タイトル部分の色の説明
赤「最高!」
橙「面白い」
青「普通かな」
紫「うーん、微妙」
緑「……………………つまんない」
極めて個人的な評価である事を、予めお断りしておきます。
祝、「ハンター×ハンター」来年より連載再開! 随分待たされたけど、それでも許してしまうファンの哀しい性(苦笑)。
「ONE PIECE」は休載です。
新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
新連載第二弾。「ぼくの私の勇者学」の麻生周一先生が復活しました。あのマンガは割と好きでした。
お笑い芸人を目指していたはずなのに、顔が良すぎるのでアイドルの道を歩かされてしまった悲劇の少年の物語…
にならないのが麻生先生らしいですね(笑)。芸人になれなくても生き生きとしている主人公・彼方の様子は見てて面 白い。彼に振り回されるマネージャーの田中さんは、いいツッコミ役になってくれそうですね。
しかし彼方も(いい意味で)酷いけど、監督も酷いですね。悪乗りしすぎだけど、面白いCMが作れたので結果オーラ
イ? ラストのコマは本当に最終回かと思ってしまいました。今後が楽しみなギャグマンガで、期待しています。
NARUTO −ナルト−
ダンゾウの部下と青のやり取りは、青の意識が人形の方にある事を忘れていたので、ちょっと混乱しました。この件
のせいで霧が木ノ葉に不信を抱いて…という展開になるのかな。
キラービーは完全に尾獣を制御しているのが凄い。ナルトでさえ完全に制してはいないのに。今のところ、最強の尾
獣持ちは彼でしょう。そんな異常な猛者と互角以上に渡り合う鬼鮫も普通ではない。鮫肌と融合した鬼鮫は恐ろしく強 いでしょうし、しかも戦場は水の中。キラービーといえど敗北するかも? 面白い戦いです。
BLEACH
卯ノ花さん、怖いなあ(笑)。この人だけは怒らせちゃダメな気がします。
今の一護は半分の霊圧でも隊長格と互角、ですか。ウルキオラとの一戦で暴走した際に、霊圧が大幅にアップした
みたいですね。確かにこれなら切り札になりそうだ。そして卯ノ花さんはさり気なく毒舌家。いいんだけどね。
十刃最強のヤミーも、相手が悪すぎた。剣八と白哉は気が合わないだろうなあと思っていたけど、ここまでとは。この
二人を相手にした時点でヤミーの負けでした。これで残る敵は藍染達だけ。いよいよ最終戦突入?
ぬらりひょんの孫
本編では出番の無い雪女ですが、表紙絵ではリクオとツーショット。喜ぶべきか哀しむべきか。
邪魅も乗っていたんですね。妖怪もビビらせるとは、なかなかの御力(笑)。京都では活躍してくれるかな?
リクオと対等に接する遠野の面々は、リクオの子分である奴良組から見れば面白くないでしょう。激突は必至でした
ね。むしろ京都に着く前にぶつかったのは良かったかも。
リクオの力が未熟だったのは、周りの誰も力の使い方を知らなかったからだとイタクは言ってますが、どうやらみんな
本当の力を隠していたみたいですね。首無は雨造も知っているくらいの猛者らしいし。味方同士の戦いは困ったもので すが、この衝突を切っ掛けに結束が強まりそうなので、まあ良しかな。
ねこわっぱ!
センターカラー&大増29ヘージ。
信太郎はいい親分キャラだなあ。子供だけど頼もしいし、厳しいけど子分思い。トロ助が着いていくのも分かります。
ツッコミ役としても優秀みたいだし(笑)、ボケキャラばかりのこのマンガには欠かせませんね。
ライバルの神社の存在が明らかに。狐と狸の神社ですか。連載が続けばキャラとしても出て来るのでしょうね。楽し
みに待っています。
タマとご両親、学校に行く。お母さん、本当に美人だなあ。お父さんは猫だと毛がフサフサなのに、人間になるとハゲ
になる。将来ハゲるという事でしょうか? 杞憂だといいですね。
学校の教師達は、問題人物ばかりですね。大丈夫かこの学校。
それにしても主人公のタマが魅力的ですね。学校でのトラブル、いじめっ子の六年生を圧倒する怪力で普通の子供と
は違うところを見せ付ける一方、天真爛漫さも充分に描いていて親近感を感じます。肩の力を抜いて読める、いいマン ガになりそう。
いぬまるだしっ
鼻水の声、いぬまるくんの腹話術かと思ったけど、そうじゃなかったんですね。消えたかと思ったら たまこ先生の方に
行っちゃったし、一体何なんだろう……。感動的な話のようで、よく考えたらちょっとホラーっぽい話でした。
子供達のリクエストに律儀に応える たまこ先生が可愛い(笑)。ものまねは下手っぽいけど、先生なのでバカではな
いと思います。多分。
家庭教師ヒットマン REBORN!
ザクロの修羅開匣はティラノサウルスですか。何でもありになってきましたね。あとの三人の修羅開匣も絶滅した動
物なのかな。いや、遺伝子を掛け合わせてキメラ的な合体生物とかだったりして。
対する獄寺のボンゴレ匣は弓矢。『ボスの右腕』という言葉の意味が今までとは違うように、新たな武器を手にした獄
寺も、今までの獄寺とは違うはず。恐竜の皮膚など一気に貫け!
べるぜバブ
東条のゼブルスペルはイレズミでしたか。しかしそのデザインの元とになった人物のゼブルスペルは本物? 新たな
謎が出て来ましたが、これは次回以降の伏線かな。いずれ男鹿の前に現れるのかも。
乙女な邦枝、確かに可愛いな。こういうところを男鹿に見せれば……無理ですね(断言)。あの男の鈍感さはジャンプ
屈指だし。それでも頑張れ、邦枝。
東条を倒し、石矢魔を制した男鹿ですが、直後に自分の手で大崩壊させるとは(笑)。これ、後始末はどうするんだろ
う。校舎が建て直されるまでは平和な展開が続くのか、それとも? とにかく新展開が楽しみです。
銀魂
晴明お兄さんのツッコミが冴え渡っていますね。まあこの展開ではツッコミせざるを得ませんが。
対抗戦、一回戦はパンならぬパンデモニウム食い競争。いやいやいやいやいや、これは無いわ。あんな妖虫がスナ
ック菓子だなんて、式神の皆さんは普段何食べてるんですか。せめて調理してほしい。
ファーストキスが妖虫相手とは新八不幸すぎると思ったら、おかしすぎる展開に。何ですか、このどこぞのラブコメみた
いな、いやこんなラブコメねーよとツッコミたくなるストーリーは。脳内美化されたパンデモニウムさんが綺麗過ぎて、新 八の頭の中を解剖したくなってきました。色々な意味で。
神楽のナイスというかグロすぎる奮闘のおかげで、一回戦は引き分け。これで二戦目が事実上の決戦となり、メンバ
ーの足りない銀さん達にとってはいい展開に。それでも人数的には不利ですが、銀さんと晴明の二人ならやってくれる でしょう。何気に優しい外道丸にも期待しています。
トリコ
まあゾンゲ様から見れば、ガウチはボスレベルの強さですよね。バトルウルフの足元にも及ばないんだけど、この数
はキツい。ゾンゲ様たちは生きて帰れるんだろうか?
滝丸とマッチがいいキャラになってきました。どちらもトリコとは仲良くなれそう。この二人は生き残ってほしいなあ。
プリショットルーティーンは初めて聞きました。ヒーローものでヒーローが技を決める前のカッコいい動作もこれなのか
な? イメージは大事という事で。
覆面の男は美食會かと思っていたのですが、違うみたいですね。何者なんだろう? 過酷な吹雪の中でのサバイバ
ルはこれからが本番。美食會の追撃も始まり、トリコと言えど油断できない展開になりそう。楽しみ。
賢い犬リリエンタール
おっ、掲載位置が上がっている。どうやら年は越せそうで、一安心しました。まだまだ油断は出来ませんが。
今回は敵の組織のお話。シュバインさんは冷静で有能な上司だなあ。スーパー宇宙ねこが信頼するのも分かります
ね。敵にするには惜しい人物です。
アキラはリリエンタール達の味方になってくれそうな気がしますが、新たな敵キャラも登場しましたね。ウィルバーは
あまり頭は良さそうではありませんが、油断は禁物。いい意味でトラブルの種になってくれそう。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
深夜に限らず、ラジオはあまり聞きません……。アニメ系のラジオぐらいは聞きたいのですが、テレビのように生活習
慣の中に入っていないので聞き逃す事が多くて。勿体ないかな?
放送する為には複雑な権利や資格の問題は強引にクリアさせましたか。どんな裏技を使ったのか気になります。
ラジオにはあまり縁の無い私ですが、今回の話は楽しめました。ラストの闇に包まれた東京に両さんの声が響き渡る
シーン、ちょっといいなあと思いました。こういういい絵をさり気なく描くから、このマンガは侮れない。
SKET DANCE
ギャグマンガの定番ともいえる透明人間ネタ、どう料理するかと思って期待半分不安半分で見ていたのですが、鹿が
出て来た時点で安心しました。そして爆笑。篠原先生のこういうセンス、大好きです。
あ、その前のヒメコがボッスンの頭を掴んでいる絵は笑えませんでした。似合いすぎて怖くて、それがちょっと面白か
ったです。って結局面白かったのかい(笑)。
でも上から戻ったのはラッキーでしたね。下から戻っていたら大変な事になっていたでしょう。いや、それはそれで見
たかったかも。ファンの心理は複雑なのです。
あねどきっ
なつき達が家を出て行くフラグが立っていく中、なつきと洸太の学校デート。文化祭には保護者以外は来られないそ
うだけど、なつきは強引に来るだろうなあ。これも一種のフラグか(笑)。
中学の制服を着た なつきは確かにエロすぎる。でも洸太の前で堂々と服を脱ぐのは、洸太を男性としては見ていな
い証拠ですよね。洸太の恋は前途多難だなあ。
ラストに登場した女性は、なつきの身内か知り合いか。冒頭のやり取りといい、なつきとの別れが近づいているようで
すね。新年早々クライマックスという展開になりそう。
バクマン。
岩瀬さん、ちょっとどころかかなりしつこい。男だったらウザいけど、岩瀬さんは美人なので構いません…と言いたい
けど、ここまで来ると美人でもウザいなあ。好意の裏返しと生来の負けず嫌いが重なって、意地を張る事しか出来なく なっているのかな。女性の心理は男にとっては永遠の謎です。
謎のルーキー・静河の作品も赤マルに載るんですか。蒼樹さんだけでも強敵なのに、サイコー達にとっては厳しい展
開が続きますね。だからこそ面白いんだけど。
マンガの方もドタバタしているけど、人間関係はもっと大変な事に。泣くな、見吉! 最悪の形で知られてしまいまし
たが、シュージンは知られた事を知らない。見吉がどんどん思い詰めて、とんでもない亀裂を作らなければいいんだけ ど。ああ心配だ。
PSYREN −サイレン−
弥勒vsグラナ、グリゴリ出身者の頂上決戦! 弥勒をも唸らせるグラナの超テレキネシス、読者も圧倒されて言葉が
出ません。太陽光線まで操るとは、アゲハ達が戦って勝てるレベルじゃない。未来の子供達でも厳しいでしょう。
絶大な攻撃力を誇るグラナに対して、弥勒もその力を見せ付ける。他人の命を吸い取り、黒焦げになった体を蘇らせ
る弥勒の姿は、まさに悪魔。獣と悪魔の壮絶な戦い、その果てに何があるのか。未来で見たとおりグラナは弥勒に従 うのか、それとも……。ワクワクしながら次週を待ちます。
保健室の死神
「リリエンタール」は上がったけど、今度はこちらが下がっています。どちらも生き残ってほしい作品なのですが、生き
残り枠は限られている。ジャンプは厳しいなあ。
夢の中で待っていたのは、それぞれの理想が実現した世界。ハデス先生は分かるけど、校長(笑)。あなた、かめは
め波の修業もしてますね。
夢の中に現れた少年が病魔なのでしょうか? だとしたら映画館の女性は何者なのでしょう。彼女が病魔に寄生され
ている、という単純な話ではなさそう。
理想が叶った世界は、あまりにも居心地が良すぎて、人の心を虜にする。これが病魔の狙いか。刀哉が偽りの世界
から戻る為には、ハデス先生の力だけでは無理かも。急げ、真哉お姉ちゃん!
わっしょい! わじマニア
最終回。
いやー、やっと終わってくれましたか。この日が来るのを待ち望んでいました。面白くないマンガのコメントを書くのっ
て、本当に辛いんですよ……。
最終回らしく、今まで登場したキャラのほとんどが出演。でも覚えていないキャラが多い。これは私の記憶力が悪い
のではなく、印象に残ったキャラが少なすぎたからだと思います。絵が下手なのは慣れましたけど、キャラ作りが下手 すぎるし、肝心のギャグも最後までイマイチ。褒めるべき点が一つも無い、実に困ったマンガでした。
あっ、知ったかぶりをしたお婆ちゃんの話は面白かったなあ。でもあの話だけでしたね。とにかく、わじま先生はお疲
れ様でした。普通のおっさんに戻ったまま、帰って来なくてもいいです。いや冗談抜きで。
黒子のバスケ
遂に現れた青峰、早くもその力を見せ付けるのか…と思ったら、火神と黒子で何とか競り合える。スピードは驚異的
だけど、これなら…と思っていたら、全然本気じゃなかった。うわお、と思わず悲鳴を上げてしまいました。本気になった ら人間の目には映らないかも。
とにかく選手個々の能力は、圧倒的に桐皇が上。十点差を付けられた上、火神は負傷。状況は最悪すぎますが、こ
こから何とかするのが主人公というもの。カントクの作戦と黒子の奮闘に期待します。
めだかボックス
真黒のトレーニングで強くなった めだかと善吉ですが、王土はその遥か上を行く。「重力さえも俺を縛る事は出来な
い」という台詞には納得しかけました。ロマンチストな上にジョークのセンスもあるとは、都城王土、侮りがたし。
学園の全生徒を犠牲にしようとする狂気のフラスコ計画を止める為、めだかが立ち上がる。しかし敵はバケモノ揃い、
めだかと善吉だけでは手に余るでしょう。色々な意味で総力戦になりそう。
ピューと吹く! ジャガー
ハマーがウザい、ウザすぎる。そしてしぶとい、しぶとすぎる。でもだからこそハマーなのか。恐ろしい男だ。
ジャガーさん、本格デビューかと思ったら、そんな展開にはなりませんでした。本当にあえて茨の道を行く男だなあ、
ポギーは。その全てが勘違いだというのが面白くもあり、哀しくもあり。取り合えずデビューの道を勝手に潰されたジャ ガーさんは、ポギーを訴えてもいいと思います。
気付けばFF13発売まで、あと一ヶ月ほど。記事も充実してきましたね。チョコボがリアルすぎる。
プレゼント当選発表のキャラの顔が悪すぎる。何気に質の高いイラストが載りますよね。密かに注目しています。
「トリコ」は休載です。
ねこわっぱ!
新連載第一弾。今年の夏に行われたJG1読切祭のトップバッターを飾った作品が、好評だったみたいで連載化。松
本直也先生、頑張ってください。
主人公のたまはもちろん、脇役や悪役の誘拐犯に至るまで、きちんとキャラが立っていますね。新人とは思えない上
手さです。作品そのものから元気が感じられて、気持ちよく読める作品だと思います。
しかし「驚いて目が飛び出る」表現なんて、久しぶりに見たなあ。鳥山明先生など古き良きジャンプ漫画を意識してい
るのかな。懐かしすぎて新鮮な気が。今の子供達にはどう見えるのかな?
NARUTO −ナルト−
サクラの作戦は大失敗。ナルトの言うとおり、違和感バリバリですからね。むしろ通じると思っていたのなら、ナルトの
気持ちを甘く見すぎ。
土影の気持ちに『裏』は無いみたいですね。忍連合軍、上手く行きそうだけどそう思わせて…という展開もあり得るか
らなあ。油断は禁物。
キラービー&演歌の師匠vs鬼鮫、二対一では鬼鮫が不利ではと思ったのですが、そうでもなさそう。チャクラを吸収
する鮫肌の特性は、常人よりチャクラを大量に使うキラービーには相性が悪い。だからマダラも一人で向かわせたので しょうね。先の読めない対決です。
ONE PIECE
スクアード、操られたのではなく本気で裏切ったのか。しかしその理由は衝撃的で少々複雑。スクアードは本当に白
ひげを慕って、信じていたからこそ彼の裏切りが許せなかった。ここはスクアードのロジャーへの憎しみを見抜き、上手 く利用したセンゴクの手腕を褒めるべきか。パシフェスタによる後方からの攻撃も、スクアードを裏切らせる為の布石だ ったのか。凄すぎる読みだ。さすが知将。
白ひげの思わぬ姿に、クロコダイルが吠える。アラバスタ編で悪のボスとして振舞っていた頃には見せなかった熱さ
ですね。はいそこ、ツンデレとか言わない(笑)。
白ひげを信じてきたが故に裏切ったスクアードを、それでも白ひげは許す。大きい、大きすぎる。体調の悪化というハ
ンデを背負い、死を覚悟してもその威厳に衰え無し。エースを救う為、遂に自ら戦場に立つ。行け、白ひげ!…と盛り上 がったところで、次号はまたも休載。尾田先生〜〜〜〜〜〜(涙)。
黒子のバスケ
センターカラー。
データをよく知られている二年より、一年の方が有利というのは面白い盲点でした。特に黒子と火神は、共に予想し
づらいタイプですからね。火神がケガをしてなければ、もっと暴れ回れたかも。
弱気になったカントクを励ます火神、カッコいいなあ。彼の言うとおりカントクは働きすぎなくらい働いていますよね。で
も彼女の負担が大きいのも事実。本当の意味での『監督』が加わってくれれば、彼女の負担も減るんだけど。
点差が縮められないのに、青峰が来てしまった! 突き放すどころか大苦戦しているのに、ここで青峰登場ですか。
さすがの誠凛もこれは厳しいかな? 青峰の怪物的なプレイは楽しみだけど。
銀魂
手も握っていないのに別れさせられたんですか。そりゃあ道満さんも怒るよなあ。ちょっと同情します。回覧板をちゃん
と回すところから、根はいい人なのかも。
妹の事を思う晴明お兄さんも、いい人だなあ。私もお義兄たまと呼んでもいいですか?(気持ち悪いわ)
妹を思う兄の心と、大好きなクリステルさんを救う為、銀さんと外道丸、そして神楽が危険なバトルに挑む。三対三の
戦いとは、少し長くなりそうですね。中弛みしなきゃいいんだけど。あ、もう一人いたな。頑張れ、人気投票8位の悪魔 っぽい式神君(名前を呼んであげてください)。
BLEACH
藍染の鏡花水月に対抗できるのは、鏡花水月の始解を見ていない一護のみ。なるほど、これは上手い展開ですね。
一護が藍染と戦う事が出来る理由になっています。でも元々の力の差が開き過ぎてますよね。その辺りは仲間達のフ ォローで何とかするのかな?
何だかんだ言っても、一護を信頼しているらしいマユリ様。直接戦ってはいないけど、白哉を倒した一護の異質な力
に注目しているんでしょうか。白哉とのやり取りは独特の緊張感があって、面白かったです。
いぬまるだしっ
応募キャラクター紹介の後編。ここまでネタにされれば、送った人達は大喜びでしょうね。
なたねちゃんは普通に出てきてほしいなあ。11歳の女の子、恐るべし。
作者の高校の留学生は、本気でお気の毒です。日本語学校に通って、ちゃんとした日本語を学んでくれる事を祈って
います。
おっさんキャラばかりのラスト、意外と面白かったです。つーかみんな、おっさんキャラ応募しすぎ。いや、このマンガら
しいと言えばらしいんだけど。
ぬらりひょんの孫
秀元は退却を選びましたか。賢明な判断ですね。いくら ゆらが天才でも、羽衣狐とは力の差があり過ぎる。人間の力
だけでは羽衣狐は倒せない事を秀元が諭せば、花開院とリクオ達の共闘もあり得るかも。
羽衣狐さえ一目置く程の強豪妖怪・土蜘蛛も加わり、羽衣狐側の戦力は四百年前と同じ、いやそれ以上のものにな
った。この強大な敵にリクオ達がどう挑むのか、ワクワクしてきます。やはり敵は強く、大きくないとね。
羽衣狐の目的は、子を産む事。四百年前も妊娠してましたね。淀殿だったあの頃は何とも思わなかったけど、今の羽
衣狐が子を宿していると考えると、あー、そのー、何ていうか……エロくて最高(おいおい)。
PSYREN −サイレン−
グラナと弥勒、同じグリゴリ機関で育てられたサイキッカーであり、世代を超えて機関を潰した者同士。面白い因縁で
すね。弥勒がグラナを『同類』と呼ぶのは適切だと思います。
人間の心を取り戻そうとしているグラナと、人間を否定する弥勒。相容れない二人の激突は、予想以上に激しいもの
になりそうですね。しかしグラナの心には人間への不信もある。そこを弥勒に付け入られて彼の仲間になるのかな?
もしこの頃のグラナがアゲハ達と出会っていたら、歴史は変わっていたかも。いや、もしかしたら変わるのか? 先の
読めないバトルとストーリーが楽しい。
家庭教師ヒットマン REBORN!
全てのパラレルワールドの知識を得ている白蘭ですが、それは彼の存在が一つになっているという事。一人が倒され
れば全ての自分が消えるというのは、とんでもない恐怖でしょうね。だからこそ白蘭は無敵の力を求めているのか。
匣について入江より詳しいγが味方になってくれたのは心強いですね。決戦ではリボーンから何か言われたγと、コ
ンビネーションを司るバジルがキーポイントになりそう。
遂に始まった最終決戦、真6弔花のザクロに挑むのはγと獄寺、そしてラルの三人。三人の攻撃を食らっても余裕を
見せるザクロ、敵キャラとしては合格ですね。真6弔花の『本当の強さ』を見せて決戦を盛り上げてください。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
不況に関係なく、いや不況だからこそ郊外に次々と作られる巨大ショッピングモール。どうしてこんな田舎に?と思う
場所に作られる事がありますが、色々と事情があるのでしょうね。個人的にはああいう広くて色々な物がある所は好き なので、どんどん作ってほしいです。
「あるキャラクタービジネス会社」とか「例のテーマパーク」とか、あの会社の名前を出すのはダメなんですね。天下の
週刊少年ジャンプでさえ遠慮するとは、デ○ズニー恐るべし。
ド田舎から大都会に変わっていく光景は、傍から見たら面白いけど昔から住んでいる人にとっては迷惑でしょうね。部
長には同情します。でもこれからは本当に公園に住むんですか? だとしたら奥さんもレギュラーの仲間入りですか。 ジャンプ初の熟女ヒロイン誕生ですね(笑)。
バクマン。
テレまくったり、動揺したり、でもちょっと楽しそうな蒼樹さんが可愛すぎる。初登場した頃はクール系のキャラだった
のに、彼女も変わりましたね。シュージンと語り合う様子はカップルの一歩手前ですよ。見吉が知ったら大変な事にな りそう。でも秘密が知られるのって、ラブコメのお約束ですよね。ワクワク(悪趣味だな)。
岩瀬さん、今でもシュージンの事が好きなのか? いや、好きと言うよりは『拘っている』。自分に痛烈な一撃を与え
たシュージンの事が忘れられず、見返したいという思いが強すぎるんですね。そしてそれは一転すれば愛情に変わる。 岩瀬さんの複雑な女心に気付いた蒼樹さん、さすがは女性同士ですが、シュージンとの再会を仲立ちしたのは逆効果 になるかも。うーん、楽しみ。
新作マンガの方は、子供にはウケそうですが高年齢層のファンは得られないかも。いや、お色気を入れれば何とかな
るかな? 蒼樹さんのマンガと同じ号に載るとは皮肉な展開ですが、だからこそ面白い。マンガバトルの方も楽しみ。
保健室の死神
お久しぶりの三途川校長、ハデス先生とコンビを組みましたか。この二人が揃った絵は独特な雰囲気がありますね。
リアルで会ったら怖そう。
真面目な子供達が、なぜか家に帰らない。やはり病魔の仕業でしょうね。映画館が舞台になるので映画の中の世界
に入るのかと思ったら、何だかサイバーっぽい感じに。キャラ設定だけがサイバーっぽくて、次回からはファンタジーに なるのかな?
映画館の受付の女性は何者なんでしょうか? 廃館になったはずの映画館の関係者なのか、それとも……。今まで
の事件とは違う雰囲気がします。この事件、新展開の始まりになるのかも。
べるぜバブ
自分の力だけで東条を倒す為、ベル坊からの力を拒絶する男鹿と、それを受け入れるベル坊。それは契約を超えた
信頼関係の証。上手くまとめましたね。二人の絆が感じられる、いい展開だと思います。
ゼブルスペルについては東条も何か知っているみたいですね。でも、どうして知っているんだろう? 他の悪魔がつい
ているという感じでも無さそうですが……。
激闘はバックドロップで終結。プロレス技は決めにくいけど、決まれば威力は絶大。見開きのバックドロップは迫力あ
る絵で、戦いの最後を飾るに相応しいかと。次回からは東条編のエピローグかな?
わっしょい! わじマニア
桃太郎ならぬ「ぶど太郎」。語呂悪いなあ。名前からして色々と負けていますね。
ゴリラの能力は高いけど、忠誠心はゼロでした。しつけの能力も桃太郎の方が上でしたね。ぶと太郎とドリ太郎、い
やクサ太郎は一から出直してください。わじま先生も含めて(毒舌だなオイ)。
めだかボックス
シスコンというレベルじゃない、重度過ぎるシスコン。いや、『あの』めだかの兄は、これくらい濃いキャラじゃないと務
まりませんね。真黒さん、半端ないっす。
マネージメントの天才という真黒の設定は面白いですね。『強い味方キャラ』では善吉のポジションと重なるし、めだ
か自身がかなり強いので目立たない。めだかが頼りにするというキャラ設定にも合っていると思います。
真黒が善吉の事も評価してくれたのは意外ですが、ちょっと嬉しい。シスコンなだけのキャラではない、いやだからこ
そ妹を守ってくれる者に対しては優しいのか。やっぱりシスコンすぎるな、真黒さんは。降参します(笑)。
SKET DANCE
クイズ研究部(と他一名)、今度は生徒会に挑む。懲りないなあ、この人達は。
第一問のネタは、最近某ギャンブルマンガで見たような気が……。篠原先生、またうるさく言われなきゃいいんだけ
ど。編集もちゃんとチェックしてください。デージーの黒すぎる答えは面白かったけど。
第二問は本当に分からなかった。盲点を付かれました。単純な答えのもの程分からない。クイズって奥が深い。
第三問は27球ではないとは思いましたが、サヨナラ負けは分からなかった。確かに「試合に勝った」とも「勝利投手」
とも言ってませんよね。会長、凄すぎ。頭脳派キャラとしてはジャンプでもトップクラスかも。
賢い犬リリエンタール
幽霊少女マリーとの同居。マリーは可愛いけど、やっぱり幽霊と住むのは怖いなあ。全てをあっさり許すお兄さんは
大物過ぎる。
マリーのせいで何人も死んでいる事にフォローを入れてますね。丁寧な話作りをしています。
物から幽霊を出したり、人を幽霊にするマリーの能力は結構凄いですね。リリエンタールより主役向きかも(笑)。
微笑ましいオチにほっとしたけど、掲載位置は……。やっぱりダメなのかなあ。出来るだけ長く続いてほしいマンガな
んだけど。
あねどきっ
最近、ちょっと影の薄かった なつきが病気で倒れる。看病ネタはラブコメではよく目にしますね。河下先生がこの定番
ネタをどう描くのか期待していたのですが……うーん、平凡レベルですね。なつきの下着姿は色っぽかったけど、話そ のものはよくあるパターン。残念です。
鍵人−カギジン−
最終回。
遂に、と言うか、ようやく、と言うか、打ち切られましたか。17話も続いただけでも奇跡だと思います。
敗因は鍵人の設定でしょうね。いや、鍵というアイデア自体は良かったのですが、鍵を開けて武器を取り出すと単な
るバトルものになってしまうのは大きなマイナスだったと思います。バトルものはジャンプでは、いや今の日本のマンガ 界では溢れ返っており、受ける為には更なる一捻りが必要。でもこのマンガにはその一捻りが無く、ストーリーもそんな に面白くなかった。これでは人気が出ないのも当然です。
ともあれ田中先生、お疲れ様でした。二度目の短期打ち切りでジャンプへの復帰は絶望的ですが、絵の出来は決し
て悪くないので、次は原作者を付けて挑んだ方がいいと思います。
ピューと吹く! ジャガー
ポギー、まさかの凱旋帰国。社員やジャガーさんさえ引くほどのクレイジーっぷりですが、それでも成功したのは凄い
と思います。ジャガーさんと関わらなければ、この人は凄い人なんだよなあ。
ポギーの会社のCMに出る事になったジャガーさん。遂にメジャーデビューか? でもこの人が素直にデビューできる
とは思えない。これはとんでもない事が起きそうな気がします。あと、何だかマンガ的にクライマックスな気がします。い や、まさか、ね……。
ゲーム特集のサモンナイトXの記事、発売前なのにもう2周目の秘密を明かすとは、ネタバレしすぎでは?
「銀魂」は紅桜編を映画化するんですか。個人的には真選組動乱編を映画化してほしかったなあ。
次号よりの新連載は二作品。お帰りなさい、麻生先生。松本先生は読み切り版が面白かったので期待しています。
「ピューと吹く! ジャガー」は休載です。
銀魂
外道丸の外道っぷりはさすが、と言うべきでしょうか。あまりにさすがすぎて敵の式神が可哀想になったのは私だけ
ではないはずだ。一人三役してたのは凄いと思いますが。
結野アナのお兄さんが晴明で、元旦那が道満ですか。これでどっちが悪役なのか分かるのが凄いな。芦屋道満の悪
役イメージが払拭される日は来るのだろうか。どーでもいいけど(おい)。
さらりと語られていた結野アナの離婚ネタに、まさかこんな裏事情があったとは。妹の為に必死に頑張る晴明兄さん
と、さり気なく混ざっている銀さんが面白かったです。スパイダーマンのヒロインは、確かに性格悪いですよね。悪人じ ゃないんだけど、好きにはなれないタイプ。もう少し何とかならなかったんだろうか。
NARUTO −ナルト−
忍連合軍のリーダーは雷影ですか。確かに適任ですね。弟の事で冷静さを失わなければ、一番頼りになるし。でも
急ごしらえの連合軍、果たしてちゃんとまとまるのか?
サクラ、衝撃の告白。ナルトの事を考えての愛の告白だったのでしょうが、いくら鈍感なナルトでも、いやサクラを想い
続けてきたナルトだからこそ、嘘に気付いた。皮肉な話ですね。嘘を見抜かれたサクラはどうする?
ONE PIECE
迫るパシフィスタ軍団。海軍の攻撃は激しさを増すが、ルフィも白ひげ達も一歩も退かない。激闘が続く最中に起きた
衝撃の悪夢。全てのページがクライマックスであり、全てのコマが見所と言ってもいい怒涛の展開。凄すぎます。
激戦の最中でもマイペースなバギーが面白くて、別の意味で頼もしい(笑)。この一件で名が売れて、とんでもない賞
金額になりそうだ。生き延びられればの話ですが。
あ、モリア無事だったんだ。さすがにジンベエの一撃だけでは倒れなかったか。七武海最弱の疑惑を晴らす活躍は
出来るのか?
白ひげを刺したスクアード。なぜ彼は白ひげを裏切ったのでしょうか? ドフラミンゴの能力によって操られたのか、政
府と通じていたのか、それとも……。謎が深まる中、大戦争は終局に突入する模様。ルフィは間に合うのか? 白ひげ の生死は? 次号以降も目が離せませんね。
バクマン。
こじれにこじれる人間関係。でも、だからこそ物語としては面白くなってきた。
サイコーの「亜城木夢吐は俺一人じゃない」という台詞は良かった。思い返してみると、本当にシュージンはサイコー
を立ててきたんだなあ。この二人だからこそここまで来れた。だからこそ二人には一緒に頑張ってほしい。
男心が分からず悩む蒼樹さんの前に、懐かしい人が登場。まさか百合展開!? と思いましたが、さすがに違うみた
いですね。岩瀬さんは今後、重要なキャラになるのかな。小説家だから、マンガには原作者として関わるのかも。
反省した港浦さんは服部さんの後押しもあり、いさぎよく謝罪。データ集めといい頑張っているんですけど、どうにも空
回りしています。本人の言うとおり、サイコー達と一緒に成長してほしい。
ギャグ路線を受け入れたサイコー達は、どうせやるなら、と更なる試練を望む。でも子供向けのギャグマンガはかなり
難しい。名を上げられた巨匠達も、当初は苦労したそうですからね。
ヒロインが描けないシュージンと、男性キャラが描けない蒼樹さん。協力し合うには理想的ですが、この二人がくっつ
く展開になるのだろうか? マンガよりもそっちの方が気になる(このラブコメ好きめ)。
ぬらりひょんの孫
次期当主としての誇りと、才ある ゆらへの嫉妬、そして術の副作用が秋房の心の闇を生み出した。人の心を捨てら
れなかった秋房ですが、だからこそ彼は強くなれた。うーむ、皮肉な展開。
破軍によって蘇った秀元、羽衣狐との四百年ぶりの再会。でも羽衣狐が最も憎み、会いたい相手はぬらりひょんでし
ょうね。この再会はその前哨戦かも。憎き仇を前にした羽衣狐、怒りの猛攻が始まる?
いぬまるだしっ
園児募集の結果発表。本当に結構来たんですね。このマンガ、人気がある様で何よりです。
応募された園児達は、ツッコミどころ満載過ぎますね。園児じゃないのもいるし、皆さん発想が自由すぎる。そしてポ
チさんは絵が無駄に上手すぎる。鳥山先生に怒られなきゃいいんだけど。
いぬまるくんのライバルというか対抗キャラに、こんなに来るとは……。それだけ いぬまるくんが愛されているという
事ですね。さすがは主人公。マッチョキャラとアフロキャラが多いのも、このマンガらしいなあ。
たまこ先生のツッコミも冴え渡り、面白い回でした。でも次週に続くの? まだ何かとんでもない隠し玉があるんだろう
か。楽しみにしています。
BLEACH
こういう場面ではマユリ様は頼りになるなあ。言動は悪役っぽいし、マッドなのは変わらないんだけど、そこがいいと
いう稀有なキャラ。味方になれば実に頼もしい人です。実験体にはなりたくないけど。
回復役の卯ノ花さんも現世に行くのなら、現世の死神達は助かりそうですね。織姫は居残り?
白哉の言葉で、自分のやるべき事を思い出した一護。さすが兄様、言うべき事はキッチリ言ってくれます。この人も味
方にしたら頼もしいなあ。芸術センスはゼロ以下だけど(それは言うな)。
べるぜバブ
センターカラー。
恨みや怒りではなく、ケンカ好きの本能で戦う東条。それに応える男鹿もまた同類か。でも頼もしいし、カッコいいん
ですよねえ。拳で語り合う男達は、いつの時代でも魅力的です。
蝿王紋の力でピンチを脱した男鹿ですが、自分の力で戦いたい彼にとって、魔王の力は邪魔なものでしかない。男
鹿の怒りを受けたベル坊はどうするのか、そしてどうなるのか。この二人の関係に変化が訪れそうな気がします。
トリコ
極寒地獄の名に相応しい難所、アイルヘル。ツンドラドラゴンとのバトルになるのかと思ったら、もう死んでいたとは意
外な展開ですね。だからこそ後のオチに驚かされるのですが。
複数のカーネルはGTロボみたいなものでしょうか? 美食會と手を組んだようですが、あの連中がスープを見つけた
としてもカーネルに渡すはずがない。それを承知で手を組んだとしたら、カーネルには何か奥の手があるのかも。
滝丸が面白いキャラになってきましたね。マッチが20代なのは私もビックリしたけど。貫禄あるなあ。
動き出した美食會。ボギーウッズは美食會の会合に出た時は顔を隠していましたが、そういう理由でしたか。GTロボ
の遠隔操作のように、他人の体を操る能力の持ち主? そして三人目の副料理長も姿を見せる。支部長二人に副料 理長、そして謎の覆面男。彼等との戦いも壮絶なものになりそうですね。トリコ達は生き残れるのか?
PSYREN −サイレン−
影虎がここまで頼りになるキャラになるとはねえ……。ハルヒコ達との戦いで捕まったせいで、イメージ的にはそんな
に強くないのかもと思っていましたが、ここ数話の活躍で評価は一変しました。本当に頼もしい。
自分の意志でジュナスを助けた理子。これは例え影虎が助けたとしても、彼に着いては行かないかもしれませんね。
未来が不確定になっても星将の運命は変えられない、という事か。
弥勒はグラナと接触。彼もグリゴリで育てられた能力者でしたか。後に仲間となる二人ですが、その出会いは緊迫し
たものになりました。ここからどうやってグラナが屈する展開になるのか、注目して待ちます。
あねどきっ
奏の大攻勢。ううむ、ここまで可愛い表情を見せられると、洸太でなくても揺らぐなあ。ここ最近、恋愛展開では敗北
確定?と思われていただけに、今回のインパクトは強烈でした。
たった一言の挨拶ですが、二人にとっては……という甘酸っぱいシーンもお見事。正統派のラブコメ路線を行くこのマ
ンガ、結構好きです。「バクマン。」の蒼樹先生は河下先生に相談すべきかと思います。
家庭教師ヒットマン REBORN!
騙されたヴィンディチェがだらしないのか、騙したフランが凄いのか。フランが凄い、と思う事にしましょう。でないとヴィ
ンディチェが気の毒だし(笑)。
ヴァリアーのフランがなぜ骸を助けたのかと思ったら、えっ、フランって骸の弟子なの? 懐かしいM・Mも加わり、骸
一味も決戦に参入するようで、ツナ達にとっては心強い展開になってきました。
ユニや白蘭の能力は弱まっている。ユニは自らの死も受け入れているようですが、白蘭は足掻きに足掻く。取り澄ま
している彼が遂に怒りを露にしたのも、焦っているからか。敵も味方も時間が無い。そして夜明けと共に、かつてない総 力戦が始まる。未来編もクライマックスに突入するようですね。長かった戦いの最後を飾る決戦、期待してます。
SKET DANCE
ここまで見事なすれ違いをするとは、喜劇を通り越して悲劇、いやそれすらも通り過ぎた超人劇のレベルですね。い
い加減気付けよ!と読者がツッコミを入れるのも、篠原先生の狙い通りなんでしょうね。分かっていてもツッコんでしま う、恐ろしいマンガだ……。
お前らワザとやってるんじゃないのか?と言いたくなる位のすれ違いに笑い、ラストのなかなかメールを消せないとい
うラブコメっぽいオチにほんわかとしてしまいました。三話を全体的に見ても面白い話だったと思います。満足。
わっしょい! わじマニア
「ブラックジャック」は手塚先生のマンガの中でも大好きな作品です。今読んでも全く色あせない、いやむしろ年を取っ
た今読むからこそ面白い話もありました。あの作品を超える医学マンガなんて、私の知る限りでは存在しません。他の 作品がつまらないのではなく、「ブラックジャック」が偉大すぎるんですよ。いやホントに。
そんな偉大な作品を元ネタにした今回の話ですが、うん、予想どおり面白くない。亡き手塚先生が見たら怒ってもい
いレベルです。手術、最初から伊集院先生がやればいいのに。
そんな低レベルなマンガにも、最近慣れてきた自分が怖い……。本格的に慣れる前に早く終わってほしいのですが、
今回の改編では生き残りそうですね。残念すぎる。
保健室の死神
モザイクのような物を着せられた女子達、何だかエロいですね。服をちゃんと着ているのに、なぜかエロスを感じてし
まう。これがモザイクの力なのか。奥が深いなあ(黙れこのエロバカ)。
色々ありましたが、結論は『鏑木さん萌え〜』という事でいいんですよね? いや、気持ちは分かるけど(笑)。確かに
この返し刃は強力すぎる。
龍黄は面白いキャラなので、レギュラーに加わってくれるのは大歓迎です。今後もいい意味でトラブルメーカーになっ
てくれそう。鏑木弟は、まあ頑張れ。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
トリックトランプは仕掛けは単純ですが、それだけに見抜かれにくく、説明されないと分からない。こういう小物を使い
こなしたり、相手の心理を巧みに操るマジシャンって、本当に凄いと思います。
トリックは効果的なので、悪用したら大変な事になる。両さんは警察官より詐欺師に向いているなあ。いや、だからこ
そ警察官になった方が世のため人のためなのか。上手く出来てますね。
賢い犬リリエンタール
掲載位置がだんだん下がっていますね。やはりこういう地味なマンガは、ジャンプでは受けないのかなあ。
大勢の白骨死体や餓死の真相など、何気にヘビーな話ですが、リリエンタールの能力で救いのある話にしているの
はお見事。
マリーのやった事は人としては間違っているけど、彼女の年齢や事情を考えると仕方の無い事かも、と思います。一
番優しいのは桜君だった、というオチも良かった。いいマンガなんだけどなあ……。
黒子のバスケ
緑間は桃井の気持ちには気付いてなかったんですね。まあ彼はバスケと占い以外には興味無さそうだからなあ。彼
を好きになった女子は苦労しそうだ。
情報のスペシャリスト、桃井の本領発揮。相手チームの戦力を分析するだけでなく、その成長まで完璧に予測すると
は凄いですね。しかしそんな彼女を上回る黒子の変則ぶりは、もっと凄い。ってあれ? カントク、何もやってないです ね(笑)。いや、黒子に全てを任せるという事自体がカントクの作戦なのか。
しかしそんな黒子の変則プレイも、桃井には予測済み。対応策は考えているでしょう。そして火神は傷が再発? 誠
凛にかつてない窮地が訪れそうな予感がします。乗り越えてほしいけど、果たして?
めだかボックス
今までのキャラとはケタ違いの存在感とその傍若無人振り、まさに『王』と呼ぶのに相応しいですね。王土が十三組
のトップなのかな?
めだかをも平伏させる王土、その愛情表現も人とはかなり違う。ここまで真正面に愛を語るキャラだったとは意外です
が、尊大さは変わっていないので、キャラとしてはブレていない。
えっ、行橋って女の子だったんですか。ぜひ素顔を見たいけど、当分先の話になりそうですね。それまでこの連載が
続けばいいんだけど。
自分以上の怪物を前に、心を躍らせる めだか。そんな彼女が会いたくないと言い切る兄は、やはり只者ではないよう
で。早くもシスコン全開にしてますが、それだけのキャラではないでしょう。楽しみなような怖いような。
鍵人−カギジン−
セディーユも仲間に加わりましたか。うーん、彼女の仲間入りはいいんだけど、やはりもっとドラマが欲しかったなあ。
連載がもっと続けば、ドラマを見せてくれたのかな?
ラストシーンの雰囲気、そしてこの掲載位置。どうやら次回で最終回みたいですね。イマイチ盛り上がらない作品だっ
たので終了には納得ですが、どんな形で終わらせるのか。別の意味で楽しみ(曲がった楽しみ方だなあ)。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
最終回。
24話で終了ですか。思ったより長く続きましたが、でもこの打ち切りは当然かな。林沖が登場したからは面白くなり
ましたが、それでもスタートの躓きは大きかったようです。
打ち切りの最大の原因は、主人公の戴宗でしょうね。どうにもキャラが掴みにくくて、共感できなかった。ケンカ相手
の林沖の方が主人公らしくて、彼を主人公にした方が良かったかも。
多くの伏線を残したままの終了は残念だし、作者としても無念でしょうが仕方ありません。天野洋一先生、お疲れ様
でした。二度目の短期打ち切りですが、この経験を活かして次回作こそ頑張ってください。
金未来杯、優勝は「メタリカメタルカ」ですか。私的にはあまり評価しなかった作品でした。見る目無いなあ、自分。
カラーページでの次号予告、銀さんのセリフが伏せ字だらけ(笑)。このマンガらしい予告ですね。
「ナルト」は休載です。
BLEACH
カラー扉絵、ハロウィンモンスターの衣装がみんな似合いすぎる。特に乱菊さん。魔女は巨乳が一番!(笑)
一護の仮面の模様の変化に今頃気付いた私はダメですか? これは一護が虚に近づいている事の証でしょうか。最
終的には完全に虚になって、死神達と戦う事になるのかも。
ヤミーが強くてちょっと安心。彼には最強最後の十刃として頑張ってほしいのです。スタークにはガッカリさせられた
からなあ……。
虚化も出来ず、大ピンチの一護を救ったのは隊長同士の最強タッグ。うん、この二人相手ならヤミーが負けるのは仕
方ないですね。ヤミー君、頑張って、いい最後を迎えてください(見放すの早っ)。
銀魂
銀さんの憧れ、結野アナ。名前からしてヤバすぎる人ですが、仕事に対する思いは真剣なんですね。陰陽師という設
定には驚かされましたが、その真摯な思いは応援したくなります。ところで私、乙女座ですけど今日死んだりしません よね?(古いネタだなオイ)
結野衆の邸に乗り込んだ銀さん達ですが、いきなり大ピンチに。それを救ったのは……救ったのかな、これ? 取り
合えず外道丸のお母さんのご冥福をお祈りします。あと召喚されるまで待っててくれる敵の式神の優しさに、ちょっと感 動したかも(おいおい)。
ONE PIECE
ルフィvsミホーク! ゾロが怒りそうな程の夢の対決ですが、今のルフィはエース救出を優先しているので本格的な
バトルにはならず。ちょっと残念な気もしますが、やはりミホークにはゾロが挑んでほしいので、これでいいのかな。
強くなったルフィですが、それでもミホークとの差は大きいようです。ミホークの剣技は、ゴムゴムの能力とは相性が
悪すぎる。逆にバギーは相性良すぎ。斬られても死なないバギーは、こういう場面では便利ですね。そりゃルフィも盾に するさ(笑)。
そんな強すぎるミホークさえ一目置く、白ひげ海賊団五番隊隊長、花剣のビスタ。ミホークと互角に渡り合える男が五
番隊隊長ですか。白ひげ海賊団の層は厚すぎて、味方にすると頼もしいなあ。
クロコダイルはドフラミンゴの同盟案を蹴り、混戦はますます激しくなる中、海軍が遂に切り札を出す! ルフィ達を苦
しめたパシフィスタの大部隊とはシンプルですが、強力な隠し玉ですね。対抗するには隊長クラスでないとダメかも。そ れにセンゴクの作戦がこれで終わりとは思えない。白ひげ海賊団とルフィ達に、最大の危機が迫る?
家庭教師ヒットマン REBORN!
センターカラー。リボーン強化月刊は今号で終了。天野先生、お疲れ様でした。
トリカブトの修羅開匣は峨ですか。アゲハ蝶とかだったら綺麗だったのに。いや、トリカブトのあの顔で蝶になっても不
気味なだけか。つまり人間、顔が命(トリカブトのあれは仮面です)。
トリカブトの強力な幻覚を見破ったのは、クロームの匣兵器。派手さは無いけど確実な成果をもたらしてくれる、霧の
守護者らしい兵器ですね。これで幻覚の類はツナ達には通じないだろうし。頼もしいなあ、クローム。結婚してくれ! (どさくさ紛れに何を言ってるんだ、このバカ)。
デイジーとトリカブトが敗れても、白蘭にはまったく動じない。余裕綽々の彼には、悪役としての大きさと嫌らしさを感じ
ますね。そんな白蘭の切り札である最後の真6弔花は仲間達からも恐れられる危険人物。ツナ達のピンチはまだまだ 続きそうです。マンガとしては面白いんですけどね。
べるぜバブ
あれ、おかしいなあ。神崎と姫川がカッコいいぞ? 二人ともついこの前まであんなにヘタレだったのに。見事に意地
を張り通す二人を見たら、そりゃあ夏目だって助けたくなります。でも夏目って何者なんでしょう? 東条達の後に控え る新たな敵のスパイだったりして?
ベル坊が男鹿を選んだのは、予想どおりであり、こういう展開しかないでしょう。分かり切っている展開を面白く見せて
くれる田村先生は、やはり只者ではない。とりあえずベル坊は股間のモノを自重してください(笑)。数週後、どこぞの 園児がライバル意識を燃やしそうだ。
トリコ
例の件は、甘いかもしれませんが仕方ないと思います。ドラクエにあんなモンスターがいるなんて、ドラクエ派の私も
知らなかったし。
地獄すぎる極寒の地でも、ゾンゲ様は相変わらずですねえ。この人、部下がいなかったらとっくに死んでるんじゃない
でしょうか。逞しく生き抜いてください。
巨大な氷塊を砕き、他の美食屋とのレベル差を見せ付けるトリコ。実に頼もしいけど、こんなのを相手にしなければな
らない他の美食屋は気の毒すぎる。得体の知れない敵もいるし、何人生きて帰れるのかな?
カーネルは「ここには来ていない」そうですが、船にいるカーネルは偽者か、立体映像とかでしょうか? 仮面の奴以
外にも敵は潜んでいるようだし、いきなり巨大ドラゴンと遭遇するし、今回も大変な旅になりそうですね。小松とゾンゲ様 の生還を祈ります(トリコは心配いらないでしょう。今の彼は強すぎる)。
いぬまるだしっ
ハロウィンですか。クリスマスやバレンタインをあっさり受け入れたお祭り好きの日本でなぜか根付かない、不思議な
イベント。面倒な仮装や、いきなりのお宅訪問という形式が日本人の生活に合わないのかな?
そんな微妙なイベントでも、子供達は盛り上がり、大人達は混乱したり困惑したり(笑)。取り合えずニート君は外に出
て働きましょう。そしてノコノコ部屋についてきた女は、覚悟を決めるべしだと思います。あと園長のミニスカポリスは普 通にキツかったので、逮捕オチにはホッとしました。今日も日本は平和でヨカッタヨカッタ。
SKET DANCE
なるほど、ヒメコから見たらこういう感じになっていたんですか。前回でのボッスンの活躍(笑)を思い出すと、破壊力
が倍増しますね。やっぱりこの二人、似た者同士のお似合いカップルだ。
そんな読者の代弁者というか代理人というか、スイッチがやってくれました。まあこれを切っ掛けにお互いを意識しあ
ってラブコメ路線に、という展開にはならないでしょうが、どういうオチがつくのかは期待しています。青春だなあ(笑)。
黒子のバスケ
青峰はいないけど、それでもやっぱり桐皇は強い。同じ攻撃型のチームでも、誠凛とは違い個人技主体のチームで
すか。予想どおりチームワークの欠片も無いチームのようですが、個々の能力が高いので問題無し。キセキの世代を 揃っていたチームも、こんな感じだったんだろうなあ。黒子がかつての古巣を思い出すのも分かる気がします。
黒子と火神の奮闘と、チームプレイで追いすがる誠凛ですが、思わぬ伏兵が。桃井さん、単なるお色気キャラでは無
かったようで。確かに中学、高校と強豪チームのマネージャーを務めている以上、並の女子ではないはず。参謀役とし てチームに指示を与えるみたいですね。カントクとの知将対決を期待してもいいのかな?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
中川のパスタ教室、何だかムカつくなあ(苦笑)。女性はこういうのが好きなんだろうか?
両さんって、そばはそんなに好きじゃなかったんだ。下町キャラのイメージで そば好きなんだと思い込んでいました。
ちなみに私は、そばもうどんもラーメンも好きです(誰も聞いてません)。
夏春都は両さんの操縦が上手い。実の両親より上手じゃないだろうか? 夏春都が親なら両さんもまともな人間にな
っていたかも、ってそれじゃあこのマンガそのものが成立しないか。両さんはいつまでもこのままでいてください。
空腹にさせてから食べさせるという作戦は、見事だと思いました。空腹は最高の調味料ですからね。でも大食いする
時は何も食べずにいるより、少しだけ食べてからの方がたくさん食べられるそうです。うーん、食の道は深い。
保健室の死神
露骨なまでのお色気強化ですね。担当の好みなのか、アンケートでそう求められたのかは知りませんが、本当に露
骨だ。でもグッド(笑)。
露骨とは言いましたが、ストーリー的には無理なくまとまっていますね。不良だけど家では姉妹に振り回されている
龍黄のキャラは面白く、なかなか好感が持てます。なので病魔に取り付かれた彼を救うというこの先の展開にも期待 が持てますね。ハデス先生、頑張ってください。
ぬらりひょんの孫
センターカラー&大増25ページ。
カラーもモノクロも素晴らしい絵を描いてくれて、椎橋先生には大感謝。本当に頑張りますねえ。
変貌した秋房。力では恐らく竜二よりも上でしょうが、竜二は正面からの戦いより、相手を惑わせたり動揺させて戦う
手の込んだ戦いをするタイプ。話を交わしている時点で竜二の方に分があるんですよね。敵に回すと厄介な奴です。
ゆらにとっては優しい義兄であり、目標だった秋房。でも竜二の言からすると、秋房は才能のある ゆらに嫉妬してい
た? それを証明するかのごとく、ラストの ゆらによる破軍召喚。羽衣狐をも驚かせたこの召喚が秋房を救うのか、そ れとも更なる魔道に落とすのか。純粋に秋房を信じる ゆらにとっては厳しい展開になるかもしれませんね。
賢い犬リリエンタール
不気味な怪談の中に囚われてしまった一同。しかも怪談どおりの世界でもないようで、読者も戸惑います。
忍び寄る足音と不気味な足跡。幽霊の姿を描かない事によって、てつこ達だけでなく読者の恐怖感まで煽っていま
すね。見せ方が上手いなあ。
面白い作品ですが、掲載位置が少し下がっているのが気になります。大丈夫なんだろうか? 話も掲載位置も気に
なり、ある意味怪談よりハラハラします。
PSYREN −サイレン−
実はパワーアップしていた影虎、侮ってしまってゴメンナサイ。星将となるジュナスとここまで戦えるとは思ってもいま
せんでした。この強さなら、グラナ達に殺される彼の未来も変わる?
ハルヒコのナイスフォローでジュナスを撃破、これで勝利かと思ったら、思わぬ伏兵が。ジュナスを助けた事で、少女
が星将カプリコになるのは決定かな。こんな力が敵になったら厄介極まりないのですが、さすがの影虎でもあんなバケ モノに勝つのは無理そう。むしろ生きて帰れるのかな?
あねどきっ
奏がキスをしたのかしていないのか、読者にも分からない構図になっていますね。ああもう、じれったいなあ(笑)。
騒ぎを広めた健作。おバカだけど気持ちは分かります。中学生ですからねえ。教室でキスしてるのを見たら、口を閉ざ
していろと言う方が無理でしょう。
愛しの女の子とキスしたかもしれないのに、洸太の気持ちは晴れない。完全に彼の心は なつきの方に移っています
ね。本人に自覚が無いのが困りますが、いや自覚したらしたで大変か。この恋、前途多難すぎる。
わっしょい! わじマニア
二流の落語家へのどっきりカメラかと思わせて、実は…というオチには少し笑いましたが、途中までの展開に飽きて
いたのでオチの面白さが半減したような気がします。ギャグって難しい。
印象に残ったキャラは爆笑さん。実力No.1だけあって優秀ですね。ギャグ以外は(落語家なんですけど)。
バクマン。
いやいや、自信作が9位って事に安心しちゃダメだろ。5位以内を目指していたのに9位なんだから、もっと落ち込ん
だ方がいいんじゃないだろうか。どんだけ「未来時計」が好きなんだ君達は、と思わずツッコんでしまいました。サイコー もシュージンも「未来時計」に執着しすぎて、道を見失っている気がします。
特にサイコーは、もう失敗は出来ないという重圧からか焦っているように見えます。シリアス路線では「TRAP」の二
番煎じともなり兼ねないのですが……。
そんな二人に対して、データで反論する港浦さんは頼もしい。ようやく編集者らしくなってきて、シュージンの心も動か
せたかと思ったら、最後に大チョンボ。シュージンは意外と熱血キャラだから、苦楽を共にしてきた相棒と手を切るように 言われたら、そりゃ怒りますよ。直前まで逆の立場だったサイコーが動揺して、シュージンを引き止める構図になったの は面白いですね。港浦さんも含めて瞑想を続けていますね。この三人に道はあるのでしょうか?
瞑想しているといえば、大人達の恋愛模様も迷走というか、こんがらがってきましたね。平丸さんまで加わるとは思わ
なかった。ダラダラ続けず三角関係や四角関係になる前に決着しそうな気もするけど、こちらの人間模様にも注目。
めだかボックス
反則王・鍋島、本領発揮。戦い方もさる事ながら、勝利への執念こそが『反則』レベルとは上手い言い方ですね。執
念だけなら十三組レベルかも?
そんな鍋島の言葉は、なかなか深い。平和を重んじるあまり戦わず、結果として多くの犠牲を生んでしまう。でも戦え
ば敵を傷付けたり殺したりして、戦渦を広げてしまうかもしれない。現実でも答えの出ない難問ですが、マンガの主人 公は逃げては駄目ですね。十三組の十三人の座を狙う雑魚を一掃する彼女からは頼もしさを感じます。
基本的に人を嫌わない めだかさえ「会うのは気が進まない」と言う彼女の兄とは? そして王土が出そうとしている
手紙の中身は? いよいよ嵐は本格的になってきたようで、面白くなってきました。単行本の売り上げもいいみたいだ し、まだまだ終わらない!?
AKABOSHI −異聞水滸伝−
洪信と戴宗、仮初とはいえ親子だった二人を襲った悲劇。これはエグい。目の前で親を食い殺されるなんて、戴宗で
なくてもトラウマになりますよ。高キュウへの怒りも頷けます。
しかし高キュウは人間とは思えませんね。彼も宿星なんだろうか? それよりもっとおぞましい、化け物だと言われて
も驚きませんが。
鍵人−カギジン−
デジャニラの正体が判明。古代人、いや我々から見れば現代人ですか。その目的は鍵の謎を解決する事。学者らし
いけど、その為に国を乗っ取り、諸国に戦争を吹っかけるとは迷惑すぎるな。いや、それだけの目的の為にここまでや るのなら、逆の意味で凄い人物なのか。鍵に関わらず、真っ当な研究をしていれば……。
全ての鍵を閉じるマスターキーですか。逆転のアイテムが出てきて希望が持てましたが、ワクワクしないのは何故だ
ろう? このマンガには何かが足りない気がします。
ピューと吹く! ジャガー
ハロウィンネタが「いぬまるだしっ」と被りましたね。まあギャグマンガではよくある事だし、内容はまったく別なので気
にしない、気にしない。
しかし「いぬまるだしっ」と違って、寂しいハロウィンだなあ。何が寂しいって、ハマーと一緒にハロウィンを過ごさなけ
ればならないのが寂しい。そして切ない。ジャガーさんが居てもそんなに嬉しくないし、ダメ人間過ぎるハマーと一緒だ なんて拷問レベルですよ。そんな苦しいハロウィンを「いいよね」と言い切ったピヨ彦に敬礼。
しかし本当にハロウィンは日本に定着しませんね。みんな、何となく乗り切るんだろうなあ。私が生きている間までに
定着するんだろうか? まあ定着しなくても別にいいんだけど(おいおい)。
ドラクエ9の配信イベント、フローラがキターッ! フローラ派の私へのご褒美ですか? いやビアンカも好きだけどね。
新人編集の玉田さんはかなり太った方のようで、編集後記で話題の種に。一度見てみたいなあ。
「ONE PIECE」は休載です。
バクマン。
マンガ人気投票の結果発表。まあ予想どおりの結果ですね。投稿者の皆さんの、まるで原作を見たかのようなコメン
トに笑。皆さん、分かってますねえ。
新連載の始まる号で読み切り掲載とは、時期的に厳しいですね。新連載の作品の出来にもよりますが票のほとんど
は新連載に流れるだろうし。と危惧していたら、案の定な結果に。これは時期が悪かった、と割り切るべきなのかな?
失恋のショックで落ち込んでいた中井さんですが、新しい恋の予感が(笑)。まさかここで加藤さんが出るとは思いま
せんでした。性格的にはこちらの方が中井さんと合いそう。幸せなカップルになってほしいけど、中井さんはフラレた方 が面白いキャラになってるからなあ。どうなる事やら。
「TEN」の評価は低い、「BBケンイチ」も読み切りより順位が落ちると、港浦さんは踏んだり蹴ったりですね。やはり
彼はダメな編集者なのでしょうか? いや、これをいい経験にして成長してくれれば……。
港浦さんを否定していたサイコーとシュージンですが、彼等の自信作も「TEN」と大差無い順位に。面白いと思う作品
が受け入れられない、漫画家に限らず創作者にとってこれ以上の悪夢はありません。何を作ればいいのか分からくな る大スランプに落ち込む予感も漂ってきました。物語としては面白くなってきたけど、サイコー達の未来が心配です。
あ、キャラに深く感情移入している。なるほど、これが今のサイコー達のキャラに足りないものなのか。ここから二人が
這い上がれるのか、見守らせていただきます。
NARUTO −ナルト−
マダラに対抗する為、忍連合軍が結成。土影の提案に他の面々が反対した時は早くも分裂か?と不安になりました
が、何とかまとまりそうですね。とはいえ磐石ではない。敵の出方次第では簡単に崩壊しそうだし、先行きは不安。ダ ンゾウもこのまま黙ってはいないでしょうし、まずは火影の中を何とかしないと?
演歌修行中のキラービーを、鬼鮫が襲撃。そもそもキラービーが行方を眩ましたせいでややこしい事になったんです
よねえ。彼はちょっと痛い目を見るべきだと思います。という訳で、頑張れ鬼鮫(苦笑)。
BLEACH
平子の救いの言葉は一護には届いてませんでした(笑)。前号のラストカットからだと、一護が現世に向かっているの
だと誤解しますよね。久保先生、騙したな!(騙される方が馬鹿なのです)
ヤミーにボコボコにされたルキア達ですが、こういう光景はもう見慣れてしまったので絶望感は感じません。すっかり
ヤラレ役が板についてしまったなあ。このメンバーで勝った戦いの方が少ないですよね(酷い。でも真実)。
危機一髪のルキアを助けた一護、ヤミーをKO? いや、これで終わるはずありませんよね。最後の十刃としてヤミー
には頑張ってほしいけど、戦いが長引くのは嫌。困ったジレンマです。
家庭教師ヒットマン REBORN!
センターカラーで人気投票の結果発表。さすがにレギュラー陣は安定した人気ですね。予想外だったのはボンゴレ[
世ぐらいかな。まさか女性キャラ一位になるとは……。彼女が主役の外伝とか出たりするかも。
トリカブトの幻術は潜入作戦に適していますね。ランボのキャラも掴んで、演技も完璧だったし。まああのトリカブトがラ
ンボみたいに喋っていたのかと思うと笑えますが。
真6弔花が三人も!という絶望に対抗するかのように現れたのは、かつての敵でありユニの忠臣でもあるγ。やはり
彼はユニに従いますか。ツナ達の心強い味方になってくれるかな?
γが時間を稼いでくれたおかげで、ツナの救援も間に合い反撃開始! うーん、王道な展開で盛り上がりますねえ。
可愛い女の子を守る事は絶対の正義。行け、ツナ!
ぬらりひょんの孫
ドラマCDには清継も出演するそうです。キャスティングもピッタリで、良かったね清継君。
危険地帯に居ることにようやく気付いた つららが可愛い。青との天然ボケコンビは好きです。
破戸だけでなく雅次も生きていたんですね。第3の封印が解かれた時に殺されたのだと思っていました。
裏切りの秋房率いる妖怪達の猛攻。ゆらに妖怪=悪と教え、羽衣狐に刃を向けた男が何故人間を裏切ったのか。竜
二の言からすると、羽衣狐に洗脳されたという単純な話ではない様ですね。同じ『灰色』でも人間の側にいるリクオとは 違う道を選んだ、という事か。だとしたら秋房はリクオと戦ってほしい気がする。陰陽師対決の決着次第では、そういう 展開もあるかな?
トリコ
センチュリースープの正体が判明。大昔のグルメ家たちが集めて氷付けにした食材が溶け出し、流れ出したスープで
すか。うーん、美味しそうなような、そうでもないような。壮大さは感じますけど。
グランドシャークの群れ、昔だったら脅威だったんだろうけど、捕獲レベル一ケタ台では雑魚としか思えませんね。ガ
ララワニも今のトリコなら瞬殺だろうなあ。思えば遠くに来たもんだ、と。
トリコも凄いけど、他の面々もなかなかの強者。その中でもマッチと滝丸は別格かな? ゾンゲ様は別の意味で格が
違うようですが、彼はこれでいいんです(笑)。
いぬまるだしっ
珍しく いぬまるくんが振り回される話。新キャラ、幼稚園児でこれだけのスケベとは将来が怖いですね。顔はいいか
ら成長したらモテそうだけど、絶対に女泣かせになりそう。
でもこの新キャラ、どうして名前が明かされないんだろう? 今まで出てきたキャラの身内なのかな。
賢い犬リリエンタール
6話目でこの位置なら、十週打ち切りは無さそうですね。良かった良かった。
新キャラ登場。雪、お兄さんの事を尋ねた時に顔を赤らめていますね。好きなのかな?
雪が話した怪談話が、リリエンタールの力で現実に。これは怖いですねえ。本当に、リリエンタールの前で変な話は
出来ませんね。Hな話なら大歓迎なんだけど(おい)。
リリエンタールの過去も少し判明。リリエンタールは組織に囚われていて、それを博士達が助けたのかな?
黒子のバスケ
センターカラー。
初っ端からサービス全開(笑)。藤巻先生、分かってきましたね。ありがとうございます。
色っぽいシャワーシーンの後は、誠凛レギュラー陣の出陣前の風景が。伊月のダジャレ好きは親譲りでしたか。大家
族すぎる水戸部家、凛之助は家でも喋らないのかな。小金井は姉の方がキャラが立ってるなあ(笑)。リコ父はいいエ ロ親父ですね。そのパンツ、私にください(犯罪です)。
遂に桐皇との試合開始、なのに青峰は大遅刻。これは誠凛が有利、とは思いません。相手は何だかんだ言っても、
あの青峰と一緒にプレイしている連中。只者であるはずがありません。大差をつけるどころか、リードされる展開になる かも。
保健室の死神
永遠に繰り返される世界は病魔が作った幻の世界でしたか。花巻の心が崩れたら、作られた世界も崩壊する。あの
時点で藤が気付かなかったら、まだまだ繰り返されていたかも。怖い話です。
病魔・臆病(チキンと読む。だからニワトリなのか)の「傷付きたくないから動かない、発信しない、創作しない、選ばな
い」という理屈は、人なら誰でも持っている弱さですね。最近のマンガやアニメはそんな弱さを強制的に補完しようとす る展開が多いですが(SEEDデスティニーのデスティニープランもその一つか)、本当の意味で弱さを乗り越えるには、 その人が強くならなければ。覚悟を決めて、強く生きましょう。花巻さんが強くなるには、まだまだ時間が掛かりそうで すが(笑)、それもまた人生という事で。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
電気自動車の開発は、本当に本格化していますね。このままなら私が生きている間に、電気自動車が走り回る世界
になりそう。まだまだ問題は多いみたいだけど、夢が膨らみますね。
せっかく静かに走れるのに「エンジン音が欲しい」「振動と煙が欲しい」とワガママを言うオーナー達には苦笑。電気
自動車が実用化されたら、本当にこういう注文を言う人がいそうだなあ。激しい音が出て、振動と煙が激しい電気自動 車って、それ電気自動車の意味が無いだろ(笑)。ガソリン車に乗れ。
「無公害のトロリーバスや都電に戻すのがいい」というオチには、ちょっと不満が。どんなに懐かしがっても時計の針を
元に戻す事は出来ませんし、廃れたという事は無公害だけど問題があった、という事でしょう(トロリーバスは海外では 好評らしいけど)。ノスタルジックに後ろを振り返っても前には進めません。廃れた物の教訓を活かして、新しい物を作っ てほしいです。
べるぜバブ
古市、最悪な形で決戦に参加。彼がこのマンガで一番不幸かも。ラミアはファンシーキャラじゃないけど、だからこそ
いいのです(黙れ)。
神崎と姫川、やはり策を企んでいましたか。しかし陣野の言うとおり、この二人が相沢と陣野に勝てるとは思えませ
ん。とことんまで神崎に従う城山が鍵を握る?
頂上決戦、遂に開始。ベル坊は男鹿を選ぶでしょうけど、むしろそれからが本番か。ベル坊が自分の意志で男鹿を選
んだその時、男鹿に新たな力が目覚めたりするのか? とにかく必見。
わっしょい! わじマニア
クイズ王、ファンタジーに挑戦。強さよりも「すごさ」が重要なんですか。「すごさ」以外の数値は意味が無さそうだし、
これはクソゲーですね。やる気起きねー。
最初からオチまで、空回っていた気がします。やりたい事は分かるけど、それが形になっていない。どうにかなりませ
んかね、このつまらなさ。
あねどきっ
なつきへの気持ちがどんどん膨れ上がっていく洸太。そしてこういう時に限って、なつきが空気を読んでスキンシップ
をしてこないから、ますますモンモンしてしまう。うーん、性春、いや青春だなあ。
悩んで眠る洸太に、奏の魔の手が迫る!って、奏、見事なまでにサブヒロイン化してますね。これはキスする寸前で
洸太が寝言で余計な事を言って…という展開になりそう。奏、失恋への道を着々と進んでいるようで不憫すぎる。彼女 に救いの道はあるのか?
SKET DANCE
真田信繁と「幸村」の話を少年ジャンプで読めるとは思いませんでした。でもこの間違いが修正される事は無いでしょ
うね。皆さん、今後テレビなどで「真田幸村」と言われる事があったら、心の中でツッコミましょう(陰険だなあ)。
侍がメールにハマるというシュールな光景だけでも笑えるのに、ボッスンがメールにハマっていく展開には更に笑いま
した。興味が無いと言ってる人に限って、ハマるんですよねえ。私もそうだった。パソコンも最初は弟が買って使ってた けど、今では私の方が詳しいし。
ボッスンのメール相手は懐かしのコマちゃん?と思ったら、何やら意外な展開に。これはボッスンとヒメコ急接近のフ
ラグが立ったのか? とにかく楽しみ。
銀魂
池田屋事件を元ネタにしたマジな雰囲気の出だしから嫌な予感がしていましたが、見事的中。最高で最悪な形で落
としてくれました。もうホント近藤さん、どうしてこんな時にターザン垂らしてるんだよ。とことんまでに真面目なキャラに なれない人だ。動乱編ではカッコ良かったのに。
フォロ方十四フォロー、本領発揮(笑)。近藤の威厳を守る為にフォローを入れまくって奮戦する土方は、究極の副官
ですね。辞めたい気持ちと、近藤を慕う気持ちが入り混じっているんだろうなあと勝手に想像。
近藤の正体については夢オチだと見抜いたけど、夢オチの方が不自然な気がしました。近藤の正体が鼻水型宇宙
人&ゴリラという事に納得した自分は変ですか? 貴方は納得しませんでしたか?
めだかボックス
「誰に相談することもなく、誰に助けられることもない完全な人間」ですか。確かにそれは理想的な人間ではあります
が、そんな人間ばかりになったら寂しい世界になりそうですね。いや、「寂しい」という気持ちなんて完全な人間は持た ないか。それなら問題無し?
冥加の数字言語は法則があるのでしょうが、難しそうなので私は解読をしません。わずかな台詞で解読した めだか
は凄いけど、彼女ならこの程度、出来て当然という気もします。常識外れすぎるのも困ったものか?
まさかの反則王・鍋島さんが参戦。これは今まで登場したキャラと、十三組の面々が戦う展開になるのか? めだか
に助けられた人達が、今度は彼女を助けるのか。だとしたら燃える展開だけど、西野先生がそんなストレートな話を書く だろうか。期待と不安を抱えつつ、ワクワクして待ちます。
PSYREN −サイレン−
創造主と呼ばれる少女、八星理子。前回の時点で「彼女は第四星将カプリコでは?」という予想をしていた感想サイ
トが多かったけど、どうやらそうみたいですね。気付かなかった私が鈍感なのでしょう。ガックリ。
そういえばカプリコはアゲハ達とは面識が無く、話にも聞いていない星将ですね。もしかしたらアゲハ達の仲間になる
展開もあり?と思いましたが、ジュナスと意気投合したし、影虎達がジュナスに勝てるとは思えないし、やはり歴史は 未来どおりになるのか? さあて、どうなる事やら。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
まさかここで敵の大ボスが出てくるとは。意外と暇なのかな?(一応、仕事で来ているみたいだけど)
戴宗の過去話、開始。そういえば彼が宋を嫌い、戦う理由は明らかにされていませんでしたね。この過去話が作品
のエピローグになるのかな?
ちなみに戴宗の養父である洪信は、原作の水滸伝では百八の魔星を開放した役人でした。物語の始まりを告げる役
としては最適ですね。既に死亡フラグが立っている洪信には、どんな悲劇が待っているのか。不安だけど楽しみ。
鍵人−カギジン−
うーん、セディーユは敵になった方が面白かった気が。連載期間に余裕が無いから、さっさと味方にしたのかな。だと
したら残念。
セディーユに助けられた二人を待っていたのは、意外な人物でした。そしてアゲハと皇帝の意外な関わりも判明。一
気に話が動き出しましたね。デシャニラも普通の人間ではなく、ラスボスとしての凄みを増してきました。それでも話とし ては微妙かな。展開がスローすぎても駄目、急ぎすぎても駄目って、ホント読者ってワガママだなあ。
ピューと吹く! ジャガー
いい人なんだけど好意が空回りしてしまう不幸で不運なキャラ、福嗣君。今回も期待に応えてくれました。
洗濯物を乾す知恵は、私的に為になりました。一人暮らしをしているので、こういう知識は助かります。でもそんな好
意も空回り。ピヨ彦もいい加減なようで、考えて干していたんですね。ハンガーを勝手に変形させるのは、ちょっとやり 過ぎだったかな。
皆さんも無断での好意の押し売りは程々にしましょう、という うすた先生のメッセージ、受け取りました(ちょっと違うと
思います)。 でもピヨ彦も、雨が降った時はハンガーは諦めて、服だけ取り外せばいいのに。パニックになって思い付 かなかったのかな。
10月10日はナルトの誕生日&作品10周年でナルト特集。更にリボーン月間。10月は忙しいですねえ(笑)。
ドラクエ9のメタルキング系武具の錬金レシピが公開。オリハルコンとスライムのかんむりが足りない……。
NARUTO −ナルト−
マダラが企む月の眼計画。それは全ての尾獣の力を集めてマダラが究極の人柱力となり、全ての人間に幻術をかけ
て、全人類の意志を一つにするというものだった。土影の言うとおり、まさに『世界征服』と言える危険な計画ですね。こ んな計画に協力する方が珍しいか。しかし最近、「人々の意思をまとめて一つにする」という悪役が多い気がするのは 気のせいか?
マダラと五影の交渉は決裂し、第四次忍界大戦が開戦。暁はメンバーの多くを欠いていますが、それでもマダラの力
は強大。この難敵には五影も簡単には勝てないでしょう。この大戦争にナルトとサスケ、サクラはどう関わるのか。三人 の中では特に、悲壮な決意をしていそうなサクラが気になります。妙な事を考えてなきゃいいんだけど。
BLEACH
拳西の卍解、初披露。ヴァイザードの卍解は、普通の死神の卍解より獣っぽい気が。デザインを意識して変えている
のかな?
藍染の挑発に乗って動いてしまった ひよ里がギンの神槍の餌食に。神槍、伸びるだけなのに便利ですね。能力が単
純だから、作品的にも使い易い?
現世に向かう一護。やはり主人公なので、最終決戦には参加するみたいですね。でも虚圏の方はどうなったんだろう
か? 第0十刃になったヤミーはあっさり倒された? あり得そうなのが怖い……。
ONE PIECE
表紙連載、ゾロとペローナの前に現れた影は何者? 海賊なのかな。誰にしてもこの二人を襲うとは無謀にも程があ
る気が。さて、これで散り散りになったメンバーの動向はひとまず終了ですね。ルフィと再会するのはいつの日か……。
本編は激戦が更に激しくなっています。ルフィに抱き締められたハンコックは、完全に海軍と決別。ルフィにデレまくっ
た直後にスモーカーを見下すハンコック、この落差がいいなあ(笑)。
やはり くまは完全に改造されましたか。政府を嫌っているはずの くまがなぜ人間兵器になる事を志願したのか、イワ
ンコフの言うとおり謎ですね。ドラゴンから頼まれたのかな?
くまの「もう二度と…」のセリフについて、前号の時点で言及している感想サイトが多かったのにビックリ。皆さん、読
み込んでいますねえ。
七武海の くまと互角に渡り合うイワンコフ。さすがは革命軍の幹部。顔についてのコメントには私も頷きました(笑)。
何か企んでいるらしバギー。白ひげを狙うクロコダイルは、ドフラミンゴとまさかの同盟? そしてルフィの前には最強
クラスの難敵が立ち塞がる! と盛り上がったところで次号は休載。一種の拷問ですね、これは……(涙)。
銀魂
たまごかけご飯は確かに美味しいけど、毎日は……という銀さんの意見は当然ですね。神楽、万事屋にずっと居続
けるって、どれだけ万事屋好きなんだ。セリフの感じからすると銀さんが大好き!というわけではなく、みんなで仲良く 過ごせるあの場所が好きなのでしょうね。
女性メンバー、料理教室に集結。でも案の定グダグダな展開に。取り合えず、九ちゃんに気に入られているドナルド
は死ね(おいおい)。
今回は色々な人を敵に回しているような、そうでもないような気がします。あとKENのブログは確かにカッコいい。笑
いを極めた人は頭が良いというのは本当みたいです。頭が薄いからと言って、あの人を侮ってはいけません(うおい)。
SKET DANCE
学校での便意。それは男子学生なら誰もが通ったはずの試練。特に小学生の頃は、ウンコをした事がバレたら地獄
でした(いや、それは言い過ぎ)。今回のボッスンには、今までで一番共感したかも。ダンテは何を流したんだよ(笑)。
でもどうせ下品な話にしかならないんだから、もっと下ネタで突っ走ってもいい気がしました。その辺がいい意味でも
悪い意味でも篠原先生の『限界』なのかな。面白かったけど、ちょっと残念。
いぬまるだしっ
禁断のゲーム、ダジャレ寿司。ダジャレを考えるのも大変だけど、このゲーム、かなりお金が掛かるのでは?と思った
ら案の定でした。普通におごってあげた方が良かったですね。
そのダジャレですが、えなりかずきの三連発には笑いました。でも四連発は私もしつこいと思いました。ん? もしか
して私と いぬまるくんって感性が似ている? うーん、嬉しいようなガッカリなような。
べるぜバブ
MK5、あれだけボコボコにされたのに、なぜそんなに自信満々でいられるのか不思議だ。この鈍さもまた、不良の条
件? キモ川は、まあ何となく納得出来るけど(さり気なく酷い)。
男も女もケンカで盛り上がり、東条の望みどおりハデになってきました。打ち上げられた花火は決戦の合図か。石矢
魔の頂点とベル坊を賭けた対決は大いに盛り上がってほしいです。
家庭教師ヒットマン REBORN!
センターカラー。リボーン月間という事で、10月はカラーばかりだそうです。天野先生、大変ですね。
修羅開匣によってトカゲの再生能力を身に付け、不死身とも言える存在になったデイジー。この難敵に手錠でどう戦う
のかと思ったら、なるほど、そう来ましたか。無数の手錠でデイジーを絡めとった雲雀は、もの凄く頼もしい。
真6弔花をようやく一人倒しましたが、川平さんの正体は謎のままだし、白蘭は早くもツナ達の居場所を突き止めた。
パラレルワールドにも川平不動産の情報はあるのか。という事は、川平さんとツナ達は違う世界でも出会っている?
こちら葛飾区亀有公園前派出所
根画手部巡査、再登場。最近の新キャラは使い捨てのように一話だけしか登場しない事が多かった気がしますが、
彼は違うようですね。ネガティブすぎるからギャグにし易いのかな?
防災グッズを買い集めている用心深い人はいますが、ハーネスまで用意している人はさすがにいないだろうなあ。と
いうか一般の店で売ってるのか?
大地震が来る可能性の計算については、私も知りたいですね。こういう計算って外れても誰も気にしないから、結構
いい加減な事を言ってるんじゃないだろうか。不安を煽るだけ煽るのは止めてください。
保険をかけて安心させるという両さんの作戦はナイスですね。保険の掛け金がかなりの額になると思うけど、他人の
財布だから気にするな、というところも両さんらしいかな(笑)。
トリコ
出会いの酒場・ヘビーロッジに集う美食屋たち。全員かなりの強者みたいですね(約一名は除いて)。そんな連中か
らも一目置かれているトリコは、やっぱり凄いんだなあ。四天王のレベルの違いを改めて知りました。
場の空気をまったく気にしないゾンゲ様は、違う意味で凄い人だ。キャラ的には『ONE PIECE』のバギーに似ている
かな。しかしトリコの事も知らないなんて、彼の村はどんだけ田舎にあるんだろう。人間世界の端っことか? いや、そ れはある意味危険地帯か。いつか明かしてほしいものです。
集った美食屋たちを全員雇ったカーネルの狙いは、やはりセンチュリースープ。氷の大陸を舞台に、壮絶な戦いが繰
り広げられそうです。モリ爺が一目置く覆面男の正体も気になりますね。まさか敵のスパイ?
保健室の死神
表紙絵の鏑木さん、男装が似合うなあ。彼女が主人公でもいいのでは?(笑)
連絡網、懐かしいですねえ。滅多に使わないから、クラスメイトとはいえ一度もかけた事のない相手に電話するのは
微妙に緊張しました。だから花巻さんの気持ちは良く分かります。私はシナリオは作らなかったけど(笑)。あと本好君 はある意味期待に応えてくれたけど、連絡網の意味ねー(笑)。
あがり症の花巻さん、藤に何か渡したいようだけどタイミングが悪いせいも合って失敗続き。そんな彼女に忍び寄る
病魔の影。ニワトリっぽいから「ぴーちゃん」なのかな? 同じ日を何度も繰り返させるのが目的みたいですが、そんな 事をして病魔に何のメリットがあるのか。正体明かしにも期待します。
どこぞのエンドレスエイトのように繰り返される日常に嵌ってしまった藤。ハデス先生も気付いていないし、ここから抜
け出すのはあのエイトよりも難しそうですね。頑張れ、藤。
PSYREN −サイレン−
ジュナスは弥勒の過去の記録を消す為に来た、だけではなかったんですね。弥勒が求める『創造主』があの少女な
のは間違いないでしょうけど、なぜ弥勒は彼女の力を求めるのか。未来世界ではこの少女らしい人物の姿は見ません でしたが、どこかに監禁されていたのかな。だとしたらこの少女も世界滅亡に関係あり? 新しい謎です。
はるかぜ学園の人々をあっさり殺したジュナス。殺す時は冷酷に殺す、岩代先生のそんなスタンスは割と好きです
(おいおい)。影虎だけでは敵う相手ではありませんが、三人で力を合わせれば逃げる事は出来そう。『創造主』の少 女と共に逃げる展開になるのかな?
ぬらりひょんの孫
つららも京都に来ていたんですね。忘れられてなくて良かった良かった。あ、青田坊もいたんだ。前号、いなくても気
付かなかった……。ごめんなさい、青。
ゆらと つらら、微妙に仲の悪い二人ですが力を合わせて妖怪を撃破。女の子が活躍するシーンは美しいですねえ。
つららにはリクオが来るまで、妖怪の代表として頑張ってほしいです。あとついでに青も(こらこら)。
妖怪都市と化した京都に清十字団が集まってしまった……。清継、今回は仲間外れにはされないみたいですね。ち
ょっと残念な気もしますが、それだけ事態がヤバイという事でもある。ブルブル。
第二の封印を守ろうとする ゆら達でしたが、その前に予想外の敵が現れる! なるほど、秋房たちはヤラレ役にして
はキャラが強いと思っていましたが、この展開の為でしたか。花開院の術の全てを知り尽くしている秋房は ゆら達にと って最悪の相手のはず。大ピンチの ゆらを救う為、リクオが現れるのか?
わっしょい! わじマニア
前回は面白かったけど、今回はダメですね。ネタが空回りしている感じです。
まあつまらなくはないんだけど、笑える程ではない。たまに面白いネタがあっても、笑うと負けな気がするので笑えな
い。何だこのバカバカしい地獄は。早く終わってくれないかなあ。
賢い犬リリエンタール
一話に出て以来、忘れられていた黒服の組織が再登場。リリエンタールの事は当分静観するんですか。長期連載へ
のフラグが立った?
失敗した黒服、名誉挽回の為に何とかしようとするけど相手とタイミングが悪かった。てつこ、外道過ぎ(笑)。そして
絵が下手すぎ。犬より下手って、人間としてそれはどうなのか。いや私も人の事は言えないけどね。
組織とのバトルという展開にはならないみたいで、ちょっと安心しました。このマンガはマイペース感覚で続いてほし
いので。でも掲載位置が下がってきていますね。やっぱりジャンプ読者にはウケなかったのかな? 次号の掲載位置 に注目しましょう。
めだかボックス
雲仙、負けたのに負けたように見えないな。風紀委員の女の子はレベル高すぎ。クソッ、代わってくれ、雲仙!
十三組の十三人によるフラスコ計画。セリフ回しといい、通常と特例と異常の違いと使い分けといい、西野先生らしさ
が出て来ました。先生、いよいよ本領を発揮してきましたね。十三組のキャラはいずれも濃いので、ここで打ち切りは勿 体無い。掲載位置も上がっているし、まだまだ終わらないかな?
バクマン。
サイコーとシュージンの弱点が明らかに。二人はマンガのキャラクターに自己投影しないから、キャラが弱いのか。な
るほど、自己投影しないキャラは作者は感情移入し辛く、読者にもそれは伝わってしまう。実在の人物をある程度モデ ルにした方がキャラが生きる、とも言いますしね。本当に話作りは難しいし、奥が深いなあ。
月例賞の審査会にフリワケの様子など、ジャンプ編集部の内情が描かれているのは何となく嬉しい。エイジが押して
いる静河流は、いずれ出て来るでしょうね。サイコー達の強力なライバルになる?
お久しぶりの、というかまさかまだ出るとは思わなかった石沢、一応ですがプロの漫画家になっていたとは……。サ
イコー達への怒りが彼を奮起させたのか。人生って分からないなあ。
紛糾する連載会議。「TEN」も「未来時計」も高評価ですね。こういうのが一番困るんだよなあ、という会議の焦燥感
が伝わってきます。こういうシーン、大好きです。
編集長でも優劣は付けられず、遂に読者の判断に委ねる事に。これはある意味一番公平で、そして残酷な結果が出
そうですね。どっちの作品が買っても、サイコー達と港浦さんの関係は今までどおりには行かないでしょう。決別は必至 か? 次号の巻頭カラーが楽しみ。
あねどきっ
洸太は「デートじゃない」って言い訳してるけど、誰がどう見てもデートですありがとうございました。あー、甘酸っぱい
なチクショー。奏ちゃんがこのデートの事を知ったら、大変な事になりそうだ。ラブラブ一歩手前じゃねーか、まったく、け しからん!
と思わず怒ってしまうくらい、正統派のラブコメでした。オチも含めて(笑)。これで ちあきとも恋愛フラグが立ちました
が、当の洸太が自分の気持ちに気付いていないのがキーポイントになりそう。現時点では本命なつき、対抗ちあき、大 穴で奏かな?(奏ちゃん、ごめん)
黒子のバスケ
青峰がキセキの世代の中でも実力ナンバー1だったんですか。だとしたらまだ出ていないキセキの世代の二人は、大
した事ない……はずないですよね。藤巻先生、どんなキャラにするつもりなんだろう?
才能の開花が早すぎて、そして著しすぎて、敵がいなくなってしまった青峰。彼のワガママは敵がいない事、充実し
た試合が出来ない事への不満の表れだったんですか。でもそれは火神から見れば傲慢の極み。一度は折れた火神 の心に再び火を灯すには充分すぎる理由ですね。頑張れ、逞しい男の子(笑)。
過去話が一話で終わってしまったのは残念ですが、いずれじっくり語られるでしょう。今は青峰との対決を楽しみにし
ましょう。
AKABOSHI −異聞水滸伝−
国が腐るから替天行道のような蛆が湧く、という宋江の表現は上手いですね。国を変えようという彼の決意の強さも
感じます。
術対決は公孫勝が圧倒。混世魔王は原作では公孫勝より格下の道士でしたが、ここでは兄弟子ですか。二人の対
決が見たいけど、その前にこのマンガが……。
見開き三連発で各戦線の決着を描いたラストシーンは、迫力あり過ぎ。今まで押されていたストレスを払いのける爽
快感が感じられます。でもここまで爽快な決着を描くという事は、終わりが近いのかも? 不安だ。爽快なのに不安だ。
鍵人−カギジン−
ツバメの後ろに浮かんだ鳥みたいなのはスタンドですか? マジシャンズレッドですか?(笑) 田中先生からジョジョ
っぽさが抜けるのはいつの日か。
シヴァとは決着がつかず、完全に囚われの身になってしまった二人に救いの手を差し伸べたのは、意外なようで当然
の人物。お姉ちゃん、洗脳されたりはしてなかったんですね。孤立無援のツバメ達にとっては頼もしい味方だけど、そ れでも敵は強大。苦しい状況は続きそうですね。連載的にも。
ピューと吹く! ジャガー
静かなるツッコミハンサミスト、再登場。気持ち悪いけど結構好きなキャラです。
一言も外に漏らさず心の中だけでツッコむハンサムに対し、行動の何もかもがツッコミどころがあり過ぎるハミィ。ある
意味、最高のコンビですね。あのアンテナみたいなのが耳だったりとか、隠し腕が顔にあったりとか、ハミィに関するど うでもいい知識だけが増えました。何この微妙に損した気分。いや、笑ったから損はしてないか。よし、OK(笑)。 |