代生物史パッキー
もっともメジャーな古代生物である三葉虫を雑魚キャラにして、知らない人の方が多いチンタオサウルスを敵のボスに
するとは。レツ先生のこのセンス、嫌いじゃありません。
かつての親友が敵というのはよくあるパターンだけど、ギャグ漫画なので深刻にはなりません。恐竜もチ○コって言
われるのは嫌なのか。でもウケ狙いでないとしたら、チンタオサウルスのあの角は何の為にあるんだろう? 本当に催 眠術に使ってたりして。
今回もパパは不憫なポジションでした。ドリンクバーで作ったドリンクは自分で飲みましょう。
クロガネ
片腕で戦うシドウ。片手だけでも戦える方法があるというのは、剣道の奥深さを感じさせます。
結果を残す事に拘る烏堂ですが、だから彼は無駄な戦いはしないし理解出来ない。しかしシドウは勝利に拘り、練習
試合でも全力を出して挑む。似ているようで違う二人の性格と剣に取り組む姿勢の差が、勝敗を分けましたね。なかな か面白くなって来ましたが、掲載位置がちょっと心配。来年はクロガネにとっても作者にとっても勝負の年ですね。頑張 ってほしいけど、さてどうなる事やら。
SKET DANCE
猫探しで勝負する事になったスケット団と新入生グループ。大事に思っている猫を勝負のアイテム扱いされているの
に許すなんて、市川さん、寛大だなあ。
ゴーグルを取られたボッスン、いきなり大ピンチ。モィィィンという効果音には笑いました。ってあの効果音ってイメージ
的なものじゃなくて、マジで出ているんだ。集中力よりそっちの方が凄いんじゃないだろうか?
映像記憶能力の持ち主であるタクトは、コンピューターを駆使したスイッチの捜査力をも上回る。負けず嫌いのスイッ
チでさえ負けを認める完敗でしたが、ゴハンデスンじゃないボッスンも猫を見つけました。タクトが見つけたのは似てい るけど違う猫だったのかな? 次回の決着で奢れるタクト達にスケット団の力を見せつける事になりそう。
バクマン。
観覧車の中でいきなり服を脱ぐなんて、ほとんど変態ですよ。蒼樹さんが悲鳴を上げてたら終わってましたね。平丸さ
ん、必死過ぎる。いや超高価な指輪が無くなったんだから、当然なんだけど。
吉田さんが見つけられた時はダメかもと思いましたが、プロポーズ大作戦は見事成功。肝心のプロポーズの言葉もち
ょっと情けなくて、平丸さんにピッタリ(笑)。蒼樹さん、男関係では結構振り回されて苦労してきましたが、ようやく幸せ になれますね。おめでとうございます。
漫画の方は、ジャンプでの順位は「REVERSI」の方が上だけど、単行本の売上は「ZOMBIE☆GUN」がリードしている
という奇妙な事態に。「ZOMBIE〜」はまとめて読んだ方が面白く感じる漫画という事なんだろうか? これでは本当の 意味でエイジに勝った事にはならない。単行本のおまけページを増やすぐらいではどうにもならないだろうし、本編の方 をテコ入れするのかな?
いぬまるだしっ
「社会に出たら「惜しい」も「次」もない」という近藤園長の言葉は、至言にして真実。でも幼稚園児に言う言葉では無
いですよね。現実の辛さを知るのは、もう少し大人になってからでいいんですよ。
教師対決、こぎつね側の先生達、知識豊富ですね。さすがエリート幼稚園の先生だけはあります。AKB48(歳)は
本気でブッ殺したくなったけど。そしてどちらの幼稚園も男性教員の扱い悪い。仲の悪い園長達だけど、こういうところ だけは同じ方針なんですね。
最後の勝負に賭ける金額は、国家予算レベルになってしまいました。コンちゃん園長、調子に乗ってますけど、それ
敗北フラグです。マサムネくんに裏切られそうなフラグも立っているし、来年早々、コンちゃんは地獄に落ちそう。
めだかボックス
対立していても仕事はする。プロ意識の高い生徒会ですね。まあこの学園を纏める生徒会なのだから、これくらいは
当然なのか。
めだかに謝罪しつつ、宣戦布告する善吉。恋愛が自分の心意気と言い切ったり、善吉はもう完全に吹っ切れました
ね。精神面だけならめだかにも匹敵するでしょう。生徒会選挙で堂々と戦い、会長になる事でめだかに勝利するという 考えもナイス。邪魔する球磨川がいなくなってから勝負するという、時期的にもバッチリすぎて、作戦としては文句の付 けようもありません。
コミックスの巻数とか、アニメが始まる前にこの漫画を終わらせるとか、最近の安心院さんはメタ発言が目立ちますね
え。西尾先生がノッて書いている証拠なんだろうけど、西尾先生にとって安心院さんは自分の分身なのかな。だとした らやっぱり彼女こそラスボスで、とんでもない展開が待っていそう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
今年最後の「こち亀」なのに、ハルの話ですか……。読んでみたけど、とにかくハルの存在がうっとおしくて我慢でき
ません。飛ばしたくなるのを堪えるのに苦労しました。
両さんとハル、性格はほとんど同じなのに、なぜおっさんの両さんは許せて、美少女のハルは許せないのか。これは
恐らく二人のキャリアの差でしょう。酸いも甘いも噛み分けてきた大人である両さん(中身は子供っぽいけど)と違って、 ハルはまだまだ未熟な若者なのに、周りに甘やかされて暴走しても大目に見てもらっている。この待遇の差に腹が立 つし、ハルが出ると両さんがほとんど目立たず、主役なのに押されてしまう。両さんをずっと見てきた古参の読者として は、脇役なのに両さんよりも目立ちすぎるハルは不愉快なんですよねえ。
でも、これだけ出番が多いという事は、秋本先生からは気に入られているんだろうし、一般の読者の人気もあるので
しょう。自分のセンスがズレているのを自覚させられてしまい、ますますハルが嫌いになる。ダメだ、この悪循環。ハル が出る話の感想は書きたくないなあ。
鏡の国の針栖川
偽の最終回コマは、もう少しタイミングを合わせた方が良かったかも。でも凝り過ぎると本当にみんな騙されて、アン
ケートで悪く言われそうだからダメなのかな。「こち亀」の偽最終回も、結構な騒ぎになったそうだし。
しかし偽最終回がギャグにならない展開になってきました。えっ、この掲載位置でヒロインが渡米って、どう見ても打
ち切りフラグじゃないですか。ようやく鏡の謎が少し解けて盛り上がってきたのに、そんなに人気無いの? 里見を渡米 させない為に針栖川が頑張る、と期待したいけど、引越しが明日では時間が無さ過ぎる。鏡を使って遠距離恋愛する 話になるのかな?
HUNTER×HUNTER
この機に乗じて会長選挙を有利に進めようとするテラデイン達三人。三人分の票が合わさった事で、テラデインの順
位も一気に上がったし、これでイルミを捕まえられていれば良かったんですけどね。
ツボネは具現化系の念能力者でしたか。乗り手のオーラを燃料にするから、一人では役に立たないんですね。戦闘
では使えない能力だけど、ツボネ自身が達人レベルだから問題無いのか。
色々と考えていたテラデイン達でしたか、そのやり方はパリストンに見抜かれており、戦闘でもヒソカ一人に手も足も
出ない。勇ましく出動したブシドラもヤラレちゃったし、この一派が活躍するのは無理そう。自分達の票を他の誰かに回 すのかな?
遂にイルミに捉えられたキルア。ここまで彼の行動が読まれているのは、キルア達の身近に密告者がいるという事で
しょうか。でもキルアとアルカに近づいていた人なんていないし……まさか?
ぬらりひょんの孫
圓潮は吸収されずに済みましたか。体が半分だけになってしまいましたけど、悪役としてはカッコ良くなったんじゃな
いかと。これから何をするつもりなのやら。
怨念のみの存在と成り果てた山ン本は、奴良組の屋敷を強襲。力だけなら怪物レベルですが、ただ暴れているだけ
なので畏などまったく感じないという表現は、この漫画ならではですね。
氷麗との畏襲で、遂に山ン本を撃破。リクオに手を差し伸べられた氷麗の嬉しそうな表情に和みました。一緒に最後
の一撃を決めた事といい、やっぱりこの漫画の正ヒロインは彼女か。さすがと言うべきか。
長かった夜も明けそうですが、まだ事件は終わっていない。日本中に広まったリクオへの誤解は解けるんだろうか?
magico
月夜一族は、一カ所に留まれないという呪いを受けていた。でもその呪いは民を思っての行為から生まれたもので、
ジュウベエ達は悪人ではない。それに虐げられている者の気持ちは、シオンもエマも痛い程分かっている。シオンがこ の一家に救いの手を差し伸べたのは、むしろ当然でしょう。ぶっきらぼうだけど優しい男です。
ムサシはルーに惚れましたか。性格的にも年齢的にもお似合いの二人だけど、ルーはシオンとエマに夢中だから振
り向かせるのは難しそうですね。頑張れ男の子。
ジュウベエ夫妻の指輪をゲットして終わったと思ったのもつかの間、新たな敵が。魂を抜き取られてしまったらしいジ
ュウベエを救う為にも、この敵には負けられませんね。連戦の疲れがちょっと心配かな。
ST&RS−スターズ−
今回は今までよりも「言葉の壁」に重点が置かれていました。漫画なので誤魔化される場合が多いけど、リアルに考
えたらこういう問題が起きない方がおかしいし、それを何とかしようと努力するのは当然ですよね。
ですが、アニメと違って漫画は文字だけなので、言葉の問題はちょっと分かり難い上に展開がゴチャゴチャしてきて何
が何だか。あとすっかり大人達が蚊帳の外というのも、何だか不満です。宇宙に夢を見ているのは大人も子供も一緒 なんだから、両方が力を合わせて挑む展開にした方が良かったと思います。以上、おっさんの戯言でした。
背表紙、やっぱり昔のタイプに戻りましたね。こち亀のが不評だったのか、作家さんが描くのが辛かったのか。
遊戯王OCGのカードが付属。マジシャンギャル、効果は強力だけど胸が……。海外でも出すからかな?
2号連続でデジタル付録として、ジャンプキャラのメールライン&テンプレカタログが。こういう試みは面白いかも。
トリコ
ハズレ食材など無いと言い切り、本物の爆弾よりも強力なチェリーを食べたトリコ、意地を見せています。
強力な酒に酔っている上、麻薬食材まで食べたライブベアラー。本性を隠さなくなっていますが、もうほとんど怪物で
すね。猛毒のポイズンポテトさえ食べられると豪語しましたが、それこそがココの狙いだった。低いポイントの食材でトリ コの傷が回復したのも、食べ合わせを利用したからでしょう。調子に乗っていたライブベアラーも気付きましたが、まだ 戦いは終わっていない。この男が大人しくポイズンポテトを食べるとは思えないので、ラストは力が物を言いそう。
NARUTO −ナルト−
森を薙ぎ払う八尾の攻撃は凄いけど、相手も尾獣化してしまって大ピンチ。偽マダラ、尾獣の力を完全にコントロール
してますね。本当に一体何者なんだろう?
各地の戦況は忍連合軍が優勢。しかし二人のマダラを倒さない限り、この戦いには勝てない。それを察したのか最
強クラスの助っ人が来てくれました。カカシとガイ、ライバルにして木ノ葉最高のコンビがナルトを守って戦ってくれると はファンとしては大いに燃えます。これぞ少年漫画。
ONE PIECE
戦い終わって、魚人島で大パーティー。やっぱり宴はやりますよね。いや竜宮城で宴をやらない方がおかしい。尾田
先生もこの場面を早く描きたかったんだろうなあ。年内で終わらせたのには先生の意地を感じました。
ジンベエ、仲間になってくれたら心強かったのですが、今は加われないと保留されました。七武海を抜けて自由にな
った筈のジンベエですが、まだ立場に縛られているようです。昔率いていた魚人海賊団の事かな? 船員達を放って おいて自分だけ新しい海賊団には加われないとか?
魚人島のポーネグリフに刻まれていたジョイボーイの名前。それは800年以上前に魚人島との約束を破った人物だ
った。他のポーネグリフを刻んだのもこの人物でしょうか? そして明かされた衝撃の真実。古代兵器ポセイドンが、し らほし姫の事だったとは……。プルトンが船だったので、ポセイドンも船か戦車みたいに人が作った物だと思い込んで いたので、本当に驚きました。海王類を従わせられる能力は、確かに兵器レベル。しらほし姫、このまま魚人島に居た ら危険なのでは。だとしたら、まさか?
バクマン。
人気がある作品を長く続けるべきか、すっぱり終わらせるべきか。編集者としてはどちらも選べるけど選びたくない、
究極の選択ですね。作家の意志も考えないといけないし。そういう意味では、自分達の考えをきっぱり言ってくれたサ イコー達は対応を考えやすいのかな。
「下位マンガと呼べる作品がない」って、理想のジャンプ過ぎますね(苦笑)。現実のジャンプもこうだったら……という
大場先生の希望が反映されています。それは吉田さんの心理描写にも現れていますね。何だかんだ言っても作家の 事をよく考えてくれる編集者で、漫画家にとっては理想的な編集者でしょう。プロポーズの言葉はダメダメだけど。
まったく進展が無かった平丸先生と蒼樹さんの関係ですが、いよいよ動き出しました。この二人はそろそろ結婚させ
てもいい頃だし、どう見てもお似合いのカップルなので、平丸先生を心から応援します。頑張れ。本当に頑張れ。
銀魂
女性アナウンサーのアスリートとの結婚率は、今も昔も高いですよね。クソッ、どいつもこいつも、必死になって玉を追
いかけやがって。羨ましくなんてないぞチクショー。
久しぶりに登場した外道丸に導かれて、サンタ祭りならぬサタン祭りへ。クリスマスに関しては思うところが色々ある
けど、こんな祭りには行きたくねー。普通に殺されそうだし。感動的なオチに騙されそうだけど、普通に危険地帯ですか ら皆さんも行かないように(行けませんって)。
まさかパンデモニウムさんまで出るとは。新八にとってパンデモニウムさんは、誰であっても能登麻美子さん声の美
少女なんですね。ある意味幸せだなあ。恋してもすぐに食べられるんだろうけど。
めだかボックス
センターカラー。
今までの話を善吉が回想しながら、めだかへの気持ちを自覚するという話の流れは小説っぽくて、西尾先生らしさが
出ていました。タイミング的にもアニメ放映前でピッタリ合っていたし。狙ってやったんだろうけど。
遂にめだかの事が好きで、付き合いたいという欲望に目覚めた善吉。見開きで思いっ切り苦悩するところは、マジ青
少年ですねえ(笑)。江迎ちゃんが言うとおり、いいんだよそれで。普通の人間である善吉が世界の為、学園の平和の 為に戦うなんておかしいし、この年令の男子ならむしろ愛に生きてこそ自然。正確には性欲に、だけど(身も蓋もない な。でもそれが真実)。
ニセコイ
鍵の件はうやむやにされましたか。一条は小野寺の言う事を信じすぎている気もしますが、恋する人の言う事なら信
じて当然か。照れまくったり、ドキドキしている小野寺は可愛いと言うよりエロかったです。
小野寺との事とか、恋人のふりをするのに夢中になって、千棘自身の事を見ていなかった。帰国子女というハンデを
乗り越えて友達を作ろうとする千棘に対して、自分なりのアドバイスを送る一条。ようやく二人の心が近づき始めました か。ここで本当に恋してしまっては単純すぎるけど、切っ掛けにはなりそう。
しかしクロードは本当に余計な事しかしないなあ。読み切り版では敵になったし、今後も引っ掻き回しそうですね。そ
してそれは秘密を知った小野寺も。ラブコメの王道らしく、一条を巡る恋のバトル勃発か?
べるぜバブ
続々と駆けつけてきた仲間達によって、ゲームは次々とクリアされる。各ゲームについては一話ぐらい使って描くと思
っていたので、このスピーディな展開には意表を付かれました。と思ったら、そもそもゲームさえしておらず、本当の戦 いはこれからでしたか。ジャバウォック直属の部下は、柱将や柱爵よりも強そう。修業の成果を見せられるか?
サラマンダーの炎の罠にも掛からず、遂に決戦場に辿り着いた男鹿と東条。相対するは最強の敵ジャバウォック。ヒ
ルダの記憶が失われていないのか気になりますが、まずはこの男を倒さないと。掲載位置も上がってきたし、怒涛の 盛り上がりを見せて下さい。
現存! 古代生物史パッキー
今回は今までで一番面白かったかな。そろそろこの絵にも慣れてきたし。この作品の前に掲載されているジャンプフ
ェスタの案内マンガと絵柄が似過ぎていたせいかもしれませんが。
恐竜と言えばこいつと言ってもいいくらいの人気恐竜、ティラノサウルスのティラノブナリが登場。でもケラコちゃんへ
の恋心は報われそうにないし、いきなりツッコミどころ満載なシーンに遭遇するし、タケル母にはまったく知られていな いしと不幸過ぎる。あの小さい手がチャームポイントだと思うんですけどね。
まあ一番不幸なのは、タケル父なのですが。大切な家具を壊された上、恐竜達からは最高のターゲットとして狙われ
る日々。この漫画が終わるまで生きていられるんだろうか?
クロガネ
努力し続けたのに後輩にも抜かれた神宮。それでも彼は腐らず努力し続け、遂に最強の武器を手に入れた。努力の
天才ならぬ不器用の天才とは、なかなか上手い表現です。
上段からの攻撃は強力だけど、かわされたらそれでオシマイ。しかし竹刀を折る程の力とスピードを誇る神宮の上段
から逃れるなんて、並の剣士では無理。天才と言われた大狼でさえ、言い訳できない程の完敗ですからね。彼はこの 敗北がトラウマになるかも。
そして副将戦。黒鉄を信じて後に繋げる為、ケガを我慢して試合に出るシドウはカッコ良かったけど、「別にコレ〜」と言
う台詞は某アーチャーを思い出しました。偶然被ったのかな? そうだと思いたいです。
鏡の国の針栖川
咲と思いが通じ合ったと思ったら、何と咲の心から針栖川への恋心が消えてしまった! これは衝撃的ですね。針栖
川が本気で咲の事が好きではなかったからなのか、それとも思いが通じ合ったら、みんなこうなってしまうのか。真実 が分かるまでは怖くて、両想いだと分かっても里見に告白できません。なかなか上手い展開です。
ストーリーも衝撃的だった上に、久しぶりにお色気シーンもあり、満足できる回でした。相手が妹で、チッパイだったの
はちょっと残念だけど(笑)。大きい事はいい事だ。でも小さいのも悪くはない。
いぬまるだしっ
森進一のモノマネは、むしろ分からない方がおかしいでしょう。最近の子供は分からないかもしれないけど。
いぬまるくん、男の棒は普段はフニャフニャだけど、使う時には硬くなるので問題ありません。大きさについては個人
差があるけど。そしてそれは言わないであげて。
大混戦になったスポーツチャンバラ、空気を読まないふとしくんを倒したしげはるくん、きっと死神とか好きなんでしょう
ね。身体能力が無駄に高いので、彼の将来は輝いているけど若干不安。
百人一首対決は「ちはやふる」が元ネタかな? 大石先生ならあのアニメに嵌っていそう。原作漫画もチェックしてた
りして。
家庭教師ヒットマン REBORN!
センターカラー。
雲雀はディーノに付きっきりなので、ツナ達を襲う心配はありませんか。これはラッキーだけど、ディーノが倒されたら
一気に大ピンチ。でも雲雀が負けたら、彼一人しかしない風チームは脱落なんですよね。ユニが予言した脱落する2チ ームの内の1つは、もしかしたら……。
ヴェルデが作った装置とは、幻覚を本物にするというとんでもないものでした。つまりどんな武器でも大量に作れるし、
強力な怪物とかも作り出せる。それは強い筈だわ。正一とスパナの装置が間に合わない限り、ヴェルデチームには対 抗できないかも。
強力な敵の襲来に備えて、ツナと白蘭が夢のコンビ結成。かつての敵同士が力を合わせて戦う、使い古されている
パターンですがそれでも燃えますね。しかし相手はあの白蘭、ユニがいるから裏切るとは思いませんけど、何か企んで いるのは間違いなさそう。不安も高まります。
SKET DANCE
スケット団を乗っ取ると宣言した三人組。シルクもスマイルも個性が爆発してますね。主役のボッスンより目立ってい
るのは、ある意味お約束か(笑)。
タクト達もスケット団に入ろうと考えていたのですが、前回のグダグダ芝居を観て失望したのですか。うん、その理由
には納得するしかない。ですがタクト達が人を助けようとする目的は自分達の名声を高める為であり、ボッスン達とは 違いすぎる。この二つのグループの衝突は必然でしたね。猫探しでお互いの力を見せ合う事になるみたいだけど、これ でボッスン達を認めたタクト達がスケット団に入るんだろうか? だとしたら賑やかな部になりそうだけど。
HUNTER×HUNTER
ツボネは変化系の念能力者、つーか自分自身を変化させるんですか。何にでも変われる訳ではないだろうけど、頭も
切れるしキルアが警戒するだけの事はあります。まともに戦ったらヤバかったかも。
キルアの逃避行はハンター協会の思惑と絡み、協会とイルミ&ヒソカの全面戦争になりました。おお、会長選挙の話
とこうやって繋げましたか。さすがは冨樫先生、無駄がありません。脱会長派の三人はこれを好機と考えているようで すが、ヒソカもイルミもそんなに簡単に倒せる相手じゃない。人数の差と自分達の力を過信して、返り討ちにされそうな 気がします。
危ういと言えばキルアもなんですよねえ。イルミとアルカどちらを選ぶかと言われたら、そりゃあアルカを選ぶでしょう
けど、今のキルアは非情過ぎる。ゴンとアルカの二人とも守りたくて必死なんだろうけど、その為に高い代償を支払い そうで心配になります。
黒子のバスケ
パスに特化していた黒子でしたが、そのバスケスタイルの副作用でシュートの成功率も下がっていたんですか。青峰
のおかげで修正されたみたいで、これからは黒子のゴールシーンも増えるのかな?
最強の矛と盾が激突する時が来た。フルメンバーで挑む誠凛に対して、陽泉も最高の布陣で固める。お互いに全く油
断しておらず、桐皇戦以上に熱く激しい戦いになりそうですね。文字通り巨大な壁を、黒子達がどう崩すのか。楽しみ にさせて頂きます。
magico
対戦相手だけでなく観客達の体まで支配しコントロールしてしまう、セフィロトさえ知らない程の超絶魔法。自分も完
璧に操られているから、反撃の仕様がないですね。純粋な戦闘で使われたら、手も足も出なかったでしょう。
しかしこの大魔法でも、アニスだけは操られていない。クランと同じ魔法生物なんだろうか?
そのアニスの助言で、とんでもない事に。子作りっておまっ、ジャンプは少年漫画誌なのにそれヤッちゃってもいいん
ですか!?とかなり本気でドキドキしました。長時間のキスという事で誤魔化しましたけど、これを読んだ子供が「じゃ あ本当の子作りってどうやるの?」なんて疑問を抱いたら、親御さんはどう答えればいいのか。
キスに興奮して鬼神の魔法を破ったシオン、愛の力の勝利ですね。スケベ心の勝利とも言えるかな?(笑) 健全な
男の子らしくて結構結構。予想以上に面白いバトルでした。
BLEACH
うーん、掲載位置が安定しませんねえ。次回はセンターカラーだからしばらくは大丈夫だろうけど、単行本の売上も下
がっているそうだし心配です。看板作品だったのに掲載位置が下がり続けているこの流れは、「聖闘士星矢」の打ち切 りを思い出します。
死神達が現世に来たのは、一護の選択を見届ける為だった。死神に裏切られて暴走した銀城と同じ道を行くのか、
不安だったんですね。しかし一護は死神達を信じてくれたし、死神達も一護を信じている。この友情こそ銀城が欲しがっ ていたものなのかも。
卍解した一護と銀城の戦いは、あっさり終わりました。特殊能力は使わず、正面から戦っての決着とはジャンプ漫画
のバトルとしては珍しいですね。次回のセンターカラーで終わらせる為に急いだのかな?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
店員よりも詳しい両さん、商品の説明もアドバイスも上手い。警官の制服を着ていなかったら普通の人だし、雰囲気
的にも自信に満ちていて頼りになりそうですからね。実際頼りになるし。警官でなかったら、商人として大物になってい たでしょう。
全品百円のテナントビルとは、とんでもない事を考えますね。その内、現実になりそうなのが怖い。中川が不安にな
るのも分かります。薄利多売とかコストダウンだけで説明できる安さじゃないし、商品モニターみたいなものだと説明さ れて安心したら違うらしいし、本当にどうなっているんだろう? 安く買い叩かれたであろう生産者が心配になります。
ぬらりひょんの孫
リクオへの疑いと憎しみに満ちた書き込みの中で、ただ一つ書きこまれた希望。それが青行燈の力を僅かに弱めて
リクオを勝利に導きました。清継君の努力が報われましたね。良かった。
山ン本を裏切った圓潮は、鵺こと安倍晴明の末裔と手を組んでいた。なるほど、山ン本よりもあちらの方を選びました
か。リクオへの悪意がここまで急速に広まったり、妖怪が暴れているのに警察が動かなかったのも御門院家が絡んで いたのかも。リクオの敵は日本そのものなのか?
死んだと思われた山ン本の脳でしたが、まだ生きており、怨念の塊となって復活。それによって圓潮にも異変が。山
ン本の分身である彼、主人に逆らった報いを受けそうです。
ST&RS−スターズ−
目覚めた真帆は大量の図面を書きまくる。この施設が宇宙人との会見でどう使われるのか。宇宙人は地球人に何を
求めているのか。分からない事はまだ多いけど、それでも前進しようとする面々には感服します。
真帆といづみの宇宙行きがほぼ決定しましたが、他の子供達だって諦めてはいない。みんなマルカのように宇宙に
憧れ、生きたいと思ったからここにいる。最後の光はこの子達の中にいそうですね。だとしたら一体誰が?
掲載位置は上がらず、来年早々に終わりそうですが、話の方は盛り上がっています。急展開なのは残念ですが、完
結しないよりは遥かにマシです。最後の意地を見せて下さい。
今年の背表紙はバクマン。かと思いましたが、続き絵ではなく昔のタイプに戻った? 次号で分かりますけど。
今年の目次は見難いなあ……って毎年言っているような気が。慣れるまでの辛抱か。
最強ジャンプの宣伝ページが多いですね。出たばかりだから無理も無いか。子供たちの心を掴めるのか?
バクマン。
巻頭カラーで第2回漫画人気投票の結果発表。トップ3は妥当な結果ですね。わざわざタイトルロゴまで作っている芸
の細かさに拍手。
本編は「REVERSI」の致命的な欠点に悩むシュージンが中心。自分が考えた設定だからこそ責任を感じているんです
ね。サイコーと亜麻眼の仲まで心配して、悩みすぎて潰れるんじゃないかと心配しました。仲間思いも程々に。
結局「REVERSI」は太く短く続ける事に決定。人気がある内に、ダラダラと続けずに終わらせる。これはジャンプの漫
画家にとっては理想であり、夢の様な話ですね。「DEATH NOTE」で苦労した大場先生が書いているんだから、特にそ う思えます。現実のジャンプだったら無理だろうけど、この漫画のジャンプなら大丈夫でしょう。漫画家にとって優しすぎ る世界なような気がしますが、面白ければ別にいいか。
ONE PIECE
ノアが巨大な理由は、海王類に引っ張ってもらう為でしたか。ロジャーが海王類の声を聞いたのは、見聞色の覇気に
よるものでしょうか。彼のは特に強力だったみたいだし。海王類が語る「約束の時」とはいつなんだろう。そして何をする つもりなんだろう。約束をしたのは謎の人物ジョイボーイでしょうか。魚人島のポーネグリフにも刻まれていたこの名は、 今後も大きく関わってきそう。
カリブー、人魚達を解放して宝を持って行きました。人魚を売るより宝物を取った方が手間がかからないと思ったんだ
ろうけど、玉手箱で老人になってそうな予感。
チョッパーの怪物変化、強力だけど戦闘後はしばらく動けないという欠点がありました。治療は出来るけど、地味に厄
介な欠点ですね。しかしこれならあまり使えないので、戦闘のバランス的にはいいかも。
魚人島の法律を無視して、ルフィに血を分け与えるジンベエ。二つの種族を分け隔ていた悪法も、多くの悲劇や戦い
もすり抜けて、タイヨウへの道を示したジンベエ。その心意気がルフィを強く打ったのでしょう。麦わらの一味、久しぶり の新メンバーはジンベエになりそうですね。つーかまだ仲間になっていなかったのかと(笑)。ハンコックが聞いたら「同 じ七武海なのに、なぜわらわではなくジンベエ!?」と嫉妬しそう。
トリコ
パワーアップしたトリコとここまで戦えるとは、般若パンダ強っ。ライブベアラー秘蔵の巨獣だけはあります。ジョーカー
食材がこんなのばかりだったら、さすがのトリコでも危なかったかも。
まともに戦っていたら、いくらココでもこのままでは負ける。ライブベアラーに太陽酒を飲ませたのも、時間を稼いでトリ
コを休ませたのも、危険な食材を三連発でゲットしたのも作戦みたいですね。この危険食材をどう調理するのか、全て は小松に掛かっている。このギャンブル話も次回で決着かな?
NARUTO −ナルト−
尾獣を持つ人柱力として復活した上に輪廻眼まで持っている、しかも恐れも手加減も知らずに機械のように襲って来
る。いくらナルトとビーでも、こんなのがゾロゾロ来ては分が悪すぎますね。むしろよく持ち堪えているなあ。
何とか弱点を見つけましたが、あの狡猾な仮面男が、こんな見え見えの弱点を放っておくかな? 何か企んでいそう
な気がします。弱点ではなく、暴走させる鍵なのかも。
森で戦うのは不利だからって、森を全てぶっ潰すなんて八尾豪快すぎる(笑)。人と仲が良い尾獣って、違和感あるけ
ど頼もしい。ナルトと九尾の心も、ここまで通じ合えればいいんだけど。
まんたま、ではなく銀魂
銀さん達の記憶が消えたので、金時が主役の新連載がスタート。って結局下ネタばかりじゃねーか。むしろ男が全滅
していたり、町のど真ん中にバベルの塔っぽいのが立っていたり、色々な意味で銀魂よりダメな漫画になってます。こ んな漫画の主役になりたかったとは、金時もさすが銀時のコピーと言うべきか。
みんなの記憶を消したと思っていた金時でしたが、それは鏡花水月による集団催眠、ではなく源外がフォローしてい
ました。いや、源外が言うとおり何もしてなくても銀さん達なら乗り越えたでしょう。彼らの絆の強さは半端じゃない。
まさかの主役交代で始まった金時編でしたが、無事に完結。何だか最終回っぽいけど、この漫画はまだまだ続きま
す。でもアニメの最終回には使えそうですね。アニメスタッフは安心して暴走してください(笑)。
ぬらりひょんの孫
センターカラー。椎橋先生のカラー絵は美しすぎて、もう芸術の域ですね。恐ろしい人だ……。
切っても切っても再生する青行燈。しかしイタクが攻略の糸口を見つけました。口は悪いけど、もうすっかり奴良組の
一員ですね。ナイスツンデレ。男じゃなくて女の子だったら、もっと良かったのに。
逃げる圓潮の前に龍二が立ちはだかる。嘘をついて相手を惑わせるのは二人とも同じだけど、圓潮は仲間さえ騙し
ている。山ン本の他の分身達が圓潮の裏切りを知ったら、どう思うだろう。敵の敵は味方という事でリクオの仲間になる の? さすがにそれは無いかな。
ヘンテコ忍者 いもがくれチンゲンサイ様 出張版
最強ジャンプで連載される小栗かずまた先生の新作が、こちらにも掲載。懐かしいなあ。
絵もギャグも昔と殆ど変わってなくて安心したけど、「変わっていない」とは「成長していない」という意味と紙一重。実
際、昔読んだ「テンテンくん」より面白くなかったし。私の精神が変わったのもあるんだろうけど。最強ジャンプで初の打 ち切り作品にならない事を祈ります。
ニセコイ
千棘とのニセコイカップルが、遂に学校にも知られてしまいました。まあ傍から見れば、イチャついているようにしか見
えませんからね。勘違いされるのは仕方ないでしょう。クロードの監視は続くでしょうし、二人のニセコイはまだまだ続き そうです。連載的には安心ですね。
一条の事をよく見ている小野寺。はいそこ、ストーカーみたいなんて言わない。恋する人はみんなストーカーだって、
どこかのゴリラも言っているし(by銀魂)。鍵を落とした小野寺が思い出の女の子だと知ってしまった一条、その思いは ますます高まりそう。でも、小野寺には何か秘密がありそうですよね。一条の本物恋は報われるのか?
恋愛物としては王道を進んでいるけど、ちょっと弛れてきた感も。次回辺りで大きなイベントを起こさないと、大半の読
者は飽きてしまうかもしれません。そういう意味でも次回に期待しています。
現存! 古代生物史パッキー
表紙を見ても、全然ワクワクしない……。決して駄目な漫画じゃないんだけど、ジャンプには合わない漫画です。
縫い物にワクワクしたり、ミシンを全身に装備するパッキーはまあまあ面白かったし、新キャラのケラコもいい。ですが
大爆笑する程ではないし、作品そのものに対する違和感が強くて楽しめません。もしかしたらこの作品は最強ジャンプ 用だったのかも。だとしたら、こちらで連載させた編集部の判断は間違っていたと断言します。レツ先生、挫けずに頑張 ってください。
鏡の国の針栖川
センターカラー。
何だかんだ理由を付けて咲には告白しないだろうと思っていたので、本当に告白したのには驚かされました。お兄さ
んの勉強の邪魔をしてしまったけど、ラブコメ的に勘弁して下さい。
ハーレムを作ってもOKな状況に浮かれず、咲の事を真剣に考える針栖川には好感。最近の彼は悩む場面が多くて
カッコ良くなかったので、スッキリしました。いい男だからこそ、いい女が惚れるんです。
ちょっと王道ではないけど、二人の思いが通じ合った事でラブミラーに異変が起きました。しかし完全に解放はされな
いでしょう。針栖川の出番が増えればいいんだけど。
SKET DANCE
そういえばスケット団も部活だから、後輩が入って来てもおかしくなかったんですね。この三人の見合わせが鉄壁だ
から、考えもしませんでした。某SOS団みたいに新人なんて入る隙が無い関係だし。
新人勧誘の部活紹介で、スケット団は寸劇をやる事に決定。しかし去年で盛大に滑っているのに、またやるとは演じ
るのが好きなんでしょうね。内容はダメダメだけど。ヒメコがいないスケット団は駄目だなあ、本当に駄目だなあ。人を助 けないスケットマンは、名前に偽りありすぎる。
えっ、あの駄目な劇を見て入ろうと思った人がいるの? 新レギュラー登場?とドキドキしたら、どうも違うみたいです
ね。外見からして個性的な三人の一年生、スケット団を乗っ取って何をするつもりなんでしょう。「銀魂」みたいに主役交 代するのかな?
めだかボックス
話を聞いただけで他人のスキルを再現してしまっためだか。アブノーマルもマイナスも超えた存在になり、主人公では
なくラスボス感がますます高まっています。今のめだかなら、超サイヤ人にもなれそう。
鶴喰の正体は、めだかの義弟でしたか。父の仇という事にはあまり拘っていないみたいだけど、負けた事には拘り過
ぎですね(笑)。見苦しい言い訳をするところは、さすが裏主人公。
昔の安心院との戦いの中で、自分の勝利の形を考える善吉。確かに、単に腕力だけで勝っても、めだかも善吉も納
得しないでしょう。めだかが最も得意とし、最も負けないと思っている競技で戦って勝たないと駄目か。ハードルが高す ぎる。だからこそ楽しみなんだけど。
裸エプロン同盟も本格的に動き出す。委員会連合の個性的な面々は、あれで終わらせるには勿体無いと思っていた
ので再登場してくれるのは嬉しい。そして女の子は全員裸エプロンを(こらこら)。
黒子のバスケ
2回戦、3回戦を勝利で飾り、誠凛高校はベスト8に進出。あと三勝で優勝だけど、当然の如く他の強豪校も残ってい
るし、ここからが本番ですね。そしてここからが長い。
準々決勝の相手は、やはり陽泉になりました。レギュラーメンバーも紹介されましたが、主将が美形じゃないのは珍
しいですね。女性の監督は美人で何より。
バスケという点の入りやすいスポーツで、しかも全国の強豪を相手に2試合連続で無失点。陽泉の守備力の高さは
半端じゃありません。攻撃重視と守備重視のチームの対決は名勝負になる確率が高いので、この試合も期待できます ね。来年はTVアニメも放映されるし、この漫画は当分安泰かな。
家庭教師ヒットマン REBORN!
表紙で現在の各チームの状況が発表。コロネロチームも既に二人倒されており、ヴェルデチームもM・Mが脱落した
けど、やっぱりユニチームの犠牲が大きいですね。デイジーとトリカブト、真6弔花なのに…って、そういえばこの二人は 未来の戦いでも早々に脱落したっけ。妙に納得。
フランにからかわれて怒る骸、今まで見た事が無い顔を見せてくれます。パイナップルの被り物まで着てくれて、どう
もありがとうございます。クールな骸をここまで怒らせるとは、フランは違う意味でナイスパートナーですね。術師としても 強力だし。
前回の戦いには不参加だったディーノは教師として潜り込み、次回の戦いでは活躍しそう。しかしユニが不吉な予言
をしました。メンバーの残り人数的に危ないのはユニチームだけど、白蘭が簡単に負けるとは思えない。いや、それは 他のチームも同じか。攻勢を仕掛けてくるつもりなヴェルデチームも、敗北フラグが立っているように見えます。さて、運 命はどのチームを選ぶのか。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
センターカラー。
草野球の助っ人として人気あり過ぎる両さん。手伝ってくれれば間違いなく勝てるから、人気が出るのも当然か。私
が監督だとしても欲しい戦力だし。
スポーツメーカーとの契約で荒稼ぎしようとした両さんでしたが、あまりのハードスケジュールにヘトヘト。クールなグラ
ンドマネージャーは最近の女性キャラの中では、なかなかいいですね。あの両さんをも振り回すとは、末恐ろしい。
1170試合全てに出場しただけでも凄いのに全ての試合で勝ってしまうとは、さすが両さん。お金の使い方も勿体無
くて、実に彼らしい。でもサッカーの方が人数多いから、もっと稼げたのにと思った私はサッカーファンなのか、両さん以 上の欲ボケなのか。
HUNTER×HUNTER
アルカを連れて、孤独な逃避行を始めるキルア。笑顔のアルカは可愛いけど、同時に危うさも感じます。アルカを守ろ
うとするキルアの心を、アルカ自身が折る様な展開にならなければいいんだけど。
ヒソカ、久しぶりのバトル。飄々としているくせに戦闘では恐ろしく強い、念能力は単純たけどそれだけに効果は絶大
で、更に話術で相手を惑わせると厄介過ぎる相手に、あそこまで頑張ったゴトーを褒めるべきか。さすがはゾルディック 家の執事。しかしこれでヒソカも追撃に参加して、キルアはますます追い詰められそう。ゴンを助けたいヒソカが、こっそ りキルアをサポートしてくれないだろうか。
クロガネ
あらら、掲載位置が落ちてきました。せっかく面白くなってきたのに……。
白零次鋒の童子はパワーで圧倒する鎧坂とは逆で、スピードで敵を翻弄するタイプ。重い防具を着けているのに、よ
くここまで速く動けますね。相手も防具で視界が狭まっているからなんだろうけど。触れれば勝ちという剣道ならではの 勝ち方に特化した、スピードファイターの戦い方は黒鉄の参考にもなりそう。
連続で二本負けという最悪の展開になってしまった桜夏ですが、暗い雰囲気を神宮の激が吹き飛ばす。最強の落陽
も注目するその強さは、天才・大狼の猛攻でも崩せない。努力し続けてきた男の一撃が、奢れる天才の脳天に炸裂す るのか。そのまま決めてくれる事を願います。
いぬまるだしっ
園長同士の私怨も激突する合同大運動会。頭でっかちのエリートばかりだと思っていたのに、ムキムキタイプまで育
てていたとは、こぎつね幼稚園怖っ。幼稚園児の頃からムキムキになったあの子達の将来が心配です。
お色気サービスがまったく全然嬉しくない綱引きで、またたび側がゴリラを使えば、こぎつね側は難問クイズで足止め
する。どちらも汚いけど、ルール自体に欠陥があったせいで盛り上がらない事が判明(笑)。最終種目の得点は一億 点、いや一兆点ぐらいに設定しそう。
BLEACH
こちらも掲載位置が落ちてますね。もう慣れましたし、いきなり打ち切りにはならないだろうけど。
浮竹こそが黒幕だと言う銀城でしたが、一護はもっと先まで読んでいた。確かに浮竹が本気だったら、一護にまったく
疑わせずに彼を騙していたでしょう。もちろん一護の「仲間を信じたい」という思いが強かった事もありますが、浮竹の真 意に気付けたのはナイス判断力。馬鹿なようで馬鹿じゃない、バトル漫画の正しい形の主人公です。
今までよりもスタイリッシュな姿に卍解した一護に対して、銀城も卍解する。いよいよ本当の最終決戦ですが、両者
の力の激突は何を生むのか。隊長達が勝負に手出ししないのは、その結果を見届ける為なのかも。
べるぜバブ
ケツァルコアトルの用意したパズルゲームに挑むしかない男鹿。一護と違って本当に馬鹿(褒め言葉でもあります)な
彼には、普通のパズルでさえ無理でしょう。駆けつけた東条は予想通り役に立たないし。彼に倒された二人の柱爵も 泣いてますよ、多分。
姫川の助けでパズルは見事に正解しましたが、問題は一問だけではなく、しかも学校中に配置されていた。只でさ
え時間が無いのに……と読者まで焦らせた上で助っ人軍団を登場させるとは、なかなか憎い演出。いやー、待ってい ましたよ。六騎聖も来てくれたし、まさにオールスター。この夜の戦いで決着つきそう。
magico
しりとり魔法の切り札である鬼、さぞや恐ろしい奴が出るのかと思ったら、しょぼい爺さんでした。これは意表を付か
れて笑ってしまいました。その後のエマの鬼コスプレで回復したけど、うーん、セクシー&可愛すぎる。
見た目はボケボケジジイだけど、その正体は月夜一族の霊魂の集合体から生まれた守護神であり、一族の歴史そ
のもの。シオンでさえ圧倒された上、体の動きを支配されてしまいました。これはあまりにも強大。逆転の可能性はエ マの黒魔女の力だけど、あれは危険な力だし、そもそもどうすれば使えるのか。シオンの作戦に期待します。
ST&RS−スターズ−
巨大な影の周りにあった光、それはいづみが宇宙からのメッセージを受け取った時の光と同じものだった。宇宙人が
求めているものも分かりましたが、人類を超える力を持つ彼らが、なぜそれを求めるのか。銀河の力とは、人類が考え ている以上にとてつもない力なのかもしれません。そんなのを簡単に渡してもいいのかな?
記憶・音・地図に分けられた三つの力の内、音の力はいづみが、地図は真帆が持っている。残る記憶の力の持ち主
はまだ出ていないのか、あるいは既存のキャラの中にいるのか。眠りから目覚めた真帆が、何か手掛かりを得ている かも。
2011年度のジャンプは今号が最後です。例年に比べて早いけど、これは大震災の影響ですね。何ともはや……。
一年続いた「こち亀」の背表紙がロングポスターに。香取慎吾さんが異色すぎる。映画についてはノーコメントで。
表紙もこち亀スペシャルで、小判の部分が光り輝いています。反射した光が眩しい。これが本物の金だったらなあ。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
連載35周年記念として今年色々やってきたこの作品ですが、最後は豪華2本立てで掲載。秋本先生、ちょっと頑張
り過ぎでは? スタッフの皆さんもご苦労様です。
一本目は巻頭カラーで両さんの幼稚園時代の思い出。そういえば小学生の頃の話はよくやっていますけど、幼稚園
の頃の話はこれが初めてですよね。この頃から両さんは両さんらしくて安心しました。
風乃と書いて「あいの」と読むのは、色々な意味でギリギリかな。この子は過去話で再登場しそう。
未来を予知していた両さん。子供の頃って不思議な力がありますし、両さんの願望に現実が追いついたとも考えられ
ます。そこ、後出しジャンケンみたいだなんて言わない。
二本目はセンターカラーで、お久しぶりの絵崎教授と一緒に35年後の世界へ。35年後なら、私はまだ何とか生きて
いるかな。この漫画のとおりになっているかどうか、確かめたいので死ねませんね(笑)。
中川と麗子は本当に35年後でも美形のままでしょう。未来なら整形技術も進歩してそうだし。まあ漫画のキャラは年
を取らないんですけどね(それを言うなって)。
ONE PIECE
新魚人海賊団は壊滅したけど、ノアはまだ止まらない。魚人達の声援を受けて、ルフィは巨大な船に力の限り挑む。
魚人島に来た頃は白い目で見られていたのに、今ではみんなから希望を託されている。感無量です。
ノアが砕かれそうになったその時、意外な救いの手が。ここでしらほしの能力の伏線を回収しましたか。今まで人類
の脅威としか思えなかった海王類が穏やかな口調で話しているのには、何とも凄い違和感。かつてオトヒメ王妃が語っ たとおり、しらほしの能力はルフィの勇気に導かれ、魚人島を救いました。王妃もきっと喜んでいるでしょう。
これで魚人島は救われましたが、まだ終わっていない事が。人魚達をさらったカリブーは今どこにいるのか、ノアに関
係しているらしいジョイボーイとは何者なのか。2012年まであと僅かですが、此等の伏線は解決するのかな?
NARUTO −ナルト−
仮面の男との対決開始。マダラでもトビでも好きな様に呼べと言ってますけど、感想を書く方としては凄く困るんです
よねえ(苦笑)。正体も不明なままだし。マダラの知り合いなのは間違いなさそうだけど、一体何者?
男の仮面を剥ごうとするナルトとビーの前に立ちはだかるのは、かつての人柱力達。忍者としても凄腕揃いなのに写
輪眼と輪廻眼を持たされた上、尾獣の力まで宿している。これは厄介すぎる相手ですね。ナルトとビーの二人だけで相 手をするのは難しいかも。誰か援軍に来てほしいけど、状況的に無理かな。来年も激闘は続きそうだけど、頑張れ。
バクマン。
過酷な修羅場を乗り越え、いよいよ「REVERSI」連載開始。エイジの方が先になりましたが、人気では全く劣っていな
い。サイコーとシュージンの作品の中では、今までで一番いい出だしでしたね。
連載は好調、亜豆も声優として人気上昇中。しかし連載が進む内にサイコーは違和感を感じ、エイジの作品は更に
進化する。敵とはいえレギュラーキャラを早々に退場させるなんて普通なら打ち切りフラグなんですけど、エイジは人気 のある内にやってしまいました。そして「REVERSI」の致命的な欠点が判明。そういう事は連載をやる前に気付くべきで はないかと。サイコー達はともかく、服部さんの目も曇っていたのかな。今更修正は出来ない弱点だけど、短期連載と 割り切るのは無理でしょう。さて、どうするのか。
トリコ
イカサマを駆使して点数を稼ぐライブベアラー。カードの種類も点数も分かっているのだから有利すぎます。だからこそ
トリコ達がどう逆転するのかが楽しみになるんだけど。
このゲーム、普通の点取りゲームではなく、食べるのが困難というか無理な食材も混ざっているのがポイントです。ハ
ズレカードばかりになったらわざとミスをして、相手に食べさせるように仕向ける事も出来る。ココ一人ではどうにもなら なかったかもしれませんが、今の彼には頼もしい仲間がいる。捕獲レベルがどれだけ高くても、トリコにとっては腹ごな しの運動の相手にしかならないでしょう。そしてココは小松に何を頼んだのか。華麗なる逆転劇、期待しています。
BLEACH
センターカラー。
明かされた驚愕の真実。代行証の事を一般の死神が知らなかったのは不思議だったけど、ちゃんと伏線があったん
ですね。護廷十三隊の隊長の中でも一番温厚そうだった浮竹が計画の発案者だったのも意外でした。
意外だったけど、それでも藍染が敵だった時の衝撃には及ばないかな。代行証についてはともかく、ルキアや恋次や
白哉が一護の事を助けているのは間違いないし、一護を利用した銀城が言う事になんか従えませんよね。最後の卍 解は一護の意地と、仲間を信じたい思いが入り乱れたものでしょう。一気に決着をつけるか?
現存! 古代生物史パッキー
パッキー、学校に行く。まあこの手のギャグ漫画で学校を舞台にしない方がおかしいか。ワンパターンとも言うけど。
今までに比べてギャグの切れが感じられず、本当につまらない回でした。第一話のアンケート結果が悪かったから、
と考えるには早すぎるか。作者のテンションが切れてしまったのかな? 今年は乗り越えられるだろうけど、来年はどう だろう。十週持つかどうか……。
ニセコイ
ラブラブな芝居をして最悪のタイミングで現れた千棘には、ちょっと笑ってしまいました。ラブコメとしては王道だし予想
していた展開なんだけど、千棘の表情と一条と小野寺の反応が面白い。絵の力の勝利かと。
千棘の返答に会わせない一条にはちょっとイラッとしたけど、恋する相手に嘘は付きたくないだろうから、思春期の男
子としては当然か。後でフォローしたし。どら焼き、私は好きなんですけどねえ。
小野寺が一条の思い出の少女なのは、ほぼ間違いないですね。そして両想いだったと。ですが千棘の好感度も上が
っているみたいだし、これからがこの漫画の本番ですね。順位的にも次回から注目。
いぬまるだしっ
またたび幼稚園とこぎつね幼稚園、どちらの園長も困った人です。自分達の喧嘩を子供に押し付けるなんて、大人と
しては最低でしょう。マサムネくんのフルチンには心から謝罪するけど。
「愛しさと切なさと心強さと」とは、懐かしいですねえ。今でもよく覚えています。本当にいい曲でした。
グダグタな選手宣誓は、このイベントが普通では終わらない事を予感させます。園長達が反則プレイを公認しちゃった
し、絶対に下ネタ全開な大会になりますね。全男子フルチン化ぐらいは覚悟しておいた方がいいかも。女子なら大歓迎 なんですけどね(発禁になります)。
金魂も銀魂も最終回?
金時の真の目的、それはこの漫画を最終回にする事。担当編集の骨折から、アニメの最近の暴走っぷりまで全て金
時の仕業だったとは。おかげでアニメは楽しませてもらっています、ありがとうございました(いやいや、それ違うから)。
この話、恐らく本当に最終回用のエピソードだったんでしょうね。アニメの最終回にも使える話だし。これでいつ打ち切
られても安心ですね、やったねアニメスタッフ(笑)。
金時を倒しても事態は解決しない、いやもっと銀時は孤独になる。それでも自分の道を貫いた銀時と、そんな彼を助
ける為に集まった三人。エピローグとしては最高の形になりましたが、これ次回からどうするんだろう。まさか本当に新 連載を始めたりはしないだろうけど、空知先生のやる事は予測不可能だからなあ。不安だけど楽しみ。
黒子のバスケ
黒子と火神がいないとはいえ、桐皇よりは劣る筈の中宮南に大苦戦。ハイテンションになって実力を増していた前戦
と違って普通の調子に戻った上、強敵を倒して気が緩んでしまっては勝てる試合も勝てませんか。実際のスポーツでも 番狂わせを起こしたチームが次戦であっさり、という事は珍しくありませんからね。かと言って分かっていてもどうにかな るものじゃないし。人間の心理って厄介ですね。
しかし誠凛が目指している場所は、まだまだ遠い。気合を入れ直した二年生達の力のみで、中宮南に見事勝利。黒
子と火神を温存できたのは大きいですね。次の敵も強そうだし。キセキの世代が二人いるようなチームである陽泉、そ の実力は桐皇を上回るかも。相手チームが気の毒すぎる。
クロガネ
センターカラー。連載13話で二度のセンターカラーとは、本当に人気あるんですね。最初の頃と比べて内容もどんど
ん良くなっているし、この漫画を侮っていました。素直に謝ります。
圧倒的な力を振るう鎧坂は元力士ですか。力だけでなく技もある、さすが強豪校のレギュラーだけはあります。黒鉄
にも苦戦していた筧にとっては、あまりにも高すぎる壁でした。反則負けしなかっただけでも上出来でしょう。
筧は負けたけどその闘志は桜夏チームの心を震わせたし、黒鉄もアドバイスで存在感を示した。主役も脇役もいい活
躍をしていて、退屈せずに読めました。池沢先生はまだまだ伸びるかも。
magico
太陽まで召喚するとは、しりとり魔法スゲー。ジュウベエ本人も面白いキャラだし、この夫婦は侮れませんね。エマを
脱がせただけでも大殊勲です(笑)。
しかし夫婦の絆ならシオン達だって負けてはいない。火に弱いという箒魔法の弱点を数で補うシオンも、それを支える
エマも立派。特製スープは秘薬として売り出してもいいレベルですか。効果はシオン限定だろうけど。
一歩も引かないシオン達に対して、ジュウベエ達も切り札を出す。最凶最悪の鬼に対して、シオンはどう挑むのか。こ
の戦いが大きな山場になりそう。
SKET DANCE
新しいクラスでまだお互いの事もよく知らないのに、いきなり学級委員を決めなければならない。仕方のない事とはい
え、この決め方は苦しいですよねえ。結局よく知らない人が委員長になって、みんなあまり従ってくれないんですよ。
でもC組の場合、立候補した連中に個性があり過ぎて大混乱に。どいつもこいつも個人的な欲望に走り過ぎて、クラ
スの事なんてまったく考えてません。いや水道からオレンジジュースは私も夢だけど。ちなみに女子の制服はBの方が 好きかな(黙れ)。
候補者を一人にまとめて票を集めたり、牛歩戦術をしたりと策のぶつかり合いには笑いました。そりゃあ椿も呆れてツ
ッコミしまくるわ。こんなクラスをまとめるのは大変だろうけど、キャプテン頑張ってください。
めだかボックス
混神モードのめだかには勝てても、乱神モードの彼女には勝てない。鴎システムの謎は二つのモードの違いに隠さ
れているみたいですね。それでも鴎はまだ切り札を隠しているみたいだけど。底知れない奴です。
「巨匠を老害と呼べるアホだけが〜」という安心院の意見は、確かにと頷ける部分があります。伝統や常識を否定し
て新しいものを作り出すには、先人を罵倒するくらいの気概が必要ですから。でも実力が無い奴がやっても、カッコ悪い 結果になるので、まずは自分を磨く事から始めましょう。
安心院の夢の世界で、彼女に挑む事になった善吉。私服姿が可愛い江迎が一緒なのは心強い…のかな?
仲間に支えられて強くなろうとしている善吉とは正反対に、孤独になる事でパワーアップしためだか。ジャンプの主人
公としてはあまりにも異質で、だけど実に彼女らしい。主人公がラスボスになりそうなこの展開、西尾先生らしい捻った もので面白くなってきました。
HUNTER×HUNTER
第五回選挙に出る16名が発表。6位のイックションペはハッカーっぽいけど、この順位という事は支持する人も多い
んですよね。何をやったんだろう? この個性溢れる面々と競う事になったレオリオは、ご愁傷さまです。
アルカを守ろうとするキルアと、アルカを殺そうとするイルミ。家族ではあっても、いやだからこそ絶対に譲れないし負
けられない。誰にも頼れない状況を冷静に分析して、それでもアルカを守ろうとするキルア。ゴンにも助かってほしいと いうヒソカの思惑もあり、状況は混迷する一方。でも、話としては面白いんですよね。キルアが最後の最後で致命的な ミスをしそうで心配だけど、それでも頑張れ。
家庭教師ヒットマン REBORN!
初戦はまったくいい所が無かったリボーンチーム。笹川は脱落するし、ツナは負けるし。まあ山本と獄寺は無事だっ
たし、コロネロチームとの同盟は悪い話じゃない。それにツナも、この敗北が悔しくて次回からは本気を出すでしょう。リ ボーンの微笑は、それを期待しているのかな?
一日目の結果は意外なものでした。ヴェルデチーム、骸とフランがいるだけでも強力なのに謎の装置まである。この
好成績は当然の結果か。逆に早くも三人脱落したユニチームは、これから苦しくなりそう。まあ白蘭がいるから、このま ま終わるなんて事は無いだろうけど。リボーンとコロネロ、そしてユニの3チームで共闘して、ヴェルデチームを潰すの が予想できる展開だけど、さてさて。
ST&RS−スターズ−
真帆達が考えた作戦は、確かに子供の夢想。ですがそれを現実にするのが大人の力。真帆達に感激したジークム
ント代表、顔は怖いけどいい人だ。顔は本当に怖いけど。
代償は安くないけど、プランは実行される。うーん、破天荒なプランなのは分かるんだけど、成功するのはほぼ確実だ
からイマイチ盛り上がりませんねえ。そしてそれは、この漫画の欠点でもある。手堅くまとめ過ぎて、意外性が無い。つ まらなくはないんだけど……。
ラストの巨人みたいな宇宙人には少し驚かされたけど、巨大宇宙人なんてウルトラマンなどでよく見るから、作品そ
のものの評価を変える程の驚きではないんですよねえ。評価に困ります。
べるぜバブ
悪魔で敵とはいえ、女性には手を出しづらい男鹿に代わって、駆けつけてくれた葵が戦います。この分なら他の面々
も来てくれそうですね。この夜の決戦で一気に決着つきそう。
五人の柱将を圧倒した葵ですが、柱爵には勝てませんか。暗黒舞闘を身につけたとはいえ、男鹿のようには行きま
せんか。危機一髪の葵を助けたのは、彼女を狙っていたアギエル。より強い者と戦いたいのか、葵を他の奴に殺させ たくないのか。悪魔と人間の美女タッグで、女柱爵コンビを撃破なるか?
ぬらりひょんの孫
強力なビームを出す上、切っても切っても再生する青行燈。巨大な敵とのバトルが迫力ある絵で描かれています。再
生のカラクリは頭の布の中かな?
妖怪だらけの奴良組の家に、清継達が普通に居るのは面白い光景ですね。リクオとしては、こんな事態でなければ
喜ぶべき事なんだろうなあ。リクオの死の噂を流す事でデマを掻き消すという作戦、悪くはないけどそうなったら次にリ クオが人前に現れた時、反動が起きそうで怖い。どっちを選んでも圓潮の手の中っぽいなあ。
鏡の国の針栖川
以前の「悲しいお別れが〜」「あなたの側から消える事に〜」という占いは針栖川の事ではなかったんですね。ええ
い、ハラハラさせやがって(苦笑)。
占い師の鏡子さんとラブミラーの数奇な縁。針栖川の前に閉じ込められていた人が鏡子の祖先だったんですか。針
栖川に救われた祖先の意志を継いだ鏡子が、今の時代で針栖川にアドバイスをしているというのは、祖先にとっては 望んでいた結果でしょう。鏡子さんがいい人で良かった。
咲への感情を募らせる針栖川は、咲に告白すれば両想いになれるのでは?と考えてしまう。いやいや、いきなり告
白されても咲だって驚くし、本気にする訳無いでしょ。むしろ悪化させるから止めておいた方がいいですよ。次号のセン ターカラーで最終回になりますって。……掲載位置的にはシャレにならないな。
「NARUTO −ナルト−」は休載です。
サッカー男子U-22日本代表の濱田水輝選手にインタビュー。22日のバーレーン戦、頑張ってください。
巻末コメントで尾田先生が46号の読み切りを高評価してます。横田卓馬先生、嬉しいだろうなあ。
でも横田先生は月刊ヤンマガで連載決定。何やってんだジャンプ編集部、有望な新人はしっかり囲っとかんかい!
めだかボックス
第一話以来の巻頭カラー。アニメ以外にも西尾先生が書く小説など、他にも色々やるみたいです。来年はこの漫画の
年になるのかな?
球磨川は新選組ファンでしたか。確かにあのカッコ良さ&負け犬っぷりは球磨川が好きそうだな。いや私も好きだけ
どね。「るろうに剣心」に斎藤一が出た時は、喜びの声を上げたくらい好きです。
これから始まる戦いは『自分との戦い』だと言う球磨川と、その理屈を容赦無く否定する安心院。本当にこの二人は
何もかも正反対で、逆に仲が良いんじゃないのかと疑いたくなります。
謎だった不知火半纏のスキルは、スキルを作るスキルですか。この能力を使って善吉が作ろうとしているスキルは、
あの安心院さえ唖然とさせる程のもの。単に強いとか、特殊能力を使うスキルではなさそうですね。
しかし善吉がそんな奇妙なスキルを作る前に、めだかは鶴喰にまさかの敗北寸前。最終回直前に主人公が死ぬ話
というと、最近では「仮面ライダー龍騎」かな。いや、あれももう10年近く前の作品なのか。時の流れは早い。
ONE PIECE
パワーアップした麦わらの一味、新魚人海賊団の幹部を次々と撃破! これこれ、こういうシーンを待っていたんです
よ。ゼオはなかなか面白いキャラだったけど、世界的スターになったブルックの敵ではない。氷漬けにされては、さすが に意地を張れないか。凍え死にませんように。
ウソップは緑星三連発で、ダルマを撃破。とんでもない植物の特性を見事に生かしていますね。
怪力自慢のドスンでも、怪物化したチョッパーの相手にはならなかった。巨大な爪で吹き飛ばされたドスンには、少し
だけ同情しました。サイズが違いすぎるぞコノヤロー。
ムッヒ、切り札の槍が当たる前にフランキーのビームで焼きスルメに。ルフィもこの場にいたら、目を輝かせているだろ
うなあ。ビームは男の浪漫。
ジンベエとサンジに挑んだワダツミ、一人でも厄介なのに二人を相手にした時点で敗北は決まっていました。サンジ
は本当に地獄を見たんですね……。彼のトラウマは一生ものでしょう。哀れなり。
井の中の蛙だったヒョウゾウ、魚人島一の剣士もゾロの敵ではなかった。そういえばハチも二年前で今より弱い、しか
も重傷を負っていたゾロに負けてたっけ。魚人島の剣士のレベルが低いのではなく、ゾロが強すぎるという事で。
銀魂
何があっても仲間を信じてきた銀時と、仲間を道具のように切り捨てる金時。その違和感がみんなの記憶を呼び覚ま
していく。戦線離脱したお妙さんも記憶を取り戻したんだろうか? それに新八と神楽はどこに?
40巻以上も積み重ねてきた鋼の記憶は、催眠波ごときではもう消せはしない。東城は除いて(笑)。熱い展開で始
まった金と銀の最終決戦、鍵を握るのはやっぱり新八と神楽になりそう。早く戻って来ーい!
バクマン。
久しぶりの小河さんをチーフアシスタントに迎えて、新体制でスタート。ですがいきなり修羅場を迎えて大ピンチ。やっ
ぱりサイコーでも、週刊と月刊の同時連載はキツいか。エイジなら楽勝だろうけど。目指す頂はまだまだ高いなあ。
以前も無理しすぎて体壊しているし、サイコーはストッパー役がいないと限界まで突っ走るから心配なんですよね。今
回も倒れる寸前だったし。小河さんがいて、本当に良かった。
こうした修羅場の中から傑作は生まれているんですね。そう思うと感想を書いたり、好き勝手に批評するのが心苦しく
なります。それでも続けますけどね。全ての漫画家さんを感謝と尊敬しつつ、心のままに批評します。
家庭教師ヒットマン REBORN!
クロームには死の影が迫っている。今までは骸が幻覚の内臓を作ってサポートしてくれたけど、骸が実体化したから
もうその必要は無いと。骸だって余計な力を使う訳にはいきませんからね。それでもクロームを救ってくれると願ってい ます。つーか救わなかったら私が怒る。
真の力を発揮したスカルは、不死身の肉体でエンマを守る。ヴァリアー四人の攻撃でもほとんどダメージを受けてい
ないとは、確かに化物ですね。他の六人、特にリボーンの能力が気になります。
アーデルハイトの巨乳に顔を埋めるという嬉しいサービスの後、シモンファミリーもこの戦いに全員参戦。いよいよ役
者が揃って来ました。盛り上がってきたけど、ツナはまだ倒れたままなんですよね。今回は見逃されたっぽいけど、こ の敗北はツナの心に傷を与えていそう。
現存! 古代生物史パッキー
センターカラー。
タケルの異常なまでのダンボール工作技能とか、パッキーとケントロサウルスの意外と熱いバトルとか、決してつまら
なくはないんだけど、それ以上に違和感が先に立って、あまり楽しめません。惜しい、惜しすぎる。
やはり問題は絵ですね。コロコロなど児童誌向きの絵で(下手と言ってる訳ではありません)、ジャンプには合ってま
せん。今までにもこういう絵の漫画はあったけど、この作品は特に違和感が強い。慣れる頃には打ち切られていそう。
トリコ
イカサマはしないと堂々と言い放ったライブベアラーでしたが、そんなのは真っ赤な嘘でした。他人の食の記憶にの
み執着するライブベアラーを寄生虫に例えたのは上手いですね。グロテスクな腸づめワームを料理して食べている絵 は、共食いをしているようにも見えました。
小松のフォローもあり、次々と食材を食べていくトリコ。ライブベアラーの興味はトリコ達から小松に移りましたか。残り
38枚、ココがミスをするとは思えないし、ライブベアラーも同様でしょう。負ける要素が全く無い二人、どうやって勝負の 決着をつけるのか、島袋先生の手腕に注目。
ニセコイ
二人で初めてのデートをする事に。普通ならウキウキワクワクするけど、好意を抱いていない相手とのデートな上、監
視付きでは全然楽しめませんね。それでも色々あって、二人の距離がちょっと近づくという王道なラブコメ。今時、ここま で王道なのは逆に珍しいかも。
ラストで小野寺と会ってトラブルの予感、という展開も実に王道ラブコメですね。私みたいにこういうのが好きな人には
好評だろうけど、ジャンプの読者はラブよりバトルが好きな人が多いですからねえ。非常に楽しみ&不安です。
SKET DANCE
センターカラーで三年生編スタート。一年生の頃の三人、なかなか渋いですね。パソコンを持ってないスイッチは、一
瞬「誰こいつ? 新キャラ?」と首を捻りました。色々とすいません。
ボッスンの妹の瑠海も開盟に入学。これからは彼女の出番も増えそうですね。学校でのお兄ちゃんは家では色々と
違うので、楽しみにしててください(笑)。
進級と共にクラス替え。スケット団の三人がバラバラのクラスになったのに驚き、F組の凄まじさに二度ビックリ。結局
先生の間違いだったけど、F組で一人で頑張るボッスンも見てみたかったかも。
新しいクラスには、何と学園中の濃いキャラが集結。椿達まで一緒とは、これは学園側が個性あり過ぎると判断した
生徒を一纏めにしましたね。作者の都合とも言えそうだけど。とにかく騒がしい一年になりそうです。実際には一年以 上付き合う事になりそうだけど(それは言わないお約束)。
クロガネ
王者・落陽から来たのは、たった三人。その内二人がレギュラーなのは、ギリギりで舐め切ってはいないと考えるべ
きなのか。落陽のこの態度は単なる驕りなのか、王者の余裕なのか。分かりやすい悪役っぷりに拍手。
最強の落陽から見れば、部員数もギリギリな桜夏などザコ同然。しかし舐められてばかりじゃ男が廃る。一年生コン
ビで芭蕉に一矢報いたのは、なかなか爽快でした。
普通に面白くなってきたこの漫画、次回もセンターカラーだそうで人気もあるみたいですね。でも、同じように好評だと
思われた「ST&RS−スターズ−」の現状を見ると、浮かれてはいられません。白零との試合で更なる人気アップをしな いと、来年は生き残れないかも。もっと頑張れ!
黒子のバスケ
黒子が青峰を呼んだのは、シュートを教えてもらう為でした。言われてみれば、黒子が得点を決めたシーンって、思い
返す事も出来ないくらい少ないですよね。主人公としては珍しいタイプです。だからこそ黒子一人でも得点出来るように なれば、一気にパワーアップすると。なかなか考えていますね。
負けた悔しさで眠れなかったらしい青峰は、今までで一番普通の学生っぽく見えました。しかしこの悔しさを乗り越え
た時、彼は選手として更に成長する。来年も青峰と戦う事になったら、今年よりも手こずるでしょうね。
お色気サービスも交えつつ(笑)、火神も特訓して力を付けているようです。短期間でどこまで強くなったのか、中宮
南との試合はかなり重要になりそう。相手も何か企んでいるっぽいし。
超能力者 斉木楠雄のΨ難(読み切り)
センターカラー。
もう読み切りではなく、不定期連載と言うべきじゃないかなと思うくらい掲載されていますね。何度も掲載しているとい
う事は読者の人気もあるんだろうし、実際面白いのに、編集部はどうしてこの作品を連載させないんだろう? 「パッキ ー」よりはジャンプに合っていると思うんだけど。
幽体離脱まで出来るとは、斉木はもう何でもアリですね。スペック的には歴代の超能力もののキャラの中でも、トップ
クラスじゃないだろうか。
西口ミラクルズ、キャプテンぐらいはやるだろうと思ったのに全員ダメダメですか。手抜き感ハンパない相手チームの
方が強いし、精神的にも立派とは。こっちのチームを勝たせた方が良かったんじゃないのかな?
結局おいしいところは燃堂が持っていきましたか。ボケからオチ担当までこなせる、本当に便利なキャラですね。こう
いうキャラがいる漫画は面白い。来年こそは連載なるか?
ぬらりひょんの孫
主であり本体でもある山ン本を裏切った圓潮。彼の望みは最高の怪談を語り、人々を恐怖させる事。その為なら本体
をも利用し、鵺=安倍晴明を蘇らせますか。この鬼ごっこも序章でしかないとは、圓潮との因縁はまだ続きそうですね。
復活した山ン本の新たな肉体になる筈だった体が、妖怪青行燈に。一千万人分の殺意と希望の塊とは、畏としても
半端じゃない。これも鵺を蘇らせる為の下準備なんでしょうか。翻弄されっぱなしのリクオ、せめて一矢報いてほしい。
BLEACH
恩人である月島を斬った白哉。これは月島の判断ミスでした。自分を単なる「恩人」ではなく「一護よりも大切な存在」
と折り込むべきでしたね。一護がこんなにも白哉にとって大きな存在だとは知らなかったから、仕方ないミスだけど。
獅子河原は逃げましたか。月島も倒されてしまったし、彼はこれからどうするのか。改心して一護達に協力するには、
もう少し時間が必要かな。
残る敵は銀城だけですが、彼の言葉は一護を更に揺さぶる。本当の敵なんているんですか? 嘘ばかりついてきた
この男の言葉は信じられないけど、なぜ銀城が死神代行の力を求めたのか、その理由はまだ明かされてませんでした ね。謎を知る手がかりくらいにはなりそう。あと一護は、そろそろ人を疑う事を覚えるべきかと。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
春が描かれた表紙を見た瞬間、ちょっと落ち込みました。自分で思っている以上に嫌いになっているなあ。この漫画
のキャラは大抵好きなんだけど、この子と通天閣署の連中だけは例外です。肌に合わなさすぎる。
前々回に続いて動物捕獲ネタ。コウテイペンギンって、そんなに高いんですか。調べてみたら、日本には和歌山県の
アドベンチャーワールドと、愛知県の名古屋港水族館にしかいないんですね。南極にしかいないから行くだけでも困難 だし、南極条約があるから連れて帰るのも難しい。そりゃあ取引額も高くなるか。乱獲されても困るから、あまり高くな ってほしくないんだけど。
極寒の南極に着ぐるみで挑む両さん、あのゴルゴ13でさえ南極の環境には苦労しているのに、この逞しさは凄い。
ペンギンともすぐに仲良くなったし、両さんなら世界中どこでも生きていけますね。震災で元気を失った今の日本人に、 これくらいのバイタリティが欲しい。
いぬまるだしっ
スーパースター浅野犬壱、久しぶりの登場。たまこ先生の事が気になっているのに、当の本人からはあまり好かれ
ていない、と言うよりいい加減な本性を見抜かれています。春は遠いですね。
国民的スターの経歴詐称なら、各局が緊急特番を組むのも仕方ないか。現実だったらキムタクに匹敵するクラスのス
ターなんだろうし。でもテレ東はアニメだそうで一安心。あの局はマイペースなままでいいんです。
実はバツイチだったとか、サッカー部員ではなくケン玉クラブに入ってたとか、ボクサーパンツではなくブリーフ派だっ
たとか、なかなか衝撃的な真実でした(そうでもないような気もするけど)。しかし役者としては名演技をしてくれたし、 後輩をダシにして自分の悪い印象を掻き消すなど、意外と狡猾なところも見せてくれました。浅野犬壱、真のスーパー スターはそう簡単にはコケないという事か。恐ろしい奴。
HUNTER×HUNTER
久しぶりに、本当に久しぶりに登場したレオリオが最初から最後まで大(?)活躍。冨樫先生、描いてて楽しかったん
だろうなあ。強力な念能力も会得したようだし、意外な会長候補になるしと物語をいい意味で掻き乱してくれます。ジン に一発決めた時は、こちらもスカッとしました。レオリオに投票した55人も同じ気持ちだったんだろうな。どんだけ嫌わ れてるんだ、ジン(笑)。
レオリオは来てくれたけど、クラピカは消息不明。センリツも行方を知らないんだろうか? だとしたらマフィアからは抜
けて、一人で幻影旅団を追っているのかな。念能力を取り戻したクロロに返り討ちにされてなければいいんだけど。
べるぜバブ
柱将を次々と倒されているのに、ベヘモットは余裕の表情。ムカつきますねえ。柱爵はまだまだいるし、柱爵と柱将と
では実力が桁違いだからなんでしょうけど、それでもムカつきます。このジジイが顔を青くする展開を希望。
敵の校舎を作っていた東条、アルバイトをする時は労働条件をちゃんと確認しましょうね(笑)。相変わらずちょっと抜
けていますが、かなりパワーアップしているみたいで柱爵二人を相手にしても怯んでいません。頼もしい助っ人です。
しかしいくら敵を倒しても、ヒルダが洗脳されるまでに助け出さなければ、男鹿の勝利とは言えません。男鹿は間に
合うのか、それとも間に合わずこの場は引き下がるのか。
magico
箒魔法で全力全開、圧倒的な力を見せつけるシオン。ポドロフも相手になりませんか。呪文には笑いましたけど、実
力不足でした。奥さんは諦めていないけど、次回で脱落しそうだし不幸な夫婦です。
大会の裏で行われていた賭けでは一番人気だったジュウベエ夫婦、しりとりを使った魔法とはなかなかユニーク。し
かも強力だし、キャラクター的にもなかなかいい。夫婦の子どものムサシはルーのケンカ友達になりそうだし、この家族 はレギュラーとして登場してもいいかも。
鏡の国の針栖川
林間学校は終わっても、針栖川達の状況は変わらない、いやそれどころかますます厄介な事になっている。針栖川
と里見の距離が近づいたのはいいんだろうけど、咲が巻き込まれてしまいましたからね。仲間が増えたのは心強いか もしれないけど、救わなきゃいけない人も増えたという事ですからね。針栖川も大変だ。
でも、そうなった原因は針栖川にあるらしいので同情はしません。彼が咲の事も気になり出したせいで、咲が協力者
になってしまったのか。そして鏡から出るには里見とも咲とも相思相愛にならないとダメって、二股OKというか、やるし かないという事ですか? 今後も針栖川が女性を好きになる度に協力者、というか被害者も増えるそうだし、ラブコメ漫 画としては異色な展開になってきました。某トラブルな漫画だったら、女性キャラの大半が鏡に閉じ込められていたでし ょうね(笑)。男は辛い。
ST&RS−スターズ−
竜巻の中を「飛ぶ」のではなく「突き抜ける」という発想の転換は、なかなか考えましたね。つまりロケットで突き抜け
る訳ですか。ちょっと不吉な作戦だなあ(苦笑)。掲載位置的にはシャレにならないし。
しかしこの作戦を行う為には多くの衛星を失い、予算もかなりのものに。宇宙開発はお金がかかりますからねえ。経
済的には最悪な作戦だけど、それでも探究心の方が勝るようです。ST&RSの予算はかなりあるみたいだけど、この世 界の経済状況ってどうなってるんだろう? 不景気になったら計画が打ち切られたりして。 |