タイトル部分の色の説明
「最高!」
「面白い」
「普通かな」
「うーん、微妙」
「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。

49号
今号の懸賞の中に気になるアイテムが。ポテトを挿して遊ぶポテ木? 考えた人は違う意味で天才かと。
ONE PIECEは休載です。

現存! 古代生物史パッキー
 新連載。新人のレツ先生による、ジャンプでは久しぶりのギャグ漫画です。
 スポーツ漫画も少ないけど、ギャグ漫画も結構少ない今のジャンプ。「こち亀」は別格としても「銀魂」も「いぬまるだし
っ」も「SKET DANCE」もかなり長い間やっており、それ以降のギャグ漫画は全て打ち切られています。編集部としても
そろそろヒット作を出したいのでしょうし、新人にチャンスの場を与えてあげるのはいいと思います。
 でも、この作品はちょっと場違いすぎる。決してつまらなくはないんだけど、週刊少年ジャンプという場所で掲載すべき
漫画じゃない。コロコロコミックなど児童向けの本に載せた方がいい漫画でしょう。絵のタッチも、ギャグも高年齢層をま
ったく意識しておらず、分り易すぎます。子どもの読者向けの漫画なのかもしれませんが、「ONE PIECE」や「トリコ」を
読んでいる子ども達にとって、この作品は物足りないのではないでしょうか? 『子供向け』と『子供騙し』の違い、ジャ
ンプ編集部なら分かると思っていたんですけどねえ。
 まあパキケファロサウルスというマニアックな恐竜を主人公にしたり、パッキーやパートナー役のタケルよりタケル父
の方が目立ってしまったりと、光る部分はありますので、見切らずに見守ります。新年早々、打ち切りになったりして。

NARUTO −ナルト−
 さすが勢揃いした五影は強い。いや、五影全員と互角に戦っているマダラの方が凄いのか。まだ本気を出していない
みたいだし、五影の中から死人が出るかも。
 古いマダラを忍同士で争い続けてきた過去の象徴とし、新しいマダラを新しい時代を切り開くナルトに任せる。世代交
代を表すようなこのマッチメイクには、ちょっと唸らされました。こういう展開をちゃんと描ける岸本先生は、さすがと言う
べきでしょうか。しかし新しいマダラの正体は本当に誰なんだろう?

銀魂
 銀さんと対峙する三人の美女。さっちゃんも月詠も九兵衛も、銀さんと関わらなかったら道を踏み外していたか、死ん
でいたでしょう。出番はちょっと少ないけど、銀さんとの関わりはかなり深いこの三人だからこそ、流した涙にも説得力
があります。いい女を泣かせた銀さんには腹が立つけど。
 以前助けた時と似たようなシチュエーションによって、記憶を取り戻すという展開はよくあるけど、それでもなかなか感
動的でした。東城は、まあ頑張ってくれ(笑)。
 これで三人がこっち側についてくれたけど、敵はまだまだ多い。金と銀の戦いは思ったより長引きそう。読者に飽きら
れなければいいんだけど。

トリコ
 グルメテイスティングのルール説明。基本的には神経衰弱だけど、違うのは当てた食材を完食しなければいけない事
と手番が相手に移るルールが独特なところですか。ジョーカー食材が鍵を握りそうですね。無限に近い胃袋を持つトリ
コが食べて、小松が調理するなら問題なさそうだけど、ライブベアラーの余裕が気になりますね。イカサマはしないつも
りみたいだけど、何か企んでいそう。
 コイントスの意外な結果や、捲る前からヒットするカードが分かっていたりと尋常ではない洞察力を見せるココ。3回ま
でで相手に手番が移るというルールが無かったら、ココが最後まで突っ走っていましたね。それでも余裕のライブベアラ
ー、このゲームにはやっぱり裏があるのか?

バクマン。
 新連載が決まって、サイコー達も周りの人達も大きく動く。みんな燃えてますねえ。平丸達まで燃えていますよ。下心
丸出しだけど(笑)。これで「REVERSI」が十週打ち切りになったら、とんでもない事になるでしょうね。現実にも、読み切
りでは面白くて期待されていたけど、連載されたら…という作品はゴロゴロあるし。まあここまで盛り上げて、そんな展
開にはしないだろうけど。
 久しぶりに登場したサイコーのお爺ちゃん、まだまだ元気そうで何よりです。彼から渡された伯父さんの日記が、サイ
コーを更に奮い立たせる。伯父さんの恋は実らなかったけど、サイコーはそうはならない? うーん、どうにも嫌な予感
がします。考え過ぎかな?

黒子のバスケ
 セクシー金髪美女の名前はアレックス、火神のアメリカでのバスケの師匠でした。名前を聞いた時は「えっ、まさか男
なの!?」とビックリしました。アレクサンドラの通称なんですね。いやー、かなりドキドキしましたよ。
 アメリカから来たアレックスから見ても、キセキの世代の力は桁違い。去年のインターハイベスト4のチームでさえ、緑
川を要する秀徳の敵ではない。キセキの世代+火神と黒子のスーパーチームなら、本場アメリカでも優勝できそう。
 次の相手の中宮南も気になるけど、これに勝っても難敵は続く。紫原と氷室がいる陽泉は、キセキの世代が二人い
るも同じ。いずれぶつかる強敵に対して、火神はアレックスの指導を受け、黒子は青峰と秘密特訓? 桐皇戦で切り札
を全て使ってしまった分の埋め合わせでしょうけど、果たして間に合うのか?

ニセコイ
 センターカラー&大増23ページ。
 お互いの家の抗争を止める為、というよりは自分達の命の為(笑)、カップルの振りをする事になった一条と千棘。同
情したくなるくらいのドタバタぶりですが、千棘が普通に可愛いので一条が羨ましくて同情できません。おのれ(笑)。
 両家のギャングとヤクザのドタバタぶりが、ちょっとマンガチック過ぎる点が気になります。まあリアルに描くと殺し合
いになってしまうんだけど、このノリに読者がついて来られるか不安になりますね。クロードは何か企んでいるっぽいけ
ど、二人の演技に気付いたかな? いや、気付かない方がおかしいか。それを言っちゃオシマイだけど。
 気になる人はいるんだけど、いきなり婚約者になった女の子が可愛くて、しかも結構いい性格していたら、一条でなく
ても心は動きます。しかし、そう簡単に両想いになられては物語は面白くならないので(酷い)、彼にはしばらく悩んでも
らいましょう。いいラブコメを期待しています。

クロガネ
 学生剣道の、しかもゴシップ専門の本なんてあるんですか。ローカル誌とはいえ、この世界では剣道は現実よりも人
気があって、広まっているんですね。剣道関係者にとっては夢の世界か……。
 剣聖と言われており、実際とんでもなく強い夜鷹ですが、彼でさえチームでの全国優勝は成し得ていない。王者と言
われる落陽は一体どんだけ強いんだか。登場する前に打ち切られなければいいんだけど。
 試合前で緊張しているクロガネを、優しく励ましてくれる主将。夜鷹からも一目置かれている努力家は、精神も立派で
主将に相応しい人物です。でもこういうキャラクターって、漫画ではあまり報われないんですよねえ。この試合で負傷し
たりして。それを見たクロガネが奮起して師匠の秘策を成し遂げる、という展開になるかも。

めだかボックス
 不知火がいる事を喜ぶ善吉と、それに照れる不知火。何このバカップル級の親友ども(笑)。
 球磨川が『大嘘憑き』を取り戻した理由が解説されました。以前のより能力そのものは弱くなっているそうですが、球
磨川の厄介なところは能力よりも性格の方ですからね。安心院なら裏をかかれるような事は無さそうだけど。あと裸エ
プロン同盟という名前に、なぜ誰も突っ込まない? 球磨川の付けた名前だから?
 阿久根も善吉の側につきますか。勝ち続けてきためだかの周りに誰もいなくなってしまったのは、友情・努力・勝利を
掲げるジャンプ漫画の主人公としては、あまりにも異質で皮肉な展開ですね。それでも挫けないところが、めだからしい
んだけど。そんな彼女の前、いや後ろに現れた鶴喰の目的は? 彼のダークヒーローとしての力がどこまで主人公に
通じるのか、次号の巻頭カラーで見せてもらいますか。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 センターカラーで人気投票の結果発表。好きだと思うキャラ部門の1位は雲雀で、強いと思うキャラ部門の1位はツナ
ですか。妥当の結果ですね。獄寺はあんまり強いとは思われていないのか。川平のおじさん、そういえば彼の正体は
謎なままでしたね。いつか明かしてくれるんだろうか?
 たった一人でフォンの代理を務める雲雀。一人だけとはいえ、その力は圧倒的。山本と獄寺がコンビを組んでも、何と
か互角に持ち込めるかどうか……。フォンの人選が正し過ぎて怖い。
 ヴァリアーに追い詰められてしまったエンマを助ける為、スカルが目玉特典を使う。一時的にでしょうけど昔の姿に戻
れるんですか。最強と言われるアルコバレーノ、その実力を現世代に見せる時が来たようです。リボーン達もいずれ使
うのでしょうね。これは楽しみ。

SKET DANCE
 ギャグ漫画では定番のネタである性格逆転。そういえばこの作品ではやってませんでしたね。意外だ。
 定番とはいえここまできっちりやられると、充分面白いですね。おしとやかなヒメコは可愛いし、ツッコミキャラになった
スイッチは違和感バリバリだし、やる時にやらないボッスンは普通にダメ人間だし(笑)。おねえさんは逆転したままの
方が良かったと思います。
 春休み、もう少し長く続くのかと思いましたが、次回から三年生編スタート。去った人もいるけど、新しく来る人もいる。
新キャラと三年生になったスケット団の活躍に注目ですね。

magico
 最終競技はそれぞれの結婚指輪を奪い合う、シンプルかつ過激なバトルロイヤル。指輪を取られる訳にはいかない
エマにとっては厳しいルールだけど、だからこそシオンは頑張らないと。この競技の前に二人の絆が強くなったのは幸
運でしたね。
 ヨシュア&ロゼッタは、アリス&トンプと対戦。トンプの中には兄貴はもういないみたいだけど、アインによると最終競
技参加者の中に潜んでいるらしい。他の誰かの中に移ったみたいだけど、一体誰の中に?
 如何にも強そうなジュウベエ組に軍人っぽいポドロフ組。強敵を一度に相手にする事になってしまったシオンですが、
今の彼に怖いものは無い。過酷なサバイバルを一気に制するか?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 センターカラー。
 HPを運営しているけどオンラインゲームには興味が無いので、今回紹介されたゲームについては存在さえ知りませ
んでした。Xbox360も持ってないし。
 詳しく解説されていますけど、これは秋本先生が大好きなゲームだからですね(笑)。しかし初心者がプレイするには
ちょっと厳しいゲームですね。いきなり戦場に放り込むのが両さんのやり方なんだろうけど、残念はオンラインゲームの
存在すら知らなかった本当の初心者なんだから、まずブートキャンプさせてあげて。
 大人より子供のほうが手強いというのは、ゲームならではの発言。ですがベテラン戦士の両さんでも、勝てない相手
がいた。ゲームの世界にまで現実世界の事情を持ち込まれると、一気に白けてしまうんですよねえ。ゴルフなどではお
馴染みの接待プレイ、ゲームでも珍しくなくなっているのかも。社会人の皆さん、ご苦労様です。

鏡の国の針栖川
 三人目の鏡の住人になってしまった咲。以前説明されたルールとは違う展開になってしまいましたが、これは咲が針
栖川に告白して、針栖川も彼女の事が気になり出したから? 前の住人でさえ知らないルールがあるとしたら、まだま
だ秘密が出てくるかも。
 咲に告白されたり、里見にドキドキしたり、最後はパンツ祭りで大興奮したり(笑)と大騒ぎの針栖川。羨ましいけど大
変ですね。新しい仲間が出来たのは心強いけど、里見の勘違いは続いているし、咲だって針栖川の事を諦めるつもり
は無いでしょう。鏡の謎も恋愛模様も、これからが本番か。あとお色気も(おいおい)。

BLEACH
 無傷圏を利用して、巧みに攻める月島。しかしそれは、大技を出せば月島は無傷圏に必ず入って来るという事でもあ
ります。自ら傷付く事も顧みず、月島を倒そうとする白哉。この覚悟と咄嗟の思い付きまでは、月島も見抜けませんでし
たか。付け焼刃だけど強力です。
 白哉の覚悟を見誤った月島は油断して、わずかな刃から発した千本桜に貫かれる。冷静に戦うキャラだった白哉でし
たが、今回の戦いで一回り成長したようです。今の白哉なら剣八と話が合いそう。

HUNTER×HUNTER
 アルカの「おねだり」を利用して、外に出させたキルア。母親を殺そうとするキルアも凄いけど、それに感激する母親も
凄い。さすがはゾルディック家。
 ゴンを見舞いに来た面々、後ろ姿だけど懐かしいキャラもいてちょっと感動。でもレオリオとクラピカが来てませんね。
あの二人ならゴンの事を知ったら、絶対に駆けつける筈。まだ知らないのか、それでも来られない事情があるのか。
 キルアでさえ警戒するツボネ、小指の爪をあっさり差し出すとは、この人も普通じゃない。アルカの「お願い」はツボネ
に握られてしまいましたが、キルアにはまだ切り札がある。無事にゴンの元へ辿り着けるんだろうか? 何かが起きそ
う、いや絶対に起こるだろうから心配です。

べるぜバブ
 クソブラーの名前、ネタにするなという方が無理ですよね。しかもクソ家って(笑)。歴代の当主は名前を笑われない為
に頑張ったんでしょうね。男鹿にはまったく敵わなかったけど。
 6人の柱将を一蹴し、柱爵バジリスクも特殊能力を跳ね除けて一発KO。男鹿だけでなくベル坊まで強くなるんです
か。暗黒武闘で完成したスーパーミルクタイム、強すぎですね。でも危険な術なのは変わっていないようで、強いんだ
けど不安も感じさせます。
 そんな不安を吹き飛ばす助っ人がいました。東条、工事のアルバイトに来ていたみたいだけど、敵の校舎作ってんじ
ゃねーよ(笑)。新しい敵は東条が戦って、男鹿は前進するのかな? この二人が素直に共闘するとは思えないけど。

いぬまるだしっ
 前回のオチだった河童ネタ、今回はメインに持って来ましたか。河童が捕まってもみなみ先生は喜ばないだろうけど。
 罠で捕まえた河童をダシにして、私欲丸出しな要求をするいぬまるくん。彼にしてはちょっとあざといし、結構ワルだ
なあと思ったら、本当に河童を捕まえていたんですか。ギャグとしては王道なオチなのに、見事にやられました。大石
先生、色々な意味でパねぇ(笑)。

ST&RS−スターズ−
 真帆もメッセージの事で仲間外れにされていたんですか。しかもその原因は、めぐるにあった。彼女が真帆に着いて
来ているのは、この事で負い目を感じているからでもあるんでしょうね。でも、めぐるが怒ったのも分かります。夢を勝手
にばらされたら恥ずかしいし、その夢が叶いそうにないとも分かっていたし……。
 でも真帆はまったく気にしていない。それどころか宇宙を目標にする切っ掛けになった事を、めぐるに感謝している。
本当にいい子ですねえ。以前の友達は無くしたけど、それによって新しく得た絆もある。この事によって三人の絆も深
まったでしょう。それでも打ち切りの危機は続きそうだけど。

ぬらりひょんの孫
 完璧だった珠三郎の舞台だったけど、完璧であるが故にわずかにでも乱れたら台無しになってしまう。糸を潜ませる
事が出来る首無は、相性が悪すぎる相手でしたか。奴良組の幹部達に袋叩きにされたであろう珠三郎に合掌。
 一方リクオ達は、敵の本拠地を突き進む。青田坊は来ておらず、ゆらもいないけど今のリクオ達は簡単には止まらな
い。口は悪いけどフォローはきちんとしてくれる竜二が頼もしい。つららとは相性が悪いみたいだけど。
 リクオ達が迫っているのに、圓朝はまったく動じていない。山ン本の脳みたいに狼狽えるのが普通なのに、何を考え
ているんだろう? 百物語組にさえ隠している真意がありそう。


48号
今話題のJリーガー、ハーフナー・マイクにインタビュー。甲府、残留するといいですね。でもその場合は浦和が…。
表紙のフレーズ「絶好調!」「佳境!」「最高潮!」の三連発にはちょっと笑った。そろそろ捻ったのを考えてほしい。
トリコは休載です。

ニセコイ
 新連載第一弾。「ダブルアーツ」の古味直志が帰って来ました。ジャンプNEXT・2011年WINTER号に掲載された読み
切りの連載版で、読み切りの方も読ませて頂きました。
 読み切りでは主人公とヒロインの二人に焦点を絞っており、良質なラブコメで気持ちの良い話でした。連載では謎の
鍵と錠、そして新キャラが加わって色々とバージョンアップしてますね。さて、これが吉と出るか凶と出るか。
 対立する組織のボスの息子と娘がカップルになる、という話はシェークスピアの「ロミオとジュリエット」を始めとして古
今東西でよく書かれています。この作品の場合、両家の職業が堅気でない事(笑)と、二人の関係が恋ではない微妙
なものという点でしょう。
 それでも千棘の反応は脈ありだし、楽も千棘の事を嫌ってはいないからニセコイが本物の恋になる日はそう遠くはな
いだろうけど、小野寺さんの存在が気になりますね。錠をくれた女の子は千棘だと思ったけど、どうやら小野寺さんっぽ
いですね。この鍵と錠にどんな意味があるのか?
 「ダブルアーツ」の頃から、バトルより日常的なラブコメを描いた方がいいんじゃね?と言われていた古味先生、満を
持してのラブコメでの連載になりましたが、果たしてジャンプの読者に受け入れられるのか。ファンとしては人気作にな
ってほしいけど、こればかりは分かりません。期待一杯、不安一杯で見守ります。

バクマン。
 大好評を得た「REVERSI」ですが、その人気故に作品を巡る人の思いも大きく動く。服部さんの担当としての不満から
始まった小さな動きが、大きな流れになっていく展開には呆気に取られました。こんな漫画みたいな展開にしてもいい
んだろうか? ああ、漫画だからいいのか(笑)。
 既に人気作である「PCP」を新雑誌に移籍すれば、「PCP」ファンを新雑誌に引き込める。そして強力な新連載で週刊
の方も盛り上げる。戦略としては悪くないどころか最良の一手ですね。現実にやったら、新連載の方がコケたり、その
影響で移籍した方も人気落としそうだけど(こらこら)。

ONE PIECE
 表紙、ウソップが英雄みたいに扱われているのに笑った。そういえば輪ゴムを空の人達にあげてましたね。ワゴーム
ランドの中がどうなっているのか気になります。
 白ひげが魚人島を縄張りにした理由が語られました。ネプチューンとは親友同士だったんですね。アーロンやホーディ
達は人間を嫌っていますが、彼らの故郷である魚人島は昔も今も、人間の海賊によって助けられようとしている。この
現実こそ彼らの主義主張に対する何よりの反論でしょう。
 ホーディを倒したルフィは、ノアを破壊しようとする。「ゼロにしてくれ」というフカボシの願いを叶えようと、魚人島を救お
うとしている。ルフィの仲間達も死を強要する魚人の幹部達と戦い続けている。どちらが正しいのか、どちらが魚人の味
方なのか。子ども達でなくてもはっきりと分かるでしょう。
 刀を失っても毒を使って戦おうとしているヒョウゾウですが、ゾロにそんな姑息な手は効きませんよ。巨大になっても暴
走しないチョッパー、二年間の勉強の成果かな? 幹部達とは次回で決着みたいだけど、このタイミングで次回休載と
は……。単行本が売れ行き好調で何よりですけど、本誌の連載ももっと描いてほしいのです。

銀魂
 センターカラー。九ちゃん、その衣装はセクシーすぎる。東城が見たら鼻血ブーでしょうね。
 かぶき町中に指名手配されてしまった銀さん。ですがその心は全く折れていない。一番敵にしたくない人達が敵にな
ったのに、相変わらずで頼もしい限り。完全無欠の金時に対して、いい加減だけど決める時はビシッと決める銀さん。ど
ちらが魅力的か、考えなくても分かりますしね。
 東城と桂は元からおかしいけど、他のみんなもおかしくなっている。マダオさん、その企画モノのビデオ、撮ったらぜひ
見せてください。
 金と銀の違いに違和感を感じ始めた人達。もう少し待てば良かったかも。それでも金時と戦う前に乗り越えなければ
ならない難関が多すぎる。まずは月詠とさっちゃんですか。銀さんを巡ってライバル関係にある二人だけど(さっちゃん
が一方的に敵視しているだけです)、手を組めば手強い。説得だけでは催眠は解けないだろうし、ここはセクハラ的な
下ネタ攻撃で月詠を困らせ、さっちゃんを喜ばせますか(おいおい)。

NARUTO −ナルト−
 土影が自分の命を捨ててナルト達を逃がすのかと思いましたが、そんな安易な展開にはしませんか。マダラよりも長
く生きた土影の言葉には、マダラよりも説得力がありますね。綺麗事だけど、それが現実になれば一番いいんだし。
 マダラの前に立つ最強の忍者五人、長い間対立してきた五影が奇跡の集結! 現役では最強クラスの忍者達が揃
い踏みしましたが、それでも相手は強大無比。無傷での勝利は難しいでしょうねえ。この五人の中で誰が死んで誰が
生き残るのか、それとも奇跡が起きるのか?

めだかボックス
 前回の予告通り、本当に殺されてしまった球磨川。人工呼吸する喜界島はパニックを起こしかけてますね。この二人
ならくっついても文句は無いけど。
 ずっと殺人衝動を押さえ込んでいた宗像にとっては、これが最初の殺人。でも実際にやってしまった事によって「殺人
はつまらない」と思い、無限の殺意が消えたのは宗像にとっても良かったのでは? 球磨川がこれを狙って殺されたの
かは分からないけど。
 宗像と鰐塚、実の兄妹でしたか。父上と呼んだ時は、こちらもちょっと驚きました(笑)。
 五人の悪平等は球磨川に着き、球磨川自身も『大嘘憑き』を得て復活。この復活は球磨川にも予想外だったみたい
だけど、これは安心院からスキルを奪い取れるという可能性を示したのかも。第三勢力は侮れない存在になりそうです
ね。でも名前はマジで変えた方がいいと思うぞ(笑)。

黒子のバスケ
 次の試合は翌日ではなく明後日でしたか。一日だけでも休めて良かった。それでもハードスケジュールなのは変わら
ないけど。野球の甲子園といい、大人は子供に無茶させますよね。
 火神の家でみんなで食事。だが、地獄の釜の蓋を開けてしまった……! カントク、料理スキル少しは上がったのか
と油断しましたよ。鍋にフルーツいれちゃ駄目でしょ。あとサプリメントはそのまま食べさせてください。
 ラストでは色々な意味で衝撃的な新キャラ登場。ダメだ、カントクはもちろん桃ちゃんでもギリギリか。火神にいきなり
キスしたけど、これは挨拶がわりではなく、恋人としてのキスっぽい。火神のアメリカでのガールフレンドとか?

BLEACH
 XCUTIONの面々の過去。それぞれ重いものを背負っているんですね。生まれつき知能が高すぎて、親をも見下して
いた雪緒。能力に溺れて実験として妻を殺そうとしたギリコ、犯罪を犯したとはいえ家族を殺されたジャッキー、好きな
人を人形のように扱って閉じ込めてしまったリルカ。……あれ? ジャッキー以外は自業自得な気もするんだけど。
 特殊な能力を持ち、普通の人とは違うのに弱肉な立場だった四人。しかし銀城と出会い、世界を引っくり返そうと企む
ようになる。彼らの不幸には同情するけど、だからと言って何かとんでもない事をやろうとしている彼らを見逃せない。リ
ルカはまだ改心の余地がありそうだけど。ルキアに止めを刺した能力が、彼女の新しい力なのかな?

ぬらりひょんの孫
 センターカラー。
 東京の各地で奴良組と百物語組の戦闘が行われています。全体的には百物語組が劣勢みたいですが、圓潮は余
裕の表情。朝になれば何かが起きるんだろうか?
 首無vs珠三郎は、自分の舞台では無敵に近い能力を発揮できる珠三郎が圧倒的に有利。一流の役者の芝居から
目が離せないようなものですか。なかなか厄介な畏ですね。
 ただの人間だと思われた若菜ですが、いきなり銃をぶっ放すとは(笑)。まあ普通の人間を、あの鯉伴が好きになる
筈ありませんよね。首無の言うとおり、この人はちんけな舞台に収まる器じゃない。鯉伴と若菜の物語、いずれ語って
ほしいなあ。

クロガネ
 さゆりと夜鷹、過去と現在の天才剣士による夢の対決。柄でさゆりの本気の一撃を受け止めた夜鷹、この一戦で更
に強くなってしまいましたか。クロガネと同じ目を持つ上、身体能力でも剣技でもクロガネを遥かに上回っている。明日
の試合、クロガネには絶対勝ち目はありませんね。
 でも、だからこそ負け試合をどう描くのか、池沢先生の真価が問われる展開になるでしょう。掲載位置が微妙に下が
っているのが気になるけど、この試合によっては再び上に行けるかも。来年早々、打ち切りになるかもしれませんが。

鏡の国の針栖川
 告白してきた咲の事が気になって仕方がない針栖川。うんうん、健全な男子なら当然の反応ですね(笑)。自分の事
を好きになってくれた子を無下には出来ないし、咲もなかなかの美人だし、裸まで見ちゃってるし。
 メインヒロインの里見をも押しのける程の存在感を示してきた咲ですが、鏡の秘密にも関わらせましたか。もしかしてメ
インヒロインって里見じゃなくて咲だったの? 鏡に閉じ込められてしまった咲、これが第三者に鏡の秘密を知られてし
まったペナルティなのか、それともあの占い師の話が間違っていたのか。鏡の謎を中心にした三角関係の今後は、か
なり面白くなりそうで期待。

SKET DANCE
 生徒会の五人で親睦を深める為の合宿。一泊の合宿の為にわざわざしおりを作るとは、椿は本当にマメですね。そし
て山の中でもみんなに振り回されています。今年の生徒会は女性陣が強すぎる。
 キリ、椿の唯一の味方だと思ったけど、有能過ぎて合宿する意味が無い。こいつは能力を制限した方がいいかと。
 Tシャツのデザインはそれぞれの個性が良く出ていました。悪い意味で(笑)。最後に決まったデザインは誰が考案し
たんだろう?
 椿もキリも下心ナッシングなキャラだから、女性達は安心して就寝。舐められていると言うよりは、男性として見てもら
っていない気がします。男としては微妙に悔しいけど、少年誌で過激な事をやらせる訳にはいきませんからね。ボッス
ンもそうだけど、椿に春が来るのも遠そう。こういうところはさすが双子か。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 やっぱり父は強かった。炎を出したツナをパンチ一発でKOするとは、格が違いすぎますね。ツナの知らないところで
数多くの修羅場を潜ってきたのでしょう。それでもツナのボスウォッチは破壊しない様子。勝利する事が目的ではなく、
何か狙っているのかな?
 ツナを助けようとする山本達の前に、風と雲雀が立ち塞がる。この二人が手を組みましたか。まあ守護者とはいえ雲
雀は群れる事を嫌っていたし、いつかはこうなる気がしました。ツナが倒された上、最強最悪の敵が現れ、リボーンチ
ームはいきなり大ピンチ。同盟を組んだミルフィオーレに助けてもらうのかな?

いぬまるだしっ
 月に一度は男と別れている みなみ先生。月ごとに新しい恋人を作っているその根性が凄い。彼氏への望みも高すぎ
るけど、下手な鉄砲も数を打てば…という考えなんでしょうか? 若い内はまだいいけど、年を取ったらそんな贅沢な事
は言ってられませんよ。この漫画の中なら大丈夫だろうけど。
 理想が高すぎる みなみ先生、基本無料なポケカレに嵌ってしまいました。女性版ラブプラスですか。本物の人間み
たいな反応をする翔君、ケータイのゲームとは思えないくらいクオリティ高いですね。金をむしり取ろうとするところだけ
はリアルっぽいけど(笑)。みなみ先生、ケータイのゲームに金を出す程馬鹿じゃなくて良かった。皆さんも程々に。

ST&RS−スターズ−
 宇宙人からメッセージを受け取ったと言われても、子供では信じないでしょう。ましてや恋敵だと敵視されている相手
には……。いづみは相談した相手が悪すぎましたね。信じない原くんもダメダメだけど。
 友達にもう一度信じてもらいたくて頑張ったのに、肝心の相手はいづみの事なんて忘れたかのように幸せそうに過ご
していた。これは辛いですねえ。いづみの性格では二人を憎む事なんて出来ないし。
 再び孤独の穴の中に落ちようとしていたいづみに、めぐるが手を差し伸べる。彼女は何を語るつもりなんでしょうか。
真帆もいづみと同じような経験があるのかな?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 サイだけのサファリパークとは、斬新過ぎる(笑)。サイの値段については中川と同じ疑問を抱いたので、丁寧に答え
てくれて嬉しかったです。絶滅危惧種に指定されているサイだけど、安いサイもいるんですね。動物の値段ってなかな
か不条理で不思議。
 交渉事なら両さんの右に出る者はいない。今の日本人に必要なのは互角ではなく、強引なまでに自分を貫き通す程
のパワーなのかも。
 サファリ状態になってしまった警察署、賑やかだけど仕事は出来るんだろうか? ライオンが歩く警察は色々な意味
で怖すぎる。子供は喜びそうだけど、やっぱり危ないのでゾウやキリンで我慢しましょう。

magico
 世界中の魔法使いを管理する議決機関、世界賢者機関セフィロトが登場。これ程の大組織なら黒魔女の事を把握し
ていても当然か。黒魔女の事に関する記憶を消したり、シオン達の事を見逃しているのは、黒魔女の力をシオンに封
印させる為なのか、それとも自分達が手に入れるつもりなのか。血の気の多い賢者もいるそうだし、いずれシオンとは
激突しそう。
 傷だらけの儀式屋アインが語るファウストの目的。呑気そうに生きているファウストだけど、自分の人生をやり直した
いのか。シオンに頼みを断られた事で暴走しそう。いや、絶対にするでしょうね。大会がメチャクチャになるかも。
 エマの真っ直ぐな気持ちを受け取り、遂にシオンも吹っ切りましたか。エマと幸せになる、ただそれだけがシオンの夢
だけど、その夢を叶えるにはまだまだ多くの障害を乗り越えないと。大会決勝もかなり荒れそう。

べるぜバブ
 敵陣にたった一人で乗り込んだ男鹿。雑魚はもちろん、幹部である柱将も相手にならない。この無双っぷり、なかな
か爽快ですね。瞬殺されたクソブラーが哀れ。名前も哀れだし。
 タイトルは「算数は苦手」だけど男鹿は算数は、と言うより数を数えるのが苦手っぽい。むしろちゃんと敵の数を数え
ているのが凄い。百人を超えたら面倒くさくなって、数えなさそうだけど。

HUNTER×HUNTER
 アルカの能力について、更に詳しく語られました。こんなヤバい能力を冷静に分析するゾルディック家は、さすが暗殺
一家。ヤバいからこそ詳しく知りたいんだろうけど、犠牲になった人が多すぎる。
 無関係の観光客を冷酷に殺したミルキも怖い。パソコンマニアで太っていても、やっぱりゾルディック家の一人か。
 自分を犠牲にしてでもゴンを救おうとするキルア。ですがイルミの予測が正しいのなら、キルアだけでなくゴンやゾル
ディック家の面々にまで被害は及ぶ。それじゃあ本末転倒になります。イルミが警戒するのも分かりますね。
 会長選挙の方も順調?に進んでいます。困難であればある程やる気になるパリストン、チードルの言うとおり、そうい
うところはネテロに似てますね。このままだとパリストンが会長になりそうだけど、チードルに考えはあるんたろうか?
 キルアの首が無くなった時は、本当に死んだのかと驚かされました。キルアはイルミ達も知らないルールを知ってい
て、それを使ってゴンを救うつもりらしいけど、上手くいくんだろうか。成功しても、とんでもない代償を支払いそう。


47号
BLEACHの一護・完現術バージョンのフィギュアが出るそうです。でもこの形態はもう本編では出ないだろうなあ……。
次号から新連載がスタート。今年最後の連載作品は二本ですか。古味先生、待っていましたよ!

トリコ
 VIPエリアの奥にあったのは、食材の記憶を賭けてギャンブルをする裏VIPエリア。ライブベアラーの狙いはトリコ達
の肉体ではなく、数多くの美味を食べてきた二人の記憶でしたか。さすがに少年誌で人肉食いは出せませんよね。食
材の記憶というアイデアも秀逸で、一安心&楽しめました。
 ライブベアラーが持っているメテオガーリックの記憶を賭けて、グルメテイスティングでギャンブル勝負。どうやらバトル
漫画からギャンブル漫画になるみたいですね(笑)。島袋先生なら白熱した頭脳戦も描けるでしょう。次号はお休みだ
そうだけど、その分、大いに期待させてもらいます。

NARUTO −ナルト−
 隕石という人間が抗うには余りにも大きすぎる相手に恐れず挑む土影。ナルトや我愛羅達も手伝ったので、これで大
丈夫と思ったら二個目を用意していたとは……。術の力も凄いけど、マダラの本当に恐ろしいところは、この容赦の無
さみたいですね。昔の戦いでも負けたけど、柱間の力を手に入れていたそうだし。
 マダラにムカツイている九尾も力を貸しましたが、それでも一時凌ぎにしかならない。絶望的な状況ですが、どうやら
土影が覚悟を決めたようです。残り少ない命を使って、マダラと相打ちに持ち込むつもりかな? そんな事を許してくれ
る相手とは思えませんが。

ONE PIECE
 ホーディの中で培われた人間への憎しみ。人間を憎む大人達の話を聞き、どんどん感化されてしまい、遂には大人
達をも超える程の憎しみを抱くようになったのか。やっぱり現実の民族紛争とかをモデルにしているんでしょうね。救わ
れない話です。
 魚人が人間に虐げられてきたのは事実だけど、その怒りが怨念を産み、次の世代を狂わせてしまった。一歩間違え
ばフカボシ達がホーディのようになっていたかもしれない。「過去などいらない!」というフカボシの叫びは、恨みを抱え
ていた自分への怒りなのでしょう。
 人間を恨む心で滅びようとしている魚人島、その忌まわしい過去をゼロにする。それをルフィがやるのだとしたら、ルフ
ィが魚人島を滅ぼすという予言は当たりますね。友達の思いを背負ったルフィは強い。エースの火拳を受け継ぐかのよ
うな新技でホーディを倒して、一気に勝負を決めろ!

SKET DANCE
 デパートで実演販売をする事になったボッスン達。あれって見た目以上に難しいんですよねえ。ラストの店長みたいに
軽快なトークをしながら商品を使って作業をする、簡単そうでなかなか出来ません。販売員の皆さんはご苦労様です。
でも私はお金が無いから、見てるだけで買わないけど(おいこら)。メンチくんも欲しくなったけど我慢します。
 ヒメコ以上にツッコミが上手なオバちゃんが登場。ボッスン達のボケもなかなかだけど、オバちゃんのツッコミがいい
感じなので普段より面白く感じました。オバちゃん、レギュラー化希望。ってそうなったらヒメコの立場が危うくなるか。
やっぱりオバちゃんはいいです。ヒメコの方が若くて可愛いし(下心丸出し)。

BLEACH
 ぬいぐるみになっても霊力を失った訳ではない。でも攻撃しようとしたら爆発しましたね。瞬歩みたいな術しか使えな
いのかな?
 一護の力を吸収した銀城は、一護の技も使えるようになっていた。という事は銀城も虚化したり、自らが月牙になった
りするんだろうか。いや、それをやったら終わりだからやらないだろうけど。
 自分が普通の人間でない事にプライドを持っているリルカ。それは単なるエリート意識ではなく、彼女達の辛い過去
に理由がありそう。過去話を語ってくれるのはいいんだけど、ルキアに時間を稼がれている気がするのは私だけ?

バクマン。
 センターカラー。
 「REVERSI」の出来に自信を持っていたサイコー。その自信通りの結果になりましたか。読み切りとはいえ、そして僅
か2票差とはいえ、エイジの作品に勝つとは。同票数になるんじゃないかと思っていましたが、私が侮っていました。ど
うもすいません。
 とはいえエイジの作品も悪くはなく、どちらを連載するのかで編集部は大騒ぎ。「PCP」がヒットしていなかったら即打
ち切りして、「REVERSI」を連載させられたんでしょうけど。贅沢な悩みです。
 やたらスタイリッシュな(笑)瓶子編集長の判断で、「REVERSI」は月刊誌で連載される事になりました。うん、妥当な
判断ですね。週刊と月刊の同時連載、近年ではマガジンの真島ヒロ先生ぐらいしかやってない筈。それ程に大変な仕
事ですが、ノリにノッている今のサイコー達なら何とかやり遂げそう。
 そして天才エイジも本気を出す。今まで以上に気合を入れたエイジは最強の敵になるでしょう。漫画家の戦いはこれ
からが本番か?

タイトルは金魂だけど、目次では銀魂
 新八と神楽の記憶が戻った訳じゃなかったのか。それでも体が勝手に動いたのは、二人の心に銀時の存在が刻み
込まれているからでしょう。他の面々も思い出しつつあるし。いやヅラとマダオは別に思い出さなくてもいいけど。美都
駆陀出囲先生って誰だよ。
 たとえみんなが忘れても、たまは銀さんの事を忘れない。今回のシリーズのヒロインらしい健気さでしたが、自分の座
を守ろうとする金時の襲撃を受ける。これで銀さんの心に火が点いた。金時は墓穴を掘りましたね。眠れる獅子を起こ
してしまうとは、銀さんのデータを受け継いだくせに迂闊でした。
 そんな迂闊な金時ですが、本格的に動き出す。玉代わりのネジを取られたくせに、なかなかしぶといですね。次回か
ら銀さんvsかぶき町で大戦争になって、戦いの中で本当の記憶を取り戻すという展開になりそう。

黒子のバスケ
 大増25ページ。
 長かった桐皇戦もようやく決着。最後は黒子の期待が込められたパスを火神が受けて、青峰を越えて決めるというこ
の試合に相応しい終焉でした。大苦戦した誠凛でしたが、それだけに火神達の喜びと、桐皇の敗北感が伝わります。
 優勝候補だった桐皇を倒した誠凛ですが、中宮南の言うとおり満身創痍。すぐ次の日に試合だなんて、何というハー
ドスケジュール。中宮南が口程にも無いくらいに弱ければいいんだけど。

クロガネ
 センターカラー&大増25ページ。
 十週打ち切りは免れましたか。でもセンターカラーだけど掲載位置は少し下がっていますね。アンケート結果がじわじ
わと下がっているのかも。油断禁物で頑張ってください。
 練習試合の相手である白零高校は、絵に描いたような剣道の名門校。やたら多い部員といい、嫌味な監督といい、
本当にテンプレどおりですね。主人公と同じ力を持つ天才肌のライバル登場もよくあるパターンだし。
 しかしワンパターンな展開ばかりではなく、さゆりvs夜鷹という新旧最強キャラ対決はなかなか面白い。主人公のク
ロガネの影が薄くなったけど、一夜限りのスペシャルマッチという事で。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 平和な日常なのに、緊張感を含んでいます。いつ戦いが始まるのか分からないのは精神的に辛いだろうなあ。家光
ぐらいになれば割り切れるんだろうけど、ツナはまだこの境地には達しないか。父の背中はまだまだ遠い。
 クロームの風邪?が気になりますね。密かに特訓しているんだろうか。
 放課後に戦闘開始とは、学生のスケジュールに合わせてくれたのかな? エンマの前にはヴァリアーが現れ、ツナ
には偉大な父が襲いかかる。いきなり親子対決とは盛り上げてくれますね。同盟相手のミルフィオーレが来てくれると
は限らないし、しばらくは自分達で何とかしないと。

めだかボックス
 人気がある割に出番が無かった宗像ですが、その不満を晴らすかのような猛攻ぶり。多彩な武器を使える彼の戦闘
力は、普通に常人以上ですからね。『大嘘憑き』を無くした球磨川にとっては、あまりにも辛すぎる相手か。
 過負荷に一番近い異常と評価されていた宗像ですが、球磨川はそれを否定する。そういえば過負荷の面々はみん
な笑顔で戦っていましたね。へらへら笑うのは彼らなりのプライドだったか。括弧つけるのをやめた時の球磨川は、やっ
ぱりカッコイイなあ。
 しかし球磨川はこの戦いで死んでしまうとの事。人気投票断トツ一位のキャラを退場させるとは、西尾先生も思い切っ
た事をしますね。次の戦いが学園最後の戦いらしいから、もうラストまでの道筋は整っているのでしょう。来年の春ぐら
いで終わるのかな?

いぬまるだしっ
 今回は話そのものはギャグ控えめ、むしろ感動系でした。園長、結構重い過去を背負っていたんですね。でも昔から
太っていた事を隠すのは止めた方がいいですよ。恐らくたまこ先生も気付いているだろうし。
 40号で募集したいぬまるくんのヅラ、たまこ先生のエプロン、園長のメガネを本編中で披露。奇妙なデザインのもの
ばかりで、デザインそのものがギャグになっています。そういうのばかり選んただろうけど、見れば見る程カオス。でも
奇抜な衣装ばかりで、逆に退屈になりました。人間の心って難しい。
 巻末コメントによると、ウンコネタ禁止なのに結構な数が送られたそうです。みんな好きだねえ(笑)。

HUNTER×HUNTER
 えっ、アルカって女の子だったの? イルミが「もう一人弟がいる」って言ってたので、てっきり男かと。冨樫先生が間
違えたのか、それともイルミはアルカの事を男だと思っているのか。単行本では修正されているかも。
 余りにも強大で冷酷な、神の如きアルカの能力。あらゆる願いを叶えてくれるけど、その為にはアルカの頼みを聞か
なければならず、その願いは前の人の願いの大きさに従ってハードなものになる。ミルキが無茶な願いをしなくて良か
ったけど、それでも危ない能力なのは変わらない。アルカの頼みを断れば自分も大切な人も死んでしまうから、頼みを
聞いた時点で引き返せない。怖すぎる。
 キルアはアルカの能力でゴンを治すつもりなのか。確かにこの能力なら治せるでしょうけど、富樫先生がすんなりやら
せるとは思えない。アルカはとんでもないお願いをしそう。キルア、キメラアントとの戦闘以上に大ピンチかも。

magico
 レイラは500年前に黒魔女の力を見ていたんですね。大陸を沈めるとは、とんでもない魔力。羽を広げた姿はどこか
の使徒みたいだけど(苦笑)。首を持っていた女性は何者なんでしょう? 現代にも登場するのかな。
 黒魔女だとレイラを脅して、涙を流させたエマ。その直向きなまでの愛情はシオンの心にも届きました。いや、こんな
にも愛されているのにエマを疑うようだったら、シオンは主人公失格でしょう。この二人はイチャラブして、儀式を成功さ
せて幸せになってほしい。
 ですがエマの告白で、会場は不穏な空気に。動揺しまくるレイラの姿を見ては、冗談や作戦だと誤魔化せないか。大
会が中断する事にはならないだろうけど、シオン達は強制退去されるかも。それをヨシュア達が助けてくれるのかな?

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 忘れた頃にやってくる雑学。本編に出ていなくても得意げに知識を語りまくっていたようで、すっかり飽きられていまし
た。「トリビアの泉」も始まった頃は面白かったけど、終盤は完全に飽きられていましてからねえ。雑学のキャラクターは
普通にウザいし、影では嫌われていそう。
 知識しか無いと思われていた雑学でしたが、実は両さん以上に器用な人間でした。鉛筆の芯の彫刻は本当に凄い。
これ、実際に出来る人がいるんですよね。世の中には器用すぎる人もいるもんだ。
 雑学を利用して稼ごうとした両さんでしたが、やっぱり上手くいきませんでした。最初から自分の力でやるべきでした
ね。絵の書かれた米でご飯とは、違う意味で贅沢すぎる。せめて両さんにも食べさせてあげて。

ST&RS−スターズ−
 火星の空を飛ぶミッション、飛ぶのは簡単だけど大竜巻の中に入るのはやはり無理でしたか。並の飛行機では近づ
く事さえ出来ない。でも頑丈にし過ぎると飛べなくなる。あちらを立てればこちらが立たず、厄介な難題です。
 真帆と同じように宇宙からのメッセージを受け取っていたいづみですが、こちらは決して恵まれた状況ではなかった。
元々宇宙にあまり興味が無かったいづみが、それでも宇宙の勉強をしていたのは好きな人の為。では今は? いづみ
の様子からすると原くん達から冷たくされたんだろうか。子供のイジメは時に残酷なものになるし。

べるぜバブ
 暗黒武闘の修行はあっさり終了。修行は長くやり過ぎると作品の人気が落ちるので、早めに終わらせたのでしょう。
実際、掲載位置が落ちているし。
 帰宅した男鹿は、いきなり悪魔野学園に乗り込む。今の自分の力に相当な自信を持っているのでしょう。実際、本当
に強くなっているみたいだし。囚われたヒルダは救い出せそうだけど、敵はまだまだ多いし、ボスをこのまま倒せるとは
思えない。仲間達が来るのが先になりそう。

鏡の国の針栖川
 掲載位置がどんどん下がっています。そろそろお色気を入れないと厳しいかも。
 ですが今回もお色気は控えめで、代わりに針栖川と咲の関係が進展。うわあ、ここでいきなり告白させましたか。確
かに咲の性格ならウジウジ悩まずスパッと言うだろうけど、まさかこんなに早く仕掛けてくるとは。針栖川が咲に関心を
持った直後なのも大きい。里見と鏡の事がなければこの二人の組み合わせもいいと思うんだけど、そうはいかないだろ
うなあ。この告白が咲の失恋物語のスタートなのかも。

ぬらりひょんの孫
 鏡斎が作った妖怪は全て倒し、ネットでは清継が真実を伝えている。それでも誤解は広がる一方ですか。言葉や噂
で人を操れる言霊使いにとっては、噂が広まりやすくなった今の時代は最高の環境。まだまだ百物語組の攻勢は続き
そうです。
 一方、若菜を守ろうとする首無ですが、珠三郎も強い。役者である珠三郎にとって、舞台の上は自分が勝利する事が
約束されている必勝の戦場。首無が勝つには脚本そのものを変えないと駄目なのか。大苦戦しているけど、首無なら
リクオの信頼に応えてくれるでしょう。古典的正本を超える展開を見せて下さい。

エニグマ
 最終回。
 スミオがドクロに願ったのは、ドクロが自分達がいる世界からいなくなる事。これによりスミオ達はドクロそのものが存
在しない世界、一種のパラレルワールドに行ってしまいました。ここまでしないとドクロの呪いからは逃げられなかった
んですね。凄い呪いだ。
 呪いから逃げた代償として、スミオ達は仲間との絆を失ってしまった。キリヲはそれを取り戻そうとしているんでしょう
か? 結局キリヲの願いも謎だし、まだまだ分からない事が多い。増刊で掲載される完結編に期待します。
 総評。不調続きだった最近の新連載の中で、一年以上も続いたのですから充分成功したと言えるでしょう。しかし学
校に閉じ込められ、過酷な試練を与えられ続けていた頃と比べて、新展開はちょっと退屈でした。こういうサスペンスも
ので人が死なないのも退屈さを増幅させたのではないかと。ともあれ榊先生はお疲れ様でした。完結編、楽しみにして
います。


46号
金未来杯は田畠先生の「HUNGRY JOKER」が受賞。妥当な結果ですね。エントリー作の中では一番面白かったし。
でも金未来杯の受賞作は、「ぬらり」以外は連載してもすぐに終わるという嫌なジンクスが。この作品はどうなる?

BLEACH
 直接斬りつけられた事によって、白哉の全ての技は月島に知られてしまった。今まで編み出した技は全く通じない、
これはこの戦いの最中に新しい技を作るフラグですね? さすがにそこまでは読めないだろうし。
 ルキアとリルカの女性キャラ対決。戦う気はあまり無いように見えたリルカですが、人間は斬らないというルキアの発
言は手加減されているように聞こえたみたいです。あのー、剣八さんが約一名斬っちゃっているんですけど。リルカは
剣八と戦わせてあげた方が良かったんじゃないかな?
 リルカの完現術によって、何とぬいぐるみにされてしまったルキア。これはあまりにも不利すぎる。それでもルキアが
負けるとは思えないので、斬魄刀を持ってなくても使える技があるとか? ありそうだなあ。カッコいい技なら、あっても
いいんだけど。

NARUTO −ナルト−
 肉体も精神もこちらが本物のマダラですか。だとしたらあの仮面の男は何者なんだろう? マダラも認める程の実力
者なのは間違いないみたいだけど。
 伝説を築いたうちはマダラの力は、今までの敵とはレベルが違いすぎる。ナルトと我愛羅のコンビでも止められないど
ころか、隕石まで落としてくるとは……。テマリが絶望するのも理解できます。FFでメテオを食らう敵の気持ちがよく分
かりました。
 しかしこっちのメンバーも半端じゃない強者ばかり。このまま終わる筈なんてありませんよね。伝説を超えろ!

ONE PIECE
 ロビンの活躍によって人間の奴隷が解放され、しぶとかったハモンドも撃破。更に美人になったロビンに関節技を決
められて倒されるなんて、ハモンドがちょっと羨ましい(笑)。
 どんなにやられたも決して認めないゼオ、何だかちょっと応援したくなってきました。ゾロと同じ剣士キャラであるブル
ックですが、ヨミヨミの真の力に目覚めた上、剣技もパワーアップ。力押しの豪剣を得意とするゾロに対して、スピードを
重視した冷気の剣ですか。何だか魔法剣士っぽくて好き。
 ウソップだって負けてはいません。モグラザメと言われてキレたダルマは、恐らく普段から言われているんでしょう。3
手でダルマを倒すと言い切るウソップ、嘘ではない本物の凄みが感じられます。こんなのウソップじゃねー(笑)。
 国の為に戦うルフィ達の様子が、声だけですが魚人島全体に届くようになりました。これでルフィ達への誤解は完全
に解けそうで一安心。
 そしてホーディの正体も判明。彼が人間を憎むのはタイガーのように人間に虐げられた訳でも、アーロンのように人間
に大切な人を殺されたからでもない。人間には何もされていない。でも憎いから、人間より自分達の方が正しいから殺
す。意志を持たない空っぽの敵ですか。今までルフィが戦ってきた相手は、海軍であれ海賊であれ自分なりの理想を
強く持っていましたが、ホーディは単なる怨念の塊。でも現実にもこういう奴はいますね。何十年、何百年と続いている
民族紛争など、さしたる理由も無く相手を憎み、戦いを続けている。そしてその戦いが新たな悲劇と憎しみを生む…
…。魚人達にすら牙を向けるホーディはもはや只の狂犬です。絶対に止めろ、ルフィ!

トリコ
 ココがグルメカジノで大暴れ。100面スロットの絵には圧倒されたけど、これを容易く当てるココも凄い。現実にココみ
たいな奴がいたら、パチスロで家を建てていますね。
 そして舞台は、賭けるものも得るものも全て高級食材というグルメカジノのVIPエリアへ。人間さえも食材であり、賭け
の対象となるこのエリアは、喧騒と狂気が渦巻いています。ライブベアラーの狙いは、やっぱりトリコ達そのものみたい
ですね。ココの眼力さえ通じない難関ギャンブルとか出てきそう。

金魂から銀魂へ
 金時、プラモデルだったのかよ。しかもかなり簡単に作れそう。いや、最近のプラモは本当に簡単に作れるけど。塗装
しなくても色の塗り分けはほぼ完璧だけど。源外の爺さんはオモチャ方面に進んでも凄い人だと思います。
 みんなの願いが作り上げた理想のリーダーである金時に対して、不器用に挑む万事屋セピア。機械達の昼休みの
一時や動物との会話にまで介入できる金時スゲーと思いましたが、最後の最後で大逆転。ウルトラソウルの力ですね
(違います)。自殺しようとする人にまで同情させる銀さんの会話術、さすが本物と言うべきか。ダメ人間ぶりなら金にだ
って負けてません(それ、褒めているの?)。

SKET DANCE
 町でも人助けした事から、どんどん有名になっていくボッスン。このまま有名キャラになってみんなとちょっと離れて、
それを寂しがる展開になるのかと思ったら、とんでもない方向に行きました。黒○徹子さん、ゴメンナサイ。と謝ってから
爆笑しましょう。
 でも普通の高校生がいきなりTVに、しかも一対一のトーク番組に出されたら、誰だってこうなりますよ。照子さんがど
んどんキレていくのは分かるけど、そこはプロとしてフォローしてあげないと。いや、あのボッスンのグダグダぶりは普段
以上だったし、さすがにフォロー出来ないか。せめてヒメコが隣にいれば……。ツッコミ役の存在って大切ですね。

クロガネ
 ふうむ、8話目でこの位置、しかも次号ではセンターカラーですか。結構人気あるみたいですね。この結果には驚きま
した。正直十週打ち切りになると思っていましたので。
 でも確かに絵は見易いし、女の子は可愛いし、話そのものは王道で悪くはないと人気が出るのも分かります。コマ割
りや演出、剣道の描写に不自然な点が目立ちましたが、そこまで気にするレベルじゃなかったのか。私の見る目が厳
しすぎたのかな?
 大将に抜擢されたクロガネ。しかしそれは彼の実力が評価されたのではなく、大将戦に行くまでに勝負を決める為の
『捨ての大将』。自分の非力さは認めますが、こう言われて悔しくない男はいません。涙を流すクロガネには、今までで
一番共感しました。頑張れ男の子。
 人気が出たせいか話も面白くなってきました。やっぱり私の見る目が無かったのか。だとしたら嬉しい誤算。このまま
の路線で行けば、あるいは長期連載も…と油断できないのがジャンプの怖いところ。「ST&RS−スターズ−」と同じよ
うな感じがするなあ。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 白蘭からの同盟に対して、リボーンは承諾。でも炎真とスカルとの同盟は却下。スカルが格下だから、という理由だ
けではなさそうですね。何か深い理由がありそう。
 最強クラスの実力者である雲雀は参戦できず、骸に捨てられたクロームは戦闘能力は皆無に等しく、ツナ側の戦力
はかなりダウンしています。兄貴分のディーノがどこまでフォローできるかが勝負の鍵になりそうですが、他の陣営もパ
ワーアップしているし苦しい戦いになりそう。ってそれはいつもの事か(苦笑)。
 未だ仲間を見つけていない風と、孤独な戦いを強いられているスカルの動向が気になります。戦争ではこの二人が
鍵になるかも。

競技ダンス部へようこそ(読み切り)
 三号連続読み切り企画、第三弾。作者は横田卓馬先生。第29回JUMPトレジャー新人漫画賞で佳作を受賞された方
です。
 競技ダンスというジャンプ読者には、いや恐らくほとんどの人に馴染みのない題材をどう描くのか期待半分、不安半
分だったのですが……普通に、いや、かなり面白い漫画になっているじゃないですか。新人とは思えないくらい上手い
絵、迫力あるコマ割り、脇役まで魅力的かつセクシーに描かれたキャラクター、出来るかぎり丁寧に描かれた主人公と
ヒロインの心理描写、などなど限られたページ数でよくここまでと思うくらい盛り込んでいて、漫画として破綻していな
い。このバランス感覚はお見事です。
 安易な嫌われ役を出さなかったのも好印象。在り来たりなバトルものに近い展開になってしまいますからね。そういう
読み切りに飽きていたところに、こういう青春真っ只中な作品が来ると新鮮に感じます。
 あくまで個人的な評価ですが、ここ最近の読み切りの中ではトップクラスの出来でした。将来のジャンプを背負う才能
に出会えたのかもしれません。横田先生の更なる成長に期待します。

バクマン。
 エイジの作品も、亜城木夢吐の作品も編集部では大好評。両作品とも王道と邪道さが絶妙なパランスで保たれてい
るのがいいんでしょうね。どちらの作家も同じようなタイプに成長しているのは、大場先生の考えでもあるのでしょう。こ
ういう作品は作家の思考がよく出ます。
 頑張る人達とは逆に、平丸先生は別の意味で絶好調(笑)。横田さんとのやり取りは漫才になっていますね。この二
人のやり取りは、書いてても楽しいんだろうなあ。
 声優として成長している亜豆。エイジの読み切りがアンケート1位を取ったと聞いても余裕なサイコー。読み切りの結
果次第でこの二人がくっつくルートが見えそうですね。そろそろ決着をつけてほしいし、いい頃合いかと。

めだかボックス
 主人公に近い男という鶴喰の言葉の意味は、彼がダークヒーローだからですか。ヒーローと相反する正義を抱く者、
確かに主人公に一番近い立場にいますね。でも今のところ、鶴喰はダークヒーローというより単なるジャンプスクエアマ
ニアですね。矢吹先生はあっちへ行ってから活き活きとしていますよね。あとアニメ化に関しては、この作品のキャラに
言う資格は無いでしょ(笑)。
 おや、喜界島と球磨川に恋愛フラグが? おお、負け続けてきた球磨川にようやく春がと思ったら、今度は宗像と対
決ですか。球磨川も忙しいですね。主人公より活躍している気がします。そういえば彼も敵だった頃はダークヒーローっ
ぽかったっけ。それが主人公を上回る人気キャラになったんだから、善吉の師匠役は鶴喰よりこっちの方が向いてそ
う。性格が合わないから無理だろうけど。

いぬまるだしっ
 もう三年間も幼稚園生活やってるんですよね。でも誰も卒園しない。恐るべきサザエさん時空。
 凄いスピードで園児達と親しくなっていったテンクミ先生ですが、さすがの彼女でもいぬまるくんにパンツを履かせる
事は出来なかった。彼がパンツを履く時は連載が終わる時だろうなあ。だったら履かない方がいいのか。
 テンクミ先生に押されっぱなしだったたまこ先生ですが、ツッコミの鋭さでは勝っていました。幼稚園児にフライングク
ロスチョップをする先生は世界で貴方だけです。「だから言ったじゃないですかぁ〜〜〜」は繰り返しギャグとして今後も
使われそう。

べるぜバブ
 センターカラー。色付きされたヒルダの生足が色っぽいです。カメラさん、もう少し下を映してください。
 焔王にまた仕える事が出来ると言われ、師団メンバーを人間界に送り込む作業をやらされていたヨルダ。そこまでし
て焔王に仕えたいとは、侍女としての忠誠心は本物ですか。その心が全く報われていないのは悲しいけど。焔王も甘
やかしすぎてダメダメな奴になっちゃったし。
 やっぱりヒルダとヨルダは血縁関係でしたか。名前も似ているし、そうだとは思っていました。でもどうしてこの姉妹は
決裂したのか。単なる仲違いではなく、女の嫉妬とか絡んでいそう。そういう因縁を乗り越えて妹を助けるヒルダは、い
い意味で男鹿の影響を受けていました。まだまだメインヒロインの座は渡さない?

magico
 エマが相手するウンディーネ・レイラは実力も性格も厄介な奴でした。見た目は美人なのに振られまくっているのは、
本当に性格が悪いから? いや、相当に嫉妬深いからと見ました。女性と話しているだけでも嫉妬しそう。
 魔法が使える他の挑戦者は次々と課題をクリアしています。でもエマは膨大な魔力を持っているけど、魔法が使えな
い普通の女の子。どうするんだろうと心配だったのですが、そう来ましたか。自分が黒魔女だと言ってしまうとは、これ
は大波乱を起こしそう。シオンを助ける為とはいえ、この発言のリスクは大きすぎる。いや、だからこそ二人の仲を修正
する切っ掛けになるかも。シオン、観客からも嫌われそうなエマを守ってあげてください。

ぬらりひょんの孫
 渋谷で暴れる妖怪を次々と撃破するリクオ達。鏡斎がいなくなったから、これ以上増える事はないので心理的にも今
までよりは楽ですね。奴良組の面々にも少し余裕が出てきたし。清継が撮った映像も順調に配信されているみたいだ
し、口は悪いけど頼りになる竜二も来てくれたし、こっちは何とかなりそう。ゆらに何かあったらしいのは気になるけど。
 毛倡妓に化けていた珠三郎の狙いは若菜でしたか。そういえば彼女が鯉伴の妻になった経緯はまだ不明なんです
よね。乙女と別れた鯉伴が人間である若菜とどこで知り合い、結婚したのか。いずれ語られるであろう二人の過去話
が楽しみ。
 若菜を殺そうとした珠三郎の前に、首無が立ちはだかる。もうこれ以上、百物語組の好きにはさせない。しかし珠三
郎も山ン本の一部である以上、かなり手強い筈。首無だけでは辛そうだけど、リクオはまだ渋谷にいる。奴良組の中か
ら誰か来てくれるのかな?

鏡の国の針栖川
 掲載位置は下がりましたが、叶先生の作品はこのくらいが定位置なので違和感はありません。いや、悪口ではなく
て本気でそう思っていますので。
 山中で迷子になってしまった里見でしたが、針栖川と一緒だから不安は無い。かあーっ、男だったらこんな事言われ
たら誰だって惚れますよ。天然の男殺しですか。里見恐るべし。
 椿から思われている咲ですが、彼女は針栖川への思いを固めつつある。足を挫いて不安だったところに頼もしい男が
現れたら、そりゃあ惚れますよ。典型的な吊り橋効果なんだけど、それでも好きになったら止まらない。でも針栖川の
気持ちは揺るがないだろうから、咲の思いが報われる事もなさそう。ああ、辛い。

黒子のバスケ
 ゴールを決めた上に相手にプッシングの反則を取らせ、それで得られたフリースローをわざと外して2点取る。それが
木吉の作戦でしたか。こういう咄嗟の判断が出来る人がいるチームは強い。火神も成長したし、誠凛はこの試合の中
で更に強くなりましたね。
 最後の最後まで青峰に阻まれましたが、それさえも予測していた黒子が最後のパスを出す。青峰と火神の事を誰よ
りもよく知っている黒子ならではのプレイですね。今回で決着がつかなかったのは残念ですが(前号で決着つくって書
いてあったのに……)、次回こそ期待します。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 亀ライダーならぬ仮面ライダーフォーゼをモデルにした品がちらほらと。秋本先生が好きそうな作品だしなあ。ライダー
ファンとしては嬉しい限りなので、どんどんやってください。
 クレーンゲームは何度かやった事があるけど、全然全く取れませんでした。店側も考えて配置しているから、両さん
並の達人じゃないと取れないんですよねえ。たまには素人にも優しくしてください。あと現金取りゲームは両さんでなく
ても熱中する人が続出しそう。本当にあんなゲームが出たら、色々な意味で終わりだけど。

HUNTER×HUNTER
 波乱含みの、いや波乱しか起こらない気がしてならない会長選挙。パリストンの口車に乗らない十二支んはさすがだ
けど、知略に長けていそうなチードルでさえパリストンは抑えられない。自分の苦手なタイプを側に置いていたネテロは
確かに大物だったけど、自分が死んだ後にパリストンがどう動くかまでは考えが及ばなかったか。ジンもこれ以上は動
かないみたいだし、このままだとパリストンが新会長になるのは確実。彼の笑顔を消す方法はあるんだろうか?
 父からは見捨てられ、兄からは命を狙われているゾルディック家の末子アルカ。超一流の殺し屋である父をして「人で
はない、別の何処かからきた闇」と言わせるとは、単なる残虐キャラではなさそう。でもゴンを助けるにはアルカの力が
必要で、キルアはゴンもアルカも助けようとしている。友を思うキルアの心はアルカに届くのか。不安ですが、アルカの
返答が楽しみでもあります。綺麗過ぎて怖いキャラです。

エニグマ
 エニグマを巡る親子二代の因縁と、今までの事件のカラクリが明らかになりました。謎が解かれていくのは見てて爽
快ですが、一気に明かしましたね。これは本当に終りが近いんだなあ。謎が放置されたまま終わるよりは百倍マシだ
けど、それでも少し寂しい気がします。
 しかしこうして振り返ってみると、本当に主要メンバーは誰も死んでおらず、ほぼ順調に進んでいたんですね。その温
さがこの漫画の特徴であり、同時に緊迫感を無くしてしまった欠点だったのでしょう。シメイぐらいは改心の余地の無い
邪悪にして、助けられない悲劇の展開にしても良かったのでは?

ST&RS−スターズ−
 真帆とめぐる、そしていづみの三人で新チーム結成。友達扱いされて喜ぶいづみが純粋過ぎて眩しい(笑)。この子
は詐欺師とかに会わせてはいけませんね。
 火星では巨大な竜巻が起こり「椅子」の映像を妨げていた。外から観測できないという事は、この竜巻は宇宙人がや
っているのか。地球人の技術レベルを調べるのが目的かな?
 シミュレーション映像とはいえ、この難題に取り組む事になった真帆達。豊富な知識を持っているいづみは参謀役で
すか。うーん、これでは宙地とあまり変わりませんね。彼女ならではの成功もしくは失敗をやってくれると期待します。


45号
ドラクエ10の情報、新モンスターのグリーンシザーがなかなか好みのデザイン。やっぱり鳥山先生はセンスあるなあ。
スキャン事業者問題について集英社からのコメントが掲載。私的複製と違って違法なので、皆さんも注意しましょう。

ONE PIECE
 ルフィとホーディの戦いから一旦離れて、魚人島の様子を描いています。ホーディが折れない事に関してハチは心当
たりがあるみたいですね。ホーディと面識の無いタイガーがこうなる事を恐れていたそうですが、どういう意味だろう?
 広場の戦いはネプチューン軍も加わって、ますます激しくなっています。しかし状況は麦わらの一味が優勢。ワダツミ
はこのままサンジの口車に乗せられて、パァン!と自爆しそうですね。そしてゾロはヒョウゾウを圧倒。魚人島で自分よ
り弱い奴としか戦ってこなかったであろうヒョウゾウでは、ミホークに鍛えられたゾロの敵じゃないか。このまま一気に決
着つけるのかな?

SKET DANCE
 安形、椿の送辞が感動的なものでなかったら、ギャグに走っていたのか。危ない危ない、せっかくの卒業式が凍りつ
くところでしたよ。椿、ナイス送辞。
 アドリブでしたが安形もいい答辞と困ったイタズラで返してくれました。あの足型は先生達は消そうとするけど、生徒
会が止めるでしょうね。ボッスン達が卒業する時は、あれ以上のイタズラをやりそう。
 自分の後継者達に見送られて、安形と榛葉は無事に卒業。スイッチも安形と同じ大学に行くつもりなんですか。濃い
キャンパスライフになりそうだなあ。見たいような、見たくないような。

NARUTO −ナルト−
 ナルトまで疑うネジに対して、目を見ただけでナルトを信じるヒナタ。これはネジの完敗ですね。色々な意味で。
 各地に散ったナルトの活躍によって、戦況は忍連合軍が圧倒的に有利に。兵の質は連合軍の方が上ですから、ゼツ
の変化がバレたらこうなるのは当然か。しかしここでマダラが用意していた切り札が登場。その正体は、えっ、マダラ本
人!? 体はマダラだけど中身は別人なのか、それとも仮面のマダラはうちはマダラの名を騙っているのか。謎が深ま
り、戦いの行方も分からなくなってきました。大ピンチになるのは間違いないだろうけど。

トリコ
 広大で華やかなグルメカジノ。相変わらず非現実的なスケールですが、それを実際の絵として描いてしまうのが島袋
先生の凄いところ。カジノ内部の広々とした情景には、思わず唸ってしまいました。
 前回チラッと出ていたのは、やっぱりマッチでしたか。組長になったけど、戦闘には参加しないみたいですね。トリコと
のレベル差が元から開いていたし、今では足元にも及ばないだろうからなあ。カジノの案内役として頑張ってください。
 コインまで食べられるとは、さすがグルメカジノ。少しでも無駄にコインを減らせばギャンブルでは使われず、カジノ側
の純粋な利益になりますからね。なかなか考えているらしい地下料理界のボス、ライブベアラーの狙いはトリコとココで
すか。ゲテモノ食いの極地である人間食いをするつもりでしょうか? 少年誌でそこまではやらないと思うし、やったとし
ても返り討ちに合うだろうけど。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 ツナの父、家光とその部下達も日本に来ましたか。そういえばツナは現代のラルとは初対面でしたね。ラルといい、
やる気満々のバジルといい、CEDEFの面々はかなり手強い敵になりそう。
 ここで白蘭までやって来た上、ツナに同盟を持ちかけさせましたか。未来では文字通りの死闘を演じた二人が手を組
むとは、少年漫画的には熱い展開ですが、相手はあの白蘭ですからねえ。前の戦いで山本を助けてくれたとはいえ、
油断できない相手です。さて、ツナの返答は?

めだかボックス
 センターカラー。
 戦闘シーンさえ描かれずに敗北した善吉。しかし誇りは失っておらず、彼を支えようとする仲間もいるし、めだかも彼を
見限ってはいない。ならば挫けている暇はありません。善吉の戦いはここからが本番ですね。
 「観客席から主人公が次の敵と戦っているのを見て〜」とか「同じようなメンバーが似たような展開をずーっと繰り返し
ている」とか、名瀬さんの口を借りて西尾先生の毒舌が冴え渡っています。否定できないのが辛い。この言葉を聞いて
胸が痛くなる人は、ジャンプに限らずあちこちにいるでしょう。頑張れ漫画家&編集者。
 負けた善吉の前に現れた謎の男、鶴喰鴎。善吉よりもめだかに近いとは、どういう意味でしょう? 仮面を付けていて
主人公っぽいから?(んなバカな)

クロガネ
 あざといまでのお色気サービスとか、やる気がなさそうで実はちゃんと考えている監督とか、主将の熱血ぶりを改め
て見せたりとか、スポーツものの定番ネタで押していますね。新しいのは夢の中でも特訓できるところぐらいか。なかな
かハードな特訓だけど、体力ゼロのクロガネにはぴったりですね。
 新鮮味は全く無いけど、むしろそれが良かったのか、今までで一番ストレスを感じずに読めました。クロガネが大将に
抜擢というラストも、ちょっと驚いたし。そろそろ新連載補正が切れる頃ですが、その危機感が池沢先生にいい刺激を
与えたんだろうか? だったらいいんだけど。

BLEACH
 月島の為なら命も捨てると豪語する獅子河原ですが、それは月島の事を慕っているからではなく、月島の強さを恐れ
て平伏しているだけ。月島は獅子河原の為に命を捨てたりはしないでしょう。つまり獅子河原の完全な片思い(こらこ
ら)。一角は両思いなようで羨ましいですね(こらこらこら)。
 戦闘には向かないと思われた月島の能力ですが、物にまで自分の存在を挟み込めるんですか。初めて来る場所も
昔来た事にして罠を仕掛けたり、相手の武器に挟み込めば相手の技も何度も見ている事になる。それでも白哉が負け
るとは思えませんが、さてどう逆転するのか。西尾先生をギャフンと言わせるくらいの超・展開を希望します。

ケルベロスッ(読み切り)
 三号連続読み切り企画、第二弾。作者はキヨミズリュウタロウ先生。
 動物がヒーロー役、うんちやおしっこなどの下ネタも良く出る、そしていい意味でも悪い意味でも漫画っぽいキャラクタ
ー絵など子供の読者をかなり意識していますね。カッコ良い美少年が戦う漫画では、既存の連載陣に混じってはイン
パクトがありませんからね。この判断は正しいと思います。
 子供っぽいキャラクター絵は賛否両論出そうだけど、よく書き込まれた背景や、シリアスで怖いモンスターも描いてい
るのでわざと崩して描いているのでしょう。だとしたら画力は充分。連載になったら、意外なヒット作になるかも。

金魂、じゃなくてやっぱり銀魂
 自分の方が間違っているのではないかと落ち込む銀さん。ここまで挫けた銀さんを見るのは初めてかも。月島に仲間
の記憶を変えられた一護の気持ち、今の銀さんならよく分かるでしょう。でも、SMクラブで燃え尽きちゃダメ。
 しかし動物の定春と、ロボットのたまは銀さんの事を覚えていた。そういえばたまは前回出ていませんでしたね。励ま
しの台詞が熱くて、ロボットのものとは思えません。銀さんの事をよく見ているんだなあ。さっちゃんのライバルですね。
 金時の正体はロボットでしたか。銀さんが留守にしている間にその代理として、新八達が作らせたんでしょう。みんな
の記憶が変えられているのは、このロボットが催眠装置でも搭載しているのかな?

鏡の国の針栖川
 咲、針栖川への好意は口に出しませんでしたか。そりゃあ言えませんよねえ。でもこの件でますます針栖川の事を意
識したみたいだし、椿からも好かれているみたいだし、咲の方の人間模様も賑やかになって来ました。第二のヒロイン
として存在感を増していますね。人気投票やったら、主人公カップルを抜くかも。
 本人にそのつもりは無かったけど、須田がフォローしてくれたおかげで針栖川と里見は仲直り。自分で動いて何とか
できないから、こういう場合は針栖川は待つしかないのが辛いですね。この後は遭難した里見に代わって山を降りて、
改めて仲直りしそう。最近は須田や咲の方が目立っているので、そろそろ奮起しないと。頑張れ主人公。

いぬまるだしっ
 前号の休載までネタにする、そんな狡猾な大石先生が私は好きです(笑)。
 新しい先生が登場。幼稚園に竹刀を持って来るなんて、とんでもないスパルタ教師かと警戒してしまいました。この
幼稚園なら、竹刀どころか真剣で来ても大丈夫そうだけど。
 厳しそうな天童先生だったけど、たまこ先生より胸が大きくて、寒いダジャレを言ったり、スポーツ万能で料理も上手く
て眼鏡を取ったら可愛くて、たまこ先生より胸は大きくて(二度目)、わずか一週間で園児達の心を掴みました。たまこ
先生に代わって、このまま担任を続けそう。いや、むしろそっちの方がいいか。たまこ先生より胸は大きいし(三度目)。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 不景気で苦しむ中小企業を救う為、両さんが世界を駆ける。何があっても絶対に挫けない精神力と、強引なまでに交
渉を進めるパワフルさこそ、今の日本には必要なのでしょう。何度も思ってきたけど、やっぱり両さんは警官より商売向
きの人材ですね。
 珍しく両さんが大成功したまま終わったのは、中小企業の後押しをしている両さんを落としたら、あまり気持ちのいい
オチにならないからかな? うーん、ビジネス漫画としては面白かったけど、私が読みたかったのはギャグ漫画なので
ちょっと不完全燃焼。

magico
 掲載位置が上昇してきました。まだ不安だけど、これなら大丈夫かな?
 意外と汚かった年寄り魔法使い夫婦。前回もこうやって暗躍して優勝したんでしょうか? シオン、ナイスビンタ(笑)。
 ヨシュア夫妻、シオン達と出会ったのは目的があったからでしたか。敵にはならないみたいで安心しました。シオン達
が彼らの宿命を変える鍵というのは、二組の夫婦が手を組んでバケモノ王と戦う展開になるんだろうか? 本格的なバ
トルはこの漫画には合わないと思うんだけど。
 次の競儀は、爆弾にされた夫を救うため、水の精霊を泣かせるというもの。泣かせるだけでいいのなら戦う必要はあ
りませんね…って、エマ戦う気満々ですか(笑)。シオン、本当に愛されているなあ。この競儀でエマからの愛を再確認
して、壁を乗り越えてほしい。

べるぜバブ
 男鹿と葵のバトルはあっさり終了。まあこの二人の本気の戦いなんて、ファンはあまり見たくないでしょうからね。イチ
ャイチャは見たいけど(笑)。
 昔の早乙女と酔天の関係は、今の男鹿と葵によく似てますね。田村先生もそのつもりで描いたんだろうけど。という
事は葵も将来は男鹿に放っておかれて、酒癖悪い女になるのか。うわー、嫌だなあ(苦笑)。
 仲間同士の戦いでパワーアップしたらしい神崎達の前に、クビになったイザベラとサテュラが。男鹿達を勝たせてベヘ
モット達の鼻を明かして、焔王の元へ戻るつもりなのかな? まあ仲間になってくれるなら大歓迎ですけど。こっちは華
が無いし。

バクマン。
 掲載位置が地味に下がっていますね。話の内容もクライマックスに近づいているっぽいし、そろそろ…なのかな?
 悪魔の力で自分の思想を他人に伝染させる、独善的な主人公ですか。「DEATH NOTE」っぽいけど、あれを意識した
アイデアなんでしょうね。実際にもこんなやり取りをして、あの傑作を生み出したのかな。
 シュージンのアイデアは良かったけど、それでは邪道の域から出ない。邪道の限界を察したサイコーは、邪道であり
ながら王道を目指すという当初の目的を遂に形にする。ライバルのエイジが邪道なキャラを主人公にした漫画を描いて
いる一方で、サイコー達は王道を歩こうとしている。見事な対比で面白くなって来ました。天才漫画家同士の長かった
戦いも、いよいよ決着の時が近づいている?

ぬらりひょんの孫
 朽ち果てようとしている体で鏡斎に挑むリクオ。大切のものを奪われ、町を荒らされた怒りがリクオを更に強くしたの
か。鏡斎はリクオを挑発しすぎましたね。最後は自分自身を絵にした鏡斎、戦闘力は低いけど恐ろしい敵でした。
 ドロドロになっていたリクオを抱きしめたつららが可愛すぎる。やっぱりリクオの正妻は彼女ですか。リクオも照れてな
いで抱き返せばいいのに(笑)。この二人は祝福します。
 清継はカナと合流し、リクオの真実を伝えようとする。いよいよ情報戦での反撃開始ですか。今までは追い込まれる
一方でしたが、ここからは奴良組のターン? まだ浮かれてはいられないけど、僅かでも希望を見せてください。

黒子のバスケ
 ゾーンに覚醒した火神に敗れた青峰ですが、闘志はより激しく燃え上がる。一度負けたぐらいで凹むようでは、キセ
キの世代のエースは務まらないか。それでこそ倒しがいがある。
 追加点を入れられて苦しくなった誠凛ですが、誰一人諦めていない。ゾーンにょって視野が広がった火神は、得意の
空中戦でパスを出しました。今までの火神だったら強引に突っ切ってしまい、青峰に止められていたでしょう。パスを貰
った木吉には逆転の秘策がある様です。次回の決着は勝利の栄冠を期待できそうですね。楽しみ。

ST&RS−スターズ−
 真帆と話しをしたい いづみだけど、引っ込み思案な性格のせいで話せない。今までずっと一人で過ごしてきた子がい
きなり集団生活の中に放り出されたら、こうなってしまうのは当然か。でも、仲間との絆を築けないようでは宇宙飛行士
にはなれない。厳しいけど教育としては間違っていません。
 新たな課題は、シミュレータで実際に火星で起きている問題に挑むというもの。真帆と組む事になったいづみは、この
課題で距離を縮めるのかな?
 しかしどうにも地味な展開が続きますねえ。物語的には仕方ないんだけど、これで人気は回復するんでしょうか?

HUNTER×HUNTER
 くじ引きで決められた投票ルールですが、くじ引きで決められる事も、ルールの内容に対する反応も、全てジンの計
画通り。しかしジンに野心は無く、狙い通りに事態が動く事が彼にとって最高の楽しみ。こう書くと自分勝手過ぎる奴な
んですが、ジンがやるとカッコいいんですよねえ。これでもう少し責任感があれば、ゴンにとってもいい父親だったんだ
ろうけど。
 会長選挙には、懐かしい顔もちらほらと。ヒソカ、ずっとクロロを追っていたのか。彼がキメラアント戦に参加していたら
どうなっていたんだろう。
 イルミがヒソカに始末して欲しいゾルディック家のもう一人の弟とは、名前だけ登場しているアルカの事かな? 末っ
子のカルトは兄を取り戻す為に幻影旅団に入っており、その兄とはアルカじゃなかったんだ。兄弟で殺し合いたくない
から、ヒソカに依頼するのかな?
 選挙結果は予想通り混迷したものに。クラピカも投票には来なかったんですか。無効票や欠席票をどれだけ取り込め
るかが今後の鍵になるでしょうけど、下手したらゴン達が復帰するまでは終わらないかも。

エニグマ
 怪人カニバルと化したシメイでしたが、彼も元は普通の人間でした。彼の心の部屋に首が無いのは、彼自身が首を、
頭蓋骨を失ったからだったとは、何とも凄い話です。
 シチュエーションだけ聞かされると凄惨な悲劇なのですが、ほとんど誰も死んでいないのはどうなんだろう。校舎内の
ゲームならともかく、ここまで事態がエスカレートしているのに死者ゼロというのは、ちょっと不自然過ぎる。その辺のギ
ャップが読者には嘘臭く感じられてしまい、人気が落ちてしまったのかも。
 金庫の男の正体は、キリヲの父親でしたか。そして終点で待っているのはスミオの父親でしょう。親子二代のエニグ
マとの因縁が晴らされる日は近い。それはつまり連載の終わる時でもあり、話のスピードが早くなった事でもその時は
近づいているのでしょう。あと何話ぐらいかな?


44号
体操の内村航平選手のインタビューが掲載。田中三兄弟も頑張ってますよね。体操王国・日本の未来は明るい。
「いぬまるだしっ」は休載です。

NARUTO −ナルト−
 連載12周年突破記念巻頭カラー。月日が経つのは早いですねえ。岸本先生ももう40歳手前だそうで、体力的に心
配ですけど完結まで頑張ってください。
 仲間に化けたゼツ達のせいで動きを封じられていた忍連合軍ですが、ナルトの活躍で形勢逆転。サクラを騙した二人
には私も騙されそうになりました。サクラとヒナタはナルトが来なかったら殺されていましたね。危ない危ない。
 分裂して生き延びていた無を使って、カブトは何かを呼び寄せるつもりみたいです。どうやらそれがカブトの切り札らし
いけど、一体何を呼ぶんだろう? 伝説クラスの奴なんだろうけど。このままナルト達の有利とはいかないみたいで、ナ
ルトには悪いけどバトルものとしては面白い展開になりそう。

ONE PIECE
 ホーディがウザいです。まともに戦ったらルフィに瞬殺されるだろうに、ちまちまちまちま邪魔しくさって。海の中で戦え
る魚人こそ最高だと言ってますけど、それって「海の中でないとまともに戦えない」って意味でもありますよね?
 魚人族の怒りを背負うと言いながら、仲間を見捨てて魚人島を破壊しようとするホーディ。彼の言動には矛盾があり
過ぎますが、それには理由があったみたいです。憎しみの化身とも言える程にホーディが人間を憎んでいる理由とは
何なのでしょう? 魚人島までも破壊しようとしているのは、魚人も憎んているんだろうか?

トリコ
 次なる食材はグルメカジノの景品として出品されたらしいメテオガーリック。一ヶ月不眠不休でも大丈夫とは、締め切
りに追われる漫画家にとっては夢の食材ですね。いや編集者にとっては、か(苦笑)。
 食の無法地帯、ジダル王国。麻薬みたいな食材まで堂々と売っているとは、とんでもない所ですね。食のるつぼとい
う異名は伊達じゃない。食ったら死ぬフグ鯨なんて、誰が食べるんだろう?
 この町にはグルメヤクザもいるんですか。と思ったら、懐かしい後ろ姿が。どうやらあの男も今回の食材には関わって
くるみたいですね。他にも懐かしいキャラが出て来たら嬉しいんだけど。

SKET DANCE
 いよいよ卒業式当日を迎えました。ここまで来るのは微妙に長かったなあ。主にダメ兄貴のせいです(笑)。
 妹が絡むとダメダメになる安形ですが、生徒会長としてやるべき事はしっかりやってきた。彼が開盟の堅苦しい校風
を変えたからこそ、今の生徒会やスケット団が活躍できるんですね。偉大な下地を作った先輩を送り出す椿が泣くのも
分かります。安形と出会わなかったら、彼は駄目な意味での堅物だったろうし。
 最高の送辞を受け取った安形がどんな答辞を返すのか。今回もいい話でしたが、次回はもっといい話になると期待し
ています。

家庭教師ヒットマン REBORN!
 代理戦争のルール説明。決められた時間内でのバトルロワイヤルですか。そしてアルコバレーノを除けば7人まで参
加できる。一日ごとにメンバーを入れ替えるのもアリみたいで、まさにオールスター大決戦になりそう。
 風はまだ代理を見つけていないんですか。でも当てはあるみたいですね。今まで登場したキャラの中で、まだ出てい
ないのは……。
 ヴェルデと骸は早くもいいコンビになっていますね(笑)。知略に長けたこの二人は侮れないでしょう。ツナにとっては
頭の痛い戦いになりそうだけど、それはまあいつもの事か。いや本当にいつもの事で、どうか頑張ってください。

ぬらりひょんの孫
 センターカラー。
 九相図とは、捨てられた死体が腐って骨になるまでの経過を九段階に分けて描かれた絵の事。その絵の通りに腐
り、朽ちていくリクオ。一気に殺すのではなく徐々に腐らせていくというのが陰険すぎる。鏡斎の狂気と執念、そして奴
良組への憎悪がはっきりと伝わってきます。
 リクオを助ける為に走る氷麗。たった一人で敵陣を突っ切り、敵の幹部に挑むとは無茶しすぎです。でもそれはリクオ
の事を大切に思っているから、リクオを助けたい一心からで、これに応えなきゃ男じゃない。朽ちたその身でも戦おうと
するリクオ、この漫画の真のヒロインと一緒に鏡斎を倒せ!(と、さり気にヒロイン争奪戦に一押し)

クロガネ
 ふうむ、今までの戦いの中では一番良かったかな? クロガネの目の良さと体力の無さという長所と短所がよく出て
いて、勝敗の行方が最後まで分からなかったし。引き分けでレギュラーに抜擢という結果も、妥当なところでしょう。
 でも、いやそれでもこの漫画、そんなに面白くないんですよねえ……。剣道漫画にしては迫力に欠けるし、クロガネの
目の良さが非現実的過ぎて浮いている。六話目でこの位置なら第一話のアンケート結果は良かったみたいだけど、次
号以降は落ちる一方かも。

めだかボックス
 善吉の決断は、めだかが好きだからこそ彼女の敵になるというものでした。好きな人の側にいられるのなら敵にも悪
にもなってやるという彼の決意は、あまりにも崇高で純愛で切なくなってきます。安心院の言うとおり、めだかと善吉の
関係は歪なところもあったから、安心院に炊きつけられなくてもいずれはこうなっていたのかな。
 XXXXと伏字になっているのは、恐らく近親相姦ですね。しかしめだかが父親を殺していたとは。もうひとりの父親とい
うのは、実はめだかは養子で、本当の父親は別にいたという事?
 女の子達が着替え中なのに堂々と部屋に入って、めだかに宣戦布告する善吉。何という男らしさ&読者サービス精
神。そしてめだかもそれに応える。いきなりバトルが始まってしまいましたが、現時点ではこの二人には実力差があり
過ぎます。善吉はどう乗り越えるつもりなんだろうか?

実力派エリート迅(読み切り)
 三号連続読み切り企画、第一弾。「賢い犬リリエンタール」の葦原大介先生がジャンプに帰って来ました。
 相変わらず緩いようでシビアなところもちゃんと見せる、独特の世界を見せてくれます。連載経験者だけあって絵もス
トーリーも問題無く、ラストまでしっかり楽しませてもらいました。
 キャラクターは主人公の迅のカッコ良さよりも、基地司令の正の小悪党っぷりが印象的でした。こいつが小悪党なお
かげで迅がこいつをぶっ飛ばした時のカタルシスも半端じゃありませんでした。これぞ小悪党、お見事です。あと子供を
怒らなかったのは、ちょっと残念だったかな。ダメな事をした子は、ちゃんと叱らないと。
 この作品をそのまま連載にするのは難しいでしょうけど、凝った設定は一話限りの読み切りで使い捨てるには勿体な
いので、次回作で使ってほしいですね。葦原先生の本格的な復帰を待っています。

鏡の国の針栖川
 センターカラー。
 完全に詰んでしまったと落ち込む針栖川は放っておいて(笑)、今回は里見と咲のガールズトークで話を進めていま
す。とはいえ話の内容は針栖川の事ですが。昔の針栖川、カッコイイ子供だったんだなあ。鏡の中に閉じ込められて不
安なんだろうけど、ヘタレ化が進んでいる今よりも、この頃の針栖川の方が主人公っぽいぞ。
 遂に禁断の質問をしてしまった里見。ううむ、以前ならともかく今の咲は針栖川に好意を持っているから、嫌いとは言
わないだろうなあ。でも針栖川の気持ちも知っているから、好きだとは言わないでしょう。そこまで気持ちも固まってい
ないだろうし。咲の返答によっては、この漫画の行く道が決まるかも。

銀魂…じゃない、金魂
 しばらく万事屋に顔を出していなかったら、主人公が変わっていました。天然パーマで第一回が載る前に編集長に見
限られていた銀時さんから、ストレートパーマの金時さんになりました。ついでにタイトルも変わっていました。あー、び
っくりした。
 って、本当にビックリしたわ! 金時、沖田の変装かと思ったわ! 何、この話。何、この完璧すぎる主人公。
 もうツッコミどころが多すぎて、どこをツッコめばいいのか分かりません。さっちゃんにさえ見捨てられるとは、悲惨すぎ
て声もかけられませんよ。ヅラはいつもどおりだけど。
 本物と偽物の戦いになりそうですが、今のところ本物が勝てる見込みが全くない、というか偽物のままでいいんじゃ
ね?と思えるくらい金時が完璧すぎる。という訳で、さよなら銀さん(勝手に敗北宣言するな)。

BLEACH
 雪緒、名前通り凍り付いちゃいましたか。まあこの生意気坊主にはいい薬になるでしょう。殺す程の奴でもない、本当
の意味で小物だし。
 鬼灯丸を折られた一角ですが、闘志は全く折れず。むしろ殴り合いする方が活き活きとしていますね(笑)。獅子河原
も頑張ったけど、自分の運の出目が悪くなった上、元々の運も一角の方が上では勝負になりません。相手が悪かった
時点で、獅子河原の運は尽きていました。
 これで残る敵はリルカと月島、そして銀城の三人のみ。予想よりもハイペースに進んでいますね。リルカは戦う意志
が無さそうだから、こちらもすぐに終わりそう。アニメでこのシリーズが終わるまでには、本誌でも終わってそう。

バクマン。
 完全に負けた七峰。ここで奮起しないところが、彼の彼たる所以です(苦笑)。悔やむ小杉さんですが、いくら才能が
あっても七峰は貴方の言う事なんてまったく聞く気無かったから、何を言っても無駄だったでしょう。新人が受け持つ漫
画家としては、七峰はあまりにも異質すぎた。運が悪かったんですよ、お互いに。
 平丸さんは、世の中そんなに甘くない事を知ったみたいです。そりゃあ戦う前からリタイアしてちゃ、愛想つかされま
すよ。これで二人の恋物語が終わらなきゃいいんだけど。
 編集長が交替して、瓶子さんが新編集長に。鳥島乗務が今でもマシリトすぎて笑いましたが、編集長のお別れのシ
ーンはなかなか感動しました。この編集長だったからこそ、サイコー達も色々あって成長できたんですよねえ。新雑誌
でも頑張ってください。
 そして休む間もなくサイコー達に新たな試練が。あちゃー、エイジの新作とジャンルが被っちゃいましたか。となるとど
ちらを連載させるか、編集会議で決められそう。連載前から最大のライバルと戦う事になりましたが、そろそろエイジに
も黒星を付けてほしいので、ここはサイコー達を応援します。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
 ギャンブル好きというよりほとんど病気なレベルだった両さんですが、檸檬に叱られたのは堪えましたか。子供に叱ら
れるなんて、大人にとっては最大級の屈辱ですからねえ。しかも檸檬は真面目だから、堂々と正論を言われたんだろう
なあ。叱られた上に反論できない、こりゃ両さんでなくても凹むわ。
 ギャンブルが出来なくなっても、両さんの商才は衰えない。株は一歩間違えば地獄を見るのに、ギリギリで切り抜け
るとはさすがです。でもハッキングはいけません。読んでる方までやりたくなるじゃないですか(やっちゃダメ、絶対)。

べるぜバブ
 男鹿と葵の真剣勝負。二人とも本気モードなのは楽しみなような不安なような。女性相手でも手加減しない男鹿は、
実に彼らしい。「BLEACH」の恋次には冷たい目で見られそうだけど。
 その一方で、ファンシー日本一決定戦も開幕。いや、君たちどっちもファンシーじゃないから。狛犬君は不気味だし、
ベル坊はチンコ出しっぱなしだし。
 学園の方でも味方同士のドリームバトルが開催されていましたが、当然の如くロリコン智将は参加せず。古市がパワ
ーアップする前に決戦は終わっているでしょうね。本当に知略で活躍しないと出番が無くなるぞ、古市。

magico
 ヨシュアの魔法、とんでもないですね。いつも悪口を言っているのは、この銃に悪口を込める為でもあったのか。彼の
悪口は聞き逃せませんね。ゴキブリにだけはなりたくねー!
 あまりにも辛い過去を背負ったシオンに対し、大事なのは今だと考えるヨシュア。主君の婚約者を奪い取った彼は、
昔の事なんて気にしても仕方が無い、愛する人と過ごす未来の事だけ考えていればいいという考えなのでしょう。それ
は過去に囚われたシオンには出来ない考え方。エマ達がシオンを嫌うなんてあり得ないのに……。
 過去を知られたくないシオンですが、エマは既に彼の過去を知っている。この微妙なすれ違いは今後の展開を暗くし
そうですね。二人の仲が裂かれるような事にならなければいいんだけど。

ST&RS−スターズ−
 掲載位置がちょっと上昇。まだ望みを捨てるのは早い?
 謎の少女いづみは推薦入学者で、真帆と同じように宇宙からのメッセージを聞いた子でした。彼女が解読したメッセ
ージの内容は真帆や彼女のような子を火星に連れて来てくれ、という事でしょう。メッセージを送った宇宙人の意図は
不明ですが。もし友好的な存在でなかったら、このメッセージの内容は……。
 解読に専念したいいづみは、学校に来るのを嫌がっている。しかし自分と同じような存在である真帆には興味を持っ
たようです。彼女は新たなヒロインになりそうですね。いづみの力で人気回復して打ち切り回避なるか?

HUNTER×HUNTER
 十二支ん、思った以上に笑えるキャラが多くて、いい意味で前回の余韻をぶち壊してくれました。会長が死んでも元
の名前に戻したりはしないんだろうなあ。
 今までにも会長に対立する存在として名が上がっていた副会長、遂に登場。なるほど、こいつは嫌な奴だ。子年生ま
れの私としては、ちょっと複雑な気分。
 パリストンが会長になるのも嫌だけど、放浪癖があるジンが会長になるのも確かに嫌だ(笑)。会長の仕事なんて放
り投げて、すぐに旅に出そうだもの。
 そんなジン゛決めたルールによって、会長選挙が実行される事に。ルールその1という事は、まだまだあるんでしょう
ね。全てのハンターを候補者にするとは、とんでもない戦いになりそう。この選挙の間にゴンが治ればいいんだけど。

黒子のバスケ
 ゾーンに入った者同士の戦いはレベルが違い過ぎて、黒子でさえ割り込めない。他のメンバーにボールを渡してもす
ぐに取られるから、仲間には頼れない。青峰にとっては極上の時間だったでしょうね。
 しかしその幸福は、皮肉にも青峰が否定したものによって崩された。高校に入ってからはずっと一人でプレイしてきた
青峰と、仲間に支えられてきた火神の違いがここで出ましたか。残り時間30秒を切った時点で一点差、うん、逆転劇
が見えてきました。ただゾーンに入ってプレイした負担が、火神に一気に襲いかかってきそう。そうなったら最後は黒子
が決める?

エニグマ
 食らった仲間達の力を使ってくるシメイには、まともに戦っても勝ち目が無い。仲間の救出を優先したスミオの判断は
正しいかと。
 金庫を被った男は何もかも見抜いていましたか。綺島は彼の事を知っているみたいですが、一体何者?
 綺島の能力でシメイの体内にある部屋をコピーして、避難しましたか。首の無い物ばかりなのは、シメイの心理と過
去を表しているのでしょう。彼もまた壮絶な過去を背負っていそう。